
このページのスレッド一覧(全636スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2006年6月20日 18:50 |
![]() |
0 | 32 | 2006年6月18日 20:17 |
![]() |
0 | 3 | 2006年5月12日 08:10 |
![]() |
0 | 0 | 2006年5月5日 21:57 |
![]() |
0 | 1 | 2006年5月4日 07:17 |
![]() |
0 | 0 | 2006年4月29日 17:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パナソニック > CN-HDS630D
他社も色々検討しましたが、家族が気軽に使える商品ってことで新商品も出ましたけど630を購入しました。カタログ通りの使いやすくて高機能の商品だと思います。価格はネットで本体14万にディラー取り付け18000円で購入しました。欠点と言えば、どこのメーカーもこんな感じかなと思いますが、立ち上げに少し時間がかかり、バックモニターがすぐに使えないことですね。
0点



カーナビ > パナソニック > CN-DV155FD
先週大阪の日本橋で8万4千円代で購入し自宅のガレージでBMW320i(E46)に取り付けました。パナのポータブルナビKX-GT100V(6年くらい前に購入)が故障したための買い替えです。このナビが以外に性能良かったためほぼパナに絞って探してました。あとオークションで落とした赤外線カメラ機能つきバックカメラも接続しました。使用感ですがナビが学習を終えたあとの精度はかなり高いように思えました。前のナビでは15メートルほど離れた平行して走っている道路と混乱することが度々でしたがしっかり認識してくれます。付属の地図は2006年版ですが住所検索が弱い感じですね。前のはゼンリンの地図であったためその辺はよかったようです。地図自体は見やすいので満足してますけど。自宅のガレージは細い道路に面したマンションの一階であるためかなり入れにくいのですがバックカメラのおかげでかなり楽に車庫入れできるようになりました。この値段でナビとしての基本性能は高いと思いますので買ってよかったと思ってます。補足:ナビ本体の取り付け位置はセンターコンソールがオーディオで使えないため助手席シート下です。バックカメラプラス配線とリバース配線はバックランプから。サイドギア配線は車体ボディーにアースしてます。あと地図ディスクは傷がつくのを恐れてDVD+R DLでROM化バックアップして使用してます。
0点

DVD+R DL について教えてください。
拙者もこの週末に155FDを取り付けました。そこで、DVD地図のバックアップを取ろうとパソコンに入れて、エクスプローラでプロパティを見たら、データ量が8G以上ありました。
いつもコピーしているDVD−Rは4.2Gのものでしたので、コピーをあきらめてしましました。
副操縦士さんの書き込みを見てから、DVDドライブの説明書を確認したところ、DVD+Rの2層なら書き込みが出来ることになっていました。
そこで質問なのですが、『DVD+R DL』というのは、DVD+Rの2層の事でしょうか?
書込番号:4936506
0点

>地図ディスクは傷がつくのを恐れてDVD+R DLでROM化バックアップして使用してます。
そのディスクには「複製禁止」等の注意書きがディスクorケース等に記載されていませんでしたか?
著作権法第30条では、私的使用に限った複製を認めていますが、その例外規定として「技術的保護手段の回避(コピーガードを外す事)」を行う事により可能になる複製行為を故意に行う事を禁止しています。
基本的に市販のソフトにはほとんどコピーガードがかかっていますので(もちろんナビ用ソフトも)、それをコピーする事はもちろん立派な違法行為となります。
そもそも、こうした違法行為を堂々と公の場で発言する事自体、健全な掲示板には相応しくありませんので御遠慮下さい。
書込番号:4936673
0点

>基本的に市販のソフトにはほとんどコピーガードがかかっていますので(もちろんナビ用ソフトも)、それをコピーする事はもちろん立派な違法行為となります。
そんなことは百も承知。こちらはコピーガードを外す操作をしていません。通常の書き込みソフトでバックアップとれたのでとったまでです。何も知らないでへんな言いがかりはやめて下さい。
わしはキティさんその通り2層のものです。ただROM化しないと読み込めないようです。
書込番号:4936775
0点

>そんなことは百も承知。こちらはコピーガードを外す操作をしていません。通常の書き込みソフトでバックアップとれたのでとったまでです。
ちなみにお尋ねしますが「通常の書き込みソフト」とはなんでしょう?名称を教えていただけますか?
ソフトによっては特に「外す操作」をするまでもなく、使用するだけで「コピーガード」をスルーしてコピーしてくれるものがあります。
書込番号:4937041
0点

現時点で、個人的利用に限り、DVDのコピープロテクトを外す行為が違法という定義はないようです。
以前、カーオディオのスレに弁護士の意見を書いたHPがリンクされていました。
それ以来、自分はDVDコピー容認派に変わりました。
書込番号:4937066
0点

>現時点で、個人的利用に限り、DVDのコピープロテクトを外す行為が違法という定義はないようです。
その元ネタはどこからの情報ですか?
正式な裁判で判例が出たわけじゃないのでしょう?
あくまでもその弁護士さんの個人的な意見じゃないの?
だとしたらきちんとした詳細をみたいです。
書込番号:4937093
0点

ROMのバックアップの違法性は難しい問題ですが、とりあえずこれをみた悪い方が違法COPYをする場合があり、そういった事例を増やすことになりかねませんので、個人で楽しむ分にはいいでしょうが、公共の場に書き込むのは控えた方が良いと思います。
書込番号:4937098
0点

いっぱいレスがついてうれしいです。
副操縦士さんへ
ありがとうございました。違法にならない範囲でバックアップ用にコピーしようと思いうのは、あなたと同じです。
RENAULT SPORTさんへ
>そのディスクには「複製禁止」等の注意書きがディスクorケース等に記載されていませんでしたか?
マニュアルにもDVDにも特に見あたらないです。さっと見ただけなので書いてある場所をご存じなら教えてください。
>そもそも、こうした違法行為を堂々と公の場で発言する事自体、健全な掲示板には相応しくありませんので御遠慮下さい。
副操縦士さんと拙者が書き込んだ事の、どの部分がどうして違法行為か具体的に教えてください。購入者本人がバックアップの目的でコピーするのは違法ではない、と理解しておりました。
ここは健全な掲示板ですから、ちゃんと理由を示して冷静に議論したいものですね。
書込番号:4937114
0点

ごめんなさい。
3ヶ月ほど前のスレでちょっと探すのが・・・
確かカーオディオのケンウッドの板だったと思いますが。
DVDのプロテクト(コピーガード)手法がCCCDとは異なり、現時点でDVDのプロテクト方式を解除した場合の厳格な法律がなく法的に問題とはならない。ということでした。
現にDVDのコピーを解除するソフトは有償ソフトも無償ソフトも現時点では合法的に出回っているのも事実ですよね?
書込番号:4937147
0点

追記であくまでも個人利用に限った場合の話です。
コピーしてヤフオクで売りまくっているおバカな連中は対象外です。
書込番号:4937178
0点

著作権法第五款 著作権の制限
(私的使用のための複製)
第三十条 著作権の目的となつている著作物(以下この款において単に「著作物」という。)は、個人的に又は家庭内その他これに準ずる限られた範囲内において使用すること(以下「私的使用」という。)を目的とするときは、次に掲げる場合を除き、その使用する者が複製することができる。
二 技術的保護手段の回避(技術的保護手段に用いられている信号の除去又は改変(記録又は送信の方式の変換に伴う技術的な制約による除去又は改変を除く。)を行うことにより、当該技術的保護手段によつて防止される行為を可能とし、又は当該技術的保護手段によつて抑止される行為の結果に障害を生じないようにすることをいう。第百二十条の二第一号及び第二号において同じ。)により可能となり、又はその結果に障害が生じないようになつた複製を、その事実を知りながら行う場合
=============================================================
以上のように、コピーガードとしての「技術的保護手段」が施されている場合の複製は明確に違法です。
ですのでコピーガードが施されていると明記されている場合については、バックアップは違法になります。
私はDV150を使っていますが、元々ついてきた地図ディスク(2004年度版)にはコピーガードについての記載はありませんでした。
ただし2006年度更新版のディスクには明確に記載されています。
おそらく初期搭載されているディスクは単なる地図データなのでメーカーに著作権がなく、更新版のディスクには更新プログラムが含まれているのでメーカーの著作権を保護するためにコピーガードが施されているものと思われます。
コピーガードが含まれている旨の記載がなければユーザは複製可否の判断が出来ませんから、バックアップをとやかく言われる筋合いはありません。
ですのでオリジナルの地図ディスクバックアップは合法、更新版ディスクのバックアップは違法ということになるだろうというのが私の判断です。
この法律のポイントの一つは
>>その事実を知りながら行う場合
というところで、もしコピーガードについての記載があったのならば、DVDバックアップについて十分な予備知識のある副操縦士さんの複製行為は違法行為として扱われる可能性があったと思いますが、記載がなかったのですから問題ないものと思います。
明確に誤った書き込みがいくつかありますので指摘しておきます。
>>DVDのプロテクト(コピーガード)手法がCCCDとは異なり、
これはDVD-Videoに含まれるのが、著作権法に記載されている
>記録又は送信の方式の変換に伴う技術的な制約
であるという話です。
今回のようなデータDVDのコピーガードとはまったく扱いが違います。
>>現にDVDのコピーを解除するソフトは有償ソフトも無償ソフトも現時点では合法的に出回っている
真っ当に出回っている製品には、パッケージに市販DVDのコピーは不可能であるという記載があります。
オンラインソフトについては主に海外でリリースされているもので、国内法が及ばないだけです。海外ソフトを紹介するサイトは黒に近いグレー(法人が運営していれば不正競争防止法違反)です。
いずれにしても「合法的に出回っている」わけではありませんし、合法に入手したとしても、わざわざそれを使ってコピーガードを解除することは
>その事実を知りながら行う場合
に該当する違法行為になります。
書込番号:4937186
0点

参考までに・・・
http://xtc.bz/article/click2003-10dvd.html
DVDコピーの“抜け穴”を参照してください。
簡単に言うと、
CDにはコピーコントロール技術が使われていて、
著作権保護法と不正競争防止法の対象となる。
DVDにはアクセスコントロール技術が使われていて、
不正競争防止法のみの対象となる。
不正競争防止法では、個人的バックアップなどは違法とならないため、コピーしてもOKとなります。
確かにソフトの場合はいろいろあるので、これに該当しないかもしれませんが、映画DVDのコピーはこんな感じです。
書込番号:4937258
0点

>>確かにソフトの場合はいろいろあるので、これに該当しないかもしれませんが、映画DVDのコピーはこんな感じです。
これはDVDの地図ディスクとはまったく無関係な話なんですけど...
まるで電車の燃料としてガソリンを積もうとしているような話ですよ。
自分でリンクしたサイトの都合のいいところだけでなく、内容をきちんと理解してくださいね。
カーナビの地図には動画も収録されていないし、CGMSもマクロビジョンも必要ない。記録フォーマットもまったく異なります。
どんな技術が使われているかというのは、CDやDVDといったメディアの種類だけで決まるものではありません。
それをDVDだからといって一緒くたに扱ってしまうからおかしな話になるのです。
書込番号:4937316
0点

だから、参考までって書いて、ソフトの場合は該当しないかもって書いてるでしょ?
しっかり呼んでくださいね。
書込番号:4937337
0点

ちなみにこんなのも。
アメリカの場合なのであくまでも参考です。
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0521/321stdio.htm
消費者が合法にDVDを購入した場合にバックアップを合法に取る行為は著作権の侵害には当たらず、従って、そのようなバックアップをとる目的で同社のコピーソフトウェアを使用することは公正な使用に当たると判断された。
書込番号:4937376
0点

ここは日本ですから,アメリカの場合がどうのといわれてもね。
日本の国内法に基づいての話ですから,この場合は参考にもならないと思います。
書込番号:4937389
0点

日本の裁判においてもアメリカの判例などは参考にされる場合もありますので、まったく参考にならないわけではありませんよ。
よくわかんないんだけど、一般のカカクコムのユーザーなら違法でできないと思っていたことが出来るかもって情報はありがたいと感じると思うんですが、何でこんな否定的な意見が多いのかな??
不思議だ・・・・
分かる人には分かってるかな?
書込番号:4937453
0点

「参考に」というなら、他人が参考にできる情報を書かないとゴミにしかなりませんよ。まったく無関係な話を持ち出してきても、参考になるどころか他人の誤解を招く分有害でしょう。
>ソフトの場合は該当しないかもって
しない「かも」じゃなくて該当しないんですよ。
それをきちんと理解してから書いてください。反論にもなっていません。
>アメリカの場合なのであくまでも参考です。
こちらも参考どころか、判決確定前の途中経過でしかないもので、この記事の一年後にはこんな結果が出ています。
http://japan.cnet.com/news/media/story/0,2000047715,20070381,00.htm
>321 Studiosは6日、度重なる著作権訴訟での敗北が原因で、製品の提供とサポートを継続することが困難になったとして、業務を停止している。
日本だろうがアメリカだろうが、判例として有効なのは判決として確定したものだけです。確定していないものをさも有効な判例のように見せかけて他人をそそのかすのは、詐欺同然の行為ですよ。
>一般のカカクコムのユーザーなら違法でできないと思っていたことが出来るかもって情報はありがたいと感じると思うんですが
そんな思い込みで他人に罪を犯させてしまった場合、あなたの行為は「犯罪の教唆」ということになります。もちろん教唆した側が主犯になります。
そういったことをしたくないと考えるのが、最低限のモラルを持った人として普通のことでしょう。
書込番号:4937533
0点

へ〜っ、ネット上に出ている情報を教えただけなのに・・・
「転載記事」と同じの扱いなんだけどね〜。
文句があるなら、大元の記事書いた人に言ってもらえる?
相変わらす、走行中のテレビ反対派は人をすぐ犯罪者扱いしたがるな〜
書込番号:4937565
0点

>そんな思い込みで他人に罪を犯させてしまった場合、
>あなたの行為は「犯罪の教唆」ということになります。
>もちろん教唆した側が主犯になります。
であなた、こんなこと言うけどそれを言える資格は有しているの?
この書き方、誰かさんにそっくりだし・・・
書込番号:4937673
0点

ここのスレはこれで終わりですね。
ここでの結論は出たように思います。
WiPさん有意義な情報ありがとう御座いました。
書込番号:4937697
0点

一言言わせて下さい。
例の被害妄想がまた始まりましたね…。痛いトコ突かれると「記事を転載しただけ」「大元の人に言って」と責任逃れした揚句に、またお決まりの様に「警察〜」ですか。それで脅してる(?)つもりかどうかは知りませんが(実際なってませんが)、もう少し自分の発言に責任をもつべきではないですかね。間違いがあればきちんと非を認めて、一言謝るのが人としての最低限のマナーですよ。もし反論があるならば、責任転嫁などせずに真っ正面から発言すべきだと思いますがね。
書込番号:4937718
0点

別に言いたいことはないよ。
実際、HPを転載しただけなのは事実だし。
Parasol Staffさん のレスはまったく無意味ですね。
終わってから意味なく出てきてるし。
コピーは違法って事でいいんじゃない?
自分的には元に戻っただけだし、納得も出来たので。
ただ、資格もないのに人を犯罪者呼ばわりするのはやめといたほうがいいよ。
書込番号:4937751
0点

いろいろなご意見ありがとうございました。
●みなさん、あまり熱くならないでください。
いろいろな知識を持つ人が色々な観点から意見をするのが掲示板の良いところですから、お互いの意見は尊重したいものです。
また、意見を述べるときは結論だけでなく、それに至った経緯も添えないと話が進みません。そういうことに気を付けて書き込みしたいと思います。
●さて、私なりの意見を述べます。
バックアップしても良いかどうかは、著作権法30条の解釈によるもののようですね。この条文は私的使用と技術的保護手段について述べていますが、ネットで調べた結果によると、世の中の実体に比べて抽象的な書き方のため、いろいろ議論を引き起こしているようです。
●今回のバックアップを私なりに整理すると、
(1)DVD地図に限らず、一般的に個人で使用する場合に限り複製してもよい。
(2)ただし、コピーガードがされていて、それを知っているときは違法である。
●著作権法に違反するとは、下記の要件を満たす必要があるものと思いました。
(1)メーカー側がコピーガードしていると周知していること。たとえば、製品の見えにくい所に小さな字で書かれていて、消費者がそれを見落とした場合には、『知っていた』にはならないのではないでしょうか?
(2)実際にコピーガードされていること。その時点で世間に広く使われている(たとえばIOデータ社のDVDドライブに付属している)コピーソフトでバックアップできるようだと、コピーガードされていることにはならないと思います。
(3)バックアップしたDVD+Rを用いてナビが動くこと。ナビが動かなければ複製されたとは言えないわけですから。
(4)バックアップしたDVD+Rを、元々の地図ROMを使っていたナビ以外に使うこと。
●もっと簡単にいうと、
DVDドライブに付属しているようなメジャーなDVDライティングソフトでバッアップ出来るようならOK。それでもあきらめずに裏のライティングソフトでバックアップしたら違法。
こういう解釈でいかがでしょうか?
書込番号:4938293
0点

どちらにせよ、バックアップ用のCOPYが合法か違法かの問題をカキコする場所でないことだけは確かだと思います。
書込番号:4938331
0点

概ね結論は出ていると思いますが、「裏の〜」などという記載に喜びそうな人が参加している状態で、これ以上の情報をやり取りするのはいかがなものでしょう。
また嘘つきがかき回しに来ないとも限りませんので、この場はここまでにして、これ以上のことはコンピュータ犯罪に詳しい弁護士などの専門家に訊ねるべきではないでしょうか。
細かい点は、裁判で判例が出ない限り、弁護士であっても間違いのない解釈は不可能なのではないかと思われます。
そこまで細かい解釈をしなくても、人としての良心に従って遵法利用ができるのではないでしょうか。
書込番号:4938353
0点

>また嘘つきがかき回しに来ないとも限りませんので
「嘘つき」とは誰の事を指しているのですか?
こういう場で誹謗・中傷的と受け取られかねない発言は、いくら匿名の掲示板とはいえ慎んだ方がいいですよ。それこそ掲示板が荒れる原因になりかねません。
書込番号:4938732
0点

ありゃ〜。。。
やっちゃった・・・・
ZOOM‐ZOOMさんが何で怒るのかな??
もうやめましょうよ。何で関係ない人が終わってからいっぱい出てくるのかな〜。
スレ主がまとめたんだから、それで終わりだよ。
コピーは違法ってことで解決。これで終わり。
書込番号:4938765
0点

もとい。
スレ主がまとめたんじゃなく、DVDコピー質問主がまとめたんだった。
失礼。
書込番号:4938810
0点

DVD+R DLにバックアップできたという書き込みですが、実際には不可能だと思います。ROM化してもだめです。
なぜなら同じ2層でも、DVDに書き込む方式がナビディスクのDVD-ROMとDVD+R DLとでは違うからです。
これはPS2のソフトなどと同じです。(方式についての質問は無しでお願いします。分かったところでどうしようもありません。)
現在民生用のDVDレコーダーでこの方式で書き込めるものはありませんから、実質不可能といえます。
他の書き込み等でもバックアップ出来たというものがありますが、おそらく2004年度版(これも出来んと思うけど)か、DVD-Rなどの1層のものにバックアップしたということだと思います。もちろんこの場合容量が足りませんから、ナビの機能に制限がありますが・・・。
ここのスレ主さんに釣られて、メディア(DTR85N1)5枚、5,000円と膨大な時間をロスしてしまい、これはまともに仕事をしていれば十分2006年度版をもう一枚購入できる金額に相当します。orz
というわけで必要になったら素直に購入したほうが安いのでは、DVD-R DLの書き込み方式に少し期待。レイヤージャンプがどうたらいうやつ。
書込番号:4971583
0点

1615にコピーガードはされていないと思います。
市販ライティングソフトで簡単にバックアップできるようになっていますが、本体では読み込みません。リコーDVD+R・三菱DVD-Rで試しました。
2層でも反射率がDVD-ROMとDVD+Rだと違うらしく、焼いてもナビ本体のプログラムで使用できないらしいです。
成功された方はどこのメディアで焼かれたのでしょうか?
書込番号:5181033
0点



バイク(二輪車)用にと購入しました。
実は買い換えで、以前はゴリラのCDナビを付けていました。
ゴリラのようなデカイ電源ボックスも無く、コード類だけの
シンプルな構造だったので、配線もスッキリです。
やはりDVDナビ、情報量も多く検索も早いです。
ただ、付属のオンダッシュ貼付けスタンドの台座への付け根部分が
ネジ1つのためか不安定で、先日のツーリングの時、画面の向きを
調整しようとしたら、そっくり取れてしまいました。
その代わり、ゴリラの台座は付け根部分がネジ3本なので
とても安定していました。
あと、ゴリラで使用していたGPSアンテナが、そのままこのD050Dで
使用できました。載せ替えに便利かも…
0点

ブロードゾーンの迷わんってどうですか?
コンパクトでよさげですよ。
書込番号:5070159
0点

ご返信ありがとうございます。
実は、チェック済みです。
振動に強いメモリーカード方式でコンパクトな本体
バッテリー内蔵の2電源式とバイク乗りには理想なのですが
やはり512MBのSDメモリーカードでは、容量的にもCDナビ並、
画面も3.5インチと少々見づらいです。
書込番号:5070950
0点

やはりそうでしたか↓↓
昔のCD-ROMみたいに地域版があれば売れると思いますね。
あ、でもメモリーカードだからコピー島栗か・・・
画面が小さいのはどうしようもないですね。
バイクだと車種によって目から遠いから見づらかったりするんですかね?
書込番号:5071258
0点



カーナビ > パナソニック > CN-HDS630D
今日イエローハットで取付けてもらいました
今まで使っていたDV−7700を下取りしてもらい
ETC(CY-ET900KD)とこのナビで15万(取付込みで)
購入しました。
操作がすごく簡単で音も良く大変気に入りました
HDDのカーナビで初心者向けで操作も説明書を
見なくてもすぐ覚えられました
昨日も大変充実していて、本当に素晴らしい1台です。
本当購入して良かったです
明日から出かけるのが楽しくなりそうです
0点



1日にアーチで最安70850円(たぶん)で購入しました。
’02ソフトのつもりで購入したら’04のものでした。
ここの書き込みにはなかったと思っていましたが’04もあったんですね。自分用のナビは’01ごろのHDDなんでこの値段なら満足です。
でもこのねだんは2日ほどでしたね。
0点



約10日前に、東京のM2-SHOP.COMでネットで購入しました。カードを使用して税、送料込みで78千円でした。今はどうか分かりませんが、結構安く購入できたと思っています。金曜の夜購入で、日曜の午前に配送してもらいました。
取付は自分で行いました。車はパサートワゴンです。日曜の午後から設置に取りかかりましたが、なれないためか半日はたっぷりとかかってしまいました。でも終わってしまえば簡単な?作業だったと思いました。(一週間前にパナのETCをつけたので、結構ノウハウはあった?)
使用後2日しか経っていませんが、結構満足しています。
満足している点。
(1)ナビだけに徹している点(価格が安い・・・家庭用の電源もついてないのがよい)
(2)当然ながら最新の地図データがついていたこと。
不満な点。
(1)付属の取付シューではやはり視界が悪くなること。(私はオートバックスからアーム式の取付シューを別に購入(3990円)しました。
取付前はちょっと無骨と思えましたが、取り付けてみるとパサートの車内の雰囲気にマッチしています。ただナビが1キロ近くあるので振動とともに揺れるので、今後対策を考えたいと思っています。
連休の遠出が楽しみです。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)





