
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パナソニック > CN-HDS930MD
悩むこと1ヵ月にしてようやくこのモデルを購入しました。
こちらの皆様のご意見も大変参考にさせていただきました。ありがとうございました。
価格は本体+バックカメラ(ND-BC1)+ビーコン+取り付け費込みで27万円ジャストでした。ちょっと高いかもと思いましたが、取り付けも丁寧で非常に満足しています。
動作が遅い、画面が途切れるという情報があったのでちょっと心配でしたが、前のモデルが激遅だったためか、超高速に感じます。ドライビングマップでは高精細な画像のためか若干遅いですが、リモコンでのスクロールは非常にスムーズです。タッチパネルだと何故か少しトロイ。
でもスタンダードマップだと超高速にスクロールもできますので、使い分けを考えればいいだけかと思います。
私の場合は、車内でDVDビデオを見ることとPCのMP3ファイルを有効利用したいのが一番の目的だったので、非常に満足感が高いです。
ただ1つちょっとした不満点はAV切替がしにくいことですね。もう少しダイレクトな操作方法に変更してもらいたいです。これはバージョンUPソフトに期待するしかありませんが…
コンソールに収まるとブルーの照明が、すごく見映えが良く夜なんかは見てるだけで嬉しくなります。まだまだ使い方が覚えていないことがいっぱいです。機能が多すぎて使い切れないかもしれませんね。
0点



4月からこの機種使ってます。
ナビ機能を使うのは主に都内とか渋滞にハマったときだけで
急ぎでないときはほとんど目的地設定せずに地図代わりに使ってます。
ナビ初心者なので他の機種と比較できないけど抜け道機能はけっこう
役立ってくれてます。知ってる道でも意外なルートがあったりして
いざ一発ボタン押すときは楽しいです。でもたまにハズすときもあるので博打みたいなもんですね。
期待してた音楽とかの機能は過去皆さんが言われてるようにあんまり充実してないですね。特にナビ画面からMP3の曲の一覧にいくまでに
階層を何度も辿るのは不便です。逆は一発で移動できるのに。。。
車内でリモコン使うの好きじゃないので曲のリストを確認したいときは
ホント面倒。もう少しナビ以外の操作性も向上させてほしいなぁ。
でも全般的には満足してます。狙ったわけではないですがオーディオの
外部入力につないだのでナビ本体がセンタースピーカーのような役割に
なってます。(しょぼいですが)
0点



カーナビ > パナソニック > CN-DV255FD
これを買って2ヶ月がすぎました。同じパナの2020からの乗り換えですが、6年の歳月はすごい違いを生み出しますね。DVDは見れるし、見ながらでもナビはほぼ完璧です。
以前は高いのを買おうと思っていましたが、これなら10万位のを買って5,6年で買い変えて行ったほうが良さそうです。
取り付けがしやすくなっているのも好印象でした。TVユニット?がない1DINのみなので、非常に楽でした。フィルムのおかげもありますが、バックカメラを入れても5時間程度でした。
あえて欠点を言えば、フィルムアンテナのVICS受信感度が低く、時々ミスっている状態です。まあ、感度の良いところなら問題なしなので気にしていません。
10万ちょっとでこんなのが買えるとはすごい時代になりました。
まだ新型は出なさそうなので、おすすめです。
0点

>を生み出しますね。DVDは見れるし、見ながらでもナビはほぼ完璧です。
DVDスロットってひとつですよね?
地図データのDVDディスクを入れずに、映像等のDVDを見ながらナビって可能なのでしょうか?
>取り付けがしやすくなっているのも好印象でした。TVユニット?がない
>1DINのみなので、非常に楽
TV機能って標準装備ですよね?
オプション(別売り)なのかな?
書込番号:4177784
0点

カカクコムまにやさん、viper21さんに代わって説明します。
>DVDスロットってひとつですよね?
>地図データのDVDディスクを入れずに、映像等のDVDを見ながらナビって>可能なのでしょうか?
事前に地図情報をDVD-ROMからSDカードにロードする「SD覚えてルート」機能で可能です。但し、ナビ範囲や機能に制限があります。
>TV機能って標準装備ですよね?
>オプション(別売り)なのかな?
viper21さんがおっしゃっているのは、TVチューナーなども1つの筐体(1DIN)に収まっているという意味です。別筐体のハイダウェイユニットはありません。
書込番号:4178503
0点

「Eです」さんどうも、そのとおりです。的確な答えありがとうございました。
ついでに、追加インプレッションを。
このナビの抜け道探索は面白いです。普通の迂回探索は渋滞をかわした後、元のルートに戻りますが、ぬけみち探索はひたすら抜け道を走ります。
最初この特性を理解しておらず、これを使うと狭い道ばかりで走りにくいなあーと思っていました。なぜならぬけみちですから。
これの使い所ですが、通常はナビの言うとおりに走った方が無難です。大通りがすいている時はそちらの方があきらかに早いです。
しかし、土日など全面的な渋滞のときは威力抜群です。地元の人しか知らない裏道をガンガン走れます。
先日も今まで1時間かかっているところを土曜の夕方にもかかわらず50分で戻れ驚きました。知らない抜け道が結構あるもんですね。ただ、都市圏しか載っていないそうです。
迂回探索とは全く違う醍醐味に満足しています。
書込番号:4179915
0点

横レス失礼します。
私は初めて付けたナビがこの機種でした。
今ではナビ無しの運転が考えられない程頼り切っています。
(地点登録が200箇所までなのが‥オービスデータが入りきらないため‥不満なぐらいです)
抜け道検索についてはviper21さんのおっしゃるとおり「癖」があります。
旺文社の抜け道マップという地図の情報をもとにしているようですが,特に田舎だと田んぼのあぜ道や山中の林道もどきの所に連れて行かれる事があります(流石に砂利道に連れて行かれた経験はないですが‥)
結局,田舎では渋滞にはまってから発動する(その場合も一度ルートを確認して可能なら元のルートに戻る)のが賢い使い方だと思います。
一方,都内では(慢性的渋滞なので)抜け道検索の威力を発揮するので積極的に利用すべきだと思います。
ちなみに,別売りのビーコンアンテナを付けると地図上に渋滞路を赤く示したり,ルート上の渋滞の有無を知らせて回避をしたりするので重宝します。
私は,画面を2画面表示にして,左側はヘッドアップのスケール100mのドライビング画面,右側はノースアップのスケール1.6kmのスタンダード画面で,VICSオートスケールをオンにして渋滞の状況を先読みしながら抜け道検索を発動しています。
(以前,金曜夜の首都高を走っていて「都内の道路が妙に赤いなぁ〜」と思ったら全部渋滞で吃驚したのを覚えています(^_^;))
書込番号:4180886
0点

私も横レスで失礼します。
ネットで11万円で購入しまして業者に持ち込んで1.5万円で配線をすべて
内側に入れてきれいに取り付けていただきました。オート○ックスでは取り付け込みで16〜18万円ぐらいかかるかもでした。当初はインダッシュのHDDナビが欲しかったですが価格が20万円でカーナビに20万円は出せないなぁと思いDVDナビで機能充実していていい買い物でした。
SDカードでMP3の再生はさすがに大手メーカなのでダメなんでしょうね
何か裏技(コマンドで)で再生できないですかね 苦笑
私がもう少し若ければカーオーディオとセットでつけたのですが
ナビしか使いませんので、これでいいのかなぁという感じです。
書込番号:4181753
0点

>結局,田舎では渋滞にはまってから発動する
「発動する」たしかにそんな感じですね。全く別の思考ルーチンって感じですよね。人が介入できる数少ないカーナビですね。
ビート66さんは私と同じ購入理由ですね。私はあと盗まれにくいということを考えました。これならはずすの大変、売ってもしれてますから。
今ポータブルの盗難がすごいそうです。
ゴールデンウイークに帰省します。最悪の5日戻りに威力を発揮するでしょうか・・・楽しみです。
書込番号:4187102
0点



以前、P-02ナビは生産完了!!と書かれていたようですが
今日、県内の大手カー用品店をいくつか見て来たのですが
どの店にも2005年製造のP-02ナビが、セ〜ル中とかキャンペーンにて
とかで、軒並み7万円を切る価格で在庫してあり目玉商品として売っていました。
以前はどの店も現品限りとかで、在庫処分をしていたようなのですが???
なぜ今2005年製造なのかと???
ならば、DVDの来年の更新版は出して頂けるのでしょうね。
と言いたくなってしまいます。
でもまだ現役でいられるって事は、チョットうれしかったりもします。
0点



カーナビ > パナソニック > CN-HDS950MD


昨年の12月に買ったのですが、日本からタイに持って来たのですが当然ナビは使えません。ミュージックサーバーのつもりで買いました。
レクサス(セルシオ)に取り付けましたが、4チャンネルアンプと2チャンネルアンプを2個。合計8チャンネル(5.3CH?(^_^))
30pのサブウーハーを2個、16pのスピーカーを6個+ツゥイター4個という仕様です。
セルシオは前ドアと後ろドアにスピーカーが付いていますがリアトレイにスピーカーを追加しました。
センタースピーカーをダッシュボードに付けるのは気になって嫌だったし、センタースピーカーの音が前から入ってくるのはあまり好きじゃなかったので後ろドアのスピーカー2個をセンタースピーカーとしました。
問題はスピーカーの取付でした。30p2個なんて付く場所がないし、燃料タンクがあってアンプ3個を付ける場所がない。
結局後部トランクのサイド(純正のCDチェンジャーがある場所と工具箱がある所)にボックスを作ってゴルフバックが入るギリギリの厚さにしました。
アンプは燃料タンクに沿って板を入れさらに絨毯張りのボックスを作って埋め込み風にしました。
セルシオは純正では10pのスピーカーなんですね。ドアに板とゴムを加工して16pを付けました。
配線が多すぎセルシオのコンソールにはHDDが入りきらず少し出っ張ってしまいました。
木目の特製パネルを作って貰って隙間を埋めています。
4CHで5.1CHを聞くのと5.1CHで聞くのとではかなり音場が違いますね。
センタースピーカーを後ろドアに持ってきたのは正解だったようで、耳の当たりでヴォーカル、かなり前と後ろから演奏と臨場感が高いです。
楽器の種類がはっきりと聞き取れます。
所詮素人だから偉そうなこと言えませんが・・・・
20時間に及び作業を終え試運転。
CDを入れて無事開通で中々柔らかくて透き通るような音質と地面からわき上がるような低音で満足できます。(まぁ真空管アンプとスピーカーのおかげ?)
これくらいの装置だとCDとMP3の違いが出てきますね。
ところが家に帰って一度エンジンを切ってかけ直すと、なぁんとナビの警告画面が出てその後地図データーが見つかりません!と表示されたままフリーズ!何のボタンを押しても反応無し、リセットをかけてもダメ。
おおぉぉぉこんなにお金かけたのに・・・
入っていたCDだけは何故か再生できたのですがエジェクト出来ない。
ずーと1枚のCDを聞かなきゃならないのか?
GPSの信号が設定外の数値を示しているためフリーズしてしまったと思うのでGPSの線を抜き、車速センサーも外して再度、目をつぶってスイッチを入れたら動きました。ヾ(^v^)k
しかしナビも使えない、TVもダメ、DVDもダメ、AMは全くダメ。FMも90迄しかダメ、(こちらは105迄)MDは使わない。
何とももったいない話です(^_^)
ナビは自車位置が修正できることが分かったので車速センサーを再度つなぎ自宅を東京タワーにしたら、ちゃんと動きます。
但し、ビルの中を突っ込み田舎道でもビルの中を走ってます(^_^)
車速センサーだけだと10`くらい1周したら3`位誤差が出ます。
こちらにはナビは無いので珍しいおもちゃです。
DVDはいくつか再生できます。多分ALL仕様だと思います。
画面は綺麗です。HDDなのでレスポンスが良く、選曲が楽ですね。
CDチェンジャーのあの待たされる時間が嘘みたいです。
日本で使える人が羨ましいです(*^_^*)
0点


2005/03/16 15:34(1年以上前)
そこでちょっとお聞きしたいですが、
地図データがなくても、自分が走行した軌跡とか残りますか?
ポイント登録とかできますか?
もしそれができるなら、極端の方向音痴の妻がアメリカに行くときにポータブル式を持たせたいですね。せめて自宅を登録すれば、公衆電話であわてて僕に国際電話してまで道を聞かれた、
こんな日本にいる僕がどうやって道案内するね?
是非ご使用経験聞かせてください。
書込番号:4079751
0点



2005/03/17 01:09(1年以上前)
ご返信有り難うございます。
私も最初真っ黒な画面でも地点登録が出来、軌跡が表示されるなら一度行ったところ(又はSN登録)なら次回は大体の目安になるかな?と期待を抱いたのですが、残念ながらGPSは外さないとフリーズしてしまいます。
東京タワーを自宅にして試していますがジャイロセンサーだけでは残念ながら大体の目安にもなりません。
50`走ったらいつの間にか自宅は東京湾の真ん中になってたりします。
もちろん軌跡も地点登録も出来ますが・・・・
ソフト次第で何とでもなるのですから、パナさんに世界主要都市の地図データを作って欲しいですね・・・・
オーディとしか使えなくてもったいないですが、エフェクト無しの音はあまりいいとは思えません。
しかし、5,1CHの音の広がりは非常に感激します。
ただ今の設定だと音量が小さいと低音が死に、音を高くするとエコーが効き過ぎます。
ボリュームレベルによって自動的にイコライジングが可変になれば良いですね。
後、CDを録音する時にHDDが止まってしまいますが、等倍速で良いからバックグラウンドで録音できるようになればいいと思います。
書込番号:4082424
0点


2005/03/20 21:48(1年以上前)
ご回答ありがとうございました。
やはり海外では使えないのか(T_T)
やはり地図の読み方を教えたほうが一番早道だね(~o~)
また海外での使用報告を楽しみにしています
書込番号:4099142
0点

松下関連のニュースで、カーナビは中国で月産1000台を目指す
という記事がありましたので、海外でも徐々にカーナビの普及が
期待されますね。
しかしながら、現在は日本がカーナビ先進国で、海外は日本ほど
普及していませんから、これからでしょう。
書込番号:4117320
0点



カーナビ > パナソニック > CN-HDS950MD


約2ヶ月使用していますが、昨日初めて気づきました。
ナビ画面ってFM文字多重放送の天気情報に連動して雨が降ったりするんですね!!
晴、曇、雨、雪の4種類があるようで...
ちょっと感動しています。
でも2ヶ月間、気づかないとは...
0点


2004/10/04 19:24(1年以上前)
使用暦1ヶ月・・それは知りませんでした(汗)
情報ありがとうございます。(ペコリ)
今度試してみます〜(^^ゞ
書込番号:3348420
0点


2004/10/04 22:19(1年以上前)
実は私も昨日気が付きました。
あれはスケール100mの時じゃないと見えないんですよね。
始めて気が付いた時は「何で判断できるの?」って思いましたが、外部と繋がってるのはビーコンしかないですもんね。
ちなみにほかのメーカーでもこうなるんでしょうか?
書込番号:3349129
0点


2004/10/06 00:24(1年以上前)
みなさんこんばんわ。
なべなべなーべさん>私今日雨だったんで試してみましたら
スケール50mでも空模様は「雨」になりました。
もう一回マニュアル見直してみようかな・・。
カロのナビとかは、こういうの出来てたような記憶。
(HDDサイバーナビ)
書込番号:3353562
0点


2004/10/06 01:54(1年以上前)
みなさん気が付くのが遅いですね〜
私の場合前の9000のときもそうなってたので最初から気が付いてましたが。最初にわかったときは、おーすごいなーと思いました。
書込番号:3353861
0点



2004/10/06 18:07(1年以上前)
抜弁天さん>
そうみたいですね!パナは9000から「天気情報に連動」していたようで
カロも一部機種で同じような機能があるみたいですね!
私は7700から950にしたので超感動してスレ作っちゃいました。
ハンドルネームの問題も解決!!(同掲示板 [3219311]DVDプレーヤー)
リージョン1のDVDも車で見られるようになりました!
超快適カーナビライフ送っています!!
書込番号:3355453
0点


2004/10/07 11:56(1年以上前)
カロッツェリアの場合はケータイから通信で取得します。
結構詳細データーが取れますし、もちろん地図背景も連動されます
さらにルート設定した後
「目的地の到着予定時刻の天気は**気温**度の模様です」
と、アナウンスまでしてくれるのはいいんですが予報とかアメダス情報とかを
フルで取得するとPDCで1:30かかりますし
賞味期限もほぼ半日しかないので・・・
書込番号:3358175
0点


2005/03/21 09:41(1年以上前)
すみません。
私のは背景が天候によって変わったりしません。。(930ユーザです)
設定をおしえていただけますでしょうか?
背景設定は「連動にする」にしてますし、
FM多重放送で天気予報も受信するようにしてるのですが。。
よろしくお願いいたします。
書込番号:4101443
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)





