パナソニックすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  >  > クチコミ掲示板

パナソニック のクチコミ掲示板

(67770件)
RSS

このページのスレッド一覧(全636スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「パナソニック」のクチコミ掲示板に
パナソニックを新規書き込みパナソニックをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

半年間使った感想です。

2002/08/22 20:25(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > KX-GT100V

スレ主 ていえふさん

2月に購入しました。
RX−7のダッシュ上に付属金具で取り付けています。
では、半年間使用したレポートをば...。

1.「8インチモニター用」のカバーを付けていますが、車的にフロントガラスが異常に傾斜していますので...直射日光モロですが、炎天下でも正常に動いています。
なお、エアコンの効きが悪いので...社内温度はサウナのような状態でしたが人間がダウンするような状況でも今のところ?は問題ないようです。

2.取付は自分でしましたが、配線が少なくて簡単でした。
でも、車外に配線を出す時に水漏れ防止用に付ける「段差吸収ゴム」がしょぼくて、大雨の時にはちょっとというかかなり「水漏れ」しますね。
シリコンゴムを上から塗って対処しました。
本体取り付け金具の両面テープもかなりしっかり着いています。
車のショックが硬いので「振動」は半端ではないですが、ネジは緩んでもテープはびくともしません。

3.車外にGPSアンテナとFMアンテナを取り付けていますが、位置と方角の精度的にはかなりの物で初めて使った時など感動してしまいました。
ああ!10万円ポータブルでもここまでいけるんだと...。

4.操作に関してですが、行き先設定時に何度も選択肢や確認があります。
ルートを「お任せ」とか...「画面で確認」とか。
いつも行く場所ならいちいちナビしなくても判るからかもしれませんが、私の主目的が「迷った時の脱出用」と「知らない場所からの自宅への生還用」なので、ちょっと煩わしいですね。
登録した場所への「一発ボタン」が欲しいです。

5.検索はなかなかの出来ではないかと思います。
個人宅検索に名前を入れるのは「ストーカー対策」なんかで必要でしょうが、企業や場所などかなり「地味」なものまでいけます。
自分の会社や知った駄菓子屋がでてきた時など、ちょっと「我を忘れて」はしゃぎました。(2時間ぐらい検索で遊んでいました。)

6.ルート検索は...他の方もかかれていますが、地図が古くて潰れた会社が表示されたり、そばにあるコンビニが無かったり、新しく開通した幹線道路が無いので「間抜けなルート」を指示したりします。
地図の古さを除けても...ちょっと間抜けな「おすすめルート」ですね。
何かわざと変な道を選んで遠回りしているような...。
仕方ないので、通勤ルートなどは「マーカー」を付けてそこを通るようにしています。 が、先ほども書きましたが「知らない所にたどり着く」と「迷った所から生還する」用途だと全く問題ありません。
もう「元を取った」ぐらい行き止まりから助けられました。

7.FM−VICSですが、渋滞しているのが判っていても「この先、渋滞しています」としゃべるだけでなすすべがないです。
リルートして新しい道を自分で探す間に「渋滞のど真ん中」です。
この辺は、30万円の車載専用機に「完敗」ですのであきらめましょう。
ただ、どこが渋滞しているかがリアルタイムに判るだけでもかなりいいかも。
出発前に「下調べ」は可能ですから。

〜ちょっと長々と書きましたが、車載専用の30万クラスと比較するのは酷でこの値段ならば十分「おすすめです!」
確かにある程度の「都会」なら街の移り変わりが激しくて「間抜け」な検索やらするので「地図の古さ」は痛い所です。 が、まあ情報が2年前程度ですから「役に立たない」事はないと思いますよ。
地図の入れ替えもたぶん7〜8千円は取りそうですし、自分の地域に幹線道路でも「新規開通」した2年後に入れ替えればいいかと。
結論は、高級機からの乗り換えなら「あと一歩煮詰めが甘い!」で、初めてならば「コンパクトで安いのにスゲ〜!!」ですかね。
当然、私は「買って良かった!!」です。

P.S. パナのDVDレコーダーで録画した「DVD−R」ならば余裕で「再生できます!」ちなみにそのDVD−Rは「プレステ2」では「音飛びしまくり」でした。

書込番号:904139

ナイスクチコミ!0


返信する
ゼータ2002さん

2002/08/22 23:22(1年以上前)

ていえふ さん細かなレポートドモです。
ちなみに、その他のDVDドライブでは、再生可能なのでしょうか?
取説には再生できないDVDには+Rは無いですが、
再生可能なのでしょうか?

書込番号:904394

ナイスクチコミ!0


スレ主 ていえふさん

2002/08/23 15:42(1年以上前)

すみません。
パナのDVD−RAM(E20)の話になってしまうのですが、これで録ったDVD−Rを色々な人に貸しました。( 実験的な意味を込めて。)
結果ですが...再生は出来るけど、「少し音飛びがする」人が結構いました。 ( PS2ほどではないですが...。)
また、3年前のパソコンのDVD−ROMでは全く認識しませんでした。
(私のGWパソとその他1人)
P3−500のメビウスノート搭載のDVD−ROMでは全く問題なしです。
DVD+RW付きのエプソンでもOKでした。
でも、よくわからない海外メーカーの新しめのDVDプレーヤーではなぜか
NGでした。( その人のGWパソではOK!)
( よく「有名メーカー」と広告にある安い奴。 です。 )
※ すみません...GWは、今は日本に無きゲートウエイです。
いまいちDVD−Rに関してはまだ完全な互換性がないような気がします。
規格よりも...記録/再生機の「相性」でしょうか。
相性的には同一メーカーがベストなのは当然かもしれませんが、記録/再生するドライブが新しいほど成功確立が高いような気がしますね。
あと、規格的なライバルメーカー同士の相性は...?
結論なのですが...DVD+Rはまず無理だと思います。
というか、駄目モトでいた方が賢明かと。 ( いけたらラッキー。 )
また...記録するDVDレコーダーによっては、ナビでのDVD−R再生
が駄目な場合もリスクとして考える必要があるかもしれませんね。
まあ、その辺もあって...ゴリラではなくデルナビにしたんですが。
とりあえず、DMR−E20との相性はいいようです。
ナビがいらなければ、TV付きポータブルDVDプレイヤーとして再就職も可能かと。
だったらやはりDVD−Rとは相性良く行きたいですよね。
以上です。 ( また長かったですね。 )

書込番号:905322

ナイスクチコミ!0


ゼータ2002さん

2002/08/23 23:00(1年以上前)

ていえふ さん参考になるお話ドモです。
DVDドライブどれを買うか迷ってたんですが、
候補としてはやっぱりリコーなんだよなー
せっかく買うのならナビでもDVD見たいですからね!
やはり購入前には、なんどかしてDVD+R再生できるか
実機テストしたいですね!

書込番号:906002

ナイスクチコミ!0


おなましさん

2002/08/27 16:26(1年以上前)

僕は東芝のRD-X2で焼きましたが問題ありませんでした。光デジタル
出力もあるので、車内でdolby5.1chとかも挑戦できるんですね。その
うち金銭的余裕ができたらやってみたいと思っています。

書込番号:912173

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

カーナビ > パナソニック > KX-GT100V

スレ主 M斎藤さん

877649 迷っていますのスレです。古くなったので新規で書き込みました。
100V買いました。今日、自分で取り付けようと思いましたが、綺麗に配線類をまとめられそうになかったし取り付け料7000円だったので、職場のSが買ったカーステ店で取り付けしてきました。らくらくスタンドで小物入れに取り付けました。灰皿が犠牲になった程度でまったく問題ありません。らくらくスタンド唯一の問題は取り付け金具のせいでDVDメディアの取り替えが運転中は不可です。視界的にも太陽光の反射もなく見やすい位置です。
DVD映画、CD音楽の音質ですが、FMトランスリミッターですので、こんなもんかと。じか付けのカーステのCD音源とは比べるまでもありません。CDチェンジャーのFM飛ばし音源もこんなもんなのかな?
当初、SDカードで音楽聞こうと思ってましたが、辞める事にします。
ついでにカーステも取り替えました。
CD-R読めないカーステ(アルパイン3年落)はやはり辛いです。MDの音質は一度CD音源を聞くと^^;
ビクター製KD-SH99 24bit MP3 CD/RW対応を買いました。
定価55000円で39500円でした。
さすが24bitです。すばらしい音質です。
これでMP3、CD/RW対応 文句なしです。
以前、半年ももたずにCDが読めなくなるとレスしましたが原因がはっきりしました。ディーゼル車特有のチリ、ほこりが原因でした。なぜ、こんな場所にって所に大量に黒くすすれたチリ、ほこりが大量にありました。カーステ取り外してびっくりでした。ガソリン車ではこの現象はほとんどないとの事です。 

KX-GT100V       60000円
らくらくスタンド    7800円
カーステ       39500円
100V+カーステ取り付け 10000円 
その他消費税      4000円
合計         117300円

書込番号:893505

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

7700SD付けました

2002/08/13 13:19(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > CN-DV7700SD

スレ主 humichさん

休み前に、7700SD購入しました。HDと悩みましたが、安さで・・・159999でした。半日かけて自分で付けましたが、アンテナって、TV4端子、VICS1端子必要なのに、なぜ、4端子しかないんでしょう。取説は、TVアンテナの一つをVICS挿すようにして指示していますが、TV1端子あけるのももったいない気がするし、配線も面倒。VICS用に別のをつけることにしました。フィルムアンテナで有名なパウルスは、VICS用の5端子のも出しているのに。今後付いたりしないのかな?

書込番号:887351

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

バグ?

2002/08/06 22:59(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > CN-PV02D

スレ主 ぱなおきさん

最近PV02Dを購入しました。初めてのカーナビだったのでおおむね満足しています。ポータブルなのに意外なまでの多機能、また期待していなかったジャイロなしの精度も、多少遅れ気味の更新に我慢すれば十分実用です。ところでこのナビたまに(良く?)挙動がおかしくなりませんか?ごく普通に使っているときはよいのですが、ルート案内、2画面時の特定操作、リルートする時時間がかかる時などに自己位置を中心としないで、画面外から消えたり、また「ディスクを読み込み中です」といったメッセージがでてメニュー画面にかってにかわったりと、症状はさまざまです。みなさんのやつはたまにおかしくなりませんか。機能的に満足しているので残念なのですが。

書込番号:875662

ナイスクチコミ!0


返信する
猫じゃらしさん

2002/08/07 01:30(1年以上前)

01Dユーザですが、バージョンアップROMでもやっぱり出ますね。
私の場合、ほとんど2画面なのですが、バッテリーの簡易電圧計が警報を出す日に多くリブートとか「ディスク読み込み、、、」が起きるので、電力供給が不安定な時に起きるのかなとあきらめています。
あとかってに自車位置が画面から外れてしまうときは「現在地ボタン」でふんばりましょう。頭に来るけどね!

書込番号:876033

ナイスクチコミ!0


いもむし2さん

2002/08/07 11:09(1年以上前)

ちょっと下の方に書いたんだけど、ウチもPV02Dでメッセージの後メニュー画面に戻ってしまう状態が時々起きました。
松下のお客様相談室と何度かメールでやり取りして、別のディスクを送ってもらってテストしてみたりしたのですが、結局ディスク読み取り部の不具合ではないか?という結論になって、交換してもらえましたよ。
その後は、再発してません。
一度、販売店に相談してみてはいかがですか?

書込番号:876479

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぱなおきさん

2002/08/07 23:00(1年以上前)

皆さんご返答ありがとうございます。やっぱおきるんですね。この現象は。まあ我慢できる範囲といえば範囲内ですが。もう少し使ってみて我慢できなくなったら相談センターに聞いて何とかしてもらいます。使用感は結構よいのでまあ頻繁に起きなければ良しとしますか。現在位置ボタンでがんばってみます

書込番号:877457

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

高速スクロール

2002/08/06 20:16(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > CN-HD9000WD

スレ主 地方の人さん

みんな知っているかもしれませんが、

地図をスクロールさせる時、スティックの決定ボタンを押しながらやると高速スクロールになります。

最近まで知らなかった・・・。私だけかなぁ?

書込番号:875360

ナイスクチコミ!0


返信する
カタログさん

2002/08/06 20:41(1年以上前)

わざわざ、カタログに載っていることをカキコしなくても良いのでは?
去年の7700モデルから、この操作及びカタログにも記載されてますよー。

書込番号:875394

ナイスクチコミ!0


スレ主 地方の人さん

2002/08/06 20:54(1年以上前)

はははぁ。やっぱ私だけだったんだ。
ちゃんとマニュアル読まないとだめですね。

書込番号:875414

ナイスクチコミ!0


たくろう。さん

2002/08/10 21:20(1年以上前)

カーソルが早く動いても、地図尺度によっては
地図のスクロールが追いついてきません(笑)

スクロールではSONYの方が一前上手だな・・・。

書込番号:882585

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

初使用

2002/08/05 17:32(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > KX-GT100V

スレ主 ムネオ君さん

今日初めて試走してみました。快適ですね。GPSのANTをルーフに取り付けるとかなり精度が上がるようです。衛星は8ケから9ケキャッチしています。この分では自立航法は要らないのかな。トンネルを出て約100m程で案内を再開してくれます。取り付けは簡単でした。約1時間で完了。
もう少し使い込みして慣れればかなり使えると思います。
尚、パーキングブレーキセンサーコードはシガーライターのマイナスに巻きつければ完了。
またレポートします。

書込番号:873295

ナイスクチコミ!0


返信する
よっしーくんさん

2002/08/10 09:28(1年以上前)

ムネオ君さんの書き込みを見て、アンテナをルーフにつけてみました。普段は
ダッシュボードにおいています。衛星の状況を見てみると8個受信していまし
た。同じ場所でダッシュボードに戻すと5個の受信でした。やっぱり、車外に
出すべきなのかなあ・・・。2台の車で載せ替えながら使用している私にとっ
ては配線が面倒になるのはちょっとつらいですね。何かよい方法がないでしょ
うか?

書込番号:881628

ナイスクチコミ!0


スレ主 ムネオ君さん

2002/08/11 22:10(1年以上前)

初使用2回目のレポートです。
よっしーくんさん、それはGPSをもう1コ買うしかないですね。
前回試走の時気づいたのですが国道でも3ケタの国道を案内しますのでそのとおり走ってみたところ、かなり厳しい国道でした。この辺はナビとうまく付き合うしかないのでしょうね。その他、高速の入り口、出口等は問題ありませんでした。山道を走る時はこの先どんなカーブになっているのか分かりますので運転が楽ですね。明日又試走いたします。今度は簡易自立航法で走ってみます。では又

書込番号:884421

ナイスクチコミ!0


ピアノガムさん

2002/09/11 05:30(1年以上前)

スイマセン私最近このナビ買ったんですけど、パーキングブレーキセンサーコ−ドの接続がよくわかりません。わかりやすく接続方法教えてくれませんか?

書込番号:936514

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「パナソニック」のクチコミ掲示板に
パナソニックを新規書き込みパナソニックをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る