パナソニックすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  >  > クチコミ掲示板

パナソニック のクチコミ掲示板

(67770件)
RSS

このページのスレッド一覧(全636スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「パナソニック」のクチコミ掲示板に
パナソニックを新規書き込みパナソニックをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

標準

HDMI入出力

2019/05/10 21:44(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-F1XVD

クチコミ投稿数:69件 ストラーダ CN-F1XVDのオーナーストラーダ CN-F1XVDの満足度4

HDMI入出力のため、市販のHDMIケーブルを使用してみました
結果的には端子の形状は同じなので、差されば使用できます

端子の挿入先が奥の方にあり、私がネットで購入した5mで580円のケーブルは干渉して使えませんでした
ダメもとでコネクタのゴム部分を1mm程度全周カッターで切り落としたところ、接続できるようになりました

オプションのケーブルを買うと高いので、加工は必要でも市販のものが使えるのは良いと思います

書込番号:22657776

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:69件 ストラーダ CN-F1XVDのオーナーストラーダ CN-F1XVDの満足度4

2019/05/24 20:24(1年以上前)

ナビのHDMI接続用の穴は狭く深くなっており、ケーブル先端から30mm程差さる構造になっています
端子の金属部分が差さる前に金属部根本のゴム部分が干渉してしまうということです

ですのでL字に変換するというのは関係ありませんし、L字になる分奥に入らなくなるので使えません

書込番号:22688713 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ6

返信1

お気に入りに追加

標準

カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-RE05D

クチコミ投稿数:7件

同じ時期にパナのこの機種とカロの楽ナビを買ってつけました。同じ場所を走行していてもパナの方が断然フルセグ受信できてビックリ!
やっぱ、テレビ機能については大手家電メーカーの強みかな?

書込番号:22526076 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
njiさん
クチコミ投稿数:1014件Goodアンサー獲得:163件

2019/03/12 11:43(1年以上前)

>ハットバットさん
>やっぱ、テレビ機能については大手家電メーカーの強みかな?

それもあるかもしれませんが、車種、搭載されているドライブレコーダー他電子デバイスの装着状況、周囲の電波状況(天候、近辺の車の有無、無線利用者の有無、他)、受信チャンネル等の影響もあるかもしれません。

書込番号:22527019

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信7

お気に入りに追加

標準

車屋さんチョイスでしたが満足!

2019/02/15 00:26(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-RE05WD

平成31年1月に、中古で買った3代目タント(平成25年10月初度登録)に取り付けました。

 中古でタントを探していて、予算で収まる状態のいいものが見つかったのですが、カーナビがついていなかったので、その中古車販売店にお願いして、Bluetooth接続機能があるカーナビで、ある程度の予算を伝えたらこの機種をつけてくれていました。

 タントの前は平成18年式・エッセに乗っていて、同時期の純正ナビがついていました。10年以上の年月による進化は凄まじいですね。もう驚く事ばかり。マップのグラフィックやフォントの見やすさといったカーナビの肝になる部分はもちろん、フルセグやBluetooth接続、Walkmanのアルバム情報の表示、操作のしやすさ、ボタンなどの位置の良さ、一つ一つにビックリです。
 機械のメーカーが変わった事や、年数の経過による、アイコンの位置の違いや操作手順の違いなど、まだちょっと使いこなせていないところもありますが、2週間くらい使ってみて馴染みやすいなと思います。

 購入時の予算の関係で、バックモニターは付けなかったのですがそこが悔やまれています。ちょっと上乗せしてでもつけるべきでした。現在後付け検討中です。

 いずれにせよ、このサイトで売れ筋ランキング1位というのを見て、納得しました。
 この機種を選定された車屋さんに感謝です。

書込番号:22467143

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2019/02/15 06:11(1年以上前)

バックカメラですが

最近のダイハツ車は軽量化の為にバックドアが樹脂で出来ています

メーカーオプションのカメラ以外は取付はかなり難しく断られる事も多い様です。

書込番号:22467373 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:16件 ストラーダ CN-RE05WDのオーナーストラーダ CN-RE05WDの満足度4

2019/02/15 07:06(1年以上前)

>北に住んでいますさん

 コメントありがとうございます。
 バックモニターではなくて、バックカメラですね。駐車場なのでバックで動かすときのやつでした。
 なまじ会社の車両に付いているのがあって、改めて自車について「付けといたら良かった」と思ってしまいました。

 樹脂製は難しいのかぁ。純正・サードパーティー、色々あるようですが。
 やはり最初につけておくというのが大事なんでしょうねぇ。
 よく検討してみます。

書込番号:22467444 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:6854件Goodアンサー獲得:1458件

2019/02/15 07:37(1年以上前)

>阪神ファンのTAMTAMさん
バックモニター=バックカメラです。
社外メーカーはバックカメラと言う所が多いですがトヨタはバックモニターって言いますね。

北に住んでいますさんが言われている様にLA600S等の樹脂パネルのバックカメラ取付は断る所が多いですが社外バックカメラでも取付る事は出来ます。
接続端子が小さい物で無いと引っかかるので選ぶしか無いですが…

最悪高いですがディーラーOPがあるので変換すればどうにでもなります。

自分もここでLA150Sを購入しましたがMOPカメラ付きで購入しました。

書込番号:22467480 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:16件 ストラーダ CN-RE05WDのオーナーストラーダ CN-RE05WDの満足度4

2019/02/15 19:53(1年以上前)

>F 3.5さん
 コメントありがとうございました。

 一回取り付けたら長く使うものになりますし、買ったばかりで初期出費もいろいろありましたので、よく検討したいと思います。

書込番号:22468733

ナイスクチコミ!2


野侍さん
クチコミ投稿数:3件

2019/02/26 12:47(1年以上前)

最近はメーカーが意地悪して、純正以外取り付けにくい仕様にしているのでしょうかね。
社外品を排除して儲けに走っている様な。
スマホの契約の囲い混みに似ています。
こんな商品もあるので、諦めるのはまだ早いです。

http://www.beatsonic.co.jp/accessories/bcam7.php

是非お役に立てると有り難いです。

書込番号:22495036 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件 ストラーダ CN-RE05WDのオーナーストラーダ CN-RE05WDの満足度4

2019/02/27 01:30(1年以上前)

>野侍さん

 コメントありがとうございます。なるほど、中々工夫された商品があるんですね。
 ダイハツの考えは分かりませんが、タントは軽量化のためバックドアが樹脂製というのは売りではありますが、バックカメラのようなアイテムを後付けすると樹脂だからこその加工の困難さがあるんでしょうね。
 一方パナソニックからしたら、自社製品には自社製品というのが一番品質保証しやすいと思います。

 毎日乗る車ですが、やはりバックカメラ欲しいですね。もうちょっと自分なりに調べてみたいと思います。

 ありがとうございます。

書込番号:22496458

ナイスクチコミ!0


PPFOさん
クチコミ投稿数:3848件Goodアンサー獲得:853件

2019/02/27 19:58(1年以上前)

バックカメラの追加は御自身で作業するのではないですよね??
DIYや友人に頼む、カメラ取付に知識が無い近くの整備やさんに頼む等で無く
業者に依頼するのであれば取り付けが難しいかどうかなんてことはスレ主さんが気する必要は無い事では?

単純に市販バックカメラを取付してくれるお店に依頼すればよいだけの話です。
技術や知識や施工事例の無いお店に依頼してしまう断られるかもしれませんが
普通にナビ取付専門とか宣伝しているお店なら3代目タントなら難易度は普通よりちょっと面倒くさい程度で
通常料金で取付できる範囲の話です。


ご参考までに

書込番号:22497844

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信3

お気に入りに追加

標準

F1シリーズをHONDA FITに取付

2019/02/03 22:34(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-F1XVD

クチコミ投稿数:11件

F1シリーズを(CN-F1DVD)HONDA FIT(GK3 ナビ装着SP)に取り付ける。1月27日に納車、そのままオートバックスへ。最初はネットで購入しgoo-pit等で取付をと思い取り付けキットも全てこちらで購入を検討しました。念の為にStradaにメールで問い合わせました。FitにF1-DVDで検索すると「NKK-H83D」が出てくる。ところが問い合わせると「NKK-H76D」を推奨されました。以下、Stradaとのやり取りです。1月3日に最初の返信があり、ビックリ。(正月なのに大変恐縮)

「CN-F1DVD」の取付けについて下記の注記がございます。 ・ディスプレイ推奨位置は「上端」です。ディスプレイ下端でディスプレイを倒した時に車両側と干渉します。

取付け用品は、下記を推奨しております。
 ■取付キット 品番「NKK-H76D」6,000円(税抜)  (発売元:日東工業株式会社)
・ナビ装着用スペシャルパッケージまたはディーラーオプションのステアリングオーディオリモコン装着車の場合、動作対応いたします。なお、ナビ装着用スペシャルパッケージで同時装着の純正リアワイドカメラおよびETC車載器とは連動いたしません。
ご参考までに、お問い合わせの「NKK-H83D」は、「F1シリーズ」以外の180mmモデルの取付け時に使用いたします。

下記純正部品が別途必要です。 ※純正部品については、カーディーラー様へご相談ください。

 ■取付アタッチメント 品番「08B00-T5A-000」1,500円(税抜) 「08B00-T5A-000」は、「F1シリーズ」取付けの際に、ディスプレイ部の荷重およびディスク取出し時にディスプレイを倒した際にかかる加重を考慮するために必要と判断しております。

結局、NKK-H76D, ¥4,369 税込 Mr.PLUS CA-12 ¥3,068 税込 2点Amazon  08B00-T5A-000\1,620 HONDAは自力で用意。
他はオートバックスで Strada CN-F1DVD \111,240  STREET Mr.PLUS AH-53  パナソニックナビ →ホンダ車20pin接続用 \1,944
ドラレコ取付工賃コミコミセット【KENWOOD DRV-630】\25,992 取付工賃 \18,360(新車) 5年修理保証 \5,400
オートバックス分 \162,936をお願いして\155,000でした。

オートバックスもH76Dとか取り付けアタッチメントの事はひょっとしたら情報として知らなかったかもしれません。CN-F1XVDの方にもご参考になればと思いまして。





書込番号:22441339

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:13件

2019/08/31 20:39(1年以上前)

日東の適合表です。

H83DとH76Dのパッケージ内容

ホンダの純正取付アタッチメント

初めまして。
当方もフィットRS(GK5)にCN-F1XVDかF1DVDを検討中なので、いろいろ調べていてこちらにたどり着きました。

取付キットですが、NKK-H83Dではなく、NKK-H76Dを推奨されたそうですが、何故だろうと思いまして。

日東のとNKK-H83DもNKK-H76Dの差異は純正の取付アタッチメントに相当する部分だけなのだそうです。

つまりHKK-H76D+ホンダ純正取付アタッチメント=NKK-H83Dとのことでした(カーオーディオ系のプロショップです)

そのショップも当方最寄りのオートバックスもCN-F1シリーズはH83Dで取り付けていると言われました。

H76D(6000円)+取付アタッチメント(1500円)なら、H83D(6000円)だけで済んだように思うのですが。

取付アタッチメント1500円程度ではありますが、H83Dを使っていたら不要だったように思うのですが。

若干疑問に思いましたのでコメントさせていただきました。

書込番号:22891757

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:3085件Goodアンサー獲得:743件

2019/09/01 01:03(1年以上前)

tomocchi.m92fさん

横から失礼。

パナの回答からは強度を気にしていると読みましたが?
H83D 同梱のブラケットより純正部品の方が頑丈だからホンダ車汎用である H76D と組み合わせる。
ただそれだけかと。


パナの適合車種ページを開くと「本商品は、構造上取付け強度が必要なため必ず、カーメーカー純正の取付ブラケットをご使用ください」と言う注釈まで出ます。
H83D での施工はこの一文を無視したお勧めできない取り付け方になるかと思います。

純正部品を取り寄せるのが面倒なだけの、言い方が悪いですが手抜き施工ではないですか?
これに起因する不具合が出た場合、メーカー保証が受けられない可能性だってありますよ。

書込番号:22892365

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2019/09/01 08:37(1年以上前)

yanagiken2さん

なるほど、ブラケットの強度が違うんですね。

まだこれを付けるか検討中ですが、F1シリーズにしたらそのようにしたいと思います。

ありがとうございました。

書込番号:22892688

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信1

お気に入りに追加

標準

無償更新の最終版提供開始されています。

2018/12/09 21:22(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-R330D

クチコミ投稿数:11715件 ストラーダ CN-R330Dのオーナーストラーダ CN-R330Dの満足度4 私のモノサシ 

パナソニックのサイトで、
無償更新2019年度版が提供開始されています。

意外と手間そうなので、
自分は後日行おうと思っています。

書込番号:22313251 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:11715件 ストラーダ CN-R330Dのオーナーストラーダ CN-R330Dの満足度4 私のモノサシ 

2018/12/12 07:14(1年以上前)

自己レスです。
始めて地図の更新なのでどのくらい時間と手間がかかるか分からなかったのですが。

作業の流れを大まかに、

SDカード(CDから録音に使ってナビに入れっぱなしにしていたSDを使用)にDLキー書き出し。(数秒)
地図のSDとキーSDの2枚を取り出し。

PC(WIN10)のダウンロード工房でDL&地図SDカードに書き込み(遅いノートPC内蔵SDスロット使用で約1時間20分)

ナビに地図SDを入れて更新は数回再起動が行われ、5分前後で使えるように戻りました。
その間何回かFMラジオ鳴ったり消えたり。(最後FMラジオ聴いたままでした。)

地図のSDカードが抜けているとナビ&オーディオが全く機能しません(エラー表示が出たままになります。)ので要注意です。

時間はそこそこかかりましたが、トラブルは無かったです。

何かの参考になれば...

書込番号:22318632

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ20

返信2

お気に入りに追加

標準

結構高性能

2018/10/26 20:15(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > GORILLA CN-G520D

クチコミ投稿数:1302件

8月に買って2ヶ月、10日に1回くらい使ってます。

5年前の530Dを使ってましたが2度ほど再起動頻発状態になった事があり知らない所でナビさせた時に起きたら心配なので買い増しました。

スマホナビも考えてましたが車内での耐久性や基本ジャイロは使わない(一部のアプリでは使うようですが)ようでトンネル内やトレッキングで地方の林道も行くので圏外(これも地図ダウンロードもあるようですが今のスマホは容量少ない)だと使えない等考えゴリラを継続することに。

良くなってる点: 明るさセンサーが復活してる、かつ相方の411にくらべ過敏に反応しない
Gロケーションという機能でさらに自車位置が正確になってる
制限速度、侵入禁止標識をリアルタイムで出す事が可能、これは凄いと思いました
まだ出てきた事はない(休憩してない)ですが高速のPASAで休憩後逆走注意してくれる

個人的に悪くなってる点: デフォルトの縮尺が詳細図の50mになってる、以前は100mで個人的に詳細図の50mは細かすぎで毎回100mに戻すのが面倒

以上デフォルト縮尺以外は機能アップしてるので嬉しかったです、地図も新しくなったし。

※レビューで再起動云々と言ってる方がいらっしゃいますが、接触不良か不良品かと思いますので接触を確認してそれでもだめなら保証のあるうちに修理に出したほうが良いと思います。
長い距離を案内させた時に複数の高速を候補に出してくれないとありますが、それについてはそこまで長距離をナビさせた事はないのではっきりしませんが、一部の高度なシステムと比べると今一つなのかもしれません。

電源については本体上部のボタン、もしくはキー連動で電源オフのみの場合は1週間ほどで電池が切れますが、自分の場合それに気が付き1日の終わりには裏の主電源を切っています。

最近は年々ゴリラ始めポータブルナビは年々縮小してるようでまだまだ継続して欲しいのもあり、このような口コミを投稿させていただきました。

書込番号:22209477 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


返信する
クチコミ投稿数:160件Goodアンサー獲得:9件

2018/10/26 20:59(1年以上前)

ダッシュボード設置の視界確保等の安全性や非スタイリッシュである、スマホナビの出現などポータブルは縮小傾向ですね。

でも(運転中の凝視はないにせよ)視線の移動が最小限であるのでポータブルナビは手放せないですねぇ。
自分にとってはインダッシュナビより、安全性が高いと思います。

私のゴリラは、古いのですが、リモコン、映像出力、音声出力、フルセグと今のゴリラにない機能満載です。地図は、古くてダメダメですが。
現行ゴリラも最低限リモコンが復活してくれると買い換えるのになぁ。

もっと見直されて各社から魅力的な製品が出るといいと思ってます。

書込番号:22209627 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7896件Goodアンサー獲得:428件

2018/10/26 23:19(1年以上前)

SP530LからG510Dに買い替えたんだけど、電池持ちが悪くて。
主電源かあ、今度やってみます。

たまたまGP510VDをタダで手に入れたんだけど、結構良いんですよね。古くても。

書込番号:22209967 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「パナソニック」のクチコミ掲示板に
パナソニックを新規書き込みパナソニックをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る