
このページのスレッド一覧(全636スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2012年12月2日 13:27 |
![]() |
1 | 0 | 2012年11月25日 13:05 |
![]() |
10 | 2 | 2012年11月16日 12:11 |
![]() |
0 | 2 | 2012年11月15日 12:44 |
![]() |
0 | 4 | 2012年10月17日 18:42 |
![]() |
1 | 0 | 2012年9月26日 14:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パナソニック > GORILLA CN-MC01L
自転車と徒歩で使用しました。
<よい点>
地図は拡大していれば見やすい。
文字が大きい。
地図情報が細かくきれい
自転車走行中一瞬で判断できる。
徒歩では歩道橋を渡る案内になる。
<改善点>
電池の持ちが悪い
<要望>
勾配情報を入れてほしい
お散歩ガイドを組み込めるようにしてほしい
今はカーナビの補助として使っています。
0点



カーナビ > パナソニック > GORILLA CN-GL411D
7月に3万8千円で購入しました。
それが、1万3千円も安くなりましたか。
絶対にお買い得です、私は毎日営業車に取付けて
御客様を御乗せして仕事をしていますが非常に重宝しています。
特にナビと音楽再生機能が並行稼動できるので
御客様からも評判が好いナビです。
ポータブルスピーカーと接続すれば
数十万もするカーオーディオに劣らない実力ですし
ナビも詳細25m、詳細12m、詳細5mまで表示が出来て
非常に解り易いナビです。
1点



カーナビ > パナソニック > GORILLA CN-GP720VD
昨日購入しました。
ナビ性能は概ね満足していますが、折角の7インチ光沢大画面なので
動画再生に挑戦しました。
Craving ExplorerでYoutubeから「変換なしで保存」した1280,720HD動画を
Any Video Converterを使って当機に合うように変換しました。
変換後の動画サイズを720,406にすると元サイズとほぼ同比率となり
画面いっぱいに表示できます。
Any Video Converterのデフォルト解像度(プルダウンのどれでも良い)を
720×406に直接入力して変更できます。
動作は非常に滑らかでスムーズに再生されます。
音声はヘッドフォン端子からカーオーディオのAUXへ入力しました。
ただ、当機のディスプレイの階調が悪く色飛びや潰れが発生しますが
(ナビがメインなので)仕方ありません。
なんとかならないものでしょうか?
1ファイル当たり40〜50MBとなりMyストッカーには7〜8ファイルしか
保存できませんでした。大容量のSDカードが必要です。
参考
Any Video Converterパラメータ
動画コーデック x264
動画サイズ 720×406
動画ビットレート(Kb/s) 2000(任意)
フレームレート 29.97
エンコードパス 2(任意)
オーディオオプション
オーディオコーデック AAC
オーディオビット-レート(Kb/s) 256(任意)
オーディオサンプルレート 44100
オーディオチャンネル 2
オーディオを無効 No
A/V同期 Basic
参考になりましたら幸いです。
他に良い方法がありましたご教示ください。
2点

違法ダンロードお疲れ様です。
通報しておきました。
書込番号:15345854
3点

>動作は非常に滑らかでスムーズに再生されます。
若干もたつく場合もあります(^_^;)
>音声はヘッドフォン端子からカーオーディオのAUXへ入力しました。
他の再生装置(CDプレイヤー、MP3プレイヤー)などに比べて
低域は大人しく全体的にガサツク音質です。
AVはおまけと考えてますが
どうせなら少し力を入れてもらいたいものです。
画質は近づくと荒さが見えますが座席位置からみればきれいです。
どうしてこうなったOTZさん
わざわざのご報告ありがとうございます。
ご苦労様です...。
書込番号:15347343
5点



カーナビ > パナソニック > GORILLA CN-GP720VD
データシステム(Data System) FM-VICSアダプター FVA007を購入してみました。
車のカーオーディのアンテナを利用するので、フィルムを貼る必要がありません。
受信状況も問題ありませんでした。おすすめです。
http://www.datasystem.co.jp/products/fva007/index.html
0点

これって車の内部配線に詳しくない人でも出来るんでしょうか?
これならあまり目立たないとは思うのですが
GORILLA CN-GP720VLを使って間もないので、シールタイプではなくケーブルなのですがまだグルグル巻きのままフロントガラスの近くに置いています。
書込番号:15246751
0点

Amaz●nのレビューで、「FMラジオを使用時のみ、VICSが使用できるので不便」とあるのですが、こちらの機種の設定等でVICSのみ単独での使用はできるのでしょうか?
書込番号:15343262 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-H500WD

新製品はこのストラーダ CN-H500WDに対してスマートフォン専用アプリ「おでかけナビサポート ここいこ♪」との連携機能を搭載&CD音源録音の機能追加したマイナーチェンジ版ですね.
書込番号:14545896
0点

すいません.
CD音源の非圧縮録音はこのモデルにも搭載されていました…
書込番号:14545931
0点

文面をささっと読んだ印象としては、
S300系で使用できていた「おでかけナビサポート ここいこ♪」連携機能が
H510系でも利用できるようになったことと、新東名道路対応データが収録され
ている・・・という違いのようですね。
iPod動画見られるようになったり、トヨタ純正の新製品のようにBlu-rayが
観られるようになったりはしませんでしたね。
書込番号:14547311
0点

この機種と CN-H510WDではタッチパネルの精度はどちらがよいのでしょうか?
新機種のクチコミはこの機種より低いのと、マイナーチェンジ版との事でどちらを購入するか検討中です。アドバイスお願いします。
書込番号:15216784
0点



カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-HX900D
画質も、音質もさらに5.1チャンネルサラウンド対応なのが良かったですね。
ナビの機能も、ちゃんとしていて走りなれた道も学習機能が優れていて、扱いやすかったです。
でも、パナソニックのカーナビはこのミドルクラスはモデルチェンジの予定もなさそうですし、Fクラスの存続も危ういような気がして・・・
結局、他社のカーナビに買い替えをしました。
下取り本体45000円、ビーコン5000円での計50000円での下取りになりました。
今度のナビはipod系の動画が観れるのでエンターテイメントは増えた感じ。
でも、カーナビの機能はちょっと劣ります。(機能はたくさんあるのでそれが悪いのかも?)
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
