
このページのスレッド一覧(全636スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2002年10月14日 03:57 |
![]() |
0 | 0 | 2002年10月7日 15:47 |
![]() |
0 | 3 | 2002年10月7日 00:30 |
![]() |
0 | 0 | 2002年9月24日 11:07 |
![]() |
0 | 1 | 2002年10月14日 20:24 |
![]() |
0 | 3 | 2002年9月23日 21:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パナソニック > CN-DV5500WD


皆さん大変お世話になりました!
今日待望の5500が我が家に来ました!
もち、価格comで選んで買いました。
取り付け時間は2時間チョイで付けました。以前の車でコンポ、ビデオ、ツインTVなど自分で付けていたのですぐつきました。
もち、配線は一切見えないように加工しました〜♪
まだまだナビ初心者なので使い方、裏技とかあればご指導願いますm(_ _)m
では!
0点


2002/10/14 03:57(1年以上前)
おめでとうございます!
でも、2時間は早かったですねー!僕も一生懸命付けて3時間だったんで、すごい!
これからも、使用感など気づいたトコなどカキコお願いします!
書込番号:999808
0点



カーナビ > パナソニック > CN-HD9000WD


新車購入・同時取り付けで、使用2週間が経ちました。
いろいろと判ってきたので感想です。
その前に環境ですが、私は仙台市内に住んでいまして、それまではデルナビGA-33を使っていました。
・起動、検索・リルートなどのスピードはかなり速い。
今までのナビはCDナビですから、起動時も20〜30秒ぐらいかかりましたし
検索時もかなりの時間を要していました。また、精度の問題でしょうが
リルート条件になるまでにかなりルートをはずれなければならず、その時間も
通常のルート検索ぐらいの時間がかかっていました。
これが、ほとんど待たずに出来るのは軽快です。とくに、リルートが速いというのは
ルートからはずれたときのパニックで居る時間が短くてすみ(笑)はずれて走行する
時間が短いということは、距離が短いと言うことなのでかなり安心できます。
・データのダウンロード・書き換え
これはかなり嬉しいですね。地域的に修正がされたかどうかは判らなかったのですが
大きな可能性を感じます。元々のプログラムさえ書き換えられるとすれば、かなり完成度の高いナビゲーションを実現してくれるかも知れないです。
・画面の美しさ
これは、カーショップで見たときの感想になっちゃうのですが、最初にコレを
見ちゃったせいで、他の機種がとにかく貧弱に見えてしまいました。
0点



カーナビ > パナソニック > CN-DV5500WD


はじめまして。DV5500WD価格COM参考に買いました!
とりあえず、画像がきれいです!この値段でこの画像はびっくりです!パナの2200持ってる友達がびっくりしてました!2200も依然使ったことがあるのですが、CPUが違うこともありスクロールのレスポンスや検索スピードは比べ物にならないくらい速いです。また、GPSの精度も文句なしです!10Mスケールの3Dで見ていてもほとんど狂いは在りません、大体 7個くらい衛星を受信してます。また以前7700も少し使ったのですがはっきり言って画像は5500のほうが上です!テレビの色合いも黒が非常にしまった感じです。ただ、チューナーが本体一体型のせいか、すこし悪いようにも感じますが、まあ気にならない程度です。取り付けは自分と友達の二人でやりましたが3時間で終わりました。あらかじめ車速パルスの位置をディーラーで聞いて、リバースはバックランプのプラスで取りました。チューナーも一体型で、ボイスやビーコンが無いせいで非常に早く取り付けることも出来ました。
一応、買ったばっかりで使用感を書きましたが購入を考えている方でわからない点や質問があればなるべく答えようと思います。当の私もこの板で非常に参考にしましたので!では、まず使用感だけレポートしました。
0点


2002/10/05 13:33(1年以上前)
私も来週取り付ける予定なのです。
そこで、参考にさせてもらいたいのですが、GPSアンテナとTVアンテナをどこに取り付けました?
よろしければお聞かせ下さいませ。
よろしくお願いします。
私も、コストパフォーマンスと画像がきれいということでこの機種に決めたのですが、
そんなにきれいだとは、この機種にしてよかった。
早く取り付けなければ。
書込番号:983356
0点

私も先日この価格.comを参考にDV5500WDを購入し本日車に取り付けて使用を開始しました。
取り付けは自分でやろうかと思ったのですが、カーナビは初めてなので無理をせずディーラーさん(車を購入した)で取り付けて貰いました。
エンジンを掛けるとナビ本体電源が何時も入り放しになるので、電源スウィッチを取り付けて貰ったり、モニターケーブルをフロントパネル内部で引き回し目立たないようにして貰ったりで、流石プロ綺麗な取り付けをしてくれました。でもプロでも車を丸一日ディーラーさんに預けて5時間位掛かったようで、自分で取り付けたらどれくらい掛かったのかと思い、取り付けを頼んで良かったと思っています。
>そこで、参考にさせてもらいたいのですが、GPSアンテナとTVアンテナをどこに取り付けました?
>よろしければお聞かせ下さいませ。
GPSアンテナは何とかフロントパネル内部(車はファンカーゴです)に取り付けられないかと、ディーラーさんに相談したのですが「電波受信が弱くなる」という事で助手席前のフロントパネルに貼り付けました。
テレビのアンテナは内部貼り付けアンテナ(フィルムタイプではありません)をリアガラス内側に取り付けました。
クライマクールさんのおっしゃる通り、ナビ画像が綺麗ですしスクロール・検索の速度は速くてストレスが溜まりません(って他の機種を知らないので比較は出来ないのですが)。テレビの方は専用機と比べると若干画像が甘いような気がしますが気になる程では有りません。ちなみに内部アンテナでも問題有りませんでした。
色々検討し悩んでこの機種に決めたのですが、価格を考えたらベストチョイスだったのではないかな、と思っています。
書込番号:983841
0点



2002/10/07 00:30(1年以上前)
はじめまして
<スノーブルさん!
まず、私の車がランクルですので参考になるかどうかですが、GPSアンテナはダッシュボードの上にGPS取り付け台の上におきました(ダッシュボード左隅)また、テレビアンテナはリアの天井に取り付けました。本体をリアの荷台に取り付けましたのでTVアンテナケーブルの敗戦の取り回しを考慮して取り付けました。画像ですがやはり他社製と比べると明らかに綺麗ですね!早く取り付けて感想を聞かせてください!
<PERO WANNさん!
はじめまして!私のダッシュボードパネルは全部はずしてやりましたので、TVの配線は全て隠されて非常に綺麗に仕上がりました!今の車はフロントパネルが分割式になっており、ドライバーくらいあれば誰でも取ることは可能です。ただ、テスターとディーラーからコピーしてもらった配線図を見ながらの作業は正直テキパキとは行きません。ただ、自分での取り付けはいろいろ工夫して出来ますし、多少故障かな?と思える症状でも自分でやった配線ですので後で修理の説明がしやすいですよ!!!今回の買い物と取り付けは大成功だったと思います。
書込番号:986608
0点



カーナビ > パナソニック > CN-DV5500WD


DV5500WDを購入Kakaku.comで購入し、ディーラーに持っていって付けてもらいました。車種はFord Mondeoで3万弱の費用がかかり、そんなに高い方ではなくてびっくりでした。
使い心地はまずまず良好だと思いました。右折、左折時の交差点の詳細表示や3D表示は大変鮮明に表現されます。ただ、渋滞回避は場合によってはかえって遠回りもしてしまうかもしれません。まだ、使いはじめて日が浅いのですがこれからもっと使い込みたいです。
購入するときはかなり皆さんの書き込みを参考にさせていただきました。アルパインのNV7-N099SSとも迷いましたが、画面の鮮明さを優先させました。
0点



カーナビ > パナソニック > CN-HD9000SD


はじめまして、Lurch(らーち)と申します。
先日、車をプジョー206CCに買い替えて、HD9000SDを付けました。
モニターはエアコンの噴出し口の前に来てしましいます。
噴出し口をクローズにして使用しています。(モニターが熱い時は少し開けて冷やしてみたり^^;)
取り扱い説明書には書いてない機能が多いようで、松下さんにはもう少し情報公開を望んでいます。
しょうがないから、FreeMLにメーリングリストを作ってみました。
情報通の親切な方に参加していただきたくて、掲示板に宣伝を書き込んで見ました。
参加してください、よろしくお願いいたします。
0点


2002/10/14 20:24(1年以上前)
Lurchさん はじめまして。206XS乗り@大阪です。インダッシュナビゲーションを付けたいと考えているのですが、1DINスペースだけなので悩んでいます。Lurchさんはステレオどうされていますか?よろしければお教え下さい。
書込番号:1001404
0点





GT60Vを使い出して1ヶ月。値段のわりに結構使えます。
購入動機はかーちゃんナビがよくフリーズ(もしくはパワーセーブモード)するので、地図代わりに使えておまけに初めての場所に行くときに道案内までしてくれればいいかな、と思って購入しました。ちなみにカーナビ初心者です。
友人がカロのDVDナビをフルオプションで使っていて、道路検索や渋滞回避利ルートなどかなり賢いことは同乗して知っていたのですが、いかんせん予算がないので、購入にあたって次のコンセプトにしました。
ルート検索は紙地図で大まかに予定をたてて、カーナビにはその道案内を行ってもらう。知らない場所で地図を広げながら運転する必要がない。あくまでも現在地が表示されるだけでも十分。
ですから、表示が途中で並走する高速道路になろうと、ルート検索が多少おバカでもそんなもんだ、という感じで気にしてません。
1つ予想以上だったのがVICS機能です。ビーコンタイプでないと情報が広域かつ古くてあまり意味が無いかな、と思っていましたが結構頻繁にデータ更新されるので渋滞情報として十分使えることに気づきました。事前に渋滞回避することができます。(勿論、周辺の道を知ってるか、周辺地図を拡大して瞬時に進むべき道を選んでですがね。)
自立航行ユニットが無いので高速道路の下(具体的には外環道の下の国道)ではほとんど動作しないのがちょっと不満かな。でもよく知っている道なので不要と割り切ってます。
大きな不満は起動時の現在地表示が時間がかかること。ここのカキコにもあるますが1分位はかかります。走り出してしまうと2分位はかかりますね。知らない道だと結構フラストレーションがたまります。
不満点もありますが、こんな使い方で十分でカーナビに使えるお金が少ない人にはお勧めですよ。取り付けも簡単にできましたよ。
0点


2002/09/22 00:31(1年以上前)
予算の関係でGT60Vの購入を考えています。使い方は旅行の時のナビと車内でのテレビです。車内でしか使わない予定です。パナのHPを見たところ、本体の取り付けにスタンドとテレビ用のダイバーシティセットが必要なのは判りましたが、他に必要な物はありますか?何分カーナビを買うのは初めてなものでよろしくお願いします。
書込番号:957326
0点


2002/09/23 10:45(1年以上前)
だいさくqqqさん
60vのテレビ入力は、購入時のオプションでは、vicsアンテナと共用されていますので、車内でテレビを見る時は、本体のアンテナは伸ばす必要はありません。映りですが、さすがに走行中は荒れるものの、停止中はまあまあの映りです。テレビをおまけ程度に考えてらっしゃるのでしたら、実際に確かめてからダイバーシティキットを購入されてみてはいかがでしょう。
また、このナビは、TV⇔ナビの切り替えで、一回一回ナビが再起動されます。ので、2画面表示でtV、ナビを同時に表示することは出来ず、TVからナビにしたときには、現在位置の検索とナビの起動に多少の時間がかかります。
他に購入が必要な物は、もし精度が必要でしたら、自立航行ユニットの購入が考えられます。しかし、私は自立航行無しで使っていますが(仙台で)旅行先(岩手の山奥、埼玉、千葉)で使っていて不満は特に在りませんでした。さすがに数10mはずれたりするものの、目的地周辺に行くのにそんなに精度は必要ありません。ただ一つだけ気にするとすれば、ヘディングアップをした時に交差点を曲がった時の追従が少し遅いために自車の走行方向が上になるのが数秒遅れるといったところでしょうか。
御参考になれば。
書込番号:959998
0点


2002/09/23 21:20(1年以上前)
なつかし屋さんありがとうございます。ダイバーシティアンテナの購入してみようと思います。精度に関してですがとりあえず買って不便があれば買ってみようとおもいます。
ありがとうございました。
書込番号:961120
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
