パナソニックすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  >  > クチコミ掲示板

パナソニック のクチコミ掲示板

(67772件)
RSS

このページのスレッド一覧(全636スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「パナソニック」のクチコミ掲示板に
パナソニックを新規書き込みパナソニックをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

DV250D・・・ゲッツσ(^^)σ

2003/08/03 23:46(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > CN-DV250D

スレ主 ナオ〜ンさん

とうとうDV250Dを着けました〜!!(^^)

私のレガシィくんには純正のマッキントッシュがデ〜ンと
真ん中に居座っているので、それとつないでガンガン音出しまくりです。
アンテナもパルウスX(FLA−110)にしたので外もスッキリ
スマートに仕上がりました(^-^)

肝心のユーザビリティ&パフォーマンスですが・・・

1.ルート検索&リルートは2、3秒ってとこでHDDタイプよりは
と〜ぜん遅いのですが実使用上”まったく”問題ナシ。
2.モニターが”ズズズィ〜っと”出てくる動作音、ファンの音も
お下品ではなくさずが”家電のパナ”と言った感じ。
ただ、DVDの”ウィンウィン”みたいな回転音は結構気になったので
遠出しないならSDメモリナビを使ったほうがベターかなぁ・・
私の場合はDVDビデオを入れまくる可能性が高いので
当然!メモリナビを使うことになっちゃうんですけど(^^ゞ
アッ、DVD−R再生OKでしたよ。しかも2倍速書き込みで
作ったヤツ(^^)
ちなみにWAVファイルはまだ試してません・・・
3.ナビの精度は学習レベル3の段階で誤差約10m!ワンダホー!
VICSレベル3の情報も更新早い&見やすい!特にこの週末は各地で
花火大会だらけ・・・どれだけ助かったことか(^_^;)
4.唯一気になるのはモニターかなぁ?
以前着けてたのがVGAだったので見劣り(失礼)するのは
しょうがないんですが、なんていうかこう”キリッ”とした
感じはないような・・・ま、DVD観てるときはキレイなので
いいんですけどねぇ(^o^)

以上、使用2日のリポートでしたぁ!

あとAaniyanさんの質問の光デジタル出力はコンポとかに付いてる
ものとは全然形状が違いましたよん。(見慣れぬ4ピン形状)
取り付けの取説ではパナのデジタルプロセッサーとつなぐ専用の
コネクタみたいな感じがしました。

ではでは、みなさまごきげんよう〜!

書込番号:1824544

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10件

2003/08/08 11:56(1年以上前)

来週あたりディーラーでDV250Dをレガシィ(BP)に取付け予定なんですが、
ナオ〜ンさんはマッキントッシュでナビの音をどのように
出されてるんでしょうか?
FM飛ばしだと電波がかぶったときに雑音が入るらしいのですが、
やはりFM飛ばししかないのでしょうか?
それと、取付け位置はどうされましたか?
私は、マッキントッシュの上の小物入れに
取付けてもらう予定です。

書込番号:1836501

ナイスクチコミ!0


江戸っ子おやじさん

2003/08/09 21:58(1年以上前)

ナオ〜ン さん
マッキントッシュとの音声接続、お役にたてたようでよかったですね。
私も先週末、自車のBH5マッキンにサウンドシャッキットを取り付けさらなるパワ−アップし、ガンガン音出しまくりです〜。

レガシィー さん へ
BPレガシィ純正マッキン本体の背面にCe-NETのコネクタがあればアゼスト製EA-1155Aを使えばマッキントッシュAUX入力音声で聞けると思います。
(BPレガシィでは確認してないので、ディーラーで確認してくださいね。)
取付け位置についてもBP純正マッキントッシュの上の小物入れは、幅、奥行き方向寸法で1DINサイズのインダシュナビを付けるのにポン付けは厳しいと思いますので、ディーラーで確認してくださいね。(小物入れは純正ナビ前提のサイズになっているとおもわれるので・・・)
でわでわ。

書込番号:1840770

ナイスクチコミ!0


J.F.さん

2003/08/10 17:28(1年以上前)

レガシィーさん、
私のBL5にオーディオの上の小物入れを取っ払って
楽ナビDRV150を取り付けてもらいました。
ディーラーの人は、別の業者に頼んだとのこと。
ストラーダも取り付けれるのかな?

書込番号:1843224

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2003/08/11 11:24(1年以上前)

江戸っ子おやじさん ありがとうございます。
ディーラーで確認してみますね。

J.F.さん 私の場合も小物入れを取っ払って取付けのため
ディーラーが別の業者に頼むそうです。
取付けはストラーダも楽ナビDRV150も1DINサイズだし、
ディーラーで注文してもらったので大丈夫なはず、だと思います。

書込番号:1845326

ナイスクチコミ!0


J.Fさん

2003/08/12 11:46(1年以上前)

レガシィーさん
ディーラー注文だったら問題なしですね。
使用した感想は、モニターが見やすい位置で満足です。
モニター閉じた状態では、1DINと小物入れの余った隙間を
黒いプラスチック?ゴム製?の物で埋めてもらい見た目も良いです。
音声はFMで飛ばしているのでたまにノイズが入るのが唯一の不満点です。
純正ステレオのCDチェンジャーを外部入力にできないものかと
考えましたがあきらめました。BPにも早く取り付くといいですね。

書込番号:1848320

ナイスクチコミ!0


teddy72さん

2003/09/27 21:29(1年以上前)

こんにちは。中古のBH5レガシーGT−Bと、このカーナビを合わせて購入予定の者です。標準オーディオユニットにDV250DのDVD音声をライン入力させることは可能なのでしょうか?ご教授願います。

書込番号:1981868

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

最初のナレーションが大好きです

2003/07/29 12:29(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > CN-HDX300D

スレ主 イブのパパさん

300Dのスイッチを入れると流れるナレーション。
最初は「なんてひどい英語だ」なんて思っていましたが
同乗したほとんどの人は「中学生の英語だね」「えっコレ天下のパナソニックの製品?この英語で!?」とのコメント。
その話題で数分間、車内の雰囲気がとっても和みます。

書込番号:1807684

ナイスクチコミ!0


返信する
元骨董さん

2003/07/29 15:09(1年以上前)

確かに...。笑い(失笑?)が取れる一瞬ですよね。

「ヘタクソな英語で、ゴメンナサイ」という文字をでっかく書いた
オープニング画像を作って登録したら、さらに笑えるかも知れませんよ。

書込番号:1807974

ナイスクチコミ!0


皇帝さん

2003/07/29 20:00(1年以上前)

俺が所有してたパナナビは「レッツ・エンジョイ・セーフティー・ドライビイング」と言ってた。

書込番号:1808619

ナイスクチコミ!0


スレ主 イブのパパさん

2003/07/29 22:16(1年以上前)

そう「セーフティー・ドライビイング」の部分を無理やり英語っぽく発音しようとしているところが、いたいけでいいんです。

書込番号:1809123

ナイスクチコミ!0


とるもんさん

2003/08/01 18:58(1年以上前)

音声合成で話してるんだと思ってたよ

書込番号:1817798

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

配線完了

2003/07/29 09:05(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > CN-HDX300D

スレ主 なけなしさん

HDX300Dを通販で99000円で購入し、ウイッシュに無事取り付けました。
当初は配線が面倒でシガーソケットから電源を取ることを考えましたが、結局本サイトのいろいろな意見を参考にパネルを取り外して配線しました。
作業は意外と簡単で、1時間くらいででき、ナビもあまりの反応の速さと正確さに感心しています。
みなさんありがとうございました。

書込番号:1807283

ナイスクチコミ!1


返信する
オーバーヘッドさん

2003/07/30 01:20(1年以上前)

私もついに通販で注文してしまった。HDX300+ACアダプタ113000円なり。
無駄遣いではないか?いやいや迷った時の無駄な時間とガソリンを考えれば...となんども迷う。いざ選ぶとなるとどれがいいやらさっぱり。おかげでこの2weekはカーナビのことばかり...ああ早くこなかな。取り付け位置はオーバーヘッド(ルームミラー上)の予定。厚みが気になるが...

書込番号:1809993

ナイスクチコミ!0


オーバーヘッドさん

2003/07/31 20:56(1年以上前)

取り付け完了!電源はヒューズ電源キットから(簡単)。おかげで、動作確認まで、10分の早さ。問題はオーバーヘッドへの取り付けと取り回し。
ルームランプを移動し、配線を伸ばし、カーナビスペースを作るため、ルームランプの付いてた場所を切って削って、くみ上げようとしたら、ルームランプの配線が隠せない。元々オフセットして取り付けてあったのだ。急きょそのオフセット部分を移設場所に移動。ドリルと、はさみとカッターとリベットを駆使してようやくとりつけたが、まだ出っ張ってる。とりあえず配線は隠れたし、また今度にしよう。カーナビの方はまだ車速パルスをつなげてないが、オーバーヘッドは見やすいし、ダッシュボードの配線もGPSのみでスッキリ。かなり満足。しかし疲れた...

書込番号:1815148

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

渋滞の友

2003/07/27 21:27(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > CN-HDX300D

スレ主 元骨董さん

東京地区の例ですが、
VICS設定の「FMインフォメーション」を「自動表示する」にして、
FM受信局を「FM東京」にセット。
そして、車のFMラジオをFM東京(80.0MHz)に合わせます。

すると、渋滞や信号待ちで停車している時に、ラジオで放送している番組の
内容や、流れている曲の題名・アーティスト名などがナビの画面上に
リアルタイムで表示されるんですね。

要は「見えるラジオ」の利用方法の一つなのですが、結構楽しめます。
渋滞時の暇つぶしにお勧め。
この機能は車速を拾って動いているらしく、停車すると自動表示され、
走り始めるとすぐ消えるのがGoodですね。

この設定にすると(FM受信局をNHKから外すと)FM-VICSを受信しなくなる、
というデメリットもありますが、幹線道路であればビーコンのみでも事足ります。

どの道、避けられない渋滞に巻かれている時は、VICS情報など入っても
入らなくても一緒ですしね(笑)

書込番号:1802860

ナイスクチコミ!0


返信する
ちーたぁんさん

2003/07/29 23:46(1年以上前)

はじめまして。
大変興味のある情報をありがとうございます。現在ナビ購入検討中の初心者で現在HDX300とDV150系と悩んでおります。DV150系でも見えるラジオ設定は可能ですか?もし、ご存知なら教えて下さい。

書込番号:1809557

ナイスクチコミ!0


スレ主 元骨董さん

2003/07/31 12:55(1年以上前)

ちーたぁんさん、はじめまして(^^)

多分、DV150/250系にもついているとは思うのですが、未確認です。
カタログやホームページにも記載がないようですし。

店頭デモ機に触る機会があったら、ユーザー設定の「VICS設定」を開いて、
「FMインフォーメーション(自動表示)」というメニューがあるかどうか
探してみて下さい。このメニューがあればOKです...多分(^^;

書込番号:1814244

ナイスクチコミ!0


ちーたぁんさん

2003/07/31 23:08(1年以上前)

元骨董さん、回答ありがとうございます。
今度店頭で調べてみます。
また、貴重な情報楽しみにしてます。

書込番号:1815585

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

買いました

2003/07/27 20:26(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > CN-HDX730D

スレ主 くまにゃんさん

昨日HDX730取り付けました。グランビアにつけました。特に何もハプニングもなくつきました。いままでCDナビだったので使ってみて驚きました。まずVICS情報がすぐに入りました。東京の山の方なのでいままでは立川あたりにいってやっと入っていたのに電源入れたら5分くらいで入りました。じしゃ位置を確認するのも車庫から出した瞬間に出来ました。(今はあたりまえ?)リルートも早くすごく満足しています。ちなみに、モニターをたてたまま電源(キーオフ)きっていますが(キーONも)これは問題ないのでしょうか?しろーとな質問ですみません。

書込番号:1802680

ナイスクチコミ!0


返信する
少林ハッカーさん

2003/07/28 12:04(1年以上前)

問題ないはずです。盗難防止の観点では格納しておいた方が良いのかも知れませんが、ほとんど気分の問題だけでしょう。

書込番号:1804565

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ほぼ満足

2003/07/26 08:41(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > CN-HDX300D

スレ主 hanpoppoさん

ナビ初心者ですが、思いついたことを書いてみました。

今までパソナビ(パソコンGPS)を使っていました。
専用機と汎用機みたいなもので、比較は出来ませんが、それにしても
HDX300Dは使いやすく概ね満足しています。

起動が速く決定ボタン一つで始まります。
ガイド自体は人間の頭と機械の意見の違いみたいなこともありますが
「これで良い」と思いこんでいた近所のルートを見直すことがいくつか
ありました。
取り外し出来るので、ACアダプタを秋葉で買ってきて、本体を取り外し
自宅でルートのシミュレーション出来ます。
そのまま覚え込ませることも出来るのでしょうね。
HDDを使っているので検索時間が短くてすみます。
DVDを見ることは出来ませんが、おつりが来る速さです。
車速信号を繋ぐと驚くほど正確な位置情報を提供してくれます。

以下、使いにくい点(未だ慣れていないので、私が悪いもある)
1)通過ポイントを設定して検索させてもとんでもないルートを案内し
 てくることがある。
2)地図の表示がイマイチ。解像度が高くなれば解決するのでしょうが
 ガイドするルート、混んでいる道、道幅、色分け(色数が少ない)、
 発色、など見にくい。
3)登場する女の子のバリエーションを増やして、何処かのメーカーが
 やっているように「関西弁」「東北弁」「男、女」と選択出来ると
 おもしろい。
4)「300メートル先右です」などの言い方が昔のエレベーターガール
 みたいでもう少し工夫してほしい。
5)全体的に操作が解りにくい。

私の認識違いもあると思いますので、「これ違う」と教えてください。

そういえば最近Panaばかり買っていますね。

書込番号:1797690

ナイスクチコミ!0


返信する
イブのパパさん

2003/07/26 10:07(1年以上前)

わたしもこの頃、パナソニック多いんですよ。
中学のとき初めて買ったナショナルのラジカセがすぐ壊れてしまった事から数十年、なんとなく松下製品は避けていたのですが。
今年はじめの冷蔵庫から始まって、カーナビ、デジカメ・・・。
どれも「ディスカウント!」物ですけど(*^_^*)
機能的には、どれも「ほぼ満足」です。

書込番号:1797843

ナイスクチコミ!0


スピーダーさん

2003/07/26 12:43(1年以上前)

hanpoppoさん始めまして。私もこのナビを使い始めて2週間の300D命の今日この頃です。交通事故には気を付けましょう!。(笑い)

上位機種のほとんどの機能を装備しながら、10万円程度と言う価格に本当の意味があると思います。20万円以上ならナビ自体購入できません。(泣き)

コストパフォーマンスと言う面でみれば、「非常高い」機能を持っていると思いますよ。今だに、「隠れキャラ?」を見つけてなるほどと感心しています。

操作についても、解説書は以前使用していた物より判りやすくメニュー画面も「直感的」に操作出来るように考えられていると思いますよ。
(今現在”300D命”ですのでお許しを。個人によって感じ方は、違いと思います。)

ただ、テレビの映りは、3年前のCDナビ(同じ松下)に比べても悪いと思います。私は、付属アンテナをあきらめAピラーに磁石で貼るタイプの車外アンテナ(2000円程度)に変えましたが、多少映りは改善されました。(映像の松下もっとがんばらんかい!!と言う心境です。)

書込番号:1798222

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「パナソニック」のクチコミ掲示板に
パナソニックを新規書き込みパナソニックをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る