パナソニックすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  >  > クチコミ掲示板

パナソニック のクチコミ掲示板

(67792件)
RSS

このページのスレッド一覧(全636スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「パナソニック」のクチコミ掲示板に
パナソニックを新規書き込みパナソニックをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

自分で取り付けられる方注意です。

2005/12/24 13:35(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > CN-HDS620RD

スレ主 minidoraさん
クチコミ投稿数:2件

620RDを光ビーコンユニット込みで通販にて17万5千円(送込み、税込み)買ったはいいのですが・・プリントアンテナ取り付け時に簡単に切れちゃいました・・・。別売で2400円で注文です。
2月まで生産待ちだそうです。自分で取り付けられる方は、十分に気をつけましょう。
性能は、前に使ってたのがCDのアゼストから比べれば最高です、DVD、TV派の私には音質も悪いとは思いませんよ?

書込番号:4680464

ナイスクチコミ!0


返信する
360Spiderさん
クチコミ投稿数:4件

2005/12/31 18:26(1年以上前)

>プリントアンテナ取り付け時に簡単に切れちゃいました・・・。
>別売で2400円で注文です。
>2月まで生産待ちだそうです。自分で取り付けられる方は、十分に気をつけましょう。
警告に注意して取り付けたのに、アンテナを貼り付ける時にフィルムから離れずブツブツブツとどんどん切れていってしまいます。何かいい方法はないのでしょうか?
2月まで我慢するしかないのか・・・トホホ!!

書込番号:4697635

ナイスクチコミ!0


MG12Cさん
クチコミ投稿数:2件

2006/01/01 16:35(1年以上前)

620Dの方にも書き込んだものですが、フィルムの貼り付け
は皆さん、苦戦しているんですね。
どうやら、このフィルム、この寒い季節に常温で貼り付け
るのは無理があるようです。
私は、ちぎった後、ショップで聞いたのですが、ガラスと
フィルムを十分暖めておくのが常識のようです。
夏に発売になっていれば、こんな問題は起こらなかったん
でしょうね。
また、取り寄せたフィルムでなんとかまともに貼り付けた
のですが、テレビの画質は数年前から使っていたナビのもの
より悪いのでガックリ。
デジタルへの移行を早めるために、あまりよく映らない
チューナーとアンテナの構成にしてるんじゃないの!
メーカーさん!

書込番号:4699193

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:1件

2006/01/03 20:20(1年以上前)

私は12月にYHで取り付けてもらったのですが、先日わずかに断線しているのを発見して、クレーム処理でつけ直してもらいました。フイルム量が少なくなっているので難易度が上がっているんでしょうね。
それと映りはノーマル状態ではかなり厳しいようです。ブースターを入れてはじめて、今までの外付けダイバシティアンテナと比較できるレベルになったかなと思っています。

書込番号:4704155

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

起動できずに交換

2005/12/22 22:44(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > CN-HDS955MD

スレ主 macinpopさん
クチコミ投稿数:33件

取り付けて1ヶ月の間に4回、起動時に画面が出ないことがありました。その症状の時はソース切り替えもできず、やもえず強制終了をしました。
お客様相談センターからの回答では「煩雑に強制終了することはない」とのことでしたので販売店に相談して交換となりました。
交換後、モニターにタッチすると以前より画面がグラグラしますが、強制終了するような事態にはなっていません。みなさんはどうですか?

書込番号:4676861

ナイスクチコミ!0


返信する
nismo_gtrさん
クチコミ投稿数:79件Goodアンサー獲得:3件 CN-HDS955MDのオーナーCN-HDS955MDの満足度5

2006/01/01 14:12(1年以上前)

私も取り付けて3週間程度ですが、つい先日、エンジンスターターでエンジンを始動した際に、音は出るが画面が真っ暗という状態になりました。エンジンをきってかけなおしたら直りました。頻繁に症状が現れるようでしたら私も交換してもらいたいと思います。

書込番号:4698992

ナイスクチコミ!0


スレ主 macinpopさん
クチコミ投稿数:33件

2006/01/01 18:08(1年以上前)

nismo_gtrさん

販売店の配慮で快く交換してもらえました。交換後、今のところ不具合は出ていません。
今回の不具合との関係は不明ですがSALASが見違えるほど正確になりました(^^)

書込番号:4699340

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

新規購入

2005/12/22 21:53(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > CN-HDS630D

クチコミ投稿数:3件

VICS付きが気に入り購入しました。リヤ−カメラは他社品を装着した処、よく見えます。現在HDDに録音中です。

書込番号:4676743

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

CN-HDS620RDを10月末に購入しました。

2005/11/29 19:14(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > CN-HDS620RD

スレ主 mizuki7さん
クチコミ投稿数:2件

長くなりますが時間のある方は読んでください。

取り付けた車は5年前に購入した現行エスティマ(ACR30W)の初期モデルです。
その車には10年以上前のケンウッドのカーナビ(CD−ROMのもの:地図もそのまま)を使っていました。
モニタはEPSONの5インチTV
オーディオはクラリオンのCDラジオ(2万ほどのもの)

<選んだ理由>
2DINサイズ内にDVD(−R)の再生、映像外部出力機能、HDDナビ・録音機能、SDカードが揃っているもので、20万以内でおさまるもの。
音に関しては鳴れば良い程度と考えています。

<購入価格>
近所のY店、A店両方とも税込み168,000で、当時の価格.comの最安値が163,000だったのですが、その価格を打ち出して交渉したところ、リアモニタ用のアームを3000円安くしてもらったので通販と同等、保証を考えればそれ以上かなと考えています。

<取り付け>
 前のカーナビも自分で取り付けていたので、今回も自分で取り付けました。
 前のカーナビ取り外しも含めて丸1日かけてのんびりやりました。
 どのカーナビもそうだと思いますが、ギボシ端子を説明書通り繋ぐだけですので難しくはないと思います。(DIY感覚)
 フロントアンテナの配線等で内張を取ることが必要になりますが、ほとんどネジもなく用品店で工具(500円程度)を買っておけばもっと簡単に剥がせます。
 取り外し・はめ込みは「度胸」が必要かも。(いずれにしろ一度ディーラーに相談(教えてもらう)した方がよいでしょう)
 でも一度こつをつかめば簡単です。

 なお、配線図はソニーのHPにほとんどの車が明記されています。(皆さんご存じかもしれませんが)
http://www.mobile.sony.co.jp/fit/acc_fit.shtml

自分の車はバックセンサー入力信号が来ていませんでした。上のHPの資料にはあると明記されていたのですが...
現行の初期エスティマに一部信号のないものがあるとディーラーで確認できるまで配線に悩みました。仕方ないのでバックランプのところまで引き回しました。

<リアカメラ>
取り付け場所に悩みました。(これが一番時間がかかった)
純正はリアナンバー用のライト隣に埋め込まれており、そこにつけようと考えたのですが、挫折しオプションで取り付けたリアミラーの真ん中に貼り付けました。(後ろから見るとカメラが隠れています)
結果的に広範囲を映し出せますので正解だったかもしれません。

配線は結構いいかげんです。
 基本時に内張に隠れるようにしましたが、カーペットの下を通したりしています。

<使ってみて>
 1ヶ月ですが、十分合格点があげられます。(音以外)
 妻も何とか使っているようですし、子供(6歳)も既にリモコン操作をマスターし、後席から操作しています。(というかこの子供用のおもちゃとなってている状態)
 買い換えたのもこの子供が反応が鈍い・経路検索に時間がかかる・自車位置の認識が遅いとクレームしていたのがきっかけです。

・ナビ
 前のナビが古すぎたので比較することが出来ないので、今のところ問題は無し。自車位置もすぐに確定してくれます。
 一般家庭の家のかたちまで出ちゃうのは疑問です。
 また、拡大した画面を使用しているとき、道の右側を走ることが多いのは気になるところか。
 拡大縮小時の待ち時間が長く感じるような気がします。
 ナビの音声が入るとき、元のソースを絞りすぎる。(混在設定時)

・リアカメラ
 映像も夜でも十分に表示してくれる。コントラストも十分です。
 最後の幅寄せにはもってこいですね。ただ、カメラ画面を利用するようになり、逆に近付きすぎるようになったのが欠点か?

・電源投入後の立ち上がりが思った以上に遅く感じる。
  (比較出来ないので、遅いかどうかは判断しかねるのですが)
  エンジンONと共にバックとしてもカメラ画面がなかなか出てきません。

・FMを聞きたくても操作が面倒
 自分はFMをよく選択するのですが、最初のMENU画面でDVD/CD、TV、HDD音楽しか選べず、その他を選んでからFMを選択することになること。

・画像出力に関して
 前に使っていたモニタを後席用として再利用していますが、こちらにもナビ画面が表示できることが出来れば良かった。

このエスティマもあと数年使うことになると思いますが、次の車を買ったとしても、このカーナビは取り外して使いたいと考えています。

そんなところでしょうか。

書込番号:4616975

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:30件 CN-HDS620RDの満足度5

2005/11/29 19:54(1年以上前)

>・FMを聞きたくても操作が面倒
 自分はFMをよく選択するのですが、最初のMENU画面でDVD/CD、TV、HDD音楽しか選べず、その他を選んでからFMを選択することになること。

最初のMENU画面(3種類×2)は良く使うお好みのショートカット画面を選ぶことができますよ。

http://car.panasonic.jp/support/manual/navi/data/hds63_62rd/hds63_62_022.pdf

書込番号:4617089

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件 CN-HDS620RDの満足度5

2005/11/29 19:57(1年以上前)

上記リンク先間違えでした。

>・FMを聞きたくても操作が面倒
 自分はFMをよく選択するのですが、最初のMENU画面でDVD/CD、TV、HDD音楽しか選べず、その他を選んでからFMを選択することになること。

最初のMENU画面(3種類×2)は良く使うお好みのショートカット画面を選ぶことができますよ。


http://car.panasonic.jp/support/manual/navi/data/hds63_62rd/hds63_62_023.pdf

書込番号:4617098

ナイスクチコミ!0


スレ主 mizuki7さん
クチコミ投稿数:2件

2005/11/30 13:38(1年以上前)

 レスありがとうございます。
 一応説明書は一通り見たつもりだったのですが、見逃していたようですね。設定変更します。
 まだまだ自分なりの設定に出来そうですので説明書を読み直してみます。

書込番号:4619007

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

取り付けました!

2005/11/04 12:34(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > CN-HDS630RD

スレ主 rock nutsさん
クチコミ投稿数:2件

HDD楽ナビと散々迷って触りまくったあげく、HDS630RD昨日取り付けました。バックカメラとビーコンも欲しかったし予算も限られてたもんで・・・。楽ナビのボイス機能も捨てがたかったんですが、確実で簡単なタッチパネルを選びました。
楽ナビのナビ機能のタッチパネルに関してですが、選択してもう一度「終了」をタッチしないと次に行かないというワンアクションがちょっと気になりました。
まあ、決め手は機械おんちの嫁が簡単に操作してたからかな(笑)
帰りに早速自宅登録して(これも嫁が簡単にしてました)ナビさせましたが、高速の下の一般道を走っているのに、いきなり「次の出口左です」と丁寧に画像まで出てきたのにはちょっと笑いました・・・。まあ、今までつかってたカシオのCDナビと比較すればと思うと全然快適ですが(笑)
わざと道を間違えてリルートもさせてみましたが、特にストレスなくリルートしてました。反対にこんな道があったとは?と二人で感心してたぐらいです。
これからどんどん使いこなしていくのが楽しみです。
あまり参考になるレポートにはなってませんが、また何かあればレポートします。

書込番号:4551680

ナイスクチコミ!0


返信する
Sempronさん
クチコミ投稿数:152件

2005/11/22 02:22(1年以上前)

>選択してもう一度「終了」をタッチしないと次に行かないというワンアクションがちょっと気になりました

私もHRZ08のこれが非常に気になりました。
細かいことですが、「楽」というならこういうところへの気配りがもう少しほしかったです。

>一般道を走っているのに、いきなり「次の出口左です」と丁寧に画像まで出てきた

なるほど、やはりGPS精度は上がったとはいえこのようなことも起こりうるのですね。
こちらの機種の購入を考えていますが事前に心構えができてよかったです。

書込番号:4597180

ナイスクチコミ!0


スレ主 rock nutsさん
クチコミ投稿数:2件

2005/11/24 12:59(1年以上前)

Sempronさんこんにちわ。
あれからは、高速の下の一般道を走ってても間違えるという事はありません。今のところ(笑)もし間違ってても手動で(といっても、タッチパネルを押すだけですが)修正する機能もありましたよ。GPSの精度もルート案内も思ったより良好です。たまに、あきらかに遠回りもありますが、学習機能や自分の好きなルート設定も出来るからOKかなと。関係無いですが、旅行で田舎のすごい山道をナビで走っていた時、土砂崩れでいきなり通行止めの時は本当にナビがあって良かったと実感しました。HDDだけあってリルートも早かったです。あと、多数ある車線のどこを走っているかまでは把握してないので、右左折する時の車線変更にちょっと慣れが必要かなと思いました。でも、あらかじめ次に曲がる方向を、音声と表示が出るので大丈夫かと。店などの情報もたくさん収録されてるので、いきなり「あれが食べたい!」「あそこに行きたい!」という時には結構重宝してます。なんか電話帳をそのまま収録してるみたいで、自分の田舎の住所を検索して、更に名前を打ち込んでみたらこのナビの中に入っていてびっくりしました。ある意味怖い・・・?楽ナビにも同じ事をやってみましたが各当しませんでした。まあ、今の所は快適というかお世話になりっぱなしです。以上、自分が感じた報告でした。

書込番号:4603023

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

これ、なかなか良いですよ。

2005/11/13 01:28(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > CN-HDS620RD

スレ主 pafupafuさん
クチコミ投稿数:424件

CN-HDS620RD ユーザーです。
このカーナビは、パナソニックだけに無難に仕上がっていると思います。
逆に、サウンドでも、画質でも、機能でも、とんがったところな一切ないって感じなので、厳しい意見も多いようです。

セールスポイントは、ユーザーインターフェースにつきますね。
ショップでも、いろいろな機種を試しまくりましたが、わかりやすいという点では、ピカイチです。

あとは、レアビューアカメラが標準で付属されている点ですかね。
これ結構便利です。もちろん、お金出せば、ほとんどの機種でも追加できる機能ですけど、セットで、それなりの価格に収まっている点は評価できると思います。

メカに弱い奥様をお持ちの方、ご家族皆さんカーナビを利用される方には、大変お奨めの一台です。ほんとに。

書込番号:4574605

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「パナソニック」のクチコミ掲示板に
パナソニックを新規書き込みパナソニックをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング