
このページのスレッド一覧(全636スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2004年9月20日 21:37 |
![]() |
0 | 1 | 2004年9月13日 14:07 |
![]() |
0 | 3 | 2004年9月10日 11:54 |
![]() |
0 | 5 | 2004年10月9日 09:55 |
![]() |
0 | 8 | 2004年10月3日 23:39 |
![]() |
0 | 2 | 2004年8月27日 05:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パナソニック > CN-HDS950MD


最初は標準(モニタ上)で取り付けましたがエアコンの噴出し口をすべてふさいでしまったのでモニタを下に取り付けました。TILTボタンでモニタを倒せばDVD・SD共に取り出せます。写真ではエアコンの噴出し口を半分ふさいでいるように見えますがエアコンの羽を上に向ければOKです。
取付写真→http://www.geocities.co.jp/Athlete-Athene/7997/AVENIR/AVENIRPANA.gif
0点


2004/09/20 21:37(1年以上前)
普段そんなにMDやDVDの入れ替えってしないから逆でも大丈夫ですね。
パナは1DINだけどカロの2DINはキツイですね・・・。
書込番号:3291314
0点



カーナビ > パナソニック > CN-DS100TD
自転車操業屋さんから運良く購入出来、取り付けて「勝手知ったる道」でナビしてみました。ディスク読みとりの音が割と五月蠅く感じます(こんなモノなのか?)。GPSしか無いので当然トンネル内では「○(現在地)」のまま。復旧は思ったより早い気がします。が、途中案内通りに走らずに(オートリルート検索後)元の案内通りの道になって直ぐ、案内が終了してしまいました。まぁ、目的地の近くになった事もありますが、こんなもんなの?とちょっと不満。
ps) ブレーキ信号はめんどくさかったので、電源と共にアース取り。・・・これって、反則?
0点


2004/09/13 14:07(1年以上前)
この機種に限らず、見事なルートを引いてくれる場合もあるし、遠回りをしたり通れない道を案内されたりします。特に、知らない道を案内させる時はナビの推奨ルートを100%信用せず、自分で判断する事が大切です。将来的には、各人の好み・通り易さ・交通量・渋滞頻度などを考慮したナビが出てくるでしょうけど、現時点では単なる電子地図+〆程度に思っていた方が腹が立ちません。
パーキングブレーキの配線は、別に違法ではありません。現行法では「走行中の画面の注視」が罪に問われます。事故を起こした時などに画面に見入っていた事が第三者によって証明されれば、罪は格段に重くなります。
書込番号:3259296
0点



カーナビ > パナソニック > CN-HDS950MD


たかだか50kmの走行で、「この先、規制があります」連呼。数えること27回。時間にすると一分に1回以上!
その日は高速道路、80KM規制でした。
VICSの音声案内は切れないので、この製品はおすすめしません!
サービスセンターに電話したところ、連絡くれる予定日には連絡がないし、結局強くでないと無視された。
(クレーマーも悪いが、下手に出ると横柄になるのが所詮サポートデスク)
挙げ句の果てにはVICSの放送の問題だそうな。
でも、VICS放送側はどこから走っている車かわからないと思うし、警告や規制は流すしかないはず。(双方向VICSで判別可能?)
渋滞時の「この先渋滞しています」の連呼もむかつくし。
VICSの音声案内は切れる機種を買った方がいいと思います。自分は、このナビは嫌いになりました。
0点


2004/09/06 21:31(1年以上前)
VICSの音声案内は切れるでしょ。
自分が切れてどうするの?
書込番号:3232198
0点


2004/09/07 23:12(1年以上前)
VICSの受信案内は切れるけど、音声案内はきれないだろ?
書込番号:3236821
0点



2004/09/10 11:54(1年以上前)
おもしろいレスがついてるな。まあ、むかついて書いたものだからね(^^)。
強く言えば、きちんと動いてくれるものです。
顛末ですが、この区間にはビーコン11箇所、IC、PA、SAが13箇所があり、速度規制はこのポイントで音声で警告されるそうです。
さらにFMを受信した場合があるかもしれませんので27回という警告音声はシステム上妥当な数字と言うことでした。
また、警告音声は切れません。VICS受信報告、読み上げは切れますが。
よって唯一の策はナビ音声を最低に設定するという方策しか現状ではありません。
実はDV2000も使ってましたが、この場合ミュートが手っ取り早かったのですが、カーステレオ一体型の本機は音楽さえ聴けなくなってしまいます。
今後の検討課題とすると言うことで、一応の納得を得ました。
まあ、しばらくは(永久に?)我慢かな。
書込番号:3246471
0点



カーナビ > パナソニック > CN-DS100TD


yahooオークションにて、78000円で落札!しばらく待ちましたが、先日届き、取り付けました。こちらの掲示板を見て、ブレーキコードやスタンドの取り付けに大変助けていただきました。画面はデカイし、やはりタッチパネルは楽です。ほとんどリモコン使いません。なぜ、みんなオークション使わないのだろう?
0点

>なぜ、みんなオークション使わないのだろう?
ハイリスクハイリターン。
書込番号:3228566
0点


2004/09/05 22:16(1年以上前)



2004/09/19 21:06(1年以上前)
9月5日に書き込みして、今、オークションでは大変なことになっています。20pocketsさんの言うとおりになっているようです。8月後半に入札した人達が被害に遭っているようです。皆さんご用心あれ!!
書込番号:3286003
0点

>9月5日に書き込みして、今、オークションでは大変なことになっています。
1円でも安く買おうというスケベ根性出すからダマされるんだよね。
使い古されたコトバですが「自己責任」であり「自業自得」ですね。
原価を考えれば、詐欺かどうかは判別できそうなものですが...。
書込番号:3287071
0点


2004/10/09 09:55(1年以上前)
>ヤフオクなら落札で購入ならば被害が有っても少しは戻ってきますからね。
補償規約読んでから参加した方がいいですよ。
>以下のような取引は「Yahoo!オークション補償」の対象となりません。詳しくは補償規定でご確認ください。
>1. 出品や落札の態様や取引状況に照らして詐欺などのトラブルに遭う危険性が高い場合
>・落札後に商品を調達する出品の場合(発売前のチケットの出品など)
チャリンカーの被害はヤフオク補償対象外です。
書込番号:3364864
0点



カーナビ > パナソニック > CN-HDS950MD


題名のとおりの組み合わせで悩んでる方も多いと思います。
私ははCN−HDS950MD(本体)+CY−TBX55D(ビーコン)+TS−CX7(センタースピーカー)+パウルスX FLA−110(フィルムアンテナ)+ND−BC1(バックカメラ)をトヨタヴォクシーにつけており、姉がAVIC−ZH900MD+ND−B5を取り付けていて、帰郷の際にそっちも少々使ったので、簡単にレポートしておくので、参考にしていただければと思います。
購入+工賃は、私は上記の構成で30.4万、姉の方は、AVIC−ZH900MD(本体)+ND−B5(ビーコン)+ND−BC1(バックカメラ)+工賃で、32.4万です。
ただ、両方、知人協力での価格の上に、姉とは構成も違うので参考にならないと思います。
まずナビ本来の性能として自車位置精度においてはほぼ同じか・・高低差を含む立体的な精度・受信感度の悪い高架下などを考慮するとパナナビのほうが若干上のような気がします。姉車のほうで、1階から入り、2階の出口から別の道路に出る駐車場を走ったとき、1階の道として認識したのは悲しかったです。
ルート検索・使い勝手は、パナの方は国・県道等の優先がカロナビより強い気がします。近い順の検索・適当な語句でのAND検索ができるのはかなり大きいと思います。抜け道ルートもちゃんと実用性ありました。
カロナビの方は、ハマル時にはピタっと思いとおりの道を推奨してくれ、マズイ時にはとても通れないルートを検索します。どんなアルゴリズムかわかりませんが、ナビを使う時は初めて走るところがほとんどだらか、少し安定性がほしいです。ドライブルートアドバイザーはおもろいけど、思ったより紹介スポットが少ないってのと、”恋人”とかってカテゴリでも、今時若いカップルはそんなとこいかねー。ってとこを紹介され少しガッカリです。リビングキットは、姉は使う事がなくてしまってありましたが、無理に使ったところ、この機能では少し活用が難しいです。パソコンがなく曲の圧縮データを活用する方法がない人にはいいかなとも思います。
次に音響ですが、カロはやっぱ細かい設定がすばらしい。通常フロント・リアともツイーターをつけ、全席近くに個別にウーハーつけてる人は少なく、フロントにツイーター、リア最後尾にウーハーをつけてる方が多いと思います。
この場合前席の人がここちよい程度にウーハー音量をあげると、後席の人は高音がつぶれてなんだかわからん曲になります。全席ともハイパス設定ができれば、後席の低音を抑え高音を拡張できます。でかい車の人は重要な項目です。話題のATAは・・確かにずいぶん音響は変わりますが、期待してたわりにはって感じが私はありました。
パナナビは使うまで、”音響システムがショボイ”と思い込んでいたのですが、設定項目(イコライザ、サラウンド)等は思っていたよりはるかに細かく設定できます。5.1chに関してもプロロジック2に関しても、悪いと思わせる要因は無いと思います。
純粋に4chでの比較ではカロナビに票を入れたい気分ですが、音は好みの部分がおおすぎるので、あきらかに悪いところが無い場合は比較は難しいですネ。
音響とは別にシステム・使い勝手としての音楽は圧倒的にパナナビが上。HDDへのMP3の転送がSDカード経由でできるのは、便利この上ありません。昔H99の時に、駐車場でエンジンかけてCDを一枚づつかけた事を思い出すと時代の進歩を感じました。
ビットレートをあげて低圧縮で曲をHDDにためる事ができるのも、曲名等、ID3タグの編集も、たいていパソコンで使うのだから、この形式が最適です。
いまだにCDからしか圧縮取込できないカロは、4倍速とはいえ、やっぱ残念です。
画面に関しては、全然比較になりません。VGAの効果はデカイ。カロは全体的に構図や色の使い方にカッコよさがあるし、DVDの再生時に関しては、画素の違いほどの極端な差は感じませんが、他に関してはイライラするぐらいの差を感じます。何をするにも画面が高精細なのはいいことです。
他として、カロは標準でカロナビ他車と位置情報の交換ができたり、付属のフィルムアンテナはどう見てもパナナビのほうがショボイとかがあります。標準の感度に関しては私は使用していませんのでわかりませんが。
ちなみにカロ標準はそれなりの感度ありますが、パウルスつけたパナナビのほうがやっぱよく拾います。ディスクの入・出に関して、フタをあけなくてはならないパナナビは少し面倒です。ディスクやレンズをホコリから守ろういうところがディスク挿入部にも見られるので、人によってはイイ面なのかもしれませんが。
最後に外見ですが、パナナビのブルーのイルミはとてもカッコいいです。夜最高。カロナビのほうは、液晶パネルはもう少し大きく、ムービーパターンも増やしてくれれば売りのひとつになりますが、カタログで見てたのに比べて・・って感じです。
長々書きましたが、私は従来カロユーザーですが、個人的な結論としては、今回の選択は成功だったと思いました。
カタログでカロナビに心躍る部分は、使用してみて、”おもしろいけど、実用面で考えるともう少し”的なものになっている気がします。5.1chへのグレードアップも金額的にツライし、逆にパナは心配していた音響に関して、シンプルながら抑えるべき機能・設定項目はキチンと抑えてありました。なにより、ウーハー+センターの追加だけで5.1chにできるのはウレシイ。
VGAやSDカードによるパソコン等の連携など、カユイとこに手が届くような実用性と高機能もポイント高いです。
昔、H99買ったころカロナビってすごいナビなんだって思ったんですが、今年のモデルあの頃ほどのインパクトがなく、かわりにパナにそれを感じました。個人的には来年あたりにまた感動をあたえるナビがカロから出てきてくれたらなあと思います。
長々書きましたが、参考になればと思います。
0点


2004/08/31 08:07(1年以上前)
この掲示板の使い方はきちんと読みましたか!?
長々とレポート書くのはいいけど、同じスレッドを複数に投稿するのは止めて下さい!!
他のスレッドが読みにくくなるし、はっきり言って迷惑ですよ!!
何故毎回こんな人が出てくるのか‥ハァ。
書込番号:3206074
0点


2004/08/31 10:10(1年以上前)
私もどちらがよいか悩んでいたので大変参考になりました。これでこのパナナビにいよいよ傾きそうです。
パナの昭文社の地図は世の中では評判が悪いですが、WEB上で比較した限り道路地図としては一番優れているので(詳細であるので)よいのですが、このパナナビのモバイル機能だけはカロナビに劣るので何とかしてほしいものです。
マルチポストについてご利用上の注意を見ますと”質問のマルチポスト”を禁止しているのであって厳密にはこのような投稿について禁止していません。ですからマナー違反というわけではないようです。
http://www.kakaku.com/help/bbs_guide.htm#12
ただ同じ投稿を見たくないという人が多いので一言マルチポストであることを記述しておいたほうが良かったのではないかと思います。
書込番号:3206293
0点


2004/09/01 13:20(1年以上前)
現在、新型ノアの納車待ちをしております。
まさにこの二機種でどちらを付けようか迷っているところです。
カロ、、パナ、、カロさんの書き込みは大変参考になりました。ありがとうございます。 これを踏まえて、もう少し悩んでからどちらを買うか決めたいと思います。
書込番号:3210444
0点


2004/09/01 21:29(1年以上前)
現在この両者を候補に上げているものにとって、たいへん詳細にかつわかりやすく解説していただき参考になりました。
書込番号:3211792
0点


2004/09/02 22:36(1年以上前)
二つの機種を実際に走行して比べた上で書かれた貴重なレポートですね。誰しも迷うところですので、これから買われる方も、またすでに買われている方にも大変参考になるかと思います。私自身はパナを選びましたが、実車で動いているZH900MDを今に至るまで見たことがありませんので、パナを選んだことが良かったのかどうか気になっていましたので。
カロの方にも投稿されたようですが、内容が濃いだけに、別段支障はないように思います。
話は変わりますが、下のような書き込みはとてもウザイです。マルチポストで質問する人と同じくらい嫌われる投稿だということを自覚すべきですね。
↓↓↓↓↓
>この掲示板の使い方はきちんと読みましたか!?
>長々とレポート書くのはいいけど、同じスレッドを複数に投稿するのは止めて下さい!!
>他のスレッドが読みにくくなるし、はっきり言って迷惑ですよ!!
>何故毎回こんな人が出てくるのか‥ハァ。
書込番号:3215951
0点


2004/09/03 09:26(1年以上前)
私も興味深く読みました。凄く貴重なレポートだと思います。
>何故毎回こんな人が出てくるのか‥ハァ。
私もこの書き込みはどうかな〜? とも思いましたが、考えてみればこの方、携帯から閲覧してるんですね。。
携帯からでは嫌なのかもね〜
書込番号:3217554
0点


2004/09/21 23:03(1年以上前)
ほんとうにほんとうにありがとうございます。
まさにこの2種類で悩んでました。
最初ZH900MDを買う気まんまんでした。
が現在留学のため帰国後にと考えていました。
しかし、ふと値段を見るためにここを覗いたら。
パナから新しいのが出てるではありませんか。
しかし、パナはあまり好印象ではなかったので
あまり考えてなかったのですが調べていくうちに
なかないいではありませんか。
そこに加えて「カロ、、パナ、、カロ」さんの投稿は
本当にありがたかったです。
書込番号:3296159
0点





KX−GT100Vを使用して約3年になります。
当初はケチってオプションの自立航法ユニットは購入しませんでした。
が 使用してみて高速の高架下を走る機会が多く、画面が動きません。で 意味がないので 購入しました。が 立ち上がりが遅くなりましたが良好です。
インダッシュスタンドは配線もスッキリして 盗難防止にもなるので 絶対オススメ! ただし使用時は手動になりますが、、、。取り外しも簡単に出来ます。
音声の外部出力も この配線をとおしてオーディオへつなげられたら最高なのに、、、
ダイバーシティユニットからパルウスXのフィルムアンテナでテレビ見てます。 まま良好。
SDカードでの音楽視聴は意外と使用しないが、せっかく本体でCDも再生できるので、SDに録音機能をつけたらメッチャ便利やのに!
携帯につなげてインターネットもできるし、相手の居場所を探索してくれたり
使いこなせばおもしろいかも。
地図は古い。最新バージョンもリリースが遅いし、バカ高い!
これでHDD内臓にして、CD録音機能つけて、タッチパネルにして、画素数を大幅に上げて、地図もダウンロード方式でバージョンアップできて、デジタル放送対応になったら最高!!!、それにテレビ録画機能がついたら尚最高!!!
0点

そうなると最新のHDDナビにCDドライブを付けて、機能も増やしてと言う形になり、値段も最高・大きさも最高、になりそうですね。
書込番号:3186712
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)





