パナソニックすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  >  > クチコミ掲示板

パナソニック のクチコミ掲示板

(67772件)
RSS

このページのスレッド一覧(全636スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「パナソニック」のクチコミ掲示板に
パナソニックを新規書き込みパナソニックをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

旧エルグランドに上手につきました

2003/10/28 22:32(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > CN-HDX300D

スレ主 EDITさん

旧エルグランドですが、オーXバックスで「ダッシュボードボックスの蓋をアロンアルファーで接着しその上に取り付けるしかない」という判断に閉口し自分で取り付けました。
100円ショップで売っている天然木まな板を良い具合にカットしダッシュボードボックスの底をを底上げしちょうど良い高さに上手に固定できました。
天然木を使うと木ねじが効いてしっかり固定でき、少しはクッション効果があるのではと思っています。

書込番号:2071577

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

タッチパネルが使いやすい

2003/10/28 21:29(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > CN-DV250RD

スレ主 (^o^)vさん

初めてカーナビをつけました。同時にETCユニットと光ビーコンもつけました。タッチパネルが大変操作性がよいです。液晶も7インチあるので大きく見やすいです。デザインがシンプルで大変気に入っています。ただ清里に行ったとき、一度だけ誤った地点に誘導されたことがありましたが、それ以外はいたって快適です。

書込番号:2071311

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

画質まあまあ

2003/10/28 00:30(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > CN-DV150D

スレ主 新撰組さん

先週本機種購入しました40のオヤジです。購入にあたっては、皆様の書き込みをかなり参考にさせていただきましたので、恩返しのつもりでご報告します。
1.画質について
いろいろとご意見ありましたが、わたしも相当迷いました。9000WDと最後まで迷っていたのですが、値段の差に負けて、まあぼやっとしててもやむなし、とあきらめて150Dにしましたが、SHOPで見るとその差は歴然だったのですが、実際に装着してみるとほとんど気にならない違いです。お店で見るとあんなにぼやっとしていたのに、とっても不思議で、車内の環境はずいぶんと違うんですね。ドライビングビューにすれば、自分の家まではっきりくっきり見えて感動です。
2.リルートについて
HDDモデルと悩んでいる方も多いと思います。リルートの速さの違いが大きいとの事ですが、実際使ってみての感想はこれでも十分!HDDを使ったことはありませんが、ルート案内からわざと外れて交差点を曲がっても、わずか1〜2秒で加速する間にもうリルート完了している状況です。昔DV2000を使っていた頃はどうしようもなく反応が遅かった記憶がありますが、これならHDDでもあまりその差は実感できないのではないでしょうか?
3.アンテナについて
わたくしはセダンですが、GPSも純正TVロッドアンテナも社内リアシートの後ろに転がしてあります。受信感度を心配していたのですが、フィルムアンテナ等にしなくても、VICSもTVもまずまずです。TV受信感度を気にされている方が多いですが、走っているときは見てはいけませんし、まずは純正アンテナで写りを確認してからオプションに進まれてもいいのではと思いました。
4.総論
これだけの様々な機能がついていて、わずか○○万円で購入できるとは技術の進歩はすごいものです。特にPANAは、首都圏の抜け道ルートがついているのがお買い得だと思います。これから首都圏の抜け道で新しい発見を楽しみに使い倒したいと思います。

書込番号:2069056

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:352件

2003/10/28 02:25(1年以上前)

こんばんわ。
私も150Dユーザーです。
地図の配色がイマイチとか、お姉さんの発音が変とか
小さな不満はたくさんありますが、ナビに求められる
基本性能は充分満足できるレベルだと思います。
眠たい感じの画面もすぐ慣れました。
首都圏在住の方にはビーコンユニットの同時購入をお勧め
します。道路状況が変わるたびに最適なルートを引き直し
てしてくれますから、結構使えます。
抜け道ではまることもありますが、それもまた楽しいです。

すぐにでも改善してほしいのはリモコン受光部の位置です。
視界を遮らないようにダッシュボート中央の少し凹んでいる
トレー部に取り付けていますが、受光部がモニタの下寄りの
ため、リモコンを高く持ち上げないと受信してくれません。

バージョンアップで地図がすっきりした表示になって(100m
以下のスケールはごちゃごちゃして見にくいので使っていま
せん)、お姉さんの発音がエクリプスレベルになれば言うこ
とないのですが。
全体としてはとてもよい買い物だったと思います。

書込番号:2069367

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

インダッシュトレイ

2003/10/26 01:30(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > CN-HDX300D

スレ主 仕事さん

インダッシュトレイCA-F1844Dを購入して取り付けたので報告しようと思いました。
このホルダー部にクイックシューは取り付きませんでした。購入してから、このことが判明して、ここの過去ログを見るという悲しい目を見てしまいました。
今は2台の車に取り付ける仕様なので、オンダッシュからブラケットを移植して取り付けました。ブラケットのみでも部品として購入できるだろうとお店の人が言っているので、とりあえずダメ元で注文しました。
インダッシュトレイの取り付けにはもちろん埋め込みようのブラケットが必要でした。なので結果的には7200+3500+税でした。
本体が重いため、見た目に若干の不安はありますが、すっきりと収まるのは嬉しい。

書込番号:2062981

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

購入しました

2003/10/20 10:01(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > CN-P02D

スレ主 まさ+さん

このボードの皆さんの書き込みを参考にして、購入しました。

車にはコンパスが有れば十分だと思っていたカーナビ不要派だったのですが
この機種のコストパフォーマンスに惹かれて、カーナビ初心者になりました。

(コンパスが普通の車に標準装備されていないのが今でも疑問には思ってま  す。話は変わりますが海外でレンタカーを運転する際は必ずコンパスを
 持ってゆきますが 自車がどの方位を向いているか判れば大きな間違い
 をしなくて済みますね。国内でも同様だと思っています)

車種はアコードワゴン(2003年) 付属のダッシュボード天面に取り付けると走行中の視界を妨げられるので、出来るだけ低い位置に取り付けられないかと、蓋のついた物入れの部分に「セイワP82」に似た他社の取り付け金具を使用しました。(蓋は閉められなくなりました)

まだ少ししか走行していませんが、狭い画面ながらも情報が多くてよさそう
です。
都内の高速道路の脇やビルの立ち並ぶ場所では衛星を受信出来ませんが、
都内ではナビはあまり必用なさそうなので私にとっては問題ないです。

TVの方は室内アンテナで当面過ごそうと思ってますが、郊外に出たときに
受信状態が悪ければ外部アンテナを取り付けようと思ってます。

(外部ダイバーシティアンテナの場合、ガソリンスタンド等での自動洗車機に 引っかかるという事は無いんでしょうか?)

書込番号:2045726

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

自分で取付の感想

2003/10/13 23:28(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > CN-DV250D

スレ主 やまびこ61号さん

10/11に秋葉原で購入。VICSビーコンと一緒に自分で取付してみました。ソニーモバイルを参考に車速パルスを取って、純正オーディオコネクタの電源分配線を買ってきました。リバース線はだんだん面倒になってきて断念。GPS衛星が見えない場所でバックしなければ誤差も問題無いでしょう。
一番面倒だったのはインパネ外しで1時間。あと2DINスペースに、少しパネルの大きい純正オーディオと上下に並べるために、車両側の板金のねじ穴をやすりで少し広げて上下ずらしたりして、なんとか「インダッシュ」になって動くまで5時間かかりました。まあ初作業としては目立つ傷もつけずに済んで満足。
デスクトップPC+α程度の組立作業を想定してたんですが、意外と標準化されてなくて結構苦労した感じです。今回はせっかくお安く買ったのでチャレンジしてみましたが、特に車速パルス配線取付、パネルの大きな純正オーディオと並べるために板金細工するところは、自己責任要素が大きく、電源入れて1回り走って機能確認して帰ってくるまでドキドキもんです。カー用品店のほぼ定価の本体価格には納得できないんですが、2〜3万の取付工賃は動作保障するからにはそれなりの金額かもと感じました。(別にショップの回しもんじゃありません。普通の会社員です)
使用感は、今までCDのデルナビだったんで雲泥の機能と処理速度に、この値段として十分満足。
気になったのは画面のごちゃごちゃ感。これだけたくさん情報入ってるぞって見せ付けられます。あくまで個人の好みだとは思いますが、走行中に見るものとしてCDナビの余計なものが書いてない(情報が少ないとも言う・・・)画面に慣れていたので、道路が1本線で細く表示されてすっきりした地図表示のほうが、瞬時に見やすいとも感じました。

書込番号:2026929

ナイスクチコミ!0


返信する
504504さん

2003/10/15 08:25(1年以上前)

すっきりした画面が好みなら、スタンダードマップにするといいかも。

書込番号:2030697

ナイスクチコミ!0


スレ主 やまびこ61号さん

2003/10/16 23:27(1年以上前)

そうですね。スタンダードマップに設定して使ってみます。

書込番号:2035542

ナイスクチコミ!0


元骨董さん

2003/10/18 04:17(1年以上前)

私もスタンダードマップ愛用してますよ。機種がHDX300なので若干違いますが、
やはり、ドライビングマップはごちゃごちゃしていて少々見にくいと
感じていましたので。しかも、私も元デルナビユーザだったりします(^^;

特に広域の2D表示では、ドライビングよりスタンダードの方が断然
見やすいと思いますね。私の場合は基本的に常時2画面で使っていて、

左:2D スタンダード ノースアップ 400m〜1.6kmあたりの広域スケール
右:3D ドライビング ヘディングアップ 50mか100mの詳細スケール

このような表示で使っています。全画面スタンダードにするとちょっと
画面が寂しくなってしまいますからね(先祖返りした感じというか...)

スタンダードマップでも、地図表示設定のカラー調整でいくつか色合いを
変えられますので、お試しになってみてはいかがでしょうか?

書込番号:2038861

ナイスクチコミ!0


スレ主 やまびこ61号さん

2003/10/20 21:13(1年以上前)

元骨董さんコメントありがとうございます。
今のところ、2画面で両方ともスタンダードで2Dノースアップ800mと3Dヘディングアップ100mで使ってます。
色使いに関しては、健常な方には良いのでしょうが、個人的に色弱なため、渋滞表示矢印がどのカラーにしても見やすいと言えず、渋滞の点滅表示が見やすい色使い(名前は失念)にしました。色使いのユーザオリジナル設定ができればかなり見やすくできると思うんですが、そういう設定はなさそうですね。

書込番号:2047046

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「パナソニック」のクチコミ掲示板に
パナソニックを新規書き込みパナソニックをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る