
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




GT60V昨日買いました。で、49,800円でした。オー○バックスでサンヨーのNV-41Aも同じ値段で売ってたけどリモコンがついてないのでパス。ナビ初心者であるため、DVD等との比較は出来ませんが、すぐに遠出(約300キロ)して使ってみましたのでその感想をお知らせします。
まず取り付け。
パーキングアースの取り方に不安があったのでイ○ローハットの駐車場で作業したのですが、取り付け自体はほんの40分程で完了。店の方もアースの先をクワ型にしてくれたり、「内緒だけど」って安全なボディアースの場所を教えてくれたりとスムーズに出来ました。ただ、本体の取り付け個所には苦慮。
結局、専用取り付けスタンドをコンソールボックスにヒモで吊り下げる(ヒモで裏から吊る)形で何とか見易くセット出来ました。
使った感想は、思ってたよりもスムーズで、見やすい。案内のタイミングも普通の速度であれば問題ないです。ここでよくカキコミされてるように時おり、斜めに走りますが私は、ぜんぜん気にはなりません。
最新の地方版ソフトも一緒に買いましたので、店でデモしてるDVDのようにはいきませんが十分に使えるなって感じました。
また、テレビもダイバーシティーは付けてないのですが、街中では十分に映ります。10年ほど前にダイバーシティーを組み込んだテレビ(ナビなし)を積んでたのですが、それよりもずっといい感じです。
まだ使い始めで、悪い点がよく見えないのですが慣れてきたら、またレポートします。
0点


2003/08/09 08:00(1年以上前)
パナソンさん こんにちは
よっかたらどちらのオー○バックスだか教えて頂けませんか?
都市名程度でも結構です。
書込番号:1838751
0点


2003/08/09 08:04(1年以上前)
あっつ、顔のアイコン間違えてましたね。
迷惑でなければ、ダイレクトメールでも結構です。
よろしくお願い致しますm(__)m
書込番号:1838756
0点



2003/08/09 17:06(1年以上前)
書き方が中途半端で購入店が分かりにくかったですね。すみません。
購入したのは愛媛県内のイ○ローハットです。何件か問い合わせましたがどの支店にもまだ置いてました。
書込番号:1839957
0点


2003/08/10 10:19(1年以上前)
パナソンさん
コメントどうもありがとうございました。
私は埼玉県に住むため今回はあきらめようと思います。
お手数かけて申し訳ありませんでした。
書込番号:1842380
0点


2003/08/11 03:08(1年以上前)
今日、オー○バックス(馬込のあたりの)で、この機種らしきものが
49800円で売られていたように思います。お急ぎでない方で、近くに
お店がある方はご確認されてはいかがでしょうか。
ダッシュボードスタンドが4000円くらい、取り付け6000円とか書いて
あったように思います。
書込番号:1844841
0点



カーナビ > パナソニック > CN-HDX300D


値下がりを待っていたのですが、待ちきれずに日曜の早朝に注文。一昨日に届き、取り説を一通り読みました。
昨夕、ポータブル化の為に電源コードを1m位にエイヤっと切断し、シガープラグをハンダ付け。前のナビの時に取り出していた車速パルス信号を接続し、USBケーブルを買いに早速ドライブに行ってきました。
ここでの評判の通り、ジャイロも良く効いているし、リルートもバカっ早ですね。地図の手動スクロールが、HDDの割には引っ掛かる感じがするのですが、グラフィックメモリをケチっているんでしょうか?
さて目的のUSBケーブルですが、パソコンショップ・大手カーショップ・大型家電店を5軒ほどまわったのですが、ミニBの5ピンって何処にも置いてないですね。結局ヤマダ電器にあったのですが、なんと二個も置いてありました。しかもポイントを使って、たったの58円!燃料代が浮きました。(^o^)
0点



2003/08/09 10:14(1年以上前)
自己レポートです。
KX-GT50Zと比べると、テレビの写りが良くないです。
色調も黄色っぽいし、ノイズも多い感じです。
(家でテレビアンテナを接続してみました)
VICSの感度は、逆に良くなってるみたいですけど。
書込番号:1838956
0点


2003/08/09 18:35(1年以上前)
まっきん_1961 さんはじめまして。
私も、KX−GP1Zからの乗り換え組です。「車2台の載せ替え」と「コード類の整理」を考えれば、コード類を「エイヤッ」と切断したくなりますね。(私も、すでに純正シガー電源切断組です。−−−あくまでも、自己責任の話ですが。)
HDX300Dは、決して「ポータブルナビ」とは言っていませんが、KXユーザーから見れば十分「ポータブルナビ」ですよね。
お話のテレビ画面は、私もKXナビの方が綺麗に感じました。そこで、純正アンテナをあきらめ、フロントピラーに磁石で貼り付けるタイプの車外アンテナ(2000円程度)を見つけ装着しました。映りは、少しましになりますよ。
VICSアンテナは、KXの物が合いましたのでこれを使っています。
(車の後ろ窓に付けていますので、フロントウインドウが、すっきりしました。)
また、「色調」は多少の調整が可能です。「明るさ」・「濃さ」と共に見やすい画面をさがされればいかがでしょうか。
楽しいナビ生活をお楽しみください。(笑い)
書込番号:1840173
0点



2003/08/10 19:29(1年以上前)
こんにちは。
自己勝手に判断するに、でるNAVIはチューナーが外付け、youナビは
チューナー内蔵、この辺に問題があるのかな?と思ってます。
内蔵だと、やはりノイズ対策の点で大変でしょうから。
アンテナについては、家庭のテレビアンテナを接続しても明らかに
画質が違うので、カーアンテナでは余計に差が感じられるのでは?
と思ってます。
ちなみに、車のアンテナは、でるNAVIの時のアンテナを使ってます。
今度暇な時に、付属のアンテナを取り付けて見ます。
書込番号:1843530
0点





昨日取り付け実施し、今日初めてドライブに出かけました。
取り付けは至って簡単。サイドブレーキコードは先っぽを剥いて、
ボディアースにするだけで大丈夫でした。
FM多重アンテナのコードがあんなに短いとは・・・笑いました^^;
さて航行インプレですが、皆さんの書き込み通りテンポの遅さが
目につくものの、75,000円の購入価格で評価すると合格点だと思います。
交差点を曲がった後に慌てて自車位置マークが飛んでくるのもご愛嬌。
ナビ初心者の私には充分満足できる製品でした。
最も心配してたのは私の車の問題。
板バネジムニーで正常作動するのか?という、
やってみなけりゃわからないテストが残っておりました。
わずかな段差でもバンバン車体が跳ねる私の車ですが、
これも問題(音飛び?)なく往復80キロの航行に耐えてくれました。
これからもドンドンドライブに行こうと思います。
ジムニーに乗っておられる皆様には朗報だったかもしれませんね^^
0点


2003/08/10 19:16(1年以上前)
安い分、地図が古かったり、自立航法ユニットがないのは目をつぶらないとね。
書込番号:1843495
0点



カーナビ > パナソニック > CN-HDX300D


300Dのスイッチを入れると流れるナレーション。
最初は「なんてひどい英語だ」なんて思っていましたが
同乗したほとんどの人は「中学生の英語だね」「えっコレ天下のパナソニックの製品?この英語で!?」とのコメント。
その話題で数分間、車内の雰囲気がとっても和みます。
0点


2003/07/29 15:09(1年以上前)
確かに...。笑い(失笑?)が取れる一瞬ですよね。
「ヘタクソな英語で、ゴメンナサイ」という文字をでっかく書いた
オープニング画像を作って登録したら、さらに笑えるかも知れませんよ。
書込番号:1807974
0点


2003/07/29 20:00(1年以上前)
俺が所有してたパナナビは「レッツ・エンジョイ・セーフティー・ドライビイング」と言ってた。
書込番号:1808619
0点



2003/07/29 22:16(1年以上前)
そう「セーフティー・ドライビイング」の部分を無理やり英語っぽく発音しようとしているところが、いたいけでいいんです。
書込番号:1809123
0点


2003/08/01 18:58(1年以上前)
音声合成で話してるんだと思ってたよ
書込番号:1817798
0点



カーナビ > パナソニック > CN-HDX300D


東京地区の例ですが、
VICS設定の「FMインフォメーション」を「自動表示する」にして、
FM受信局を「FM東京」にセット。
そして、車のFMラジオをFM東京(80.0MHz)に合わせます。
すると、渋滞や信号待ちで停車している時に、ラジオで放送している番組の
内容や、流れている曲の題名・アーティスト名などがナビの画面上に
リアルタイムで表示されるんですね。
要は「見えるラジオ」の利用方法の一つなのですが、結構楽しめます。
渋滞時の暇つぶしにお勧め。
この機能は車速を拾って動いているらしく、停車すると自動表示され、
走り始めるとすぐ消えるのがGoodですね。
この設定にすると(FM受信局をNHKから外すと)FM-VICSを受信しなくなる、
というデメリットもありますが、幹線道路であればビーコンのみでも事足ります。
どの道、避けられない渋滞に巻かれている時は、VICS情報など入っても
入らなくても一緒ですしね(笑)
0点


2003/07/29 23:46(1年以上前)
はじめまして。
大変興味のある情報をありがとうございます。現在ナビ購入検討中の初心者で現在HDX300とDV150系と悩んでおります。DV150系でも見えるラジオ設定は可能ですか?もし、ご存知なら教えて下さい。
書込番号:1809557
0点



2003/07/31 12:55(1年以上前)
ちーたぁんさん、はじめまして(^^)
多分、DV150/250系にもついているとは思うのですが、未確認です。
カタログやホームページにも記載がないようですし。
店頭デモ機に触る機会があったら、ユーザー設定の「VICS設定」を開いて、
「FMインフォーメーション(自動表示)」というメニューがあるかどうか
探してみて下さい。このメニューがあればOKです...多分(^^;
書込番号:1814244
0点


2003/07/31 23:08(1年以上前)
元骨董さん、回答ありがとうございます。
今度店頭で調べてみます。
また、貴重な情報楽しみにしてます。
書込番号:1815585
0点



カーナビ > パナソニック > CN-HDX300D


HDX300Dを通販で99000円で購入し、ウイッシュに無事取り付けました。
当初は配線が面倒でシガーソケットから電源を取ることを考えましたが、結局本サイトのいろいろな意見を参考にパネルを取り外して配線しました。
作業は意外と簡単で、1時間くらいででき、ナビもあまりの反応の速さと正確さに感心しています。
みなさんありがとうございました。
1点


2003/07/30 01:20(1年以上前)
私もついに通販で注文してしまった。HDX300+ACアダプタ113000円なり。
無駄遣いではないか?いやいや迷った時の無駄な時間とガソリンを考えれば...となんども迷う。いざ選ぶとなるとどれがいいやらさっぱり。おかげでこの2weekはカーナビのことばかり...ああ早くこなかな。取り付け位置はオーバーヘッド(ルームミラー上)の予定。厚みが気になるが...
書込番号:1809993
0点


2003/07/31 20:56(1年以上前)
取り付け完了!電源はヒューズ電源キットから(簡単)。おかげで、動作確認まで、10分の早さ。問題はオーバーヘッドへの取り付けと取り回し。
ルームランプを移動し、配線を伸ばし、カーナビスペースを作るため、ルームランプの付いてた場所を切って削って、くみ上げようとしたら、ルームランプの配線が隠せない。元々オフセットして取り付けてあったのだ。急きょそのオフセット部分を移設場所に移動。ドリルと、はさみとカッターとリベットを駆使してようやくとりつけたが、まだ出っ張ってる。とりあえず配線は隠れたし、また今度にしよう。カーナビの方はまだ車速パルスをつなげてないが、オーバーヘッドは見やすいし、ダッシュボードの配線もGPSのみでスッキリ。かなり満足。しかし疲れた...
書込番号:1815148
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
