
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パナソニック > CN-HDX300D


サイドブレーキ、車速なしで、
電源だけ入力して
別の車に載せて走ってみると
なんと普通にナビしてくれました。
電源もう1っこ買わずにすんだよ!
けっこう便利だったりして\(^_^)/
0点


2003/03/05 01:42(1年以上前)
ほんとですか!?
ってことは、ただ買ってきて電源つなげば使えるんですねっっ
配線のとり回しも気にしなくていいし、すごく楽ですね。
でも、なにか問題は無いんでしょうか。
たとえば、ある機能が使えなくなるとか…
どなたか詳しい方のコメントをお願いします。
書込番号:1363333
0点


2003/03/05 17:44(1年以上前)
空色の種さんこんばんは、トンネル、ビルの谷間などGPSを受信できないところは、どんな速度で走っているのか?というデータが無いわけですから、自車マークは動かなくなります。サイドブレーキのアースもつないでいないという事は、TVも見れません。別の車でちょいと使うというのならありでしょうが、メインで使うならつなぐべきものはきちんとつなぐべきでは?
書込番号:1364836
0点


2003/03/09 00:35(1年以上前)
ILoveStreamさん、お返事ありがとうございます。
返事が遅くなってすみませんでした。
電源だけの問題点がよくわかりました。
ちょっと考えてみれば簡単にわかることでしたね(^^;)。
で、今日、買ってきてしまいました!!!
某タイヤハウスのオープン記念で、だいぶ安く買えました。
ここで紹介されているほどではなかったのですが…
しかし、買い換えた車の納車待ちなので、装着はまた今度。
納車は二週間ほど先なので、それまで待ち切れません…
そこで、現在の車で電源のみの簡易ナビとして使おうと思います。
このような場合はシガーソケットからとればいいのでしょうが、
この手のことは素人でさっぱりわかりません。
シガーソケットから簡単に電源を取る方法を教えていただけませんか?
手元にシガーソケットを二股に分けるやつがあるのですが、
(二つのカー用品に同時に電源を供給できるようにする延長コードのようなもの)
これをばらしてプラスとマイナスをナビのACCとアースにつなげばいいのですか?
一日も早く使ってみたいという気持ち、わかってください…(^^;)
非常に基本的な質問かもしれませんが、よろしくお願いします。
書込番号:1374908
0点


2003/03/09 04:27(1年以上前)
空色の種さん、おはようございます。1日も早く使いたいですよね。シガーソケットをばらすのはもったいないので、ソケットから電源を取るオスの部分(差込み側)を購入して、そちらに結線してソケットに差し込む方がいいと思います。(2〜300円位)つなぎ方は、シガー電源の+側にACCを、−側にアースとサイドブレーキアースを束ねて結べばいいですよ。はんだ付けなどすれば接触不良も防げますが、とりあえず、+−が触れてショートしないように絶縁だけしとけば、失敗しても本体壊れなくてすみますよ。どっちが+か−かわからないときは簡単なチェッカーを買っちゃいましょう。調べたい線に触れて、+ならLEDが点灯するというのが、エーモンから500円くらいで出ています。DIYするなら後々便利ですよ。
書込番号:1375433
0点


2003/03/09 23:19(1年以上前)
ILoveStreamさん
丁寧に教えていただいてありがとうございます.
参考にさせていただき,早く使ってみます.
素人質問におつきあいいただき,ありがとうございました.
書込番号:1378107
0点



カーナビ > パナソニック > CN-HDX300D


ヤフーオクションで、ビーコンとセットで込みこみ価格¥117000で買いました。画面もきれいだし、すごく気に入っています。ハードディスクと言うことで、メリット(書き込みが出来る)・デメリット(振動弱くデータが消えればデカバリーROMがないのでおしまい)など色々ありますが、この価格にしては、文句いいようなし。これからも大切につかいます。
0点


2003/02/14 17:43(1年以上前)
データが消えたという話は聞いた事がないので、
よほど大きな衝撃がない限りは大丈夫でしょう。
登録ポイントなどのデータはSDカードにコピーしておけば、安心です。
リカバリディスクあったとしても、データが消えてしまうようなHDDを
使い続けるのは、自分はいやですね。
書込番号:1307357
0点


2003/02/14 23:26(1年以上前)
そういえば、電源を切る時って
PCならHDの作動中は不可ですよね?
このナビの場合、“電源を切る準備ができました”って表示されること
はないですが大丈夫なんでしょうかね?
ちょいと、疑問に思いました・・。
書込番号:1308288
0点



カーナビ > パナソニック > CN-HDX300D


専用ビーコンユニット付けました、結構いろんな情報が入ってきます、といっても道の混み具合に関しての事だけど、町名がどんどこ入ってきて、(バス停の名称かな?)結構ウザッタイ、目的は中央高速など山間部の道路を入っているときFMビックスが受信できないところでも、電波などの施設がある道路なら情報を得られると思って、(特に中央高速大月〜相模湖間)まだ当地で試してないけど、これなら結構期待できそう、ビーコンインフラがなかったりして!!
0点


2003/02/10 21:01(1年以上前)
FM VICS だけで充分な人も結構います。
書込番号:1295935
0点



2003/02/10 22:34(1年以上前)
皇帝酸残念でした、中央高速の山間部ではFMビックスは入りません、だからといって電波ビーコンが有効化という事は現段階では分かりません、
書込番号:1296271
0点


2003/02/14 20:37(1年以上前)
僕も欲しいけど、しばらく先になるだろうなあ・・・
書込番号:1307715
0点





仕事で初めての土地に行く機会が増え、ナビを購入。プライベート車にも着けていなかったもので両用を念頭に置きポータブルにしました。5年ほど前にカシオ製のものを1年ほど使ったことがありますが、技術の進歩には驚かされました。機種はP02です。多分、新型(デル?)との入れ替えで価格が買いやすくなっていました。ナビといえば昔使っていたもののがいまいちのこともありあまりいい印象はありませんでしたが、このナビを使い始めて重宝しています。検索での走行には今のところ、失敗はありませんでした。リルートのスピードも普通のスピードでは問題ない処理時間だと思います。(若い人で多少トバシ気味のひとには?)画面スクロールも困るほどに遅くは無いと思います。メモリー機能・検索など今のところは問題なく使用し。満足しています。機械物全般にいえますが、お金を出せばいくらでもすばらしいものが手に入ると思いますが、この機能でこの価格はコストパフォーマンスは高いほうじゃないでしょうか?
0点


2003/02/08 12:49(1年以上前)
http://kakaku.com/help/bbs_yougo.htm#izon
機種依存文字 (きしゅいぞんもじ)
● パソコンの種類によって正しく表示されない文字の事です。
代表的な文字で「半角カタカナ」「○でくくられた数字」「ローマ数字」などがあります。 他の機種のパソコンを使っている人を考え、これらの文字は使わないようにしましょう。
書込番号:1287714
0点


2003/08/23 01:16(1年以上前)
t-なんとかさんへ
機種依存文字が気になるのはVineをインストールしたまんまのMozillaで読んでるからでしょ?
やっとLinuxでネット接続できて有頂天になってるのがミエミエで、結構恥ずかしいかも。
書込番号:1878185
0点


2003/08/23 14:42(1年以上前)
匿名2号さん>
ネチケット守らんヒトに言ってもしゃーないですが、
「ご利用上の注意」ちゃんと見てくださいね。
"お守りください
! 誹謗・中傷・見た人が不快になる発言はご遠慮ください。"
だいたい『VineをインストールしたまんまのMozillaで読んで』も、このスレくらい文字化けしませんて。
むしろMAC機のほうが文字化けしている方が多いでしょう。
書込番号:1879360
0点



カーナビ > パナソニック > CN-DV5500WD


DR2000とDV5500WDではパナの方が総合的に優れているよ。モニターが7型ワイド、画質がVGA方式、それとルート案内がカロは一方通行や右折禁止の情報が
少ないのか、やたら間違いが多い 実売価格が同じ位ならパナ ちなみに当方
は両メーカーを使用中。
0点



カーナビ > パナソニック > CN-HDX300D


年末に届いて、配線はダッシュボード上に付属のコードクランプを使って這わせていたのですが、あまりに見苦しいので、やり直しました。車はストリームです。本体は標準装備のCDと小物入れ戸を上下入れ替えて小物入れようのナビスタンドに取り付けており、電源コード類は、小物入れの奥に穴を開けて一見インダッシュ風にしてあります。で、今回はGPSアンテナをコンビネーションメーターをはずして、メーター本体の上に両面テープで貼り付けました。ダッシュボード越しですが、受信感度は悪くありません。付属のTVアンテナは、Aピラーカバーをはずしてハンドル下を通してコンソールボックス内の小物入奥の穴から出しました。ビーコンユニットはさすがに隠せないので、ナビ本体に近づけてコードの長さを最短になるようにしました。これで見ためすっきりです。ご自分で取り付けを考えてらっしゃる方、参考になればと思います。
0点


2003/02/06 09:37(1年以上前)
当方もストリームです、YOUなびが気になってしょうがないのですが。
インパネ等はすぐ外れました?
話によると、結構硬いのでナビ取り付けで一番時間がかかるのが、インパネ
はずしと聞いています。
あと、「小物入れ用のナビスタンド」は汎用品でしょうか?
できればメーカ型番も教えてほしいのですが。
書込番号:1281740
0点



2003/02/06 18:30(1年以上前)
がっちょさん、こんばんは、インパネは、まず、シフトをNにして、バッテリーの−端子をはずして下さい。そしてグローブボックスの内側両端にある黒いふた状の物を外す所からスタートです。すると、グローブボックスが外れるので、シフトパネル(シガーライターの上辺り)の裏にクリップがあるので、それを手前に押し出します。すると、隙間が開いてくるので、上から時計回りにクリップを引き抜いていきます。全部はがれたら、シガーライターと、ハザードのコネクターをはずします。そしたら、インパネを停めているビスが2本出て来ますので、+ドライバーで外して、左下隅から時計回りにクリップを外していきます。外れたら、エアコンのコネクターを外します。ようやくCDを留めているビスが見えます。最初は硬いけど、2回目からはコツもわかり10分ぐらいで外れます。小物入れ用のスタンドは、PANASONICの製品で、オートバックスで7800円ぐらいしました。ちなみに、CDと小物入れは上下入れ替えてありますが、小物入れにちょうど合うビス穴がないので、CD本体に、インシュロックで締め付けてありますが、支障無いです。ナビスタンドの型番はまた調べてお答えします。自分でできたときは結構楽しいですよ。
書込番号:1282753
0点



2003/02/06 18:42(1年以上前)
がっちょさん、つづきです。
http://panasonic.jp/car/navi/products/GT300V/gt300v_menu_07.html
私の使用したのは、「らくらくスタンドKX−GNS34」¥7800です。
書込番号:1282784
0点


2003/02/06 22:54(1年以上前)
お返事ありがとうございます。
ストリームのインパネ周りのはずし方はいろいろなHPを徘徊し、一通りは
知識として持っているのですが、どこも「固い」とのコメントがあり、自分が部品
を壊さずできるか不安になっています。
メータパネル周りもHPから得ているので、購入の際には試して見たいと思います。
スタンドの方はパナ製品を用いたのですね、自分はカーショップに似たような製品
が3000円くらいで販売していたのを狙っていました。
ストリームの1DIN小物入れは内容積が狭いように思ったので少し不安でした。
それにしても、小物入れに穴をあけて配線を隠す事は、自分も考えていたこと
なので、励みになります。
情報、どうもありがとうございました。
書込番号:1283531
0点


2003/02/06 22:56(1年以上前)
質問忘れました。
利用された取り付けスタンドは、クイックシューでしょうか?
それともねじ式でしょうか?
書込番号:1283536
0点


2003/02/07 09:16(1年以上前)
がっちょさん、おはようさん。ナビスタンドは、付属のクイックシューと外し方は異なりますが、一応クイックシューです。裏からつまみをはさんで、ナビを上に引き上げる、という方式です。
>どこも「固い」とのコメントがあり、自分が部品を壊さずできるか不安になっています。
私もそうでした。でも、HPから情報を得ているなら、画像があるので安心です。クリップのある位置を目指して、なるべくねじらずに、まっすぐ引き抜くという意識を持ってすれば大丈夫だと思いますよ。焦りと短気は禁物です。また報告聞かせて下さい。
書込番号:1284575
0点


2003/02/07 12:28(1年以上前)
情報ありがとうございます。
購入&取り付けがすみましたら報告させていただきます。
書込番号:1284887
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
