パナソニックすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  >  > クチコミ掲示板

パナソニック のクチコミ掲示板

(67770件)
RSS

このページのスレッド一覧(全636スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「パナソニック」のクチコミ掲示板に
パナソニックを新規書き込みパナソニックをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

新しもの好き

2002/05/18 18:04(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > CN-HD9000WD

スレ主 レグナムーさん

僕も「新し物好き」なもので、パナのVGAモニターに惚れ込んで購入しました。HDですし、、、
カーナビ初体験なもので、他のナビとの比較は出来ないのですが、リルートは凄く速いと思います。もちろん画面は超綺麗(^^)
ただ、地元の道を走ってると、「なぜこのルート?」ってな事がよくあります。使い込めば改善されていくのかな?それともナビってこんなもんなんでしょうか?
ちなみに僕は秋葉原で218,000円で買いました。
取り付けは自分でやったので、税金&諸経費(マジックテープなど)込みで232,000円くらいですみました(^^)

書込番号:720014

ナイスクチコミ!0


返信する
アメリさん

2002/05/20 09:34(1年以上前)

私は12日に取り付けたのですが、なかなか走る機会が無く、ようやく土日
と中距離ドライブをしてきました。
そこで感じたことなどを、

1.検索結果は目的地に中央ではなくて、入り口または駐車場として欲しい
 >>横浜の動物園「ズーラシア」に行ったのですが、検索させてそのまま
 道案内されて行ったら、獣道経由で動物園中央に案内されそうになった(^_^;)
このように大きな施設の場合や、自然豊かな場所では入り口や駐車場に案内して
欲しい。

2.地図からの地点登録って出来ないの?
 詳細地図からクリックすることで、地点登録(店名や電話番号もつけて)は
 出来ないのでしょうか?
 アルパにはこの機能があり、とても便利でした。
 たとえば横にあるビルの中にはどんな店が入っているのかな?って時に。

3.登録地点の編集がすっごい面倒
 アイコンの変更やGrへの登録がいちいち別画面からでないと出来ない。
 アイコン変更すると即ソートされてしまい、アイコンの変更をかけようと
 思っていたポイントは、遙か彼方の列にいってしまう。
 編集後に一括ソートする機能の方が便利

4.PCで地点登録や各種編集ができない
 登録地点編集や、ルート設定をPCで実現して欲しい

こんなところが要望ですね。

書込番号:723373

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

SD買いました

2002/05/13 13:52(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > CN-DV7700SD

昨日、取付けが終わりました。パーツショップF−1で購入費180,000円、取付け代23,000円でした(テレビは見ないのでテレビアンテナはつけていません)どなたか必要な方お安く売りますのでご連絡ください。
HDDも出ましたが7700SDでカーナビとしては充分だと思います。
最新SWの供給がなくなってきたらHDDを考えたほうが良いと思います。
また、そのころには持ち込まなくても書き込みが可能な機種がでているでしょう
カーナビはいろいろ見比べましたがパナソニックの画像が一番だと思います。
使い勝手はなれもあるので一概にどこがいいとはいえないと思います。
とにかく大満足です。
これから、勉強して使いこなす予定です。

書込番号:710702

ナイスクチコミ!0


返信する
F-2さん

2002/11/05 16:41(1年以上前)

>パーツショップF−1で とのことですが

ショップはどうでしたか?その後どうですか?問題なくバリバリですか?

書込番号:1047019

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

エアコン吹き出し口取り付けキット

2002/05/12 17:53(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > KX-GT100V

http://www.oobadenki.co.jp/YAC_MO.html
の、「AP-38」というエアコン吹き出し口用取付け基台を購入しました。
以前のトピックでKX-GT100Vとの組み合わせでトホホ・・・という内容が書かれていましたが、実際にそうでした。
が、干渉は少しだったので、思い立って、試しに電源コネクタのゴム部分をカッターで削った所、ぎりぎりはまりました。(本体に取り付ける部分のゴムの中にはプラスチックコネクタが埋まっており、私はその部分まで削りました)
幅がぎりぎりのため、モニターの左右角度はほとんど調整できません。また、メーカー保証(ナビの方)が無くなるので、リスクもあります。

ちなみに、AP-38は最大650gまで(ルーバー側の耐久性がそれ程無いため)と取説に書かれています。KX-GT100VはFMユニット無しで690g、FMユニット付きで840gです。FMユニット無しならぎりぎり許容範囲でしょうか?走行テストはまだしていないのですが、テスト後、またレポートします。

書込番号:709238

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2002/05/12 17:58(1年以上前)

へぇ。メーカー純正のキットは 存在しないのですか?

書込番号:709247

ナイスクチコミ!0


はらぺこ君さん

2002/05/13 14:45(1年以上前)


トホホの投稿をしたはらぺこです。(お久しぶりです)ナビ本体に手を入れたとは、すごいですね。(驚き) 前回のレポートには書きませんでしたが、実は「1DINボックス利用取付基台・AP-63」(ボックス内側に両面テープとツッパリ棒で固定します)を購入しましたが、台座に対して干渉するコネクタ部分をはずす様に斜めに取り付けており、車内ではAP-63の調整で正面に向くようにしています。裏覚えですが、AP-63は700gまでで、上記レポートにあるようにFMユニット付きでは重量オーバーですが、当方はダイバーシティユニットをつけているため使えています。本来はAP−63は両面テープでボックス固定をする必要がありますが、私の場合は突っ張り棒だけでとめていますが重さが軽くなったせいか走行しても特に不具合はありません。時間があればホームセンターのDIYのコーナで電ノコを使ってAP−63のモニタ−台座をすこしカットできればもっと使い勝手が向上するかと感じています。
最初は、高い買い物をして使い物にならないかと本当にトホホでしたが、助手席からのアームスタンドを取り外してAP−63を活用しています。

書込番号:710753

ナイスクチコミ!0


スレ主 N.TAKAさん

2002/05/26 00:40(1年以上前)

一般道&高速道路で取り付けて走ってみました(東京〜鬼怒川往復)。FMユニット付きでかなりの重量オーバーでしたが、走行中も不安定な感じは無く、問題無しという雰囲気です。(車はH12年式アコードワゴン)
それから、先日のレスで、ぎりぎりはまったと書いたのですが、GPSアンテナが純正の物だとはまりませんでした。はまったのはオークションで購入したPanasonicの別のナビのGPSアンテナだったようです。
はまる方のGPSでも、モニタの可動範囲が狭いので、半田ごてでAP-38の台を削って純正GPSがはまるようにしようと思います。(台は少しぐらい削っても強度的な問題は無さそうなので)

書込番号:734540

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

カーナビ > パナソニック > CN-DV7700WD

スレ主 blue1234さん

以前はFMトランスミッタの音にノイズが入っていましたが、ひとついい方法をみつけました。私の車だけかもしれませんが、車のFMラジオのアンテナを中くらいまで出して聴くとノイズがなくなり良好に聴けました。FMラジオのアンテナを最大まで伸ばすことが必ずしもいいことではないことがわかりました。完全に縮めた状態でもノイズが多いです。参考まで、、

書込番号:708490

ナイスクチコミ!0


返信する
7700ユーザ.さん

2002/05/12 10:12(1年以上前)

7700WDでしたらFMトランスミッタを使わずにチューナユニットからRCAでオーディオの外部入力に繋いた方がいいですよ。

書込番号:708513

ナイスクチコミ!0


スレ主 blue1234さん

2002/06/02 12:48(1年以上前)

亀レスですみません、    お返事ありがとうございました。

書込番号:749110

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

カーナビを手に入れて2週間です。

2002/05/12 02:27(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > CN-P02D

スレ主 ムネオ ハウスさん

PANASONIC CN-P02Dの14日間の体験です。マイカーはコロナ(9年使用) 取り付けも簡単に楽しく出来ました。 ただ、サイドブレーキコードの配線はパスしました。 なれるために大阪の北摂地区の通勤(30キロ)に使用しています。 初心者にもやさしく勘で最低限の操作は出来ます。  VICS情報があると、安心できます。ただ、迂回探索しても速く着くとはかぎりません。しかし、遊びとして知らない道をナビに案内してもらうのはたのしいですよ。  自立航法ユニットは無くても今のところ、大丈夫です。  電話番号でのピンポイントのルート探索はおどろきです。  不満としては5.8型の画面がもう少し大きければよかったかな?  家内と下呂温泉へ一泊旅行の予定です。その時はまた、感想を書こうかな。

書込番号:708147

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15314件Goodアンサー獲得:709件

2002/05/12 09:54(1年以上前)

サイドブレーキコードは、先端ひん剥いてシガーソケット側面のU字に絡めてソケットへ。

書込番号:708485

ナイスクチコミ!0


かなしいこさん

2002/05/18 09:32(1年以上前)

シガーソケットに入れたらショートしちゃいました。
人の車なので、エンジンブレーキも無理です。
なんか、いい方法ないですか?
とても悲しい

書込番号:719302

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15314件Goodアンサー獲得:709件

2002/05/18 14:22(1年以上前)

ネタでしょうか?

書込番号:719708

ナイスクチコミ!0


京都くんさん

2002/05/23 21:44(1年以上前)

サイドブレーキ問題は。私は、DCアダプタを純正のモノでなく互換のききそうな12Vのモノを別に購入して使っています。もちろん、そんなわけで、純正DCアダプタについてるサイドブレーキの端子は存在しなくなるので、「運転中は・・・」の注意を言ってくれなくなります!
今のところ、エンジンをかけたときに起動されると言う「パナソニックナビゲーションシステム」がうっとおしくって。あれって、言わずに起動することできないのでしょうかあ??

書込番号:730402

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

買っちゃいました

2002/05/11 22:35(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > CN-HD9000WD

スレ主 新し物好きさん

近くのお店で今日入荷したとのことで早速購入・取付けてもらいました。
とにかく画面の綺麗さには驚きの一言です。ナビ購入は実は初めてだったのですが根が新し物好きなため最新型をと言うことでこれにしました。が、お店の方は封を切って取付け始める直前まで”表示方式は7700と変わらないしHDDで早いと言っても7700も充分早いですよ。通信機能使わないなら2200ならもっとお買い得だし・・ただ単に綺麗ってだけで選ぶには高いんじゃないですかね?”と・・・
しかし他機種との比較はしていませんが画面の綺麗さだけで私は満足しております。ちなみに価格は取付費・消費税込みで\263,550-でした。

書込番号:707628

ナイスクチコミ!0


返信する
7700ユーザさん

2002/05/12 09:06(1年以上前)

「新し物好き」さんおめでとう御座います。
当方7700ユーザですが、大変羨ましい限りです。

9000は単に画面が綺麗になっただけではありませんよ。

私は7700使い始めてまだそんなたっておりませんが、あればいいなあと思っていた機能がいろいろとついていますから。ルートサーバ機能とかランドマークの更新なんかはあればとても便利だと思います。

また別ルート検索とかオートリルートとか7700だと全くストレスがないかと言えばウソになる個所も改善されていますし。

是非使用レポートをアップしてくださいね。

書込番号:708434

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「パナソニック」のクチコミ掲示板に
パナソニックを新規書き込みパナソニックをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る