
このページのスレッド一覧(全636スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 1 | 2015年10月12日 14:53 |
![]() |
1 | 1 | 2015年7月14日 13:58 |
![]() |
3 | 2 | 2015年6月19日 20:52 |
![]() |
0 | 0 | 2015年4月26日 18:56 |
![]() |
2 | 2 | 2015年3月5日 07:25 |
![]() |
1 | 2 | 2015年2月26日 22:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-R330D
拝見しました。
参考になりました。有難うございます。
書込番号:19220784
0点



カーナビ > パナソニック > GORILLA CN-SP510VL
新型はFMトランスミッターが無くて買い換えを迷っていたら、
1万円弱で全更新版が出てたんで買っちゃいました。
しかも2016年6月末まで無料更新もついてるし。
新型に買い換える理由がほぼ無くなってしまいました。
http://www.zenrin.co.jp/product/carnavi/s-navi/dl/index.html
1点

ご購入おめでとうございます。
お得でよかったです。
書込番号:18965388
0点



カーナビ > パナソニック > ストラーダ 美優Navi CN-RX01WD
ハイエースに汎用の15.6インチフリップダウンモニターをHDMI(mini)で取り付けました。
商品名(広角15.6インチ高画質フリップダウンモニター/グレー 【 F1561GH】)
一応ブルーレイ・DVD・地デジ連動はしています。
このフリップには音声出力がついているのですが、画像は問題ないのですが音声が地デジのみ遅れて出ます。
(パナのお客様相談センターに相談中)
あとこのフリップ固体だけなのかもしれないのですが、地デジの受信に多少ノイズがのることがあります。
(受信が悪くなりフルセグからワンセグになることが多いです)
写真はCATVをブルーレイで録画した物です。
ストラーダ自体はいいナビだと思います。
この前のナビがトヨタ純正NHBAーX62G(ブールーレイをビデオ端子接続できた)だったのでブルーレイ再生だとこのストラーダしかないので・・・
3点

>あとこのフリップ固体だけなのかもしれないのですが、地デジの受信に多少ノイズがのることがあります。
>(受信が悪くなりフルセグからワンセグになることが多いです)
中華製のモニターには地デジの感度を悪くする電磁波を出すのも有る様です(日本製でも有るのかも?)
http://www.amazon.co.jp/DW-%E5%BA%83%E8%A7%9215-6%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%81%E9%AB%98%E7%94%BB%E8%B3%AA%E3%83%95%E3%83%AA%E3%83%83%E3%83%97%E3%83%80%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%83%A2%E3%83%8B%E3%82%BF%E3%83%BC-%E3%82%B0%E3%83%AC%E3%83%BC-%E3%80%90-F1561GH%E3%80%91/dp/B00G9U17AM
レビューにもありますね、このレビューがスレ主さん本人でなければ仕様でしょう
>このフリップには音声出力がついているのですが、画像は問題ないのですが音声が地デジのみ遅れて出ます。
実用上は、車のスピーカーから音が出るのでしょうから、モニターのスピーカーは切るのが良いでしょう。
書込番号:18885928
0点

北に住んでいますさん
アマゾンのレビューはずばり当方です! 笑
モニタースピーカーの件は、当方ハイエースDXなのでフロントしかスピーカーが付いていなかったのでモニタースピーカーを利用しようと思ったのと、リヤ用センタースピーカー的に使いたかったのですが
遅延があったのであきらめてリヤにサテライトスピーカーと据え置き型スピーカー、ウーハーの7スピーカー仕様にしています。
ブルーレイとDVDは非常にいい感じなので、(センタースピーカーとして)地デジ受信時には残念な感じです。
トヨタ純正のNHBAーX62Gは前後で異なったソースを再生できていたので(前席音楽・後ろブルーレイ)その点もチョイ・・・ 改良もしくは更新プログラムで対応してもらいたいと思います。
でもこのナビは画像は非常に綺麗で、ウーハーのコントロールの出来き又光対応DSRCも(まだ付けていないですけど)いけるのでお勧めではあります。
書込番号:18887827
0点





カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-S300WD
FM-VICSの入りが悪かった問題が解消しましたので参考になれば。
FMラジオは受信OK。
VICSも時々は受信するのですが、しばらくすると表示が消えていたり更新されなかったり。
モニターやドラレコなどのノイズのせいでGPS、VICS、ETCなどの電波が阻害されるようですが、そういった電装機器は装着していません。
ETCは未装着ですが、GPSはよく拾っていますし、地図更新しても同じような状況でした。
物は試しと、ビーコンアンテナを装着してみる事にしました。
バラしたついでにノイズを避けるよう電源系と信号系の配線を分けてみたところ、なぜかばっちり受信し数分毎に更新されるようになりました。
二つの事を同時に試してしまったので、ビーコンアンテナ装着によって解消されたのか、ノイズの関係なのかは定かではありません。
今までもFMラジオはきれいに受信する事を考えると、本体の表示設定がビーコン装着によって何らかの影響を受けているのかもしれません。
春に増車の予定で、CDナビ時代から付き合ってきたパナソニックを避けるかどうか迷っていましたが、これでまたパナソニックでいく気になりました。
1点

今更ですが、ビーコンはNHK FMじゃないです。道路の下通れば渋滞情報など更新されるのは当然です。
書込番号:18542905
0点

JOKR-DTVさん
すいません、書き方が悪かったですね。
以前はなぜかアンテナを出していてもFM-VICSは非常に拾いにくかったんですよ。
で、ビーコンアンテナ装着の際に裏でゴチャゴチャだった配線を整理したところ、ほとんど受信しなかったFM-VICSも拾うようになったという話です。
何が作用したのかは分かりませんが、接触不良とかがあったのかもしれません。
その後FM-AM用ブースターを装着したところ更に受信感度が上がり、都内では5分おきくらいで更新されるようになりました。
書込番号:18544819
1点



カーナビ > パナソニック > GORILLA CN-GP540D
ゴリラの最近のシリーズについて、こちらやアマゾンのレビューなどで学習機能が働かないというような内容を見かけます。
説明書を何度か見返してるうち、「ルート案内させていると」というような前振りに気付きました。
僕は大抵一定の場所しか運転しないのですが、残距離を知りたいなどのためほぼ常時ルート案内させています。
そのためか、いつもの裏道(といっても総距離約12キロはずっと片道一車線)の帰り道も距離優先ではその裏道を案内してくれてます。
もし学習させたかったら、案内させながら走ってみて下さい。あとは、その使いたい道が遠回りでなければ距離優先、一般道優先などで使いたい道で誘導してもらえるものと思います、ナビがその道が明らかにおかしいと判断すれば別ですが・・。
1点

>案内させながら・・??
知っている道でもいつも返る道または通る道でも
ルート引けってことかな
買ったばっかは何気にルート引きまくるんですけどね
「そこUターンでけんよ」、アルパインに続いて楽ナビもおまえもかっ・・・(笑)
書込番号:18519530
0点

SIどりゃ〜ぶさん、こんばんは。
そうなんですよ、説明書では「ルート案内中に探索したルートを外れて他のルートを
何度か走行した場合、そのルートを学習します。」とあります。
先ほどはほぼ常時案内させてると書きましたが、運転は休みの日のお出掛けのみで、複数のちょっと離れたショッピング
センターや食事処などで、それほど道に詳しいわけではないので8,9割案内させてます。
でも、10日に1回位行く20キロ離れたとこは、往復ともほぼ毎回案内させてます(汗)
僕は自分で所有したのはポータブルナビ(ソニーとゴリラ)だけですが、ソニーは案内させてなくてもルート学習
するようです。
ちなみに、距離優先では、学習結果を考慮しない場合があるそうです。
書込番号:18521827
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
