
このページのスレッド一覧(全636スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2003年10月14日 20:44 |
![]() |
0 | 0 | 2003年10月5日 23:23 |
![]() |
0 | 0 | 2003年10月5日 18:29 |
![]() |
0 | 0 | 2003年10月2日 19:40 |
![]() |
0 | 2 | 2003年9月29日 18:57 |
![]() |
0 | 2 | 2003年10月6日 01:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パナソニック > CN-HDX300D


はじめまして。このログを参考にしてナビを購入しましたのでお礼の意味もこめてレポートを書きます。まず、私はバイクに搭載しています。車種はYAMAHAのXJR400Rです。まぁ教習所で乗るCB400のYAMAHA版です。それで、私の設置方法は、TANAXのナビ専用バッグの中にこれをいれて、ナビからはシガーソケット用アダプター(別売り)を挟んでバッテリーに直結しています。これだと初心者の私でも楽に取り付け可能でした。過去ログにあるような振動によるHDのリセットは500kmほど走った今まで一度もありませんし、なかなかナビのMAX音量が大きいので雑音の中走行していても「話していること」がわかります。3Dジャイロは使えませんし、峠の中、バンク走行を繰り返すと位置がづれますが、すぐに修正されますし、大体にしてそんなときはナビを見る余裕なんてありません。。私は買ってとてもよかったと思います。ライダーの方にもオススメのナビです。
0点


2003/10/14 20:44(1年以上前)
バイク使用時の最大の魅力はmp3プレーヤー替わりになる所にあります。
インカムに携帯ラジオを接続すれば退屈しません。
インカムはデイトナのライドコムがおすすめ。
理由はコチラ>http://www.h3.dion.ne.jp/~watech/page013.html
書込番号:2029056
0点



カーナビ > パナソニック > CN-HDX730D


先月購入したセリカ(新車)に取り付けました。
さすがにトヨタの車で、フロントパネルの脱着はずいぶん簡単にできました。
車速パルス、リバースギア信号、サイドブレーキ信号は、純正ナビ用に用意してあるカプラーから簡単にとれます。むろん、サイドブレーキ信号の配線はアースに落としましたが。
ナビとしての能力は十分だと感じています。特に、ルート案内時、わざと違う道を走行しても、数秒も経たないうちに新しいルートを案内します。この辺がHDナビの利点でしょうか。
0点



カーナビ > パナソニック > CN-HDX300D


2代目のカーナビとして300Dを買いました。発売からそろそろ1年たつので、新しい機種が出るまで待つか迷いましたが、\98000安さにつられて購入しました。1台目はデルナビで、GPS測位だけだったのが不満だったため買い換えました。ビーコンとスステムアップ電源コードを購入して、4時間ぐらいかけて自分でつけました。使用に関しては特に不満もなく、しいて言えば新しい道路がない場合が多いということぐらい。REVERSEコードをつないだらちゃんとバックを認識してくれましたし、いうことなしです。(バージョン3600010042)9/末購入
0点



カーナビ > パナソニック > CN-HDX300D


9月30日に99800円で購入しました。
初めてのナビですが.....いい!
1時間ほどで仮取り付けして、使ってます。
初めてのナビなので、他機種との比較が出来ませんが位置制度はいいです。
僕の環境だと(東京郊外)地図上で3メートルも誤差が無い感じですよー。
案内も分りやすく。大変重宝しています。
パナソニックさんに文句をいうなら....
MP3の領域をもっと大きくするか、HDDの交換を可能にしてください。
200曲って、アルバム10数枚ですよ?足りないよう。
0点





こちらの掲示板を参考に、ついに自分のバイクにナビを載せてしまいました。
車種はKawasaki ZRX-II 400です。
とりあえず簡易ハイブリット航法にて、いつも走ってる近場のツーリング
ポイントを目的地にし出発しました。
まずは、音声。
メット内に付けたスピーカーを用いましたが、やかましい(^^;マフラー
にもめげず、クリアに聞こえました。
次に自車位置。
スタート時は若干方向がおかしかったですが、すぐに補正されました。
この機種のセンサーは、バイクの加速や曲がり方には不向きではとの書
き込みもありましたが、(自分的には)全然問題ありませんでした。
最後にルート再検索。
ルートから外れたら、すぐに再検索が始まりました。
DVDの為か若干検索に時間がかかっているかもしれませんが、ストレス
になる程遅くは感じませんでした。
今回は知っている道での使用感なので、また機会がありましたら長距離
走った時の感想なども報告したいと思います。
バイクで使われてる諸先輩方に質問です。
電源のケーブルやGPSアンテナのケーブルを短くまとめる良い方法ありま
せんか?
束ねてタンクバック内に入れてるのですが、もう少し上手くまとめれれ
ば良いのですが・・・
あとバイクで使う上でのちょっとした小技など教えて頂ければ幸いです。
0点


2003/09/28 21:56(1年以上前)
はじめまして、ていく2さん>
貴殿の回答ではないのですが>
私もバイクにナビを考えてます。>
色々と考えて、KX-GT300Vが良いと思ってます>
そこで、ZRX-Uにお付けになられたそうですが>
具体的にどんな位置に付けられましたでしょうか?>
また、メットにつけられたスピーカーとは、どんなものでしょうか?>
当方、銀翼にのってますので、参考になれば大変助かります>
書込番号:1984837
0点



2003/09/29 18:57(1年以上前)
> and34990jpさん
私の場合はネイキッドなので、タンクバック(TANAX社 TANK BAG GT)を
使用しております。銀翼でこの方法はちょっと難しいですね。
ご存知かもしれませんが、TANAX社より大型スクーター用の取り付け
キットが発売されてますので、そちらを利用するのも良いかもしれま
せん。ただ、銀翼400/600は対象車両になってるのですが、GT300Vが対
象機種に含まれてないので、もしかすると使用できないかもしれませ
んが。
あとGoogleで検索したところ、銀翼オーナーのHPで、同車種のナビ取り
付けを特集したものがありましたので、そちらも参考にされると良いか
と思います。
スピーカーについては、DAYTONA社のライドコム Type9という製品を使用
しております。バイクのメット専用なので取り付けも簡単ですし、音も
少々大きくしても割れずにクリアに聞こえます。
ただ、少々高いですが・・・
こちらの製品、メーカーのページには写真がなかったのですが、Google
の検索(DAYTONA ライドコム type9)で紹介されているページが検索され
ましたので、そちらを参考にしてください。
TANAX社
http://www.tanax.co.jp/
シルバーウィングでいこう!
http://matuab2002.fc2web.com/
書込番号:1986924
0点



カーナビ > パナソニック > CN-HDX730D


CN-HD730Dを取り付けました。
さすがHDDだけに早くて快適です。
これはお薦めですよ。
ただ取り付けのときにトラブったのか、オーディオと併用するとオルタナティブノイズが出てしまい、ヒュイーンというエンジンノイズを拾ってしまいます。
解消法をご存知の方、いらっしゃいますか?
0点


2003/09/28 02:46(1年以上前)
その手のノイズを消すノイズフィルターがありますので、取り付けたショップに相談してみては?
また、走行距離が長い車であれば、オルタネータのオーバーホールをすると止まるかも…です。
書込番号:1982813
0点



2003/10/06 01:27(1年以上前)
ありがとうございました。
早速、ノイズリダクションを購入して取り付けることにします。
書込番号:2004667
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
