パナソニックすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  >  > クチコミ掲示板

パナソニック のクチコミ掲示板

(67779件)
RSS

このページのスレッド一覧(全636スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「パナソニック」のクチコミ掲示板に
パナソニックを新規書き込みパナソニックをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

ビデオとバックカメラ

2004/01/19 19:36(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > CN-HDX300D

スレ主 地図高すぎさん

去年の10月に初めてのナビとして買いました。システムアップ電源コードとバックカメラを追加して、快適に使用しておりました。車内でビデオが見たいなっと思いましたが、映像入力が1系統しかなく、いちいちバックカメラのコードと差し替えるのが面倒なので、リレーで入力系統を2系統にしました。バックランプにリレーを連動させて、バックランプ消灯時はビデオ、バックランプ点灯時はバックカメラに切り替わります。なかなかいいですよ。もう既に誰かやってるかな?

書込番号:2364369

ナイスクチコミ!0


返信する
えつちゃんさん

2004/01/19 20:47(1年以上前)

リレーって普通にカーショップで売っているのでしょうか?
今はバックカメラだけですが、今後DVDの導入を考えています。
入力を差し替えて使うつもりでいましたので、興味があります。
予算はいかほどでしょうか?

書込番号:2364606

ナイスクチコミ!0


スレ主 地図高すぎさん

2004/01/19 21:06(1年以上前)

私はオートバックスで1400円で購入しました。普通、補助灯やホーンに使用するリレーは、A接点仕様といって、リレーに通電することで接点がつながります。これと逆動作するのが、B接点仕様です。1つのリレーで両方の動作をするのがC接点だと思っていたのですがオートバックスで売られていたものはA/B接点となっていました。カメラ入力をA接点側、ビデオ/DVD入力をB接点側へ接続し、リレーの電源側をバックランプのプラス線につなぎます。私の場合、まだ室内での家庭用テレビとビデオで、リレーの動作確認しただけで、実車にはつないでおりませんが、ちゃんと入力は切り替わってますから、いけると思います。

書込番号:2364707

ナイスクチコミ!0


えつちゃんさん

2004/01/20 00:38(1年以上前)

素人でスミマセン。
リレーの入出力コネクタはRCAなのでしょうか?
いまいちイメージがつかめないのでご教授願います(_・_)

書込番号:2365836

ナイスクチコミ!0


スレ主 地図高すぎさん

2004/01/20 18:49(1年以上前)

私の使ったリレーは汎用品ですので、カプラーを介して、電線が出てるだけです。この線に切断したビデオケーブルのRCAプラグを半田付けして使ってます。ビデオケーブルは同軸ケーブルの構造になってますので、芯線のみをリレーで切り替えます。同軸線の網線は、カメラ側、ビデオ側、ナビ側の3系統をリレーを介さず、直接接続してしまいます。リレーの使い方が分かってないと、文字だけでは難しいかもしれませんが、パッケージには、補助等などに使用する場合の配線例が記載されてます。もしオーディオやナビなどをご自分で取り付けた事がおありでしたら、そう難しいことではありませんので、一度リレーのパッケージを見に行かれてはどうでしょうか。

書込番号:2367858

ナイスクチコミ!0


スレ主 地図高すぎさん

2004/01/20 18:51(1年以上前)

今日、実車に付けて使ってみました。目論見どうりバッチリ機能してます。

書込番号:2367865

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

買いました

2004/01/18 22:15(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > KX-GT300V

スレ主 けん大阪さん

KX-GT300V買ってみました。P−ナビ等気になりましたが近所のカーショップで見比べると絶対こっちが見やすかったです(ストラーダも見難かったです)。画面切り替えも豊富だし外見の見栄を気にしなければこっちが正解かと思いました。

書込番号:2361317

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

本日取り付けました。

2004/01/06 23:10(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > CN-DV150D

スレ主 stremer046さん

年末に3年ほど使用していたDV2000が地図を読まなくなり、修理して、使い続けるより新しいナビを付けたくなり昨日購入しました。
初売りの値段で128000円+取り付け15000円
ついでにコンポもAUX入力付きのアゼストのMXZ435LP(27800円)に変更し、コンソールに2段重ねで取り付けてもらいました。
古いナビは、故障にもかかわらず15000円で下取りをしてもらい、CD/MDコンポは、8000円の下取りで約160000円で収まりました。
古いナビのモニターをリアモニターにしたため、取り付け金具をサービスしてもらいました。
本日の使用時間としては30分くらいですが、DV2000と比べると、検索が遅くなったように感じますが、満足しています。
モニターは、前のモニターが見やすく感じています。タッチパネルになったせいか、少し、甘い感じがします。
明日リアモニターを設置して、又、レポートを書き込みます。

書込番号:2314188

ナイスクチコミ!0


返信する
あるてっ太さん

2004/01/08 23:49(1年以上前)

はじめまして。私もstremer046さんと同じようにアゼストのMXZ435LPを付けたいと思っています。そこで教えていただきたいのですが、ナビとこのオーディオを並べて設置した時の見た目の印象はどうですか?またこのオーディオの機能にあるEXTRA AUDIO MIX機能の使用感はどうですか?どうか教えてください。

書込番号:2322034

ナイスクチコミ!0


スレ主 stremer046さん

2004/01/09 18:56(1年以上前)

並べた感じは、色合いもよく、気に入ってます。
>またこのオーディオの機能にあるEXTRA AUDIO MIX機能の使用感
この機能は、CeNETで接続した場合に有効になる機能みたいですのでわかりません。
ただ、アゼストでシステムをそろえ、ナビもアゼストのナビにすると結構便利だと思います。
ナビ自体にもナビミュートの設定項目がありますが、同じパナソニック製品にナビミュートの配線をすることで実現できる機能になっています。
明日あたり、写真をHPの方に掲載しますので、そのときは、また、書き込んでおきます。

書込番号:2324377

ナイスクチコミ!0


あるてっ太さん

2004/01/11 00:16(1年以上前)

stremer046さんご返答ありがとうございます。
EXTRA AUDIO MIX機能はアゼスト社のナビでしか利用できないんですね。
またナビミュートも他社のオーディオでは使えないとは思っていませんでした、たいへん参考になりました、ありがとうございました。

書込番号:2329817

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

回答ありがとうございます。

2004/01/08 09:34(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > CN-DV150D

スレ主 レグナくんさん

number0014KOさんstremer046さんありがとうございました。
接続可能という事で、安心しました・・・!
テレビアンテナに関しては増幅器を買うかどうか、お店の人に相談してみます。 ちなみに増幅器はいくらくらいで買えるのでしょうか?

書込番号:2319402

ナイスクチコミ!0


返信する
stremer046さん

2004/01/08 11:51(1年以上前)

元記事に返信でお願いします。
テレビの出力に関してですが、通常リアモニターとしてナビの出力につないだ場合、ナビと同じ画面が表示されます。ナビをTVに切り替えればTVに変わります。音声も同じです。
SD覚えてルートを使用の場合、リアモニター用アイコンが出てきて、何を出力するか決めることができます。
どのように使いたいかを、教えてもらえれば、また、回答が変わってくると思います。

書込番号:2319713

ナイスクチコミ!0


stremer046さん

2004/01/08 12:01(1年以上前)

もう一つの手
どちらかのアンテナをフイルムアンテナにする。
ようは、別々にアンテナを付けておくことです。

書込番号:2319744

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

利用レポート

2004/01/03 23:26(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > CN-P02D

スレ主 ポータブルナビさん

12月30日に初めてカーナビを購入したので 嬉しさのあまり妻の実家(郡山)まで高速を利用ぜず一般道を利用して行った所 皆さんがレスされた通りやや遅走りの傾向でしたが私的にはあまり支障はありませんでした 逆に時速70〜100km位で(一般道ではヤバヤバ?)で走行した所 誤差が少なく感じました また環状七号線で迂回検索を試した所 結構遠回りさせられました 結構安価(@¥67,000)だったので良い買い物をしたと納得しています^^

書込番号:2302331

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

買いました。

2004/01/02 20:54(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > CN-P02D

スレ主 eastyokohamaさん

オート・・で元旦に30分並んで3台限定\69800-を購入!ビーコンは取り寄せとのことで とりあえず使ってますが、今のところビーコンなくても全く問題なしです。確かに実際の位置と10mくらい違う場合もありますが許容範囲と思えます。ルートを無視してもリルートも運転に差し支えない時間でできます。まあカーナビに従って運転するととっても安全運転になってしまいますがしょうがないかなって感想です。サイドブレーキコードは電源ケーブルの-側に直接つないで使ってます。唯一の不満は本体を一度はずすと、なかなか 戻しづらいことです。

書込番号:2298026

ナイスクチコミ!0


返信する
hina2004さん

2004/01/03 18:49(1年以上前)

私も本日購入しました。ところで、どなたかのせかえキットを安く買えるところ知りませんか?

書込番号:2301232

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「パナソニック」のクチコミ掲示板に
パナソニックを新規書き込みパナソニックをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る