パナソニックすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  >  > クチコミ掲示板

パナソニック のクチコミ掲示板

(67830件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1013スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「パナソニック」のクチコミ掲示板に
パナソニックを新規書き込みパナソニックをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ31

返信5

お気に入りに追加

標準

カーナビ > パナソニック > GORILLA CN-GP510VD

クチコミ投稿数:1304件 GORILLA CN-GP510VDのオーナーGORILLA CN-GP510VDの満足度4 photohito 

レール内にちらっと見えるのが糞スイッチです♪

思い切って開封&分解

中身はこんな感じ。。。

私は、510を車とバイクで共有してまして、純正基台でないバイクでもVICSがどうしても使いたかった。なので、自信はありませんでしたが思い切って分解改造してみました。

510、710は純正基台につけないとVICS信号を良好に受信していても画面に表示されない=当然渋滞の迂回ルートも活用できないというユーザーにすごくありがたい特典つきです。

この諸悪の権限は写真の基台レール内にちらっと見えるスイッチです。純正基台に取り付けることによりこのスイッチを押し、ONになるという仕組みです。
個人的には「いらないものをつけるより、値段下げろよ」と思えてなりませんが、安全のため?なのでしょう。少なくとも表向きは。。。

以前の購入報告スレでアップした写真のとおり、私のバイクの自作基台は上下のアームでナビ本体をつかんで固定するタイプなので、無改造ではどうあがいてもVICSを使うことは不可能でした。本当に余分でじゃまなスイッチです。

ならば、スイッチをジャンパーでキャンセルしてしまえば、家の中でもVICS受信が可能になるはずとの思いで、自己責任の元、分解改造してみました。

書込番号:14577261

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:1304件 GORILLA CN-GP510VDのオーナーGORILLA CN-GP510VDの満足度4 photohito 

2012/05/18 22:18(1年以上前)

写真のようにジャンパー

そして、元通りに組み付けます♪

そして、写真のようにジャンパーして、組み付け、テストしてみました。

家の中、車内とてすとしてみましたが、見事にフルタイムにVICSをりようできるようになりました。

挑戦される方は、分解から組み付けまで慎重に行ってください。(自己責任で。)

これで、故障時の保証は受けられなくなりましたが、便利になったからまあいいかと思います。

しかし、このところ老眼が入ってきて、本当に作業がやりづらくなりました(笑)
明日アンテナとともにバイクに設置予定、後日スカブスレでレポート予定です♪

書込番号:14577306

ナイスクチコミ!6


HONDA_NA2さん
クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:1件

2012/05/20 07:05(1年以上前)

このメーカーのゴリラ用アッタチメントを差し込んでおけばスイッチがONになりますよ

http://www.beatsonic.co.jp/accessories/qg.php

書込番号:14582588

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1304件 GORILLA CN-GP510VDのオーナーGORILLA CN-GP510VDの満足度4 photohito 

2012/05/20 09:25(1年以上前)

スカブで晴れの時

スカブで雨or天気が心配で突然の雨に備えるとき

HONDA_NA2さんコメントありがとうございます。

確かにアタッチメントを使った方が楽ですね。(笑)

バイクで使用するのに裏側は結構ケーブルがあって現状でぎりぎりですので、あるのは知っていましたが試してませんでした。
背面がケーブルに当たり、本体が前面へ押し出されるとしっかりホールドできなくなる可能性が高くて。。

スクーターといえどバイクで、振動は車よりはるかに大きくて、しっかりホールドしてないと心配ですので。。。

書込番号:14582956

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:5件

2012/05/22 23:19(1年以上前)

改造できると楽しそうですね。

スイッチONにするだけでしたら
お菓子の箱やティッシュの箱などの適当な厚紙を
5ミリほどの幅で棒状に切ったものを差し込むだけで
よかったりします^^;

書込番号:14594140

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1304件 GORILLA CN-GP510VDのオーナーGORILLA CN-GP510VDの満足度4 photohito 

2012/05/24 07:28(1年以上前)

にぅにぅ大統領さんコメント有り難う御座い生ます。(笑)

確かにそうですね。結論レール内のスイッチをうまく上部へスライドしONを保つことができればOKですよ(~~)

車とバイクで共有してまして、車では純正基台なのでその場合、使う都度取り外しや取り付けが必要になります。プラ板か何かで何度つけたり外したりしても、きちんとその状態を保つことができるような材質選びと加工が必要になると思いますが。。。

幸い、趣味で簡単な家電修理や電気工作ならできますので、私の場合はこのような方法をとりました。多分電気工作の方が確実に「常にON」にできると思いますよ。(笑)

書込番号:14598680

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ5

返信3

お気に入りに追加

標準

操作性は?

2012/05/16 22:45(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-H510D

スレ主 67さん
クチコミ投稿数:29件 ストラーダ CN-H510Dのオーナーストラーダ CN-H510Dの満足度4

6月7日に発売ですね。
CN-H500Dに比べて、スマートホンでおなじみの、「なぞる(ドラッグ)」「はらう(フリック)」は、使えるレベルまで操作性は、アップしているのでしょうか?
早くデモ機を触りたいものです。よければ、PANAファンにとっては、買いかな?。

書込番号:14569809

ナイスクチコミ!0


返信する
みず野さん
クチコミ投稿数:200件Goodアンサー獲得:1件

2012/05/18 11:17(1年以上前)

CN-H500Dとおそらく同じだと思われます。

新機能が追加になっただけで、他は特に何も変わってないと思いますよ。

CN-H500Dでも、プログラムの変更があれば、すぐに更新プログラムが掲載されるでしょうから。

CN-H600Dとして新しく発売されたなら大幅な機能向上が期待できたのですが、CN-H510Dはただのマイナーチェンジ版のようでしたから。

書込番号:14575284

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2012/05/21 23:37(1年以上前)

 ここでは微妙な値動きですが、5/20時点で楽天で
は13万2千円が最安値ですし、地元のイエローハット
の店員さん曰く、「操作性などが改善されいますよ」と
のことですので、500Dと3万位の違いなら私自身は
8割方買いかなと思っているのですが、500Dがバー
ジョンアップの対応が確実なら、差額の3万でビーコン
とリヤビューカメラ分が浮くし微妙ですよねぇ…
 まぁ、それを言い出したら300Dならさらにリアモ
ニターと取り付け工賃浮く事になるか…

書込番号:14590176

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2012/05/23 21:09(1年以上前)

 パナソニックから回答頂きました。

「CN-H510D」の操作性向上とは、「CN-H500D」向けに配信させていただいて
いる、プログラムデータでのバージョンアップ内容(操作性の改善)のことを
指しております。

との事ですから、多分去年の09月22日に配信されたバージョンアップが対応
しているだけの様です(悪評が有る店頭の実機がバージョンアップ対応後の
物なのかはわかりませんが…)ので、操作性に関しては同等のようですね。

書込番号:14597153

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

マイナーバージョンアップ

2012/05/14 10:50(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-H510WD

スレ主 pafupafuさん
クチコミ投稿数:424件

ようやく発表されましたね。
型番も500−>510ですから
マイナーバージョンアップ程度ですね。
迷うところは、新製品の実売価格ですね。
タイの洪水でハードディスクの価格が高騰してる事もあって、値引き渋いかもしれませんね。高かったらW500かな〜
そろそろ10万切るでしょ

書込番号:14559783 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ71

返信43

お気に入りに追加

標準

カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-H500WD

スレ主 みず野さん
クチコミ投稿数:200件

このナビをプロショップへ持ち込んでチューンしてもらい、サイバーナビと肩を並べるくらいの高音質セッティングに部品交換、調整してもらうか、思い切ってサイバーナビの新しいのを買うか悩みどころですよね。

結局、ストラーダのほうが画質では勝ってしまうんでしょうか??

ただ、ナビが現車に付いてる場合は岡山市内まで持ち込む必要があり、取り外して、また付けなければいけなかったりと業者に全て頼むと何だかんだで総額、3〜4万円程度の費用が掛かってしまいます。

現地へ出向くか宅配業者で送ってもらうか、色々と面倒なのではありますが。

書込番号:14552440

ナイスクチコミ!2


返信する
unagi100さん
クチコミ投稿数:786件Goodアンサー獲得:26件

2012/05/12 14:47(1年以上前)

ご自由にどうぞ。

書込番号:14552782

ナイスクチコミ!16


スレ主 みず野さん
クチコミ投稿数:200件

2012/05/13 06:39(1年以上前)

いやいやいや、あなた完全にバカにしてますよね???

電源の強化やドアチューンが済んでいて、かつ、貧弱なナビの音響の改造(オペアンプ交換)は、カロッツェリアXに近づけるくらい音質が変化するんです。

ヤフオクでお店を構えているプロの業者さん(ヤフオクのパナソニックHDDナビのページにあるカーナビ、アンプ改造専門ショップです。)ですが、現在、1300件近い高い評価があります。

実際に私もこの店舗で改造をしてもらいましたが、ショップさんの説明に偽りはありませんでした。

特にオーケストラのヴァイオリンの音色とか、生々しく心に響くくらいのクリアーな音質になりましたから。

サイバーナビのほうは最初から音響に特化した非常に高品質な部品が使われてるとの事で悩んでいます。

書込番号:14555394

ナイスクチコミ!1


スレ主 みず野さん
クチコミ投稿数:200件

2012/05/13 06:57(1年以上前)

※書き忘れましたが、改造してもらったのは今から5年くらい前に製造された古いストラーダです。(このストラーダではありません。)

新型の高速サイバーナビが近日発売されるとの事で、買い換えるか悩んでいる最中です。

書込番号:14555421

ナイスクチコミ!0


脱落王さん
クチコミ投稿数:3558件Goodアンサー獲得:373件

2012/05/13 09:25(1年以上前)

>サイバーナビのほうは最初から音響に特化した非常に高品質な部品が使われてるとの
去年のモデル(スカウター対応型)からショボくなったと聞いたが

書込番号:14555757

ナイスクチコミ!2


RS-71さん
クチコミ投稿数:1118件Goodアンサー獲得:79件

2012/05/13 12:30(1年以上前)

>このナビをプロショップへ持ち込んでチューンしてもらい、
ナビそのもののオーディオ回路を改造する知識がショップごときにあるとは信じられません。
回路自体は製品ごとにすべて異なるので、改造できる製品を限定していないならば、国内製品全ての回路の情報を持っていることになります。
一体どちらのショップなのでしょうか?
真偽を確認したいので、検索キーワードを教えていただきたいです。

書込番号:14556376

ナイスクチコミ!4


スレ主 みず野さん
クチコミ投稿数:200件

2012/05/13 13:42(1年以上前)

URLを書くとはじかれるので、検索ワードです。

「音質向上チューン」

ヤフオクで検索後、そのショップに関連する施工内容一覧が出てくると思います。

こちらのショップの方が長年苦労されて研究されてきたもので、何でもノウハウを蓄積するのに丸3年くらいかかったとか・・

案外、表沙汰には出てないようで、宣伝活動などもされておらず、根気よく自ら探さないと見つからないようなショップでもありますね。

なにしろ、保証期間中のナビを施工してもらった場合、保証期間がその時点で無くなるわけですから。

とにかく、お客へはもの凄く対応が迅速で、私のしょうもない質問にも何度も親切、丁寧にお答えて頂き、大変信頼できるショップさんでした。

ただ現車に付いてる場合は近くのカーショップで取り外して、また付けてもらわないといけませんので、ナビを買ったところであれば1万円くらい、他店で持ち込みは嫌な顔をされると思いますが、大体工賃2〜3万円くらい取られると思います。

2度作業してもらわないといけませんから。


音質に全く変化が感じられなかった場合、返品可能です。それぐらい自信を持ってチューンしていただけるそうです。

書込番号:14556567

ナイスクチコミ!0


スレ主 みず野さん
クチコミ投稿数:200件

2012/05/13 13:49(1年以上前)

>去年のモデル(スカウター対応型)からショボくなったと聞いたが

へぇ〜、そうなの?

ならサイバーナビも持ち込む必要がありそうだな。

が、全てのナビが改造できる訳でも無いので、お預かり後のショップの判断になってしまうそうです。

ただ、万が一、改造不能だった場合、全て自己責任でナビの輸送費、カーショップでの取り付け、取り外し工賃15000円〜場合によっては30000円くらい負担しなければいけなくなる事もあるようです。

まぁ、以上の点から余程、音質に拘らなければなかなか手が出せないようなチューンでもありますね。(失敗か成功かは、博打みたいなもんです。)

書込番号:14556581

ナイスクチコミ!1


スレ主 みず野さん
クチコミ投稿数:200件

2012/05/13 14:00(1年以上前)

みんカラのこちらのユーザーさんもこのショップでナビのオペアンプを交換されたみたいです。
http://minkara.carview.co.jp/userid/1309828/car/960570/4110698/parts.aspx

みんカラで何度か検索を掛けてみましたが、ほとんど出てこないと言った状況です。

案外、非常に地味なショップです。

書込番号:14556612

ナイスクチコミ!0


スレ主 みず野さん
クチコミ投稿数:200件

2012/05/13 14:09(1年以上前)

↑ナビじゃ無くて、デッキでした。すみません。デッキのオペアンプの改造とかも可能らしいです。

書込番号:14556644

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1656件Goodアンサー獲得:41件

2012/05/13 21:05(1年以上前)

ご自由にどうぞとは、別に馬鹿にしているわけではありませんよ。それは趣味の世界ですから、どこまで求めるかは青天井なのがこの世界ですから、そこまで興味がなければ、ついて行けない世界でもあります。

ただ、そんなオベアンプ取り替えたくらいで劇的に音が変わるんですか?そんな簡単なことで変わるとは、ちと信じがたいですが・・・私ならメーカー保証捨ててまでも改造するより、AVナビで求めるならサイバーナビ+デットニングや外部アンプのフルチェーンでしょう。

それ以上求めるなら、単品コンポで泥沼の世界へ行きそうですけどね。
サイバーがしょぼくなったのは、起動時もたつきなど、タッチレスポンスの問題で音に関しては、今でもナビではトップクラスだと思います。

書込番号:14557968

ナイスクチコミ!2


スレ主 みず野さん
クチコミ投稿数:200件

2012/05/13 22:17(1年以上前)

>そんなオペアンプ取り替えたくらいで劇的に音が変わるんですか?


間違いなく変わりました。

確かに最初のほうは自分でも正直、良く分かんなかったのですが、エージングを初めて15時間後くらいから明らかに前とは違う音質になっているのが分かりました。

エージングは30時間との事ですが、今現在20時間経過したところです。こうして何かCDを再生させてる時も少しずつではありますが、音の変化があって楽しいです。

変化するレベルはいわゆる、オカルトチューンやプラシーボ効果と言われるくらいのショボイレベルでは無い事だけは確かです。

ただ音をよくする基本(電源強化、ドアチューン)等がしっかりと行われていないと、新しいオペアンプの効果は非常に微々たるものではと思います。

ピュアオーディオでも、適当にに設置しただけでは良い音は出ないと同じ考えで良いのでは無いでしょうか。

私は現在、オーディオの泥沼に浸かりました。顔まで浸かり呼吸が出来なくなるまではいっておりませんが・・

書込番号:14558285

ナイスクチコミ!0


スレ主 みず野さん
クチコミ投稿数:200件

2012/05/13 22:31(1年以上前)

改造証明書 原紙 (再アップ)

改造証明書のほう、再アップします。


※個人情報保護法に基づき、住所、TEL等の情報は消しました。

書込番号:14558358

ナイスクチコミ!0


スレ主 みず野さん
クチコミ投稿数:200件

2012/05/13 22:38(1年以上前)

>AVナビで求めるならサイバーナビ+デットニングや外部アンプのフルチェーンでしょう。


オペアンプ交換済みのサイバーナビ + デッドニング + 外部アンプのフルチューン で、どうでしょうか?

そもそもどんなナビでもコスト削減のほうが勝ってしまうようで、その部分を徹底的に煮詰めればCDに記録されている全ての音域が読み込み可能になるのではと考えています。

書込番号:14558388

ナイスクチコミ!0


スレ主 みず野さん
クチコミ投稿数:200件

2012/05/13 22:57(1年以上前)

要は外部アンプってのは元々、内蔵アンプの音を増幅して出力する装置じゃないですか?

だからね、元の例えばナビの土台がしっかりしていなければ、それ以降、どんな高級なシステムにしてもCDの音を全て再現するのは難しいのではないでしょうか?

土台がミニコンレベルのものに高級な外部アンプを取り付けても本末転倒ではと自分は考えます。

やはり、土台が一番重要だと思います。

最初がしっかりしたシステムなら、最後の外部アンプまでその情報が全て伝わり、最終的に良い音となってリスナーの耳に届くと考えます。

書込番号:14558490

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1656件Goodアンサー獲得:41件

2012/05/14 06:17(1年以上前)

でも、そこまでやるなら、なんでAV一体型のナビにこだわるんですか?
ホームオーディオで言えば、所詮はAV一体型のナビはAVアンプみたいな物でしょう。
何でもできる代わりに、同じ価格なら上等なプリメインアンプとでは勝負になりません。

カーオーディオでも同じで、AV一体型のナビではいくらいじってもハイエントクラスの音響製品の音には届きませんよ。一度、オーディオとナビは切り離して考えられた方が良いと思いますけどね。

書込番号:14559292

ナイスクチコミ!4


スレ主 みず野さん
クチコミ投稿数:200件

2012/05/14 13:23(1年以上前)

>なんでAV一体型のナビにこだわるんですか?

単純明快!全ては嫁のためなんですよ。

???って思われるかもしれませんが、良く嫁と一緒にドライブに行く事があって、車内でDVDを観たいとダダこねることがあるので、AVナビじゃなきゃダメなんです。

2DINで映画のDVDを嫁が鑑賞し、さらにダッシュボード上に設置されたポータブルナビの案内で目的地へ。

これ2画面だから、このような真似出来るんですけど、やはり本格的なシステムを導入してしまうとその辺を妥協しなければいかねくなっちゃうんですよね。。

それじゃあ、困ると言う事でこのようなプランになったんです。

事実、僕も独立した2画面の使い勝手の良さを知ってしまったので、結局はAVナビのほうの音響を徹底的に煮詰めていくしか方法は無いんですよ。。。

書込番号:14560127

ナイスクチコミ!0


スレ主 みず野さん
クチコミ投稿数:200件

2012/05/14 13:36(1年以上前)

>AV一体型のナビではいくらいじってもハイエントクラスの音響製品の音には届きませんよ。

確かに貴方の仰るとおり、ハイエンドに音を届かせるのは非常に難しいですが、それに近づける事は可能です。

事実、この改造と電源強化、ドアチューンでカロッツェリアXに噛みつけるくらいの音質になっているのは間違いないです。

ショップの方も私と全く同じ事を仰られていたので、それは間違いないでしょう。

要は、ハイエンドに音が届くのかどうかでは無く、ハイエンドに、より近づけるのかがミソなんですよ。

AVナビがハイエンドに届くわけが無いなんて、そんなのは誰でも分かりきった事なので。。

書込番号:14560154

ナイスクチコミ!0


unagi100さん
クチコミ投稿数:786件Goodアンサー獲得:26件

2012/05/14 16:10(1年以上前)

別にバカにしているつもりはないけどね。

これはD-Aコンバータを換えるんですか?まさかD-Aコンバータは換えないと思うんですが。
オペアンプって言ったら一般的にアナログのデバイスなんで、デジタルからアナログに変換してしてから先の部品(オペアンプ)を換えるのだと思います。
オペアンプっていろいろな用途があって、増幅回路や差動増幅回路、演算回路とかに使われますが、この場合はパワートランジスタ(増幅回路)代わりに使っているのかな?
とすると、ノーマルのオペアンプに比べて品位の高いオペアンプと交換ということかな?
オペアンプをパワートランジスタ代わりに使っているならばわりと音は変わるのかなと。

でも、一般的な音質改善の手法は音響用のコンデンサとか音響用の抵抗に換えるのが普通の方法なんだけどね。

個人的には車の中は金を掛けてオーディオを聴く空間ではないと思っている。

そもそも、みず野さんがこの板を立ち上げた理由がよくわからないんですが。
誰かにアドバイスをして欲しくて板を立ち上げたのですか?
その辺の真意がよくわからない。

書込番号:14560463

ナイスクチコミ!7


スレ主 みず野さん
クチコミ投稿数:200件

2012/05/15 03:09(1年以上前)

議題は簡単です。


要はこのナビに買い換えて、さらに改造して音質を向上させるか、サイバーナビにするかどちらか迷っていただけです。

ストラーダの場合、画質はトップクラスだが、音質面が弱い。

サイバーナビの画質はストラーダほどではないが、音質面では非常に優れている。

ストラーダを改造すれば、画質と音質ともに満足出来るようになり、AV環境ではサイバーナビの性能を超えられるかもしれない。・・が、サイバーナビほどナビは高性能ではない。

逆にサイバーナビの場合、音質面では改造の必要性は無いと思うが、画質はストラーダ以下である。

こんな些細な事でかなり悩んでいます。

あと、私はオーディオの音質面では非常に拘っていますが、DAコンバータとか、そういった電気系の専門用語は正直分かりません。

全てオーディオのプロショップの方に任せていますので。

電子回路とか、電子部品の難しい知識とかもありません。

ストリートでイイ音を響かせながらドライブしたいだけの野郎と思ってやって下さい。

話がズレますが、私は学歴が全く無いのです。高校すらろくに通ってない脳無しのクズ野郎の戯言だと思って下さい。

世の中、金と愛情だけあっても生きてはいけないんですよね。

書込番号:14562712

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:171件Goodアンサー獲得:9件

2012/05/15 08:19(1年以上前)

カーオーディオに金かけるのは無駄です。
嫁にヴィトンのバックを買ってあげた方が
よっぽどいいと思います。
カーオーディオはウォークマンの延長位に
思ってますから。
そこそこ良い音をそこそこの値段で。

書込番号:14563055 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


脱落王さん
クチコミ投稿数:3558件Goodアンサー獲得:373件

2012/05/15 08:24(1年以上前)

>嫁にヴィトンのバックを買ってあげた方が
>よっぽどいいと思います。
それこそ金をドブにすてるようなもん。

書込番号:14563070

ナイスクチコミ!4


スレ主 みず野さん
クチコミ投稿数:200件

2012/05/15 13:05(1年以上前)

うちの嫁なんですが、凄く健全な子で高そうなブランドものは、ほとんど欲しがらないんですよ。

生活必需品の大半は100均のダイソーで揃えているようです。

酒もタバコもギャンブルも夫婦揃って一切、やらないのでそこそこ自然とお金は貯まっていきます。

やはり、それで資金に余裕が出来るので2人ともパソコンや電化製品には結構、お金掛けてますよ。(趣味にはとことん、お金を掛けると言ったところでしょうか。)

嫁の趣味も僕と同じ、ネットに繋いだパソコンのようなので、ユーチューブやニコ動などの動画を見たり、それで毎日暇な時間を潰しているようで、雑誌のようにゴミも一切出ない、金もそんなに毎月掛からないわで、そう言った面では助かっています。

ナビカテなのに生活話の脱線ですみません。m(__)m

書込番号:14563779

ナイスクチコミ!0


スレ主 みず野さん
クチコミ投稿数:200件

2012/05/15 13:18(1年以上前)

↑追記


最近、ここ数年、お互いにほとんどテレビは見なくなりました。

やはり、テレビよりもネットのほうが面白いのか、夫婦揃ってネット依存症になってしまったのか分かりませんが、毎日、起きたらすぐパソコンのスイッチを入れないと一日がスタートしないと言った感じですね。

やはり、ネット依存症なんでしょうかねぇ。。

別に毎日やり過ぎたからと言って、害は無いからいいんですが。

月に3000円程度払って、常時接続でネットにつなぎ放題とは良い時代になりました。

15年くらい前は確かダイアルアップで接続料金を気にしながらネットに接続をしていましたからね。これでは、ネットが楽しめないのも無理は無いと思います。

書込番号:14563818

ナイスクチコミ!0


ai3riさん
クチコミ投稿数:2292件Goodアンサー獲得:345件

2012/05/15 13:29(1年以上前)

パナの画質に満足出来ているなら、改造で良いのではないですか?

パナを改造して、サイバーのようにならなくても、改善出来れば多少の満足は出来る。投資金額も小額。
サイバー買って、音響は満足でも画質が劣っているとDVD鑑賞の楽しみが減る。投資金額は高い。

失敗した(満足できない)場合のダメージは、改造の方が小さいと思います。

>15年くらい前は確かダイアルアップで接続料金を気にしながらネットに接続をしていましたからね。
確かにそうでした。この数年で、ネット環境は劇的に変化しましたね。

書込番号:14563851

ナイスクチコミ!1


スレ主 みず野さん
クチコミ投稿数:200件

2012/05/15 14:08(1年以上前)

↑ベストアンサー!

888888888888888888


まだサイバーナビ意外にも比較中の製品があるのですが、とりあえず、このナビカテではこちらの方をベストアンサーとします。

書込番号:14563950

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1025件Goodアンサー獲得:39件

2012/05/15 15:09(1年以上前)

質問なのかレポートなのか解りませんが、カロナビに関しては以前のモデルの方が音質は良かったですね。
画質はパナの方が強いと思いますが、やはりアルパインのモニターが好きです。

でも、車中で映画一本見る事は有りません。
やっぱり自宅のプラズマでゆっくり見たいです。

車にはアルパインモニターとパナの1DIN DVDデッキ載せてます。

書込番号:14564081

ナイスクチコミ!1


unagi100さん
クチコミ投稿数:786件Goodアンサー獲得:26件

2012/05/16 06:49(1年以上前)

車のオーディオに金を掛けてもどうでしょうか?
私個人としては、車のオーディオは金掛けても、費用対効果の点ではたかが知れてると思います。

ずいぶんと昔になりますが、PIONEERのCDプレーヤー、PIONEERのアンプ、JBLの同軸型2WAYを買って聴いていましたが、全然いい音しなかったですね。全くの期待外れ。

カタログでは音響用の部品を使っているとか、高音質をうたって華やかな印象のカタログだったけど、聴いてみたら何だこんなもんかという感じ。
アンプはダイキャスト製で筐体に金を掛けているので、肝心の中身に金が掛かってない。

家の中で聴くJBLのスピーカーって背筋が寒くなるほど生々しい音を出すんですけどね。
まあ金額的にペアで数万円程度のスピーカーだとあの程度の音なのか?

車のオーディオは、わりときつい音を出して、特定の帯域にピークがあり、長時間聴いていられない、特定の音域に癖があるなどの問題が出易くないですか?

そもそも車のオーディオはリスニングルーム・リスニングポイントからしてもう最悪ですよね?

上半分はガラスの囲まれていて音場としては超ライブ。これはもうツイーターから出た音が反射しまくる。
下半分はシートやカーペットでデッドです。これはスピーカーから出た中高域が、リスナーの耳に届く前にシートに吸音されて音圧レベルは下がるでしょう。
リスニングルームとしては最悪な状態。

本来であれば、左右のスピーカーはリスナーの前方の左右対称の位置にあるのが鉄則。
しかし、車は真ん中に座ることはできないので、左右のフルレンジ・ツイーターの距離が異なる。
距離が異なれば定位感はめちゃくちゃ。本来鳴っている場所が手に取るようにわかるはずの楽器の位置がわからない。
可能であれば運転席前方の左右にフルレンジを置きたいけど、そんなことできないだろうし。

で、さらに音域によって音源が離れているのもダメ。
つまりフルレンジはドアの中、ツイーターはドア上部とかダッシュボードの上にある。
中高域はドアの中、高域はダッシュボード上となる。
異なる場所から音が出てくると音域により定位する場所が異なる原因になる。

で、ドアの内蔵のフルレンジ。ドア内部をエンクロージャーと見立てると明らかに容量が足りない。
さらに口径も小さいので低音が出ない。これはいくらアンプで無理やりスピーカーをドライブしても出ないものは出ない。

ちょっと考えただけでも、車の中が音楽を聴くには適さない理由がこれだけある。

かと言って、純正のスピーカーはモコモコした音しか出さないのでスピーカーくらいは換えたい。
トヨタはスピーカーの固定を何とリベットで固定している。
笑ってしまうと言うか、ユーザーを馬鹿にしていると言うか、見えないところは徹底的にコストダウンなんだね。
アンプもカーナビ内蔵のもので、キンキンした音とか、モコモコした音を出さなければ、まあこれはこれでよしとする。
まさかCDプレーヤーを別に載せるわけにもいかないので。
本当はスピーカーのケーブルもLC-OFCとかに換えれば劇的に音は変わるけど、面倒だからやらない。

まあ、みず野さんはやりたければご自由にやってください。
同じオーディオで金を使うならば、私はホームオーディオに金を使います。

書込番号:14566729

ナイスクチコミ!4


スレ主 みず野さん
クチコミ投稿数:200件

2012/05/16 12:49(1年以上前)

>同じオーディオで金を使うならば、私はホームオーディオに金を使います。

ご自由にどうぞ。

書込番号:14567678

ナイスクチコミ!2


スレ主 みず野さん
クチコミ投稿数:200件

2012/05/16 13:12(1年以上前)

私の自宅にもヤフオクで嫁と一緒に落としたピュアオーディオがありますが、カーオーディオとピュアオーディオでは勝ち目はありません。

JBLのスピーカーにアキュフェーズのプリメイン、ラックスマンのCDプレーヤーという環境にカーオーディオが勝てるように施工可能なショップがあれば是非、教えて頂きたい。

書込番号:14567772

ナイスクチコミ!0


スレ主 みず野さん
クチコミ投稿数:200件

2012/05/16 13:57(1年以上前)

先程から何度も書いてるのだが、このスレッドの議題はいかにして「カロツェリアXに噛みつけるような音にする。」がテーマ。

ピュアオーディオと呼ばれるホームオーディオを引き合いに出されても全く意味が無い事をご了承頂きたい。


一体、どこからホームオーディオが沸いて出てくるのかが不思議。

こちらはナビの話をしてるのに、何故、JBLのホームオーディオが出てくるのだ。


ウン百万も掛けたJBLのホームオーディオで東方アレンジのCD聞く奴なんて居るか?

ウン百万も掛けたJBLのホームオーディオでアニソンのCD聞く奴なんて居るか?

ウン百万も掛けたJBLのホームオーディオでAKBのCDを聞く奴なんて居るか?

ウン百万も掛けたJBLのホームオーディオでボカロのCDを聞く奴なんて居るか?

ウン百万も掛けたJBLのホームオーディオでけいおん!の「放課後ティータイム」なんてCD聞いてる奴なんて他に居るのかよ?


こちらのソースなんて大体みんなこんなもんですぜ?

クラシックなんてそんな高貴なCDなんて、全然聞かないっすよ。どちらかと言えば音源は完全なヲタク色です。

書込番号:14567900

ナイスクチコミ!0


脱落王さん
クチコミ投稿数:3558件Goodアンサー獲得:373件

2012/05/16 17:06(1年以上前)

>一体、どこからホームオーディオが沸いて出てくるのかが不思議。
それはカーオーディオに「だけ」力を注いでいるように見えるからじゃないでしょうか。
ホームオーディオ厨も似たようなもん。

再生環境への拘りが著しく偏っている事に違和感を覚えるのではないでしょうか。
車内でカロXでも家庭内では千円程度のスピーカーとかだったらアホやコイツと思う。
ナンパ車なら分からんでもない。共感はしないが。
JBL何ちゃらも同じ。

書込番号:14568395

ナイスクチコミ!2


unagi100さん
クチコミ投稿数:786件Goodアンサー獲得:26件

2012/05/16 17:51(1年以上前)

>一体、どこからホームオーディオが沸いて出てくるのかが不思議。
>こちらはナビの話をしてるのに、何故、JBLのホームオーディオが出てくるのだ。

ナビの話というよりも改造による音質改善の話ですよね。

私の場合、JBLのカーオーディオ用のスピーカーを買うのあたり、以前からホームオーディオのJBLの音を知っていたので、音質を期待してカーオーディオ用のJBLを買ったが、結果は見事に裏切られたということです。

つまり、カーオーディオの音は、ホームオーディオに比べて、金を掛けても大してよくならないということです。

カーオーディオの音質の話をするときに、ホームオーディオを比較の対象にしてはいけないですか?

書込番号:14568550

ナイスクチコミ!3


スレ主 みず野さん
クチコミ投稿数:200件

2012/05/17 03:49(1年以上前)

こちらの聞いてる音源が音源なんで、普通の方には絶対ご理解頂けないような世界の話になると思うので、この辺でお開きで構いません。

ありがとうございました。

書込番号:14570634

ナイスクチコミ!0


スレ主 みず野さん
クチコミ投稿数:200件

2012/05/17 04:08(1年以上前)

>再生環境への拘りが著しく偏っている事に違和感を覚えるのではないでしょうか。

いや、だからそれは少し上のレスで嫁が車内でDVDを見たい理由で云々を書いてると思いますが・・

>車内でカロXでも家庭内では千円程度のスピーカーとかだったらアホやコイツと思う。

この文章の流れでそんなんだったら、ただのアホとしか言いようがありません。ハイ。

肝に銘じて違う事を誓います。

家庭内で使用しているスピーカー自体はJBL製の4312Dなのでペアで20万くらいの品を使っております。


>カーオーディオの音質の話をするときに、ホームオーディオを比較の対象にしてはいけないですか?

大変申し訳ありませんが、カーオーディオとホームオーディオは全くの別物とこちらでは認識しております。

その為、全く別物のホームオーディオ等を引き合いに出されると、話がごっちゃになり、訳が分からなくなる原因となりますので、おやめ下さるよう申し上げます。

カーナビならカーナビ(ストラーダやサイバーナビ、ケンウッドの彩色ナビ、アルパインのナビ等)で比較検討されたコメントをお願い致します。

書込番号:14570640

ナイスクチコミ!2


スレ主 みず野さん
クチコミ投稿数:200件

2012/05/17 04:40(1年以上前)

S600L

unagi100さんの仰る事を分かりやすく車で表現すると、軽自動車とS600Lではどちらが快適か?と言う事になります。

どうあがいてもノーマルの軽自動車がS600Lにかなうわけがありません。

ただ、ヒトの地道な努力次第で軽自動車でも、僅かながらS600Lに近づける事は可能だと言う事です。

書込番号:14570652

ナイスクチコミ!1


unagi100さん
クチコミ投稿数:786件Goodアンサー獲得:26件

2012/05/17 08:02(1年以上前)

スレ主さんがお開きだって書かれているのでこれで終わりにします。

書込番号:14570903

ナイスクチコミ!0


脱落王さん
クチコミ投稿数:3558件Goodアンサー獲得:373件

2012/05/17 08:46(1年以上前)

>いや、だからそれは少し上のレスで嫁が車内でDVDを見たい理由で云々を書いてると思いますが・
それは嫁DVDがカーDVDの設置する動機であって音質強化は関係ないでしょ。
少なくとも文面からはそうとしか見えない。

>肝に銘じて違う事を誓います。
これで十分です。

>家庭内で使用しているスピーカー自体はJBL製の4312Dなのでペアで20万くらいの品を使っております。
これ書いちゃうと爺さんと同レベルになっちゃうよ?

書込番号:14571004

ナイスクチコミ!4


スレ主 みず野さん
クチコミ投稿数:200件

2012/05/17 11:51(1年以上前)

>カーDVDの設置する動機であって音質強化は関係ないでしょ。

一言で言えばただの欲張りなんですよ。車内でDVDも見たい、こんなオーディオ環境に適さない車内でもほんの僅かでも音質アップして良い音で聞きたいとかさ。まぁ、事実、パワーアンプ用の電源ケーブルを使いナビをバッ直させた電源ラインの強化と、スーパーオートバックスで3万くらいで施工してもらったデッドニングが一番効果的でした。

>これ書いちゃうと爺さんと同レベルになっちゃうよ?

アチャー!B5のノートパソコンで音楽鑑賞してますと嘘でもいいから書いておくべきだったか。

それにしてもこの爺さんは何者なんだ?



・・だから要はアレでしょ、カーナビのオペアンプ云々で誰も知らないようなマニアックみたいな事ばかり書いてたから爺さんが顔突っ込んできたんでしょ。

確かにこの改造情報を知ってる人なんか、ほとんど居ないし、恐らく爺さんすら知らなかった裏情報だったから、少しビビッてんでしょう。爺さんが書いた文面の各項目にもその事には一切、触れていませんから。

書込番号:14571483

ナイスクチコミ!0


ai3riさん
クチコミ投稿数:2292件Goodアンサー獲得:345件

2012/05/17 13:05(1年以上前)

>それにしてもこの爺さんは何者なんだ?
2択問題に、他の答えを答えてしまう知識豊富な方なのでしょう。
スレタイに、「ナビの改造かサイバーナビにするか、どっちか?」って書いてあるのにね。

書込番号:14571742

ナイスクチコミ!3


unagi100さん
クチコミ投稿数:786件Goodアンサー獲得:26件

2012/05/17 22:43(1年以上前)

裏情報だと(爆

書込番号:14573695

ナイスクチコミ!1


VZ-V2さん
クチコミ投稿数:266件Goodアンサー獲得:6件

2012/10/13 02:08(1年以上前)

ふと、思いましたが外部アンプでは駄目ですか?
メインユニットの内臓アンプをoffにして外部アンプへ接続しスピーカーをドライブする。
電源はバッテリーから直に取ってアンプのリレーで駆動させれば十分な電力は安定して供給されます。
オマケにメインユニットの内臓アンプをoffにすることで電力消費も減って安定供給に繋がるでしょう。

バッテリーはパナソニックの音が変わると謳っている物がありますよね。
あと、車内のスピーカーケーブルを実際に見ると余りの貧弱さに驚きますよ。
もし余裕があるのでしたら外部アンプから各スピーカーへ新しいケーブルで接続してみて下さい


やはり、DIN規格内に様々な物を入れると無理が出てきますので外部の大きいアンプで余裕の再生をした方が良いと感じました。
構成を変えずメーカーの想定内で音を良くする方法では無いでしょうか?

書込番号:15196591

ナイスクチコミ!1


8412さん
クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:3件

2013/02/12 18:31(1年以上前)

三度この業者に依頼しましたが、一回目はカロのヘッドユニットを改造後また純正に戻してもらいました(笑

二回目は某アンプの依頼をしてみましたが結局交換は出来なかったみたいです。
アンプメーカーの悪口だけは言われました(-゜3゚)ノ


三度目の正直でカロのハイエンドクラス ヘッドユニットの改造を頼みましたが・・・


ノーマルに戻したいですが送料が勿体ないのでそのままにしています。


確かに音は変わります。が変わる=良くなるということではありません。


ノーマル同士の比較なら適切なアドバイスも他の方からもつくでしょうけど、ノーマルと改造なら


最初のレスにある「お好きにどうぞ」

がシンプルかつ正論だと思います

書込番号:15755223

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:1件

2013/06/13 19:09(1年以上前)

>三度この業者に依頼しましたが、一回目はカロのヘッドユニットを改造後また純正に戻してもらいました(笑


ふつうはこの時点で自分は宣伝文句に騙されたと思うのが一般的?と思うのですが、何かどうしても他にも改造したいという未練があったのですか?

それにしても2度ならず、3度も依頼を掛けてる時点が不可解です。

何かやっぱりあるんですかね?泥沼地獄的な要素というか、その何かが?

書込番号:16248321

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

ガ〜ン!!(泣)

2012/05/11 10:52(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-H510WD

スレ主 みず野さん
クチコミ投稿数:200件

前モデル(CN−H500WD)と大して変わらないマイナーチェンジ版となってしまいましたね。

結局時期が時期なので今回はまたフルモデルチェンジかと思っていたのですが、新機能が必要の無い方は在庫処分のCN−H500WDを購入したほうが安上がりになりそうです。

ただ単にサイバーナビ以上の音質になるように強化したければ、保証期間が切れたものを改造すれば良いわけですし・・

この手のナビに採用されているオペアンプ自体があまり良い物ではないため、オペアンプ交換はかなり効きます。

おそらく、カーナビに2〜3万円程度の外部アンプを強引に取り付けるよりかは自然な感じで音質アップが可能だと思います。

書込番号:14547973

ナイスクチコミ!0


返信する
KNiiさん
クチコミ投稿数:11件 ストラーダ CN-H510WDのオーナーストラーダ CN-H510WDの満足度4

2012/05/20 20:21(1年以上前)

目玉はスマートフォンで検索した目的地を転送できるということでしょうね。
実際、その機能がどれほど便利なのか使ってみないとわかりません。

書込番号:14585079

ナイスクチコミ!1


スレ主 みず野さん
クチコミ投稿数:200件

2012/05/20 23:06(1年以上前)

ま、少なくとも、うちでは全く必要の無い機能ですからねぇ

書込番号:14585885

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:98件

2012/05/23 05:58(1年以上前)

新機種の方が卸値が安いので、新機種の方がお得だとおもいますが。
発売したらすぐに11万円台になるはずです。

書込番号:14594838

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

テレビのアンテナでお勧めは?

2012/05/10 18:42(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > GORILLA CN-GP710VD

スレ主 やあなさん
クチコミ投稿数:137件 GORILLA CN-GP710VDのオーナーGORILLA CN-GP710VDの満足度4

このナビは私が今まで経験したケイタイ電話、ワンセグ付きDVDプレーヤー、ワンセグ付きAVプレーヤー、パソコンのUSBワンセグチューナーなどの中でワンセグの感度が抜群に良いです。何故?と思うくらいです。
 でもしかし、いくら感度がいいと云っても、放送局から遠く離れては受信状態は不安定になります。
 そこでこのナビ対応の高感度モービルアンテナはないでしょうか移動用ですからルーフトップにマグネットで付けるタイプでもよいかと思います。
 ブースター内臓などと云うのもあるようですがこのナビはアンテナ端子からブースター用の電流が出ているのでしょうか?
 そしてこのナビの外部アンテナ端子は何と云う端子なのでしょうか?
 ワンセグアンテナについて教えてください。

書込番号:14545518

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:155件Goodアンサー獲得:23件

2012/05/11 14:20(1年以上前)

オプションのワンセグアンテナ又は社外品のゴリラ用アンテナがあります
ブースター付きなので付属のアンテナより良く受信します(走行中の感度が全然違います)
「モービルアンテナ」は知りませんがオプション品で十分だと思います

が、いくら感度が良くても所詮ワンセグはワンセグ画質ですが…

書込番号:14548573

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:155件Goodアンサー獲得:23件

2012/05/11 15:22(1年以上前)

シャークアンテナいかがでしょう
車外に取り付けなのでオプション品より感度がいいかも?

http://www.dream-maker.co.jp/products/option/an-mcxj.html

書込番号:14548691

ナイスクチコミ!1


スレ主 やあなさん
クチコミ投稿数:137件 GORILLA CN-GP710VDのオーナーGORILLA CN-GP710VDの満足度4

2012/05/11 15:57(1年以上前)

もこみちさん、コメントありがとうございます。
 シャークアンテナを楽天で検索しましたが、すごい高評価ですね。ロッドアンテナでないので高さを気にしなくてよいし、かっこいいですね。
 これに決めたいと思います。
 ありがとう御座いました。

書込番号:14548775

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「パナソニック」のクチコミ掲示板に
パナソニックを新規書き込みパナソニックをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング