
このページのスレッド一覧(全636スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2006年12月12日 17:20 |
![]() |
0 | 0 | 2006年12月10日 13:04 |
![]() |
0 | 0 | 2006年12月6日 16:26 |
![]() |
0 | 1 | 2006年11月4日 09:12 |
![]() |
0 | 3 | 2006年10月30日 14:33 |
![]() |
0 | 6 | 2006年10月8日 00:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パナソニック > CN-HDX300D
HDX300Dのカーナビ地図が本日到着します。
更新されるかどうか心配していたのですが、無事に2007年度版が出されてほっとしています。
平成の大合併で市町村名が大幅に変わって、更新を是非して欲しかったので、嬉しいですね。
これもこのナビのユーザーが多いので、パナも無視出来ないのでしょうね。
地図の更新に、これから5時間もかかるのは大変ですが、頑張ってやってみます。
しかしこの地図がヤフーのオークションに出されたとき、あっという間に売れ切れて、結局パナから直接買いました。
0点



カーナビ > パナソニック > CN-HDS620D
最新型のアルトに乗っております。
昨年まで乗っていたプりウスが事故ったため、プりウスからTVのみ移植。
アンテナ配線は自分でやっていたのですが、アルト購入時はお任せでした。
一昨日、オートバックスにて、このナビを98000円で購入。
取り付け工賃が2万くらいでしたので、自分で取り付けることに。
意外に簡単に取り付けれました。
コツ
他車でもそうかもしれませんが、ハーネスはあったほうがいいでしょう。あると便利ですが、奥行きが無いと入らない場合があるので、一応確認してから購入した方がいいでしょう。
車速パルス、バックギア、パーキングは、図のとおりにしなくても、大体は2DINの後方当たりまで線がきており、多分ですが、3本で1個のカプラーになっていると思います。
パーキングに関してですが、安全面ではパーキングに繋ぐことをお勧めしますが、TVを運転中に助手席の方がみたいということであるなら、パーキングをシュガーレットソケットのー端子につければTVは運転中でも見れます。運転者は見ないでくださいね^^;
要した時間は、アンテナ以外で2時間もあれば十分です。
このナビ以外でもいけるはずですので、チャレンジしてみるのもいいでしょうね^^
ショートしないように、バッテリーには注意しましょう!!
0点



カーナビ > パナソニック > CN-DV155RFD
本日この機種を購入しました、24V車に取り付けるため、パルスセンサーとバックセンサーの電圧を確認したところ、メインの電源だけ12Vにしていただければ、バックセンサー(カメラ)及びパルスセンサーにかかる電圧は24Vでもかまわないとの事でした。
これで取り付けが楽になりました。
もう少し安ければゆうこと無しですが........
128000円でした。
0点



カーナビ > パナソニック > CN-HDS625TD
FITに付けました。いままでのプレイヤーはソニーのMP200…X(だったかな)とアルパの4スピーカー。まずはカーナビ欲しさでカロと迷いながら地デジ付きという理由で選択。心配だったのは音質とリモコン。音質なんて取り付けて見なければ本当にわからないし、あとダンゴみたいなリモコンを重宝してました(ソニーはこれオンリーで過去決めたのです)。
まずは音質。満足です。多少イコライズしましたがはっきり言っていままでより向上しました。前方セパレートスピーカーで、いままではそれでも音場を目前にするDSO(DSP?)だかを働かせていたのですがいまSRSナントカは使ってません。お店の人に音のことを話すと絶対にFシリーズやサイバーナビを勧められてしまいますが、これってよほど密閉性の高い高級車ぐらいでないと効力を発揮しないのではないかと思います(勇気を持ってそれを言ってくれた店員に感謝)。私は音楽好きを自認してますがこれほどならちゃんと音楽に集中できますよ。
とまずは胸を撫で下ろしました…がっ!
操作性を主にコレいろいろ難題が出現。
(カーナビは初めてなのであまり比較できません。使うのは遠出するときだけと考えてますので。)
・MP3ソースのCDとHDDの違い
・HDD内でのアルバムの整理方法
おそらくこの機種だけでなくパナ全般に言えることなのでしょう。私は仕事終わって暗いクルマの中でパネルと格闘する羽目になります。
0点

>私は仕事終わって暗いクルマの中でパネルと格闘する羽目になります。
こういうひとときが、けっこう楽しかったりするのですよね。
私も当分はこのナビだけで遊べそうです。ハイブリット車でもいろいろな装置があって覚えていってます。
地デジは家(マンション)の駐車場ではほんとに綺麗に映ってました。
書込番号:5601559
0点



ナビだけ必要ならこれで十分な機能は備わっていると思います。
トンネルの中と高層ビルの多いところは少し受信しづらいですが、
それほど不便とは感じませんでした。
取り付けた状態が少しコードが目障りなのはしょうがないかな・・。(コード長すぎ&多すぎ)
説明書通りに取り付けるとサイドブレーキ引いた状態で動作が制限されたり、ナビとGPSを20cm以上離した方が良いとか(しかもGPSは車外推奨とか書いてあったり)。アースもドアのゴムの下に張って目立たなくしたほうが良いんじゃないかと思います。
サイドブレーキコード以外は簡単に取り付けられました。
やっぱり車が動いている時にも操作できないと不便じゃないかと思います。
0点

Tuymansさんに同感です。
トンネルなどでGPSを受信できないと止まってしまうので高架下で曲がらなければいけない交差点に差し掛かった時にあせったこともありますが、受信できさえすればほとんど瞬時と思えるほど即座に復帰してくれるので自律航法ユニットの必要は感じません。
同様にFMのVICSも受信してくれて渋滞情報などは解かるのでビーコンユニットも必要なさそうです。
コード類はやはりもっとシンプルにワンタッチで切り離し−接続ができるようにして欲しいですね。私はオープンの車両に付けたため特に盗難が心配なので簡単につけはずしできるコネクターが欲しいです。
タッチ入力とリモコンの両方が使えるのも便利でした。
サイドブレーキコードは他の方法で接続すればサイドブレーキを引かなくても操作できます。(多分簡単に解決できると思いますが書いてよいのかどうか解からないので詳しいことは省略します。)走行中はともかく渋滞や信号待ちのちょっとした時間にいちいちサイドを引かなくても操作できるのはやはり便利です。
上位機種の画面を見慣れていると荒さを感じるでしょうがナビの基本性能は満たしていると思います、
書込番号:5209186
0点

WR80RICEさん
初めて書き込みします。少々ドキドキしてしまいます。
CN-D050Dのアースの取り方を教えてください。サイドブレーキのスイッチにつなげないで、どこに、どのようにつなげばいいのでしょうか。教えていただけますか?
書込番号:5421979
0点

ラッキーエイトさん
しばらくこのトピ覗いていなかったので遅くなりました。
間の抜けた返信ですみません。時間が経っているのでもう解決されているでしょうか?
このトピのほかのスレで書かれている方もいますし、またサイドブレーキへ辿り着けずに困っている方への対処として書かせてもらいます。
方法はいたって単純でアースの取れるネジを探して接続するだけです。
プラスチックの座などを挿まずに金属部が直接車体側に接しているネジを見つけ、アース線を触れさせて本体の操作ができればOKです。
コンソール周辺のネジでは直接ボディに接しているのが少ないのでダッシュボードの裏やシートの取付部あたりで探してください。
お決まりですがメーカーの指定範囲外ですし、走行中の操作は控えて自己責任ということでお願いします。
書込番号:5586172
0点



カーナビ > パナソニック > CN-HDS635TD
今回のカーナビ製品は、すごいよ!
地デジが見れるし、ナビゲーションもすごく簡単にしかも親切に3D映像で案内するよ!
来年早々買おうかな?って思ってる!
価格は28万ぐらいだから、25万ぐらいまで安くなるかな?
できれば、23万ぐらいで購入したいよ!
0点

本当に楽しみですね!
新型は新地図デザインが採用され、不満だったメニューサイドのボタンも落ち着いた感じになっていますね。
CN-HDS625TDのクチコミにも同内容を投稿しましたが今はCN-HDS635TDかHDS625TDで検討中。MDをどうするか迷いどころです。
発売まではメーカーwebサイトでパワーアップした機能の確認を、しながら発売を待ちたいと思います!
書込番号:5460623
0点

ちょっとお聞きしたいのですが、このナビとFクラスのナビとの大きな違いは何なんでしょうか?
書込番号:5514113
0点

>yukapapaさん
Fクラスとの一番大きな違いはモニターでしょう。
Fクラスはハイビジョン対応のVGAですがこのシリーズは普通のモニターです。
ついでにFクラスはデジタル5.1ch放送対応、こっちは非対応。
ッてことでデジタル放送をより綺麗に見たいのならFクラスでしょうね。
ご参考までに・・・・
書込番号:5516229
0点

今日、幕張で行われたCEATECで聞いてきました。
今回の新製品ですが、
まず、地図情報をこれまでよりも見やすく修正し、
輝度を上げて、画面を明るくしたそうです。
またFクラスと同様にSDオーディオに対応したそうです。
HDDも40GBにUPとなります。
外観もピアノブラック塗装となり、高級感が増しています。
実際に実機を触ってみましたが、
地図は前のものより見やすくなった気がします。
620,630の価格が下落していますが、
やはり新製品が良いですね。
最初の出荷は明日のようです。
明日には店頭に並ぶのでは!?
書込番号:5516306
0点

PPFOさん
早速の返答ありがとうございました。
モニターと5.1ch対応の違いということですね。
実は私、8月にFクラスのCN-HDS960TDを購入したのですが、2ヶ月も経たないうちにほとんど同じ機能の物が出たものですから気になってしまったしだいです。
でも、価格.comで見る限り、値段の違いはそれほど大きくないですね。
カーショップなどの店頭ではそれなりの開きが出るのでしょうが、ナビにどこまで求めるかによって決めれば良いということですね。
書込番号:5516863
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)





