
このページのスレッド一覧(全1013スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 13 | 2004年4月13日 22:13 |
![]() |
0 | 2 | 2004年4月7日 20:33 |
![]() |
0 | 0 | 2004年3月17日 01:11 |
![]() |
0 | 2 | 2004年3月19日 18:24 |
![]() |
0 | 1 | 2004年3月17日 03:44 |
![]() |
0 | 1 | 2004年3月10日 20:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パナソニック > CN-HD9000WD


2004/04/08 23:00(1年以上前)
最上位機種はDVDの再生が出来るのでしょうか?
どなたかご存じないでしょうか?
また、大きな機能アップ(タッチパネル以外)もご存じでしたら教えて下さい。
書込番号:2680909
0点

まだまだ詳細は分からない所ばかりですが、一応こちらもどうぞ
http://matsushita.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn040407-2/jn040407-2.html
DVDの再生は出来るみたいですね。
書込番号:2681015
0点


2004/04/09 12:03(1年以上前)
こんにちは。
VGA・デジタル放送・オーディオ等機能については触れられていますが肝心のナビ機能についてはほとんど触れられていないところが気になりますね。
パナソニックのページにもぜんぜん掲載されませんし・・・
書込番号:2682347
0点


2004/04/09 12:55(1年以上前)
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040407/pana1.htm
ナビ機能については、もうしばらく待たないと情報でないのかも。
期待できそう・・・かな。
書込番号:2682470
0点

まだ分かりませんが、地図表示は9000系と変わらない様な・・・
パナのHPで、ほんの数秒ですが掲載されてました。
http://panasonic.jp/car/navi/products/HDS950_900/index.html
ZEPZEPさんと同じで凄く期待できそうですね。
友人が詳細も見ずに『購入する!』と張り切ってました。(笑)
書込番号:2683554
0点


2004/04/09 22:01(1年以上前)
DVDレコーダで録画したものは見れるんでしょうか?
WMAにも非対応なのかな?
僕がぜいたくなのかなー。
書込番号:2683773
0点

WMAは無理みたいですが、Fクラスってタッチパネルでは無いので
本体のみ発売しても良さそうなのに・・・
地上波が絡んでいるのかな?
根拠の無い予想ですが・・・
書込番号:2683907
0点


2004/04/09 22:41(1年以上前)
Fクラスもタッチパネルでしょ。でも900には5.1ch入ってないし、アンプの出力もちょっと物足りないですね。これならケンウッドの2DIN買ってDVD楽しんだ方がよさそうかな?今の私の使い方なら。
D2端子もTVには付いてましたし、あまり目新しくないですね。
書込番号:2683954
0点

見落としました。Fクラスもタッチでした・・・
と言う事は、本体のみ発売は無理になりますね。
私も9000Dで十分なので、今回は先行きを見届けようかな。
書込番号:2684048
0点


2004/04/10 18:12(1年以上前)
しなちくさんへ。
来年には通信ナビが登場しますのでその動向次第で買い換えの方がいいと思いますよ。ソニーみたいにネットで地図更新出来るか通信ナビの機能(詳細は未定)で地図更新出来た方がいいでしょ?
書込番号:2686476
0点

情報ありがとうございます。
通信ナビは良いですね〜(笑)
でも、取り敢えずは9000Dを来年に地図更新しようと思ってます。
まだまだ9000Dも使えますし、この先に9000Dを上回る『これだ!』
と言うのが発売されれば購入してしまうかも・・・
今の所はそれが無いんですよね〜(個人的な意見です)笑
書込番号:2686730
0点


2004/04/12 23:39(1年以上前)
Fクラスは、本体単品での
販売するのでしょうか?
と言うかして欲しいです。
書込番号:2694260
0点


2004/04/13 22:13(1年以上前)
結論から申しますと本体単品の販売はないでしょう。
理由は対応したモニターが発売されていないからです。(VGAのタッチパネル)
そういえば新しいパナのカーTVのカタログ見ましたがD2端子は形状が違ってましたね。ということは今までのは地上波デジタルには対応していないと言う事みたいです。また、そのTVはVGAではなかったので地上波デジタル対応を詠うのであればなぜ対応しなかったのか不思議です。
ということで、そこまで求める方にはFクラスしかないですね(笑)
私の地域は2006年の12月から順次対応なので先は長いです(^^;)
書込番号:2697046
0点



カーナビ > パナソニック > CN-HDX300D

2004/04/07 20:03(1年以上前)
何処に載ってますか?
書込番号:2676953
0点


2004/04/07 20:33(1年以上前)
http://matsushita.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn040407-1/jn040407-1.html
進歩しなきゃ
車ごと交換しようかな
書込番号:2677063
0点





レガシイツーリングワゴンに乗っておりますが ダイバーシティアンテナ(外付けタイプ)を購入し、いざ取り付けようとしましたが位置決めや洗車時の煩わしさ配線の取り回しを考えると繁雑になり放って置いたのですがふとリヤクウォーターガラスの内側にフィルムタイプのように取り付けできないかと思い吸盤と結束タイをホームセンターで購入し左右に取り付けてみました。思ってたよりいとも簡単に短時間で装着できました。アンテナは良く吸着し受信状況も良好ですが リヤクウォーターとリヤゲートガラスに付けるともっと受信状況良くなるのでしょうか。
0点



この掲示板の情報を参考にして、DS100D に決めて、あきばおーで購入しました。自立航法ユニットとビーコンユニットもあるほうがよいという書き込みがいくつかあったので、それらも含めていくつかのオプションを一緒に購入したためか、一週間くらいかかりましたが無事届きました。
とりあえず昨日、基本セット(本体・同梱物)だけ取り付けてみましたが、フィルムアンテナおよびケーブルの設置に多少時間がかかったものの、全体的にはそれほど難しい作業ではありませんでした。(ただし、ケーブルはダッシュボードやインパネの外にむきだし状態でした)
それではということで、本日自立航法ユニットとビーコンユニットの取り付けおよび、ケーブルをインパネ内に隠す作業をしました。こちらの掲示板情報やその他のページの情報を参考に、SONY のサイトやその他の情報が載っていたサイトから自分の車 (RA1型オデッセイ) に関する情報を入手しておいたのですが、車をばらすのが初めてだったので、勝手がわからずけっこうてこずりました。
特にケーブルをうまく隠そうとピラーやダッシュボード脇のパーツも外そうとしたため、そこの外し方のコツが最初は分からず時間がかかりました。
(あと、外したはいいけど、再取り付けの際に他のパーツにひっかけるようになっていた爪状のものをうまく戻せなくて、一部浮いた状態になってしまっています...)
さらに、SONY サイトの情報のとおり、コントロールユニットをとめてあるナットを外そうとしたのですが、ナットの位置が奥の方でソケットレンチが届きにくかったこと、および非常に固く締め付けられていたこと、さらにはボディから突き出ているボルトうちの何本かの長さが長くて、持っていたソケットレンチではつっかえてしまいナットに届かなかったため、インパネ類をばらした状態のままホームセンターまで車で行って、ディープタイプのソケットレンチと、延長バーおよびハンドルを新たに買うはめになりました。
あと、SONYサイトの情報では、ナットを外せばすぐにコントロールユニットが取り外せるように見えるのですが、実際にはユニットにつながっているケーブルの束が特殊な結束バンドでボディに取り付けてあって、このバンドをニッパ等で切り離さないと作業できる位置までコントロールユニットを取り出せませんでした。さらにはケーブルの束に巻きつけてあるビニルテープを一部取り外さないと圧着式コネクターを取り付けるケーブル長を確保できませんでした。
いずれも一回でも車をばらしたことがある人なら常識的なことなのかもしれま
せんが、車をばらすのが初めての人で、その他のもの(パソコンでも家電でもおもちゃでもなんでもよいのですが)もばらしたことがないと、どうしたらいいかという判断に困ってしまうかもしれませんね。
いろいろあったものの、この手の作業は好きなのでトラブルも含めて楽しい経験となりました。おかげで、全てのオプションの取り付けおよびケーブル隠しができて、見た目はかなりすっきりとしました。(とはいえ、グローブボックスの脇からダッシュボード上のカーナビまで、ケーブルを入れた 10mm のコルゲートチューブがのびていて、かなり目立つのですけどね)
0点


2004/03/17 03:10(1年以上前)
お疲れ様でしたm(__)m 車によっては非常に苦労するものもありますからね〜〜 私はウイングロードなんですがディーラーに聞いたところ 素人では難しくてジャイロ付けられませんよ〜〜って言われたんで 任せちゃいましたけどw 買って 早一ヶ月が経ちますが 今のとこ 遠出する予定がなかったのもあり ほとんで使ってませんw センターコンソールの中にしまったまんまの日々が続いております(^_^.) ちょっと衝動買いしちゃったかなと 反省しております。。。でも 100は性能的には十分なんで 使う機会があると思うのでそれまでは コンソールの中で眠っててもらいますw
書込番号:2594227
0点


2004/03/19 18:24(1年以上前)
私もこちらの情報を見て、S社の○リラから急遽変更してDS100Dを購入しました。
福岡県で使用してますが、内容・性能共に大変満足しています。
この場を借りて皆様にお礼申し上げます。ありがとうございました。
書込番号:2603327
0点





本日、取付け完了しました。沢山のアドバイスありがとうございました。自分で取付けましたので悪戦苦闘の3時間でした。
車速・パーキング・バックセンサーの取出しが、現行エスティマは変更されており、集めた資料と違ったため、頭が真っ白になりましたが、
ディーラーに問い合わせし、解決しました。現行は3つのセンサーが5ピンのジャックで分かりやすくなっていました。
しかし、アルパイン9827へのAUX出力が上手くいかず、今後の課題も残りましたが、使用感悪くなかったです。
皆さんも、挑戦して見られては?!
0点

>アルパイン9827へのAUX出力が上手くいかず、今後の課題も残りましたが、
KCA−121BかKCA−410Cは購入しましたか?
書込番号:2594263
0点



カーナビ > パナソニック > CN-HD9000WD


本日の日経新聞に「2005年度中にカーナビメーカー5社協同で通信カーナビを発売する」と言う記事がありました。写真にはパナの通信カーナビが使用されていましたが、これこそが9000の後継機では?!と信じております。次は通信ナビだぁ〜。
0点


2004/03/10 20:25(1年以上前)
私も、その記事読みました。
非常に興味をそそられるねぇ♪
書込番号:2569456
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)





