
このページのスレッド一覧(全636スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 2 | 2020年11月14日 17:51 |
![]() |
6 | 2 | 2020年8月11日 22:32 |
![]() ![]() |
25 | 3 | 2020年2月26日 16:27 |
![]() |
7 | 1 | 2020年2月2日 08:34 |
![]() |
4 | 1 | 2019年9月19日 20:35 |
![]() |
6 | 3 | 2019年9月1日 08:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-E310D
画面はナビで音はラジオの状態(通常時も同様)で運転中画面が暗くなりまた立ち上げるの繰り返しで最初は接触かなと思い前日ディーラーさんに別の箇所で出していたので相談した所、電気系統は触らなかったので偶然ナビが不具合になったのでは?と言われても前日まで何の問題無かったのでワガママ言ってディーラーさんに調節してもらっても症状は同じでした。
当日の夕方から遠出の予定だったのでナビが使えないと困ると思いつつ出掛け途中でハンズフリーにしていてもこの症状では着信があっても使えないからとナビが再起動になる前の少しの間に設定画面でハンズフリーを機器登録解除にしたらピタリと再起動の症状が止まり無事ナビに現地まで案内して貰い自宅に戻ってからハンズフリーを再設定したら元通り使用できています。直ってみれば、あれは…何だったんだろうと言う感じでしたが、もし同じ症状でお困りでしたら1度お試し下さい。
書込番号:23578018 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ヤマちゃん家の嫁さん
おかしな動きをする時はとりあえずリセットをしてみるのが基本な様に思います。
パナソニックナビの不具合で多いのはバッテリー交換後再起動がかかり立ち上がらなくなる事があります。
CN-E200D辺りも立ち上がらない不具合を聴く様になってきましたのでパナソニックHDDナビと同じでチップ抵抗の不具合かも知れません?
書込番号:23578572 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私もラジオを聴いていて同じ問題が起きました。私の場合は回避策としてブルートゥース接続でアップルミュージックに接続するとピタリと症状はおさまります。
ただ、たまにはラジオも聴きたいのでどうしたものかと思っていたところ、このカキコミを見つけたので、私もハンズフリー登録を一旦解除して再登録して様子を見てみます。。
書込番号:23787598 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-RA06WD
中華製使用は卒業して、また、国産製ナビに戻しました。
メンテナンスし易いパナ CN-RA06WD にしました。
地図ソフト更新は、1回無料更新使用可能なモデルです。2回目以降の更新は、有料と成ります。
ナビの案内声は、ちょっとショボイです。グーグルマップの方が良い声ですね!
渋滞情報は、赤で表示と音声で案内します。
音は、50Wで、匠モードが搭載されてますので、なかなか良い音色を奏でます。
ウーファー接続は、SP配線からなら、簡単に接続可能です。音色は良く響きます。
RCAケーブルで接続したい場合は、別途オプションケーブル買う必要あります。
USBメモリで音楽聞く場合は、別途オプションケーブル購入必要あります。
ラジオアンテナは、今流行りのショートアンテナ車両では、青色ケーブル(ブースター)を、忘れずに接続すれば、ちゃんと入ります。
DVDユニットも搭載されてますので、コピーメデイアも使用可能です。
車速センサー接続ですので、トンネル通過しても、誘導してくれます。
4点

>レオマサさん
営業車にCN-RE05WDを使っています。
自分には全て合いません。
地図は見難いし渋滞表示も良くわかりません。
音の匠も簡単な設定は出来ますが気にいる音質にもなりません。
ウーファー接続は、SP配線からしか接続出来ません。
昔のパナソニックナビも使った事がありますが地図表示はサッパリしていた分見易かったです。
書込番号:23592281 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

冒頭にも記載してますが、中華製ナビからの比較ですから! 中華製使った事有りますか? 見かけ部分はしっかり設計してますが、びっくりするとこに、手を抜きます! 基本設計は、断然日本メーカーが良いですよ! 良い音なら、もっと高い国産ナビを買わないと、アルパインとかはどうですかね? パイオニアから、モニター分離タイプが出ましたが、音は良さそうですが、車速センサーも未搭載で、それなら、タブレット端末で良いのでは?まで言われてますね! これからの国産ナビの方向が楽しみです!
書込番号:23594006
2点



カーナビ > パナソニック > GORILLA CN-G530D
他機種のクチコミを参考に真似してみました。
ウーファー付きのスマホ用スピーカーと50センチワニ口クリップです。
CD鳴らしてても、ナビ案内良く通る様になり、走行中もワンセグ快適になりました。
スマホ用スピーカーは、USB充電式ですが、充電中も使えるのでONのままです。
ワンセグの受信感度は、20から30ぐらいだったのが30から45ぐらいになりビルの陰でも映りやすくなりました。
パナソニックにして良かった。
18点

50センチワニ口クリップの件ですが、どこのメーカーですか?また、下の方は、ただぶら下げているだけですか?
参考にした書き込み先も教えて頂けると助かります。
書込番号:23249887 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ワニ口クリップは、メーカー不明、10本セットでアマゾンで800円ぐらいでした。先には、輪っかにした別のワニ口クリップを付けて垂らしっぱなしです。輪っかの直径で感度が、変化します。また、別のワニ口クリップで助手席の人の洋服に挟んでおくと、何故か一気に感度上がります。ウェブサイトは、憶えていませんが、「カーTV・外部アンテナ・感度アップ」等で検索したところです。
書込番号:23253270
3点

こんにちは。詳しい説明ありがとうございました。
先日、GORILLA CN-G530Dを注文しましたので、参考にさせて頂きます。
書込番号:23253428 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-F1XD
友人のサービスマンに本日ナビ付けをお願いし4時間ほどかかってしまいましたが
無事に装着できステアリングリモコンも全て使えるようになりました。
但しナビ側から学習が必要ですが設定画面から簡単に行えます。
画像も音も軽にはもったいないくらい豪華ですよ!
因みにナビスペシャルパッケージで付属(パッケージの2本だけの)のアンテナは使用しません
6点




カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-HW830D
購入した中古車に付いていたCN-HW830D。
事前にネットで調査した限りではiPhoneはBluetooth接続対象外だと諦めていましたが、2018地図データを更新した後試しに繋いでみたら繋がってしまいました。(更新前は2010年地図でした。)
ハンズフリーもBluetoothAudioも現段階では問題無く動作しています。
パナソニックのページでは今のところ発表されていないようですが、正式対応だったら嬉しいなぁ。
ちなみに、iPhone6でiOS10.3.3の環境です。(32bitアプリ使っているのでアップデートしていない。)
他世代のiPhoneやiOS11で繋がるかトライされた方がいらっしゃいましたら、お教え願えましたら幸いです。
3点

CN-HW830D使用11年目です。IPhone8 (iOS12.4.1)ですば、ハンズフリーは問題ありません。Audioは接続可ですがプツプツ途切れてしまいます。ただ、有線接続はいけるので、実用上全く問題ないです。この種の機器が10年現役というのは驚きで、Panasonicの設計の確かさに感謝しています。
書込番号:22933496
1点



カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-F1XVD
F1シリーズを(CN-F1DVD)HONDA FIT(GK3 ナビ装着SP)に取り付ける。1月27日に納車、そのままオートバックスへ。最初はネットで購入しgoo-pit等で取付をと思い取り付けキットも全てこちらで購入を検討しました。念の為にStradaにメールで問い合わせました。FitにF1-DVDで検索すると「NKK-H83D」が出てくる。ところが問い合わせると「NKK-H76D」を推奨されました。以下、Stradaとのやり取りです。1月3日に最初の返信があり、ビックリ。(正月なのに大変恐縮)
「CN-F1DVD」の取付けについて下記の注記がございます。 ・ディスプレイ推奨位置は「上端」です。ディスプレイ下端でディスプレイを倒した時に車両側と干渉します。
取付け用品は、下記を推奨しております。
■取付キット 品番「NKK-H76D」6,000円(税抜) (発売元:日東工業株式会社)
・ナビ装着用スペシャルパッケージまたはディーラーオプションのステアリングオーディオリモコン装着車の場合、動作対応いたします。なお、ナビ装着用スペシャルパッケージで同時装着の純正リアワイドカメラおよびETC車載器とは連動いたしません。
ご参考までに、お問い合わせの「NKK-H83D」は、「F1シリーズ」以外の180mmモデルの取付け時に使用いたします。
下記純正部品が別途必要です。 ※純正部品については、カーディーラー様へご相談ください。
■取付アタッチメント 品番「08B00-T5A-000」1,500円(税抜) 「08B00-T5A-000」は、「F1シリーズ」取付けの際に、ディスプレイ部の荷重およびディスク取出し時にディスプレイを倒した際にかかる加重を考慮するために必要と判断しております。
結局、NKK-H76D, ¥4,369 税込 Mr.PLUS CA-12 ¥3,068 税込 2点Amazon 08B00-T5A-000\1,620 HONDAは自力で用意。
他はオートバックスで Strada CN-F1DVD \111,240 STREET Mr.PLUS AH-53 パナソニックナビ →ホンダ車20pin接続用 \1,944
ドラレコ取付工賃コミコミセット【KENWOOD DRV-630】\25,992 取付工賃 \18,360(新車) 5年修理保証 \5,400
オートバックス分 \162,936をお願いして\155,000でした。
オートバックスもH76Dとか取り付けアタッチメントの事はひょっとしたら情報として知らなかったかもしれません。CN-F1XVDの方にもご参考になればと思いまして。
3点

初めまして。
当方もフィットRS(GK5)にCN-F1XVDかF1DVDを検討中なので、いろいろ調べていてこちらにたどり着きました。
取付キットですが、NKK-H83Dではなく、NKK-H76Dを推奨されたそうですが、何故だろうと思いまして。
日東のとNKK-H83DもNKK-H76Dの差異は純正の取付アタッチメントに相当する部分だけなのだそうです。
つまりHKK-H76D+ホンダ純正取付アタッチメント=NKK-H83Dとのことでした(カーオーディオ系のプロショップです)
そのショップも当方最寄りのオートバックスもCN-F1シリーズはH83Dで取り付けていると言われました。
H76D(6000円)+取付アタッチメント(1500円)なら、H83D(6000円)だけで済んだように思うのですが。
取付アタッチメント1500円程度ではありますが、H83Dを使っていたら不要だったように思うのですが。
若干疑問に思いましたのでコメントさせていただきました。
書込番号:22891757
2点

tomocchi.m92fさん
横から失礼。
パナの回答からは強度を気にしていると読みましたが?
H83D 同梱のブラケットより純正部品の方が頑丈だからホンダ車汎用である H76D と組み合わせる。
ただそれだけかと。
パナの適合車種ページを開くと「本商品は、構造上取付け強度が必要なため必ず、カーメーカー純正の取付ブラケットをご使用ください」と言う注釈まで出ます。
H83D での施工はこの一文を無視したお勧めできない取り付け方になるかと思います。
純正部品を取り寄せるのが面倒なだけの、言い方が悪いですが手抜き施工ではないですか?
これに起因する不具合が出た場合、メーカー保証が受けられない可能性だってありますよ。
書込番号:22892365
1点

yanagiken2さん
なるほど、ブラケットの強度が違うんですね。
まだこれを付けるか検討中ですが、F1シリーズにしたらそのようにしたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:22892688
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
