
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パナソニック > CN-HDX300D


近所のオートバックスで12万5,000円(税別)で購入、シガーソケットから電源を取り自力で1時間程で取り付けました。但し配線はお世辞にもキレイとは言えないですが・・・。以前付いていたカーナビ(車上荒らしで盗まれた)の配線を流用できたので使えるようになるまでは簡単にできました。
本機の購入動機は
@盗難対策として未使用時は簡単に取り外して自宅で保管できる。
Aジャイロを内蔵していて精度が良さそう。
BHDDで速い!
C性能の割りに安い。
取り付け後近所を一周してきてふと思ったことは、地図の配色にメリハリがなくパッと見た時に道路が判り辛い点です。これは以前使用していたアルパインと比較してのことなので慣れれば問題ないのかもしれません。また私のように脱着頻度が高いとコネクタも1本にまとめてあると有り難いです。
この2点は私に限ったことなのかもしれませんが、総じて平均点の高い機種であることは確かなようです。詳細なインプレはまたの機会に報告したいと思います。
0点


2003/08/13 00:49(1年以上前)
汗っかきさん、こんばんは。HDX300ご購入おめでとうございます。
私は使い始めてかれこれ3ヶ月になりますが、値段の割に本当に満足度が
高いです。値段の割にという注釈は付けなくてもいいかも知れませんね。
上位機種に比べて「廉価版だからこんなもんか〜(泣)」という部分が、
少なくともナビの基本機能に関わる部分では皆無と言えると思いますから。
この機械は使ってみると結構奥が深くて、設定で自分好みに変えられる
余地がかなりあります。言い方を変えるとデフォルト設定が駄目駄目とも
言えるのですが(笑)
とりあえず、
> 地図の配色にメリハリがなくパッと見た時に道路が判り辛い
については私も同じ印象を持っていて、特に2D表示には閉口してました。
もちろん慣れの範囲ではある(道路がどれか分からないという事はない)
のですが、私の場合、思い切って「2D表示はスタンダード」にしてしまい
ました。建物の形や詳細地図での道幅が分からなくなってしまいますが、
もともと建物の形なんて何の意味があるのか不明ですし(^^;)、道幅も実態
に即していない事が多い事が分かって来たので、「見た目の寂しさ」さえ
妥協してしまえば、シンプルでむしろ見やすいと感じられ、もはや
やめられない体になってしまいました(笑)
一度、試してみてはいかがでしょうか?すぐ上の[1850101]に、2画面
モードとの組み合わせについての私の使い方を書き込みましたので、
よろしければご参考にして下さい。
書込番号:1850317
0点


2003/08/13 11:15(1年以上前)
>地図の配色にメリハリがなくパッと見た時に道路が判り辛い点です。
>これは以前使用していたアルパインと比較してのことなので慣れれば
>問題ないのかもしれません。
アルパインとパナソニックを比較しちゃアルパインに失礼だと思いますけど・・・
ただし、ナビは慣れですからはやくパナに慣れてあげてください。
書込番号:1851202
0点





この掲示板を参考にし、HDX300DXと悩んだあげく、GT300Vを購入し、バイクに搭載しました。バイクでナビの装着を検討している方は参考までにどうぞ。
○ 簡易ジャイロについては、静止した状態で-5°前後であれば、問題なし
○ 震動には結構強い
○ バイクのバンクで一瞬ジャイロが誤作動しますが、気になる程ではありま せん。
○ 地図のヘディングアップが若干遅れる
○ HDX300DXよりも必要電圧が低い(メーカーに確認)
総じて、バイクでの使用に非常に向いていると思います。
今回はバイク側の車速を引っ張るまで、作業時間と、確認がとれませんでしたが、しばらく簡易ジャイロで使用した後に、車速を繋げる予定です。
その際はまたレポート書きます。
0点


2003/08/15 15:36(1年以上前)
私も、C用のマウンターとGT300を買ったのですが、パルスが取れなくて困っております。
もちろん、ほとんどの方が簡易ジャイロだけで使用しているのを知っていますが、車にも別のナビを使っているのですが、どうしても精度をあげたくて・・・・
マジェ黒さん レポートお待ちしております。出来れば、どれがパルスかご教授願います。
書込番号:1857570
0点


2003/08/20 20:18(1年以上前)


2003/08/25 18:22(1年以上前)
subarasiiさん、ありがとうございます。
誰からも、返事が無かったので、無視されたのかと思っていました。
車のナビは、自分で結構苦労&間違えたりして付けたので、次から
短時間で取り付けできます。
でも、このサイト、バイクは対象外みたいです(;_;)
書込番号:1885105
0点


2003/08/29 12:37(1年以上前)
追伸
先日、ヤマハのお店の人に、パルスがどの線を聞きました。
白と黒の線が、パルスだとのこどです。
書込番号:1895482
0点





2日がかりで取り付けました。車はハイラックスピックアップで、アゼストのMDプレーヤーと一緒に付けました。gps、ダイバーシティアンテナはともに車外で、gpsはコードがぎりぎりの長さでした。車速パルスはメーター裏から(ディーラーに教えてもらった)、バック信号は取りませんでした(AT車だったらメーター裏から取れたのですが・・)。付属の配線が長すぎ、電源線は短く切って、加工しました。残りの配線をパネルの内側に入れるのに苦労しました。何とかきれいに設置することが出来ました。
会社までの道をルート検索かけたところ、とんでもない細い道を出してきました。、ちょっとがっかりしました。音はAUXに接続したので、比較的いい音がします。
初めてのナビなので、ただ走っているだけでも(地図が表示されるだけでも)楽しいです。
0点


2003/09/14 07:14(1年以上前)
1点教えてください。
オート○○○○で色々聞いていたら、取り付けの際ナビメーカーによって抵抗をかませたり色々ノウハウがあるので個人での取り付けはやめたほうがいいと言われました。
150Dを購入、自分で取り付けの予定ですが何か特別なことってありましたか?
書込番号:1941136
0点


2003/09/21 17:30(1年以上前)
自信が無ければやめておくのが良いかと思います。
最悪の場合車両火災もあり得るのですから。(あくまで「可能性」の話しです。脅すつもりは有りません)
もちろん「自己責任」であることを理解し、車いじりが好きなら週末をたっぷり楽しめるでしょう。
書込番号:1963277
0点





昨日取り付け実施し、今日初めてドライブに出かけました。
取り付けは至って簡単。サイドブレーキコードは先っぽを剥いて、
ボディアースにするだけで大丈夫でした。
FM多重アンテナのコードがあんなに短いとは・・・笑いました^^;
さて航行インプレですが、皆さんの書き込み通りテンポの遅さが
目につくものの、75,000円の購入価格で評価すると合格点だと思います。
交差点を曲がった後に慌てて自車位置マークが飛んでくるのもご愛嬌。
ナビ初心者の私には充分満足できる製品でした。
最も心配してたのは私の車の問題。
板バネジムニーで正常作動するのか?という、
やってみなけりゃわからないテストが残っておりました。
わずかな段差でもバンバン車体が跳ねる私の車ですが、
これも問題(音飛び?)なく往復80キロの航行に耐えてくれました。
これからもドンドンドライブに行こうと思います。
ジムニーに乗っておられる皆様には朗報だったかもしれませんね^^
0点


2003/08/10 19:16(1年以上前)
安い分、地図が古かったり、自立航法ユニットがないのは目をつぶらないとね。
書込番号:1843495
0点





GT60V昨日買いました。で、49,800円でした。オー○バックスでサンヨーのNV-41Aも同じ値段で売ってたけどリモコンがついてないのでパス。ナビ初心者であるため、DVD等との比較は出来ませんが、すぐに遠出(約300キロ)して使ってみましたのでその感想をお知らせします。
まず取り付け。
パーキングアースの取り方に不安があったのでイ○ローハットの駐車場で作業したのですが、取り付け自体はほんの40分程で完了。店の方もアースの先をクワ型にしてくれたり、「内緒だけど」って安全なボディアースの場所を教えてくれたりとスムーズに出来ました。ただ、本体の取り付け個所には苦慮。
結局、専用取り付けスタンドをコンソールボックスにヒモで吊り下げる(ヒモで裏から吊る)形で何とか見易くセット出来ました。
使った感想は、思ってたよりもスムーズで、見やすい。案内のタイミングも普通の速度であれば問題ないです。ここでよくカキコミされてるように時おり、斜めに走りますが私は、ぜんぜん気にはなりません。
最新の地方版ソフトも一緒に買いましたので、店でデモしてるDVDのようにはいきませんが十分に使えるなって感じました。
また、テレビもダイバーシティーは付けてないのですが、街中では十分に映ります。10年ほど前にダイバーシティーを組み込んだテレビ(ナビなし)を積んでたのですが、それよりもずっといい感じです。
まだ使い始めで、悪い点がよく見えないのですが慣れてきたら、またレポートします。
0点


2003/08/09 08:00(1年以上前)
パナソンさん こんにちは
よっかたらどちらのオー○バックスだか教えて頂けませんか?
都市名程度でも結構です。
書込番号:1838751
0点


2003/08/09 08:04(1年以上前)
あっつ、顔のアイコン間違えてましたね。
迷惑でなければ、ダイレクトメールでも結構です。
よろしくお願い致しますm(__)m
書込番号:1838756
0点



2003/08/09 17:06(1年以上前)
書き方が中途半端で購入店が分かりにくかったですね。すみません。
購入したのは愛媛県内のイ○ローハットです。何件か問い合わせましたがどの支店にもまだ置いてました。
書込番号:1839957
0点


2003/08/10 10:19(1年以上前)
パナソンさん
コメントどうもありがとうございました。
私は埼玉県に住むため今回はあきらめようと思います。
お手数かけて申し訳ありませんでした。
書込番号:1842380
0点


2003/08/11 03:08(1年以上前)
今日、オー○バックス(馬込のあたりの)で、この機種らしきものが
49800円で売られていたように思います。お急ぎでない方で、近くに
お店がある方はご確認されてはいかがでしょうか。
ダッシュボードスタンドが4000円くらい、取り付け6000円とか書いて
あったように思います。
書込番号:1844841
0点



カーナビ > パナソニック > CN-HDX300D


値下がりを待っていたのですが、待ちきれずに日曜の早朝に注文。一昨日に届き、取り説を一通り読みました。
昨夕、ポータブル化の為に電源コードを1m位にエイヤっと切断し、シガープラグをハンダ付け。前のナビの時に取り出していた車速パルス信号を接続し、USBケーブルを買いに早速ドライブに行ってきました。
ここでの評判の通り、ジャイロも良く効いているし、リルートもバカっ早ですね。地図の手動スクロールが、HDDの割には引っ掛かる感じがするのですが、グラフィックメモリをケチっているんでしょうか?
さて目的のUSBケーブルですが、パソコンショップ・大手カーショップ・大型家電店を5軒ほどまわったのですが、ミニBの5ピンって何処にも置いてないですね。結局ヤマダ電器にあったのですが、なんと二個も置いてありました。しかもポイントを使って、たったの58円!燃料代が浮きました。(^o^)
0点



2003/08/09 10:14(1年以上前)
自己レポートです。
KX-GT50Zと比べると、テレビの写りが良くないです。
色調も黄色っぽいし、ノイズも多い感じです。
(家でテレビアンテナを接続してみました)
VICSの感度は、逆に良くなってるみたいですけど。
書込番号:1838956
0点


2003/08/09 18:35(1年以上前)
まっきん_1961 さんはじめまして。
私も、KX−GP1Zからの乗り換え組です。「車2台の載せ替え」と「コード類の整理」を考えれば、コード類を「エイヤッ」と切断したくなりますね。(私も、すでに純正シガー電源切断組です。−−−あくまでも、自己責任の話ですが。)
HDX300Dは、決して「ポータブルナビ」とは言っていませんが、KXユーザーから見れば十分「ポータブルナビ」ですよね。
お話のテレビ画面は、私もKXナビの方が綺麗に感じました。そこで、純正アンテナをあきらめ、フロントピラーに磁石で貼り付けるタイプの車外アンテナ(2000円程度)を見つけ装着しました。映りは、少しましになりますよ。
VICSアンテナは、KXの物が合いましたのでこれを使っています。
(車の後ろ窓に付けていますので、フロントウインドウが、すっきりしました。)
また、「色調」は多少の調整が可能です。「明るさ」・「濃さ」と共に見やすい画面をさがされればいかがでしょうか。
楽しいナビ生活をお楽しみください。(笑い)
書込番号:1840173
0点



2003/08/10 19:29(1年以上前)
こんにちは。
自己勝手に判断するに、でるNAVIはチューナーが外付け、youナビは
チューナー内蔵、この辺に問題があるのかな?と思ってます。
内蔵だと、やはりノイズ対策の点で大変でしょうから。
アンテナについては、家庭のテレビアンテナを接続しても明らかに
画質が違うので、カーアンテナでは余計に差が感じられるのでは?
と思ってます。
ちなみに、車のアンテナは、でるNAVIの時のアンテナを使ってます。
今度暇な時に、付属のアンテナを取り付けて見ます。
書込番号:1843530
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
