
このページのスレッド一覧(全636スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2010年7月8日 23:59 |
![]() |
0 | 0 | 2010年7月6日 12:48 |
![]() |
0 | 0 | 2010年6月13日 01:10 |
![]() ![]() |
0 | 0 | 2010年6月11日 10:09 |
![]() |
7 | 4 | 2010年5月23日 13:45 |
![]() |
0 | 2 | 2010年5月19日 00:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-HW890D
7月初旬のプリウスの納車に合わせて、6月外陣発売とのアナウンスのあったこのCN-HW890Dをスーパーオートバックス宇都宮店で予約したのが6月上旬でした。ちょうどキャッシュバックセールの対象商品でもあり、実機も見られないのを承知で予約しました。ガロッツェリアのAVIC-HRZ900、サイバーナビの新製品AVIC-ZH9990、そして実勢価格の安くなっていた前モデルのACIV-ZH9900との比較で結構悩んでましたが、液晶パネルのバックライトがLED化されたこと、HDDが60GBになったこと、オプション機器の追加購入なしでプリウスのステアリングスイッチに対応し、BluetoothもやiPodにも対応できている点を評価してこの機種に決めました。
今回はバックモニタのカメラの取り付けもあり、価格比較にはあまりこだわらずにオートバックスに予約することになりました。
みなさんがご指摘のように液晶パネルの供給不足から生産数が少ないとのことで、納期も未定でしたが、昨日栃木県内の割り当てが2台確保できたとの連絡があり、同店での予約が一番早かった私の車に本日装着することができました。
まだ、数時間しかいじってませんが、パナのナビの美点である操作のわかりやすさは引き継がれており、マニュアルなしで思った設定がスイスイできています。
液晶の精細さも同じVGAパネルの機種の中ではかなりいい線行ってると感じたし、地デジの動画ボケも全く気になりませんでした。
私はPCでWMAの256bpsでWAVデータを圧縮し、SD経由でHDDにコピーという手段をとっていますが、音の匠は満足のいく音を再生してくれています。
まだ、遠出していないので肝心のナビの新機能であるストラーダチューンが試せていませんが、案内のカスタマイズやルートの引き方の癖が自分の好みに合わせられるということで、かなり期待しています。
0点

お!早速装着されたのですね!
羨ましい限りです。
私は新潟市内の某有名カーショップで6/20に予約しましたが、本日ショップから連絡が入り、7月17日に入荷予定との事でした。
あと2週間ウズウズしながら待たなきゃいけないのかと思うと気が気でないですが、"なまってないぜ!北関東”さんのファーストインプレッションがとっても好印象だったようで安心しました。
ストラーダチューンのレビューも良い報告が聞ける事を期待しています♪
書込番号:11601710
0点





カーナビ > パナソニック > ストラーダポケット CN-MP500D
パッソレーシーにはエアコンのセンター吹き出し口上部に取り付けようとしました。
吹き出し口は山形に盛り上がっており今の地デジのモニターを外して取り付けようとしましたが吸盤式は奥行きがあるのでうまく取り付けられそうもなく、横に付けようとしましたが左はエアバッグ右は外付のタコメーターが有りハヤル心を抑えて1日十分考え運転席前のメーターの後ろタコメーターの右横に取り付けました。
今まで地デジの12セグを6.5インチのモニターから5インチワンセグにすることに我慢できずにエアコンのセンター吹き出し口にはそのまま地デジのモニターを残しましたが中々これが好都合でダッシュボードに違和感もありません。
もちろんナビは運転席の真正面にあるので非常に見やすく両手が届き目的地セットが簡単です。
夜に少しフロントガラスに反射するようですが目線より高い位置なので気になりません。
万一の吸盤の脱落防止にはおでかけウオーク用の市販品のストラップをタコメーターに掛けているので安心です。
7月初旬に九州の片田舎から岡山市まで車で行きますので初めてですがナビ君を信じて迎えを断ります。
0点



カーナビ > パナソニック > ストラーダポケット CN-SP500L
レビューに書いたように、突発購入だったので、購入後に商品の内容を確認している今日この頃です。
使っていて、最初に思ったのは、自車位置の測位と走行追従性が異常にGOODだという事でした。その昔、初めて営業車に乗り始めた頃に先輩が自慢げにナビについて語ってくれた機種と(PanasonicのCDタイプのポータブルナビだったと記憶しています。)比べて、あきれるほどの進化です。ほとんど、道を誤る事はありません。
それもこれも、全て3Dハイブリッドセンサーなるもののおかげという事を先日知りました。
詳しい同僚曰く10年前なら最高級機にしかついていなかったありがたーい代物らしく、妙に羨ましがられました。
この機種で正解だったかも・・・?と自分に言い聞かせる昨今です。
0点



カーナビ > パナソニック > ストラーダポケット CN-SP500VL
16GB、16GB、と騒いでますが、地図に使用している領域はパナもサンヨーもそんなに差はないと思います。
実際にサンヨーの地図を見てみても、特に容量が必要そうな地図(例えば精密な3Dとか)があるわけでもなさそうだし、地図とは関係ない画像データとかがたくさんストックできるというとこでしょう。
数字を強調する事で、いかにも地図がスゴイと思わせる、宣伝のやり方っぽいですね。
ボディデザインも新しい感じじゃないし、新機能も特に見当たらない中で、何か特長を出すために無理やり16GBを乗せた、そんな感じがします。
1点

サンヨーのナビは、3D表示に関して言えば、私の住んでいる地域ではパナに比べて
かなり忠実に再現されています。
残念ながらパナのナビは3Dでも建物はほとんどが平面的です。
あと、50mの詳細地図はかなり魅力的です、パナで言えば100m相当。
それと市街地詳細地域1331エリア、地点登録が2500件になった事です。
これらを考えると12GB以上は使っているのでは、と思います。
書込番号:11395119
4点

将来的にさらにメモリサイズ(HDDも同様)が大きくなっても地図データとしては、あまり
変わらない様に思います。今の16GB以上のものを見ても純粋に地図データでみると、以前の
DVDのものと大差無い様に思います。増えたとしても見せる為のデータ(実写とか3D表示、
ドライバーからの見た目表示等)部分が増えた様な感じですね。
私にとってはドライバーからの見た目表示、3D表示等は複雑な複数分岐の交差点等では逆に
進むべき道がわかりにくいので無くても良く、それよりもっと2Dで良いので地図情報の充実、
市街地図(詳細地図)の範囲を広げて欲しいです。
地図データ以外での記録容量は、今後は音楽データ、写真データ以外に動画データもより高画質に
対応する等、また貯め込んでライブラリ化する等で今後も増えていくでしょう。
今で言う、ノートパソコンのHDDの様な感じでしょうか。
書込番号:11395211
2点

16Gといっても音楽や動画を保存するための容量も込みなんですよね(Myストッカー)
実際地点登録もこの空き容量を使っているんでしょうね。
なので実際の地図データ自体は8Gとほとんど大差なく、付加価値的に3D表示や詳細が充実しているだけって感じがします。
マイニーさんのおっしゃるように、体感的には10〜12Gくらいのような感じがします。。
ただしDVDポータブルから乗り換えた(私の場合CN-MP500Dですが)私的には少々物足りなさを感じる部分もあります。
DVD機のほうが情報(登録件数など)は多かったように感じるのは気のせいでしょうかね?
地図データはSDカードで持ってますよね?
データ自体、どれくらいの容量なんでしょうね??
ちなみにCN-MP500DのマイクロSDを確認したところ6Gほど使われていました(w
書込番号:11396331
0点

今回の価格の下落のしかた見ていると、良いか悪いかは別にして8GBより16GB機に軍配が上がったと言うことですかね。
しかしSDで持っている強みで、次期(夏?秋)バージョンはちょっとのマイナーチェンジでしょうからSDカード16GB、いやいやメーカーがこの際だからって32GB機を投入してくるでしょう、その16GBのSDにすればサンヨーさんと同じになるし32GB入れれば現行機種もりっぱな32GB機になったりして
書込番号:11396789
0点



カーナビ > パナソニック > ストラーダポケット CN-SP500VL
確かに「ゴリラ」はフルフラットフェイスではないですね。
やはり、パナやソニーなどのAVメーカーと違い、デザインへのこだわりは薄いのかも知れません。
テレビや携帯電話ではフルフラットが当たり前なので、額縁タイプは古臭い感じがします。
同じフルフラットでも、ソニーはiPhoneを真似たデザイン、パナは重厚感のあるデザイン。
どちらが好きかは、人それぞれでしょうか。
0点

好みは人それぞれと思いますが
ストポケは四隅がシルーバーなのが惜しまれます。
オールブラックにして欲しかったなー。
書込番号:11378514
0点

数年前のHDDナビから、リーズナブルでありながらも、このところ進化が著しいPNDに乗り換えようかと思い、こちらの機種かゴリラSB570DTのどちらかに購入候補を絞り込んでいます。
16GBの情報量への期待と、機能面や地図表示の好みから、気持ちはゴリラに傾きつつありますが、やはりこちらの機種のフルフラットフェイスにも惹かれるものがあり・・
決めかねています。
書込番号:11378589
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)





