
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パナソニック > CN-HDX300D


試行錯誤の連続ですが、少しづつ
操作が飲み込めて来ました。
はじめは、ワンポイントで場所を設定しながら
名称を入れられない。
次にはシュミレーションが出来ない…
偶然出来ても次は駄目。
でもまぁまぁ、広い道を嫌ってぐるりと
半円を描いて、目的地まで。左折してまっすぐ行けば
15分なのに、隣接市を二つも通って3倍の道のり(笑)
時間は5倍だよねこれでは、などと久し振りに優越感に。
人間様には敵うまい、どうだっ!
0点



カーナビ > パナソニック > CN-HDX730D


今まで皆様のレスを参考に先月購入して1か月たちました。お礼を含めて使用レポートを記載します。
取り付け車 トヨタ ウイッシュ
同時取り付け パナソニック CQ-DPX153D
取り付け方法 新車購入時 ディーラー依頼 12000円
良かったこと
ー信州の田舎暮らしなのであまり活用していませんが精度スピードとも全くストレスありません
ー日頃使わない時に隠せるIndashはやはり実用的だと思います。ウイッシュは取り付け位置も全く問題ありません。
ーMP3プレーヤもまあつかえまs
わるかった点
ーディーラーに頼む際はオーディオのAUX-INと接続するケーブルは別売りなので注意が必要です。(結局後から自分でつけ直しました)
ーモニターを隠している時にMP3がきけるのはいいのですがリモコンをいちいち使うのは面倒です。 せめて再生ボタンだけでも本体についていてればとっても便利だったのに
総じて本体価格の元をとるほど使い込んでいませんが旅行へ行く際の大きな不安が解消されると思えば良い買い物だったと思います。
0点


2003/08/19 09:26(1年以上前)
オーディオと接続するときにケーブルではなくて変換コネクタを使うとケーブル類をまとめやすくなりますよ
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/oid2_509/1249533.html
店頭でピンプラグ←→ピンプラグのタイプを探すのはちょっと苦労しましたけど。(汗)
書込番号:1869004
0点



カーナビ > パナソニック > CN-HDX300D


待ち切れなくて、300Dの梱包を解いてしまいました。
生まれて初めてカーナビの肌を抱きました。
彼女を僕好みに教えているうちに朝を迎えてしまいました。
初めての夜はこんなものですね…
何処を押したらどう反応するのか?未知の部分が多過ぎます。
それだけに、当分は耽溺しそう…
我が家を登録して、底から目的地に行こうとすると『東京駅』が起点に
なってしまう…過去を忘れて欲しいのに…
0点


2003/08/18 10:03(1年以上前)
GPSユニットを繋いで空に向けておくとすぐに自位置を見つけてくれますよ。
書込番号:1866065
0点



2003/08/18 10:42(1年以上前)
学ばなくてはならぬのは僕の方ですね。
有難うございました。でも楽しいですねぇ…
搭載は24日になりました。
初ドライブは、八ヶ岳の周辺です。
45年程前に歩き回った憶い出の地です。
僕のナビ子ちゃんはどのくらいお利巧なのかな?
近来トンとご無沙汰な『朝立ち』で行こう!
書込番号:1866125
0点


2003/08/18 23:33(1年以上前)
自車位置について。
GPSアンテナをつなげばもちろん自位置は認識されますが、
他の方法として、例えば旅先からのさらにそこから移動するルートを
予め作っておきたいような場合などに活用できるのが「自車位置変更」です。
「情報」→「取り付け確認」の中にあります。
移動先からさらに移動するルートを考えておく時に便利ですよ。
これをする時はGPSアンテナはもちろん外して下さい(ついたままだと位置変更してもGPSですぐ自位置修正されてしまうので)
書込番号:1868106
0点





GT2000Vを半年前に購入しました。たしか価格comを参考に通信販売で購入しました。送料と消費税込みで83000円ぐらいでした。毎日使用しています。購入時CDナビにしようと決めてましたがやはり情報量の多さでDVDにしました。今思えば正解だと思います。機能的には満足しています。TVは、純正ダイバーユニットを使用していますから本体からTVチュナーをはずせますのでコンパクトになります。またサンヨーナビの書き込みをみますとよくGPSアンテナの置き場所が問題になってますが 私は、フロントのダッシュボードの上においてますが問題なく機能してますし衛星のキャッチに時間がかかった事は、有りません。
問題点を言えば、付属のフイルム式のアンテナでは、よほどロケーションの良いところ意外ではVICSが受信できないので純正のダイバーアンテナを使用してからは、問題なく解決しました。また自立航法ユニットが無いのでナビ使用時は、若干の遅れが有りますがさほど不都合な事は今のところ感じません。
0点



カーナビ > パナソニック > CN-HDX300D


近所のオートバックスで12万5,000円(税別)で購入、シガーソケットから電源を取り自力で1時間程で取り付けました。但し配線はお世辞にもキレイとは言えないですが・・・。以前付いていたカーナビ(車上荒らしで盗まれた)の配線を流用できたので使えるようになるまでは簡単にできました。
本機の購入動機は
@盗難対策として未使用時は簡単に取り外して自宅で保管できる。
Aジャイロを内蔵していて精度が良さそう。
BHDDで速い!
C性能の割りに安い。
取り付け後近所を一周してきてふと思ったことは、地図の配色にメリハリがなくパッと見た時に道路が判り辛い点です。これは以前使用していたアルパインと比較してのことなので慣れれば問題ないのかもしれません。また私のように脱着頻度が高いとコネクタも1本にまとめてあると有り難いです。
この2点は私に限ったことなのかもしれませんが、総じて平均点の高い機種であることは確かなようです。詳細なインプレはまたの機会に報告したいと思います。
0点


2003/08/13 00:49(1年以上前)
汗っかきさん、こんばんは。HDX300ご購入おめでとうございます。
私は使い始めてかれこれ3ヶ月になりますが、値段の割に本当に満足度が
高いです。値段の割にという注釈は付けなくてもいいかも知れませんね。
上位機種に比べて「廉価版だからこんなもんか〜(泣)」という部分が、
少なくともナビの基本機能に関わる部分では皆無と言えると思いますから。
この機械は使ってみると結構奥が深くて、設定で自分好みに変えられる
余地がかなりあります。言い方を変えるとデフォルト設定が駄目駄目とも
言えるのですが(笑)
とりあえず、
> 地図の配色にメリハリがなくパッと見た時に道路が判り辛い
については私も同じ印象を持っていて、特に2D表示には閉口してました。
もちろん慣れの範囲ではある(道路がどれか分からないという事はない)
のですが、私の場合、思い切って「2D表示はスタンダード」にしてしまい
ました。建物の形や詳細地図での道幅が分からなくなってしまいますが、
もともと建物の形なんて何の意味があるのか不明ですし(^^;)、道幅も実態
に即していない事が多い事が分かって来たので、「見た目の寂しさ」さえ
妥協してしまえば、シンプルでむしろ見やすいと感じられ、もはや
やめられない体になってしまいました(笑)
一度、試してみてはいかがでしょうか?すぐ上の[1850101]に、2画面
モードとの組み合わせについての私の使い方を書き込みましたので、
よろしければご参考にして下さい。
書込番号:1850317
0点


2003/08/13 11:15(1年以上前)
>地図の配色にメリハリがなくパッと見た時に道路が判り辛い点です。
>これは以前使用していたアルパインと比較してのことなので慣れれば
>問題ないのかもしれません。
アルパインとパナソニックを比較しちゃアルパインに失礼だと思いますけど・・・
ただし、ナビは慣れですからはやくパナに慣れてあげてください。
書込番号:1851202
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
