
このページのスレッド一覧(全636スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 0 | 2019年8月25日 11:38 |
![]() |
4 | 2 | 2019年5月24日 20:24 |
![]() |
3 | 0 | 2019年5月19日 23:08 |
![]() |
37 | 8 | 2019年3月13日 16:58 |
![]() |
6 | 1 | 2019年3月12日 11:43 |
![]() |
16 | 7 | 2019年2月27日 19:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パナソニック > GORILLA CN-G1300VD
今度新しい場所で仕事をすることになり必要に駆られてナビを購入しました。パイオニアのkarozzeriaが壊れてしまい修理不能な。スマホナビかカーナビか迷いましたが画面の大きさとVICS付きの機能が気に入り購入しました。さすがに携帯ナビで7インチは大きくて設置に苦労しました(別売りの固定スタンド使いました)が情報がはっきり見えて便利です。心配は固定が両面テープであることですが様子を見たいと思います。
購入時に店の延長保証を付けましたが、保証書もなくいらなかったかなとも感じています。また初めての店だったので価格.COMの安心支払いを利用したところ購入直後にカード会社から購入店でカードトラブルが出ているが状況はどうか連絡が来ました。カード情報は購入店に行っていないので案しています。
7点



カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-F1XVD
HDMI入出力のため、市販のHDMIケーブルを使用してみました
結果的には端子の形状は同じなので、差されば使用できます
端子の挿入先が奥の方にあり、私がネットで購入した5mで580円のケーブルは干渉して使えませんでした
ダメもとでコネクタのゴム部分を1mm程度全周カッターで切り落としたところ、接続できるようになりました
オプションのケーブルを買うと高いので、加工は必要でも市販のものが使えるのは良いと思います
2点

こういうの
https://www.amazon.co.jp/SANWA-SUPPLY-HDMI%E3%82%A2%E3%83%80%E3%83%97%E3%82%BF-L%E5%9E%8B-AD-HD05LU/dp/B004FWEU9G
や、こういう
https://www.amazon.co.jp/dp/B0767PFX6S/ref=sspa_dk_detail_0?psc=1&pd_rd_i=B0767PFX6S&pd_rd_w=P8U5K&pf_rd_p=6f76bf7b-14cf-4ddf-acee-6d90d5cf8e2e&pd_rd_wg=beGM8&pf_rd_r=52QD5RQHJHCBJ35EZF22&pd_rd_r=bb4854de-7df5-11e9-ae84-45d60e54379f
L字変換アダプタ使えば、加工しないでよいのでは。
書込番号:22688348
0点

ナビのHDMI接続用の穴は狭く深くなっており、ケーブル先端から30mm程差さる構造になっています
端子の金属部分が差さる前に金属部根本のゴム部分が干渉してしまうということです
ですのでL字に変換するというのは関係ありませんし、L字になる分奥に入らなくなるので使えません
書込番号:22688713 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-RE05WD
中古で購入のダイハツ・タント(LA-610S、平成25年型)に車屋さんチョイスでこちらのナビをつけてもらっていたのですが、使用から3か月。やはりバックカメラをつけたいと思うようになり、今回オートバックスにて取付をしてもらいました。
10日ほど使用していますが、特段の不具合もありません。カメラは汎用品、AUTOBACS・AQ-BC-1をチョイスしました。
https://www.autobacs.com/shop/g/g4971475242256
もちろん取付場所などはすべてオートバックスに任せましたので何も言う事はありません。画像は綺麗だと思います。見やすいです。写真は昼間ですが、夜間でも問題ありません。しっかり確認できます。つけて良かったと思っています。
カメラとナビの組み合わせは問題ないと思います。
ダイハツ・タントの現行型(平成25年10月〜)はバックドアが樹脂製で、バックドア内に配線を這わせるスペースがとても限られていてやりづらいようです。待ちの車屋さんに何軒か打診をしましたがタントは大変だと断られました。
オートバックスは特に何も言わず受注してくれました。ただ受付時は2〜3時間と聞いていましたが最終6時間かかりました。時間をつぶすのに苦労しました。
それでも、いい形でつけられたと満足しています。
3点



カーナビ > パナソニック > GORILLA CN-G520D
商品がお店に入荷したと連絡あったので 今日バイクに取り付けて 試運転してきました。
一般道&高速道路を走ったけど 普通に使えて
200キロの距離走ったけど振動の問題もなかったです。
ただ 本体からの音声は バイクなので聞こえないので
Bluetoothでインカムに飛ばしているので 問題ないです。
マウントはサインハウスで A-42 + B-6 + C-22を使ったので
風圧は問題なかったです。
心配なのは 防水ではないので 雨対策ですね
8点

520の取付ベースにサインハウスのA-42は使用可能でしたか?
また振動にも問題なさそうでしょうか?
書込番号:21890213
2点

サインハウスのA-42が使えました。
バイクの種類によっては 振動が違うと思うので
何とも言えないですが
うちのバイクでは大丈夫でした。
書込番号:21891050
4点

雨対策はジップロック被せて下部分にクリップ止めで充分ですよ。
取付角度にもよりますが、豪雨+高速でも問題ないというか、
視認性や操作性も問題ないですね。
その代りカッパ入れの中にジップロックは必須ですけど。
たまに忘れて濡らしたりもしましたが5年間ノントラブルです。
書込番号:21899671
9点

>エアスキさん
サインハウスのA-42が使えました。
バイクの種類によっては 振動が違うと思うので
何とも言えないですが
うちのバイクでは大丈夫でした。
書込番号:21900168
4点

>ウサトラさん
ジップロックとは 気が付きませんでした。
詳しい写真ありがとうございました。
早速購入して 使ってみます^^
書込番号:21900189
1点

☆猫 大好き☆さんへ
教えてください。自分もバイクにつけるために、ゴリラ CN-G520Dを購入しました。
ナビとしてはいいと思いました。実際にバイクにつけて、Bluetoothの送信機と、受信機を買って接続したのですが、満足いく音量で聞くことができませんでした。そこで、☆猫 大好き☆さんの使用しているBluetoothの送信機と受信機の商品名を教えていただけたら、ありがたいです。
アマゾンの評価を見て購入しましたが、参考にならず、教えていただけたらと思って、書き込みました。どうぞよろしくお願いします。
書込番号:22014863
6点

>天空の城ラピタさん
お返事 遅そくなり すみませんでした。
PCを修理に出して昨日やっと戻ってきたので 遅くなりました。
私の使っている 物ですが SENAというメ−カ−で
インカムは20Sで 送信機も 同じ SENAの SM10です。
書込番号:22073595
1点

>☆猫 大好き☆さん
せっかく回答をいただきながら、自分がどこに質問したかわからず、そのままになってしまいました。
すみませんでした。
なかなか、よさそうな送受信機が見つからず、まだ購入していないので、参考にさせていただきます。
ありがとうございました。
書込番号:22529838
2点



カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-RE05D
同じ時期にパナのこの機種とカロの楽ナビを買ってつけました。同じ場所を走行していてもパナの方が断然フルセグ受信できてビックリ!
やっぱ、テレビ機能については大手家電メーカーの強みかな?
書込番号:22526076 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>ハットバットさん
>やっぱ、テレビ機能については大手家電メーカーの強みかな?
それもあるかもしれませんが、車種、搭載されているドライブレコーダー他電子デバイスの装着状況、周囲の電波状況(天候、近辺の車の有無、無線利用者の有無、他)、受信チャンネル等の影響もあるかもしれません。
書込番号:22527019
0点



カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-RE05WD
平成31年1月に、中古で買った3代目タント(平成25年10月初度登録)に取り付けました。
中古でタントを探していて、予算で収まる状態のいいものが見つかったのですが、カーナビがついていなかったので、その中古車販売店にお願いして、Bluetooth接続機能があるカーナビで、ある程度の予算を伝えたらこの機種をつけてくれていました。
タントの前は平成18年式・エッセに乗っていて、同時期の純正ナビがついていました。10年以上の年月による進化は凄まじいですね。もう驚く事ばかり。マップのグラフィックやフォントの見やすさといったカーナビの肝になる部分はもちろん、フルセグやBluetooth接続、Walkmanのアルバム情報の表示、操作のしやすさ、ボタンなどの位置の良さ、一つ一つにビックリです。
機械のメーカーが変わった事や、年数の経過による、アイコンの位置の違いや操作手順の違いなど、まだちょっと使いこなせていないところもありますが、2週間くらい使ってみて馴染みやすいなと思います。
購入時の予算の関係で、バックモニターは付けなかったのですがそこが悔やまれています。ちょっと上乗せしてでもつけるべきでした。現在後付け検討中です。
いずれにせよ、このサイトで売れ筋ランキング1位というのを見て、納得しました。
この機種を選定された車屋さんに感謝です。
2点

バックカメラですが
最近のダイハツ車は軽量化の為にバックドアが樹脂で出来ています
メーカーオプションのカメラ以外は取付はかなり難しく断られる事も多い様です。
書込番号:22467373 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>北に住んでいますさん
コメントありがとうございます。
バックモニターではなくて、バックカメラですね。駐車場なのでバックで動かすときのやつでした。
なまじ会社の車両に付いているのがあって、改めて自車について「付けといたら良かった」と思ってしまいました。
樹脂製は難しいのかぁ。純正・サードパーティー、色々あるようですが。
やはり最初につけておくというのが大事なんでしょうねぇ。
よく検討してみます。
書込番号:22467444 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>阪神ファンのTAMTAMさん
バックモニター=バックカメラです。
社外メーカーはバックカメラと言う所が多いですがトヨタはバックモニターって言いますね。
北に住んでいますさんが言われている様にLA600S等の樹脂パネルのバックカメラ取付は断る所が多いですが社外バックカメラでも取付る事は出来ます。
接続端子が小さい物で無いと引っかかるので選ぶしか無いですが…
最悪高いですがディーラーOPがあるので変換すればどうにでもなります。
自分もここでLA150Sを購入しましたがMOPカメラ付きで購入しました。
書込番号:22467480 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>F 3.5さん
コメントありがとうございました。
一回取り付けたら長く使うものになりますし、買ったばかりで初期出費もいろいろありましたので、よく検討したいと思います。
書込番号:22468733
2点

最近はメーカーが意地悪して、純正以外取り付けにくい仕様にしているのでしょうかね。
社外品を排除して儲けに走っている様な。
スマホの契約の囲い混みに似ています。
こんな商品もあるので、諦めるのはまだ早いです。
http://www.beatsonic.co.jp/accessories/bcam7.php
是非お役に立てると有り難いです。
書込番号:22495036 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>野侍さん
コメントありがとうございます。なるほど、中々工夫された商品があるんですね。
ダイハツの考えは分かりませんが、タントは軽量化のためバックドアが樹脂製というのは売りではありますが、バックカメラのようなアイテムを後付けすると樹脂だからこその加工の困難さがあるんでしょうね。
一方パナソニックからしたら、自社製品には自社製品というのが一番品質保証しやすいと思います。
毎日乗る車ですが、やはりバックカメラ欲しいですね。もうちょっと自分なりに調べてみたいと思います。
ありがとうございます。
書込番号:22496458
0点

バックカメラの追加は御自身で作業するのではないですよね??
DIYや友人に頼む、カメラ取付に知識が無い近くの整備やさんに頼む等で無く
業者に依頼するのであれば取り付けが難しいかどうかなんてことはスレ主さんが気する必要は無い事では?
単純に市販バックカメラを取付してくれるお店に依頼すればよいだけの話です。
技術や知識や施工事例の無いお店に依頼してしまう断られるかもしれませんが
普通にナビ取付専門とか宣伝しているお店なら3代目タントなら難易度は普通よりちょっと面倒くさい程度で
通常料金で取付できる範囲の話です。
ご参考までに
書込番号:22497844
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
