
このページのスレッド一覧(全636スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2007年2月28日 00:27 |
![]() |
0 | 1 | 2006年9月24日 23:39 |
![]() |
0 | 6 | 2006年10月8日 00:36 |
![]() |
0 | 3 | 2006年9月15日 22:50 |
![]() |
0 | 0 | 2006年8月28日 08:14 |
![]() |
0 | 0 | 2006年8月20日 23:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


最近、HS400Dを(在庫一掃という感じで)格安で購入した直後に、松下カーナビの新機種が「10月中旬発売予定」として6機種ほど発表されましたが、いずれも2DINタイプですね。その意味では、HS400Dの後継機ではないようです。
オンダッシュ機は、視線の移動が最小限ですむというメリットがあります。2DINタイプだと、オンダッシュ機より20cmぐらい下に取り付けるので、視線をかなり上下に動かさなければなりません。
また、(車種や各人の運転ポジションにもよるのでしょうが)、私の目の位置からは、オンダッシュにHS400Dを取り付けてもフロントウインドウ下端より下におさまり、前方視界の損失はゼロです。もちろんエアコンの吹き出し口もふさぎません。
今回発表の機種のうちいくつかは、地デジ対応をうたっていますが、私は運転中にテレビを見るべきでないと考えていますし、同乗者にも見てほしくありません。安全運転を第一に考えれば、地デジよりリアビューカメラを優先すべきでしょう(私はそうしました)。考え方が古いのかも知れませんが、カーナビはカーナビの機能に徹すればよく、車の中を「シアター」にする必要はないと考えております。(そうしたい人もいるのでしょうが)
というわけで、「買ってすぐ型遅れになるかな」と懸念していたHS400Dですが、今のところ「やはり今でもHS400Dを選ぶ」ということに変わりなく、たいへん満足しております。
以上、あまり参考にならない意見でスミマセン。
0点

あたいも次の機種が出るのをしばらく待っていましたが、購入しました。
目に付く欠点としてはやはり本体込みのモニターがでかくて重いですね。ジャンクションボックスがあるので、床下がすっきりというわけでもなく、コードも太いです。
機能的には価格から考えて満足しています。
書込番号:6056664
0点



カーナビ > パナソニック > CN-HDS960TD
AVフェスタで10月発売に発売する「strada」シリーズの普及モデル「CN-HDS635/625」シリーズを見てきました。良いですね!!! 何せ標準機能はそのままに価格が10万円以上も安いこと!! 実売は10万円台半ば位になるのでしょうか? すべて2DIN一体型のHDD/DVDナビで、MDや地上デジタルチューナー、バックモニターのそれぞれにMDプレーヤーの搭載/非搭載モデルが選べるようです。全6モデルがラインアップされるとのこと。新シリーズでは標準でiPodに対応したほか、SDメモリーカードに記録したオーディオデータを再生できるSDオーディオに対応したのが特徴で、デモカーのRX-8はいい音を出していました。10月が待ち遠しいです。
0点

地上波デジタルの映像は綺麗なのですが、それゆえに映し出す液晶の性能が大きく影響します。QVGAなのかVGAなのか、しっかり見極めてください。
書込番号:5475510
0点



カーナビ > パナソニック > CN-HDS635TD
今回のカーナビ製品は、すごいよ!
地デジが見れるし、ナビゲーションもすごく簡単にしかも親切に3D映像で案内するよ!
来年早々買おうかな?って思ってる!
価格は28万ぐらいだから、25万ぐらいまで安くなるかな?
できれば、23万ぐらいで購入したいよ!
0点

本当に楽しみですね!
新型は新地図デザインが採用され、不満だったメニューサイドのボタンも落ち着いた感じになっていますね。
CN-HDS625TDのクチコミにも同内容を投稿しましたが今はCN-HDS635TDかHDS625TDで検討中。MDをどうするか迷いどころです。
発売まではメーカーwebサイトでパワーアップした機能の確認を、しながら発売を待ちたいと思います!
書込番号:5460623
0点

ちょっとお聞きしたいのですが、このナビとFクラスのナビとの大きな違いは何なんでしょうか?
書込番号:5514113
0点

>yukapapaさん
Fクラスとの一番大きな違いはモニターでしょう。
Fクラスはハイビジョン対応のVGAですがこのシリーズは普通のモニターです。
ついでにFクラスはデジタル5.1ch放送対応、こっちは非対応。
ッてことでデジタル放送をより綺麗に見たいのならFクラスでしょうね。
ご参考までに・・・・
書込番号:5516229
0点

今日、幕張で行われたCEATECで聞いてきました。
今回の新製品ですが、
まず、地図情報をこれまでよりも見やすく修正し、
輝度を上げて、画面を明るくしたそうです。
またFクラスと同様にSDオーディオに対応したそうです。
HDDも40GBにUPとなります。
外観もピアノブラック塗装となり、高級感が増しています。
実際に実機を触ってみましたが、
地図は前のものより見やすくなった気がします。
620,630の価格が下落していますが、
やはり新製品が良いですね。
最初の出荷は明日のようです。
明日には店頭に並ぶのでは!?
書込番号:5516306
0点

PPFOさん
早速の返答ありがとうございました。
モニターと5.1ch対応の違いということですね。
実は私、8月にFクラスのCN-HDS960TDを購入したのですが、2ヶ月も経たないうちにほとんど同じ機能の物が出たものですから気になってしまったしだいです。
でも、価格.comで見る限り、値段の違いはそれほど大きくないですね。
カーショップなどの店頭ではそれなりの開きが出るのでしょうが、ナビにどこまで求めるかによって決めれば良いということですね。
書込番号:5516863
0点



カーナビ > パナソニック > CN-DV155RD
取り付けてから二年近くになります、あまり不満はありませんが
地図の色合いは三種類あるのですが、どれも見辛いので嫌いです
ナビ自体の機能は、価格からしたらこんなものでしょうと、納得です。
私は、オプションのVICSビーコンユニットを付けたのですが
これが意外といいのです。
渋滞があると自動ルート変更が出来て、渋滞情報も正確
FMで表示されるVICS情報より役に立ちます。
バックカメラは解像度が低いのであまり役には立ちませんね
何かあるなって判る程度です
最近ETC(CY-ET906D)を付けたのですが、ナビ接続コードの値段が高くて
3千円以上もしたんですよ、たんに接続コードなのに?
でもこれでフル装備になっちゃいました。
うれしいな。
誰も見てないから自由に書き込んじゃいました、ブログみたいです。
0点

こんばんは。
オレもパナソニック製のHDDナビを持っているものです。
とは言ったものの、HDDのわりには反応も遅いんですけどね・・・・
オレはバックカメラもビーコンもつけてないのですが、これから着けようかと検討していました。
ieieさんの意見を参考にビーコンだけでも付けたいですね。
バックカメラはオレも必要ないかと・・・・
着ければカメラを信じて後方確認をしなくなるような気がしますしねww
ま、あくまで自分の意見ですが。
ETCのコード、確かに高いですね!もう少しコストを下げてもらわないとETC装着義務化は無理だと思います。
ま、パナ派って事だったので書き込みしてみました。
以上です。
書込番号:5440097
0点

ユタカラークさん おはようございます。
誰も見ていないと思って好き勝手に書き込んだので返信をしていただけるなんて
思ってもいませんでした、ありがとうございます。
(パナソニックユーザーは、パナ派って言うんですね♪)
VICSビーコンユニットはお奨めです
進行方向の渋滞がはやく分かるので都市部を走行する機会の多い方には必需品です。
バックカメラは駐車する時に、車と壁との距離を知るには便利なのですが
細いパイプ状の物が見えにくいので注意が必要なんです
太陽の位置によっては逆光で見えなかったりするので
パナソニックの方にもっと改善して下さいってお願いしたいです。
書込番号:5441227
0点

返事ありがとうございます。
パナ派っていうのは自分で言ってるだけなんで気にしないでくださいね。もし、使っていただければ幸いですけどww
ビ−コンの良さ!よくわかりました。
ありがとうございます。
予算の関係でつけることがまだできませんが、取り付けたときはここのレスに書き込みして感想かきますね。
自分もあまり詳しくないのですが、お互いにわからないことあったら言ってください&いいますね。ww
バックカメラは今のところ予定がないのでそのままで・・・(⌒▽⌒)
改善したらほしいかも〜
P.S僕も都心にはたまに行きますので是非つけて走ってみたいです。
ちょっと遠いですが・・・・
書込番号:5443551
0点



カーナビ > パナソニック > CN-HDS940TD
奥多摩まで、一泊のドライブ・バーベキューに行って来ました。
前日の夜はSDカードにMP3ミュージックを溜め込んで準備万端のつもりでしたが、読み込みをさせる際何層からなるファイルを探し出して任意の上で、読み込みをさせるので2GのSDにかなりの曲を詰め込んでいた為、未だすべて取り込めていません。もっと楽なやり方があるのかも。ムーブには16cmのスピーカーを2つしか着けていませんが、SRS WOW HDのおかげで音に損失なく音が浮き上がり低音が響いてきます。満足のゆく音を楽しめました。技術に感謝です。細かい設定もなんとか出来ました。デーラーにカーナビを付けてもらったところ、サイドブレーキを掛けないと画像が見られない設定にされてしまった為、それを解除するのにカーショップへ行き、改たに4500円の失費をしてしまいました。でも画像も綺麗だし、1セグで地域によってはトンネル内でも見れるしCN-HDS940TDには満足しています。画質が細かいので、カーナビとテレビの2画面で見えるのが良いですね。
0点



これって、おまけ的機能ですが、使ってみましたか?
上手く行かなかった人は、参考にしてみてください。
下記のURLから「携帯動画変換君」入手して下さい。
http://www.nurs.or.jp/~calcium/3gpp/
まず、解凍して README.txt を良く読んでください。
出てきたファイルの中の「SETUP」を実行して
エンコードに必要な設定ファイルの設定をします。
ここでは、「ASFファイル、SD-VIDEO形式…」を選びます。
設定ボタンを押して設定が完了したら、次に
「3GP_Converter.exe」本体を起動して下さい。
あとは、変換したいファイルを開いた窓の上にある空白部分へ
放り込めばOKです。
私は、QVGA高画質15fpsモノラルで変換していますが
お好みで選んで良いと思います。
※ WMV形式をダイレクトに変換出来ないので、ご注意下さい。
DivX形式のAVIファイルなどは、そのまま変換可能でした。
この機能、高画質な再生は望めませんが、DVD-ROMを
取り出す事無く動画の再生が出来る点で便利だと思います。
また、他の方法などありましたら、是非教えてください。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)





