
このページのスレッド一覧(全636スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2002年2月26日 12:57 |
![]() |
0 | 0 | 2002年2月12日 15:04 |
![]() |
0 | 5 | 2002年5月17日 21:05 |
![]() |
0 | 1 | 2002年3月11日 18:28 |
![]() |
0 | 2 | 2002年1月6日 21:50 |
![]() |
0 | 3 | 2001年12月23日 20:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パナソニック > CN-DV7700WD


これから購入予定の人がいたらと思い、一応参考までに書き込みさせていただきます。
7700WD、モニター綺麗だし、音声は認識結構いいし、ジャイロも正確だし、他メーカーと比べてもトップレベルですね(きっと)。
そして、個人的にとても気に入っているのは、地図の網羅されている範囲です。どこのメーカーも全国****都市網羅となっていて、カタログの数の上では似たり寄ったりですが、実際に使ってみるとその差歴然。ここに皆さん注意してくださいね。
たとえの例でいえば、カタログの上では、カロは、パナと同じ位の全国都市数を網羅していますが、実情は県庁所在地のある都市でさえ、カロは45%位しか地図がない所も多いのです。それでもカタログ上ではその都市を網羅している数に含めてる。(買う前にどこの都市が何%位網羅されているのかカタログでしっかりと比較検討チェック!行きたいとこにも案内されないケースが多数出てきますよ!)
同じ都市で、対してパナは90%以上をキープしているところが多い。
カタログ上では変わらない都市網羅数でも、実際に使ってみるとカロは地図がないところが多い!(大都市、東京とかなら内容に変わりはないでしょうが、ちょっといなか(といっても同じ関東)に行くとがくっと情報量が減る。地図データがないってわけ!)
ナビを何の目的に使うかで価値は変わるけれども、地図代わりに使う人も多いはず。だから、地図代わりに地方でも使いたい人は、絶対7700おすすめです!!関東とかなら抜け道マップも載ってるし。地元に住んでても、こんな道があったんだ!!と新発見して驚いたり。25mや10mスケールではそれこそゼンリンの住宅地図や国土地理院発行の地図でも買わないと絶対わからないような道までしっかりと載っている!!それも広範囲!!これは感動!田舎の友達の家も迷わず行けるし、マイナーな店の食べ歩きや寺めぐりにも便利!田んぼのそれこそ車1台がやっと通れるようなあぜ道まで載っててまたまたびっくり!!カロでは(その他のメーカーも)なかなかここまでは難しいのでは?もしかするとSONYあたりがライバルか?
渋滞の時なんか、ナビの渋滞回避ルートを無視して、さらなる究極の抜け道を自分で見つけて楽しんでます。などなどこれまでにとても助かったケース多し!!
自分で実際に使ってみてびっくり!!買ってよかった〜!!
どれだけ道の情報に差があるかは、ぜひデモ機をいじって確認してください。
その違いにきっと気がつくでしょう。そして迷わずパナを買うことでしょう。
皆さんの検討を祈ります。
追伸:パナの社員ではありません。
0点

おめでとうございます。
イタリアの名車・らんぼるぎーにかうんたっく に乗れて いいですね。
書込番号:538593
0点


2002/02/15 21:05(1年以上前)
上記の発言を以って、パナ関係の社員だとは思いませんが(笑)
私も、カーナビの購入を検討している人にお勧めの一冊。
「カーナビの達人2002」(二玄社,1300円)
http://www.nigensha.co.jp/cgbooks/
この本は、10メーカ(OEMを含む)の最上位機種をフィールドテストの結果を
含めて比較している。所謂「ヨイショ記事」ではなく、テストの結果による
客観的な比較が多く、各社の特徴が良く解り評価結果を信頼できる。
(パナは総合1位ではなかったが)
パナナビ、カロナビ、或いは他社ナビでも、購入を検討している人は、是非、御一読を。
あっ! 私も二玄社との係りは何もありません(笑)。
書込番号:539059
0点


2002/02/23 22:22(1年以上前)
これから購入しようと価格も含め、検討中です。
ところでパナの地図については、いろんな意見があるようですが、結局のところ、どうなんでしょう??
個人の主観によるのかな、とは思うのですが情報を集めてると結構基本的な事ができてない、ような内容も多いのですが...。
地図情報のバージョンによる所が大きいんでしょうか??
書込番号:556407
0点


2002/02/26 12:57(1年以上前)
地図情報は良いと思いますが、7700は遅走り等が多々話題に出る様に、精度に関しては問題ありでは。
画面の綺麗さは確かに、非常に魅力ですね。
書込番号:561669
0点





はじめまして、本日GT100Vを取り付けました。ヤフオクで、送料
消費税、振り込み料ALL込みで12万54円でした。
そこで、GA21という古いカーナビを、セカンドカーに付け替えました。
『ちょっと試しに』と思い、本体だけを交換してみたら、ちゃんと動作
するんですね。古いほうのGPSアンテナでも衛星もしっかり捕捉するし、
ACアダプターも古いのでも問題なく使用可能。さすが、でるナビ同士。
古いほうのダッシュボードスタンドも、ちょっとの削り加工でVが装着OK。
ところで、【名称で検索する】を使用するとかなりヒット数が少ないのでは。
正式名称でもヒットしないお店が、電話番号ではしっかりヒット。
その逆もありそうです(過去のレスより)。ちょっとがっかり。
でも、とても気に入ってます。DVDも小さなカメラ用三脚で充分観れるし。
0点





七年くらい前から欲しかったカーナビをGT50Zに決め、去年の12月27日の午後3時に注文し、28日の昼に受け取り、29日に取り付けました。購入先は福岡の(株)タカヤマさん。59800円+送料+代引き手数料+消費税でした。取り付け場所は車がセレナのH6年式でダッシュボードの上では高すぎるのでエアコンの噴出し口に、ヤック製の物を使いました。GPSのアンテナはデュアルサンルーフの前のルーフの日よけの上に置きました。VICS用のアンテナは助手席側のピラーに沿わせて置いてます。取り外しも簡単で、家では安定化電源を使ってTVを見たり、VICS情報を見たり、ルート設定をしたりいじくり回してます。アースはプラグの横の金具に絡ませています。この掲示板を何度も見ている間に自立航法ユニットが欲しくなり、1月10日に大阪のヨドバシカメラで買いました。(16750円+消費税)-13%のポイント還元で実質15301円。これは安いと思います。取り付けに大変苦労しました。グローブボックスをはずしたり、車速センサーのコードは見えているのになかなか結線できませんでした。それとスタンドの幅が広くて自立航法ユニットの線が差し込めなかったので、角を切り取りやすりで削って差し込めるようにしました。取り付けた後の感想は、車の動きにリニアに反応します。ヘディングアップもすぐに切り替わります。お金を出した分以上に満足しています。今後買われる方の参考になればと思います。
0点


2002/01/13 01:15(1年以上前)
大阪のヨドバシカメラにデルナビ用の自立航法ユニットが売られているというのは意外でした。私も30Zを現在使用していまして、その全体の動きの悪さ、特にルート案内時のヘディッグアップの切り替えののろさなどに辟易して、このナビを売ってしまってDVDのに買い換えようかと思っていました。ところが、家内が箱とその中にはいていた保証書(まだ5ケ月ぐらい保証が残っています)をどうやら捨ててしまっていたようなのです。これでは売るにも売れないと、思案に暮れていましたが、この書き込みをみて希望がわいてきました。確かに、自立航法をつければもう少ししゃんとするでしょうね。私もすぐに買いに行きます。ただ取り付けには自信がありませんが…。ただもう一台車があるので、そちらにDVDをつけるつもりです。そうなると、どちらの車のカーナビも活用することができるようになってくるわけですね。悩みがこれで解消できそうです。
書込番号:469314
0点



2002/01/13 17:25(1年以上前)
阪神万歳さん、もう買われましたか?頑張って着けてください。ご存知だとは思いますが、http://www.mobile.sony.co.jp/ で探せば車速センサーの位置とコードは判ると思います。過去のレスにもあるようにこのコード1本繋ぐだけですからご自分でやられたら工賃も要りませんし、もし自信がなければ少し車に詳しい人に手伝ってもらうとか……。
自立航法を着けてから気になった事を一つ、それはバックをしても前進と勘違いして切り返しを多くすると、どんどん前に進みます(地図上で)。その後、平行した道があるところを走ると、1本隣の道を走ります。これは現在地を設定しなおせば直りますけど。
あと、満足度と言うのは個人によって違いますので、あまり期待をし過ぎないようによろしくお願いします。
書込番号:470462
0点


2002/01/25 17:30(1年以上前)
私も昨年GT50Zを購入し、そのコストパフォーマンスの高さに満足していましたが、ヘディングアップの遅さが不満でした。エストニンさんのカキコを見て触発され、NETで検索し\14500+消費税で購入(パソQ)しました。1週間ほどで届き先日装着。本当に切替が早くなって大満足です。装着して日が浅いので切り返し後の不具合はまだ発生してませんが、私的には大満足です。
書込番号:492239
0点



2002/01/26 22:51(1年以上前)
自立航法ユニット。いいですね。ヘディングアップが早いのともう1つ、本体の電源を入れて、地図の画面が出てくるまで10数秒。ここからGPSのみだと、現在地を認識するまでさらに約15秒から2,3分かかります。それが自立航法ユニットを付けると、地図の画面が出てからすぐに「現在地をお知らせします」のアナウンスと共に自車位置を認識します。それから走り出しても自立航法だけできちんと道をトレースします。GPSのみの時に、現在地を認識するまでに走り出すと、画面は止まったままで、数分間走ってやっと衛星を捉え、現在地を認識するという感じでした。空が見えないところ(衛星が捉えられない所)を車庫にしている人には必需品じゃないでしょうか。
書込番号:495072
0点


2002/05/17 21:05(1年以上前)
すみません。教えていただけますか? 自立航法ユニットを取り付けるのにどれくらい時間がかかりましたでしょうか?
書込番号:718371
0点





この掲示板の書込みを参考にさせていただき、格安に電源アダプタを
購入できました。m(__)m
アキバの秋月で12V 2Aを買って、プラグは形状が違うので、本体を持ち
込んで合うものを探しました。(EIAJ4#プラグ)
プラグは単体よりコード付きの方が、結線作業が簡単で良かったです。
あと、L型にしておけば立てかけられるので便利かと思います。
材料費は、アダプタとコード付きプラグで1400円くらい。
言うまでもないですが、極性はセンタープラスをテスターで確認しました。
0点


2002/03/11 18:28(1年以上前)
シガーライターケーブルの自作を考えています。
本体への差し込みプラグで電源側はEIAJ4#プラグとのことですが、アース側(パーキングセンサ)のプラグ形状がお解りでしたら、教えていただけませんか。
書込番号:588506
0点



カーナビ > パナソニック > CN-DV7700SD


7700SD買ってしまいました。取り付け方法や感想など詳しくはHPで!
(何かどッかのCM見たい。)ただひとこと7700SDごっつええで!
http://www.asahi-net.or.jp/~wr9m-ikd
の”電器館”でお会いしましょう。
0点

さすらいのカータンさん おはようございます。
エルグランドに綺麗に取り付けていますね。
ぜひ エスティマの写真もアップしてください。
書込番号:458043
0点



2002/01/06 21:50(1年以上前)
ごはんのおかずさん、こんばんは。
貴方のリクエストにお答えしまして急遽写真を撮り掲載しました。当HPの
電器館に追加しましたので御参考までに!アエラスにはSDは付かないと思
います。でもエスティマにはWDがついているのでありました。めでたし!
めでたし!他の皆さんも遊びに来てネ!詳しくはHPで!
(もうええっちゅうねん)
当HP:http://www.asahi-net.or.jp/~wr9m-ikd
書込番号:458985
0点





この掲示板を参考にして、CN-P01VDを購入しました。
まだあまり使ってないのですが予想以上の良い商品ですね。
自立走行ユニットは入りませんね。
田舎に住んでいますので、情報を知るのには
大変良い掲示板です。
0点



2001/12/23 17:28(1年以上前)
>自立走行ユニットは要りませんね。
の間違いです。
書込番号:436065
0点

トンネルとかビルの谷間とかGPS電波が届きにくいところで
威力を発揮するのでは?<自立航法
書込番号:436142
0点

自分はビルや高架でGPSの入りにくい場所=都心部の道は詳しいので必要が無いのですが、全く都心の道路が解らない人には自律航法も重宝するでしょうね、以前使用したナビの自律航法は正直精度がいいとは思いませんでしたが止まるよりはマシなのでしょう。トンネルに関しては大抵入り口と出口は一つですから知らないトンネルで案内が止まってもあまり気にはなりません。
書込番号:436262
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
