
このページのスレッド一覧(全636スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
12 | 4 | 2012年2月13日 20:39 |
![]() |
2 | 0 | 2012年1月30日 20:54 |
![]() |
2 | 0 | 2012年1月21日 06:18 |
![]() |
1 | 0 | 2012年1月14日 04:47 |
![]() ![]() |
0 | 0 | 2011年12月8日 19:54 |
![]() |
1 | 3 | 2011年11月14日 00:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-H500WD
初めは楽ナビLite AVIC-MRZ09で、考えていました。
取り付け費込で105,000円。
しかし地デジと地図の2画面ができない、テレビの画質、
CDのリッピング等を考慮して、H500に変えました。
工賃込みで138,000円。
差額の価値はあると思います。
3点

CN-H500はiPod動画に対応していなかったり、SDが使い難かったりしますので、使う人それぞれのナビに求める機能で決めれば良いかと思いますけど。
書込番号:14146880
1点

スレタイの>楽ナビLite AVIC-MRZ09より、良い!
これは、貴方の主観であって、限定出来るモノではありません。
良いか悪いかは別として、楽ナビLite AVIC-MRZ09で充分満足、若しくは事足りているユーザーも多い筈です。
>差額の価値はあると思います。
価格云々よりも価値があるか無いか、これも人各々で考え方え方が違うと思いますが…
第一、ナビの比較の対象が同じ土俵の上に立ってません。
HDDタイプのパナ:CN-H500WDと比較するんだったら、カロ:AVIC-ZH07が価格帯的にも比較の対象じゃないですか?
書込番号:14147045
1点

この掲示板の趣旨って、ユーザーが使用感を伝えるものなんだから、何も間違ってないでしょ。
逆にスレ主さんの意見に同感だけど。
書込番号:14148109 スマートフォンサイトからの書き込み
7点



カーナビ > パナソニック > GORILLA CN-MC01L
これまでは自転車に旧式の携帯ナビを取り付けていました。
ゴリラに変えてみて、
電子コンパスを最適化する指示が頻繁に表示され、最適化しないと
コンパスが乱れてしまいます。ただし方角がわからなくても走行に
問題はありません。
一般道路でなく自転車道(幅4〜6mの遊歩道も含む)を走っても、
付近の一般道を走っているような表示になりました(自転車道と一般道
とは最大で50〜60mはなれています)。
ログからグーグル・アースに表示させても軌跡がはずれていました。
一般道を走行(表示)させる設定になっているのかもしれません。
というような情況でした。
しかし旧式ナビにくらべて、使いやすかったので十分楽しむことが
できました。これからも自転車で使うことが多いので、サイクリング
ロードを網羅したマップがあれば楽しみが倍増すると思います。
このナビをクルマで使ったところ、とても使いやすかったです。
歩きモードで、ジャケットのポケットに入れたまま移動したのですが
グーグル・アースで歩いた軌跡がはっきり表示されました。ただし
自転車モードのときのように一般道に吸い込まれた表示になりました。
2点



カーナビ > パナソニック > GORILLA CN-MC01L
パソコン上でルートナビを使って詳細画面で細路地まで表示した後、直線コースでルートを引いて行き、それを保存、SDに書き込み、ナビで表示、そのルートを散策(あくまでも徒歩)するのは、ホントに楽しい。また途中気になる建物が有れば、画面上でカーソルを合わせ、クリックしテナント情報で確認出来る。やはり、5メートル表示まで出来る地図だからこういった使い方が出来るのですね。自宅でルートを引くのも楽しいし、実際歩くといろんな発見が有りますよ。他メーカーさんのポケットナビでは出来ないと思います。
2点



カーナビ > パナソニック > 旅ナビ CN-MH01L
しばらく使ってみて
けっこーいいもんですね♪
狭い路地やあぜ道なんかも表示されるし...
『もうすこしがんばりましょう』てきなポイントとしては
稼働時間はもう少し長めのほうがいいな
とくに今の時期は気温が低いので
はやくばってりーがヘタるような気がする
旅行とかで一日中、観光、散策では一日もたないよね
あと
スマホみたいに純正のシリコンジャケットが欲しいね
社外品のコレ専用のソフトケースつかってるけど
ナビ使用時は出してるから
キズしか心配だし
1点



カーナビ > パナソニック > GORILLA CN-SP605FVL
初代ポータブルHDナビHD500から機種替えしました、今日から使用しましたが付属のアンテナ類一切使用しないでTV・ナビとも良好です。
VICSアンテナと付属のフィルムアンテナは休日にでも取り付けします。
まだ長距離や他県に出掛けていませんが使用感はバッチリで不満がありません。
近日中に気付いた点などレポートします。
書込番号:13866828 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



カーナビ > パナソニック > GORILLA CN-SP710VL
こんにちは。
FMトランスミッターからの音楽再生は音が割れたり雑音がひどい・・・等の書き込みを
どこかで見た事があったので正直期待はしていませんでした。
なので、最初はナビでの音楽再生利用は全然する気はありませんでした。
でも、物は試しにとカーステレオのFMチャンネルの周波数(85.8)を合わせてみたところ
それはそれは綺麗に聞こえるではありませんか!
FMトランスミッターさまさま〜〜!でした。(笑)
これまでは音楽はCDチェンジャー(6枚)を利用して聞いていましたが
SDカードなら取り込める曲数も数段に多くなるので楽しみが増えました♪
0点

iPodなどの音楽プレイヤーではかなり重宝してましたよ。モノラルなのはしょうがないですがね。
Bluetoothオーディオだとステレオなんですかね?
書込番号:13761140
1点

海老バーガーさん こんにちは。
CN-SP710VLを私の車で使用しても、FMトランスミッターの
ノイズが入る事は少ないです。
ナビ本体とFMラジオのアンテナ距離が重要と考えます。
私の車はセダンで、ナビ本体からFMラジオのアンテナまでの
距離が近いですので・・・。
書込番号:13761156
0点

こんばんは。
>爪楊枝と呼ばないでさん
iPodなどの音楽プレイヤーではかなり重宝してましたよ。モノラルなのはしょうがないですがね。
Bluetoothオーディオだとステレオなんですかね?
私の車はBluetoothではありませんが一応ステレオになってます♪
音もとても広がりがあって聞きやすいですよ。(^^)v
>スーパーアルテッツァさん
ナビ本体とFMラジオのアンテナ距離が重要と考えます。
私の車はセダンで、ナビ本体からFMラジオのアンテナまでの
距離が近いですので・・・。
アンテナ・・・そう言えば私の車のアンテナはフロントガラスに張り付いてる
フィルムタイプなので本体とはとても近いです。
だから綺麗に入るのでしょうかしらね?
新しいナビ取り付け時に、前のナビのTVアンテナもアナログだったので不要になったし
ましてやラジオなんて殆ど聞かなかったので、どちらのフィルムアンテナとも
いっその事取り外しちゃおうかと思っていたのですが、外さなくて良かったぁ〜!(笑)
もし外しちゃっていたら余計な出費(新たにアンテナ取り付ける)になる所でした。
ラッキー〜〜〜!!な気分です。(*^_^*)
それにしても、このナビちゃんはホントにお買い得ですね♪
私が購入した時から未だ2週間も経っていないのに少しずつ値上がりして来てるようで
思い立った時に即買って良かったです。
書込番号:13763654
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
