
このページのスレッド一覧(全636スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2001年9月28日 00:29 |
![]() |
0 | 0 | 2001年9月9日 23:10 |
![]() |
0 | 2 | 2001年10月17日 23:09 |
![]() |
0 | 1 | 2001年8月31日 01:30 |
![]() |
0 | 4 | 2002年6月13日 08:05 |
![]() |
0 | 1 | 2001年8月28日 02:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




購入して直に茅ヶ崎、名古屋間を往復しました。VICSはやはり送信所に近くないと受信しないようです。ルート案内は素晴らしく、全く知らない場所でも素直に従っていれば目的地に行けます。ただ、モードを切り替えてから再びカーナビにした時の「あいさつ画面」が、じれったく感じました。
0点



カーナビ > パナソニック > CN-DV7700WD


DV7700WDで使えるかどうか分かりませんがパナの純正がいいですよ。
私はDV2500に・・・200を使っています。・・・は忘れましたがバックギアと連動のタイプです。とても便利ですよ
0点





私は自家用車と営業車に載せ替えて使っています。自家用車には自立航法を付けてありますが、営業車にはありません。すると自家用車では快適なのに営業車だと走行中頻繁に停車マークになってしまい誘導してくれません。販売店に相談すると車外式のアンテナへの交換を勧められ、とりあえず購入しましたがまだ効果は確認していません。それと付属のアンテナ台座の板は効果あるのでしょうか。メーカーにも聞いた所ポータブルだからしょうがないと言う返事でした。やはり自立航法は必要なのでしょうか。それともアンテナの感度が低いのでしょうか。基本性能のことなので非常に気になるし、レンタカーで使用する場合も心配です。どなたか詳しい方、教えてください。それと新機種が最高詳細地図が10メートルなのに25メートルまでしかないのは不満です。
0点


2001/09/15 10:58(1年以上前)
私の場合、添付の車内アンテナでGPSの受信が気になったことありません。感度は以前使用していたカーナビに比べてかなり良好です。今は一応自立航法もつけていますが、付けるまでの1ヶ月間はGPSだけで使用しましたが高架の下やトンネル以外で受信不良になった経験はありません。自家用車の方で自立航法のケーブルを外してGPSのみにした場合でも同様にGPS受信しにくいのでしょうか?GPSの場合は地域の違いによる差はほとんど無いと思います。
書込番号:290408
0点


2001/10/17 23:09(1年以上前)
GPSの感度は、フロントガラスの仕様(UV)に左右される見たいです?
自分の場合、日中などの気温が高い時は問題ないのですが、夜など気温が低くなると全然GPS電波を受信しなくなります。販売店に相談して2回ほど新品に交換してもらいましたが、結果は同じでした。ところが会社の車(UV無し)に取り付けテストしたところ問題なく作動したので、今では室外アンテナに交換していますが問題なく動作しています。
書込番号:333177
0点



カーナビ > パナソニック > CN-DV7700SD


テレビの写り悪いー!!せっかくいいディスプレイやのに・・・。5年前のアゼストのCD-ROMナビのほうがマシやった。でも、今のところ、肝心のナビゲーションの方は、気分良く使ってる。ちなみに東栄太秦映画村ではなく、東映太秦映画村が正解。
0点


2001/08/31 01:30(1年以上前)
地域にもよりますが、アンテナは付属のものですか?取付け位置はリヤウインドウよりも、ルーフがいいです。また、ロッドの開き角度も、フルに開かずに少し狭めてみては?ぜんぜん違います。私個人として、カロのAN−GT4が受信感度が良いように感じます。予算がなければ以前のアゼストをつけてみたら?
書込番号:271824
0点





先日KX-GT50Zを急遽ネット購入しました。ずいぶん悩んだ挙句、盆明けの16日に交渉し、即振り込み、即配送で17日の夜に配達されました。20日から関東方面に旅行に行こうと思っていて、「ナビがあればなぁ?」と思いながら、なかなか決断できず、盆に突入してしまい購入できなくなったのですが、16日に即決したのですが、せっかく購入するなら今回の旅行に是非とも活用したいと無理をお願いしました。
PCドットさんhttp://www.rakuten.co.jp/mizuno/、佐川急便さん、ありがとうございました。
取り付けのポイントを説明すると、
1、GPSは車内(ダッシュボード上)で十分(常に衛星4つ以上で8つの時も)
2、アース線は単純に車内の隠れているボディーのボルトにそのまま取り付けるだけ(但し、これで走行中も全ての操作可能になるが、走行中は危険を十分理解する必要あり)
3、VICS・TVのアンテナは下でdemiさんが紹介されていましたカーステのアンテナ線を分配する方法で、且つTVとラジオを分配する部品を2つ同時に繋げました。つまり、車自体のアンテナをラジオ・TV・VICSの3つで活用している形です。(但し、余分な線が多くなるので1DINインダッシュを一つ配線スペースとし、ホームセンターでプラスチックボードを購入、加工し手作りカバーで覆っている。配線スッキリ、見た目バッチリですよ!)まぁ、一応テレビは映りますし、電波状態の良いところで停車中ならとてもよく映ります。VICSも良好でした。これで十分です!
次に関西から関東までの旅行で活用した結果を報告すると、
1、GPSは良好
2、VICS便利
3、TVも一応ヨシ
4、検索ルートは少々遅いのは仕方ないとして、たまに適切でないルートを選ぶことがある。行ったことのない場所ならそれで確実にいけるからまぁいいが、すこしわかっているところなら経由地点を活用するのが良いみたい。
5、首都高付近ではやはりGPSを受信できないところがあった。自立航法ユニットはあればそりゃいいだろうが、そんなには困らなかった。常に市街地を走る人はいるかなぁ?配線等の問題も残るし・・・。
6、やはりACアダプターがあった方がいいと感じた。
以上、取り付け・使用レポート速報でした。わからない事があれば聞いてください。私でお役に立てれば・・・。
0点


2001/08/27 17:45(1年以上前)
少しお聞きしたいのですが、私は関西でも田舎に済んでいるもので、
5、首都高付近ではやはりGPSを受信できないところがあった。
と言うのが、首都高速上でも受信悪いのかわからないでしょうか?
年末には車で、ディズニーランドに行きたいのですが、地図で見ると、首都高速わかりにくそうなので、うまく働かないようなら、何かオプション買ったほうがイイかなと思っています。私は、KX=G30Xなので、GPSしかないもので・・・どんなものでしょう。
書込番号:267543
0点



2001/08/28 01:57(1年以上前)
首都高速上ではほとんど問題ないと言ってもいいと思いますよ。立体交差が続くと厳しいでしょうが、ずっと高架下になることはないでしょうから、まず大丈夫ですよ。どちらかと言えば普通の道路で首都高速の下になった時にGPSが利かないことが多いのです。GPSのみで、TDLまで私もちゃんと行けましたから・・・。ここの掲示板では少々場違いですが、TDLについてはhttp://www.disneylandfan.net/やhttp://homepage2.nifty.com/disneydonatigger/tdl.htmlのページはとても参考になりますよ。
書込番号:268172
0点


2001/08/28 16:36(1年以上前)
ありがとうございました。
安心しました。滋賀県の田舎では高架の道路はないので、
試せなかったので、助かりました。
書込番号:268750
0点


2002/06/13 08:05(1年以上前)
> 且つTVとラジオを分配する部品を同時に繋げました。つまり、車自体
> のアンテナをラジオ・TV・VICSの3つで活用している形です。
この部品のメーカー・品番と、具体的な接続方法を教えていただけませ
んでしょうか?
書込番号:769198
0点





またまた使用レポートします。モンテカルロ(CMになるかな?)で機台が1350円、ダイバーシティアンテナが激安で3000円、シティユニットが9800円でロッドアンテナより映りが良くなり安定します。(民放がロッドでは映りませんでした。)これでTVとナビが調子いいのですから。必要なものだけで快適に!
0点


2001/08/28 02:23(1年以上前)
KX-GT50Lを購入しようかと思いますが、掲示の取り付け台はダッシュ用ですか?ちなみにどちらで買えるのですか?
書込番号:268194
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
