
このページのスレッド一覧(全1012スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
15 | 3 | 2015年4月2日 22:51 |
![]() |
3 | 1 | 2015年4月25日 18:29 |
![]() |
4 | 24 | 2015年6月15日 14:30 |
![]() |
1 | 1 | 2015年4月22日 13:11 |
![]() |
4 | 1 | 2015年2月26日 18:22 |
![]() |
2 | 3 | 2015年2月2日 00:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パナソニック > ストラーダ 美優Navi CN-RX01D
3月納車に合わせてブルーレイの1点でこの機種にしました。がドライブレコーダー選ぶにあたり、pionnerがナビ対応のドラレコを出すと聞きAVIC-RZ09とずいぶん悩みました。しかしブルーレイが諦められずこの機種にしました。パナにナビ対応のドラレコ出す予定がないか問い合わせてみました。2015/2/24のパナからの回答は「「CN-RX01D」をはじめ、弊社ナビゲーションに対応するドライブレコーダーにつきましては、現段階でできる範囲のご案内となりますが、近々に発売予定の情報はなく、残念ながらご期待に添えない状況でございます。ご期待に添えず恐縮に存じます。」ということでユピテルのドラレコにして3月下旬に納車してもらいました。まあユピテルのドラレコもそれなりに良いんですが、昨日このナビのサイトを何気なく見ていたらなんとこのナビ対応のドラレコが2015年5月中旬発売予定なんていう発表がされているじゃあーりませんか?なんじゃーこりゃー今日はエイプリルフールかー?と思ったらエイプリルフールでした。などという一人乗り突込みはおいといてー(もちろん今日も出てますし)、パナにぷんぷん!です。
1点

発表前に情報リークなんか出来る訳ないでしょ。
逆切れも甚だしい
書込番号:18642288
11点

パナの正式発表→ http://news.panasonic.com/press/news/data/2015/03/jn150325-1/jn150325-1.html
2月の時点ではまだ未発表なので、そのような回答になるわけですよ。
νアスラーダAKF-0/Gさんの言うとおり、メーカーが直にリークなんかしません。
例え1日前であってもね。(それがスケジュールで決まっていたとしても)
でも、メーカーの回答文を読み解けば、いずれ発表されるような表現ではありますよね。
機能がなければ「出来ません」と言い切るでしょうから。
愚痴も程々に。
書込番号:18642457
3点



カーナビ > パナソニック > GORILLA CN-GP745VD
これまでCN-SP710VLを使用していましたが、地図データの無料更新が2014年7月で終了したことに伴い、今回「CN-GP745VD」を追加購入いたしました。
MP4動画についてCN-SP710VLで視聴できていたデータファイルをそのままCN-GP745VDで視聴しようとしたところ、ファイルは認識したものの再生することができず、アイコンも無反応の状態でありました。
これまでVIDEO_TSの動画をPCソフトでMP4に変換しCN-SP710VLで視聴していたのにCN-GP745VDで視聴できないのは不本意なので、Panasonicのサポートへ問い合わせたところ、サポートの女性は{MP4でないと視聴できない」との一点張り!!
何とかしてCN-GP745VDで動画を視聴したいので、CN-GP745VDの動画視聴が保障されるMP4変換ソフトを案内してほしい!と強く訴えたところ、後日、別のサポートの男性より連絡があり「Any Video Converter」で編集したものなら視聴できる旨回答いただきました。
ただ、私の検証結果によると「HandBrake」なるフリーソフトでもCN-GP745VDで視聴できるMP4を作成することができることがわかり、私は「HandBrake」を現在利用しております。
CN-GP745VDの動画視聴でお悩みの方は、一度試されてはどうでしょうか?
3点

XMedia Recode(バージョン3.2.2.0)での使用例を紹介します。
プロファイルの保存フォルダ(C:\Program Files\XMedia Recode\ProfileやC:\Program Files (x86)\XMedia Recode\Profile)に@設定ファイル名リストと、A設定ファイルを保存します。
例として、@であるゴリラ.iniの内容と、Aである◎MP4-704x396-0800-29.97.iniと◎MP4-704x396-1000-29.97.ini
の内容を示します。変換元の動画の解像度が704x396なので解像度はそのままにしています。
(1)ゴリラ.iniの内容
[Preset]
Manufacturer=_ゴリラ
Name1=MP4 704x396 800bps 29.97fps
File1=◎MP4-704x396-0800-29.97.ini
Name2=MP4 704x396 1000bps 29.97fps
File2=◎MP4-704x396-1000-29.97.ini
(2)◎MP4-704x396-0800-29.97.iniの内容
[Main]
Name=MP4 704x396 800kbps 29.97fps
Manufacturer=カスタマイズ仕様
Format=mp4
ExtName=mp4
ZoomDefault=fittoscren
V1Codec=mpeg4
V1Bitrate=800
V1MaxBitrate=1000
V1FrameRateDefault=29.97
V1GOPSize=0
A1Codec=libfaac
A1ObjectType=lc
A1MpegVersion=mpeg-4
A1Channels1=stereo
A1SampleRateDefault=44100
A1BitrateDefault=128000
Res1=704x396
Aspect1=16:9
(3)◎MP4-704x396-1000-29.97.iniの内容
[Main]
Name=MP4 704x396 1000kbps 29.97fps
Manufacturer=カスタマイズ仕様
Format=mp4
ExtName=mp4
ZoomDefault=fittoscren
V1Codec=mpeg4
V1Bitrate=1000
V1MaxBitrate=1500
V1FrameRateDefault=29.97
V1GOPSize=0
A1Codec=libfaac
A1ObjectType=lc
A1MpegVersion=mpeg-4
A1Channels1=stereo
A1SampleRateDefault=44100
A1BitrateDefault=128000
Res1=704x396
Aspect1=16:9
書込番号:18717755
0点



カーナビ > パナソニック > ストラーダ 美優Navi CN-RX01D
今までカロッツェリアの楽ナビAVIC-MRZ099を使用していましたが
N-BOXカスタムターボL2トーンに乗り換えの為、この機種と
DSRC車載器 CY-DSR140Dを購入しました。N-BOX自体は、8インチ
まで対応となっていますのでETCとSDカードのデータなど引き継げる
カロッツェリアの楽ナビ AVIC-RL09 8インチと迷いましたが
ネット等で下調べをして見た限りでは、ストラーダ 美優Naviが
すべてにおいて優れていそうなのと経験した事の無いメーカーの
真新しさに新鮮さを感じて購入しました。ナビとDSRC車載器で
142000円ぐらいで購入できました。
口コミ、レビューなど非常に少なく私自身困っていましたので
ぜひ、人柱となってレビューしてみたいと思っています。
BDレコーダー、ビデオカメラなどのブルーレイメディアが
大量に溜まってきたので私にとっては、願ってもない機種では
有ります。
1点

\119,693 アキバ流通です。この直後から一気に上がりました。DSRC車載器は、アマゾン¥ 21,207です。
今日も何度か試しましたが名称検索は、不得意のようです。当方が田舎のせいかもしれませんがまったく出て来ません。
しかしながら現在の周辺施設での検索では、非常に優秀な検索で百発百中で登録可能です。これで8インチ仕様なら最強なんですが・・・・
書込番号:18611371
0点

追伸
ステアリングリモコンは、とっても優秀、ナビの方でボタンの設定が簡単にできます。ボタンの数がそんなに無いのに様々な設定があります。オーディオソースの切り替え、音量の+−、前の曲(動画)次の曲(動画)がベストで便利すぎます。
書込番号:18611386
0点

やっぱり最近かなり値上がりしましたよね。
季節的なものでしょうかね。
少し待てば下がるかななんて思ったり(^^;
ある黄色い量販店では143000と言われました。
保証は5年をお値段据え置きで。
色々聞いてすみませんが、保証は付けましたか?
スレ違いなのですが、ETCはAmazonだとセットアップはなかったですよね。
書込番号:18612357 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

保証は、無しで購入です。1年間はメーカー保証がありますのでエリア内の営業所へ持ち込みの予定です。
昔カロッツェリアのHDDナビを持ち込み修理の経験が有るので。
初期不良も稀にはあると思いますが最初から壊れていると承知で買わないので1年間は、
メーカーに商品代金の責任を取って頂きます。原則保証なしで何でも買っています。
そのうち痛い目に合うかも分かりませんね。
私の場合、ETCのセットアップは、ディーラーに頼みました。
ETCのセットアップと取付、さらにNBOX純正バックアップカメラが既に付いている車種だったので
そのアダプターが1万円のと6000円のと2種類あり高い方は、3種類のボタン設定が出来るので
そちらを選び、アンテナの変換アダプタ、ステアリングリモコン付きオーディオキットなど
NBOXに特化した適合アダプター類の調達が面倒くさいのでホンダディーラーに
取付費込み部品代金32000円で完璧な仕事をしていただきました。
新車と同時に純正ナビを付けると24万掛かります。それも2年前ぐらいの中途半端なナビです。
最低3年〜5年乗るとして1か月あたりの金額を考えた場合、
最初の出費は、仕方ないけど欲しい商品を無理してでも買った方が満足度も5年間持続しそうな気がします。
しかも純正より安く済みます。
書込番号:18613301
0点

ブルーレイ&テレビ画像は、とってもとっても綺麗です。ブルーレイは、収録タイトルも表示できるので選択して視聴がOKです。また途中でソース切り替え、もしくはエンジンを切った場合も続きから再生されます。最近 走行しながらもバックカメラを表示できるようにスイッチを付けました。ナビ裏のリバースコードに+12VをON,OFFする事により切り替えができます。HDMI入力もSONY製のハイビジョンカメラを接続して再生とか、カメラのモニターが可能でした。先で添付画像の商品を買ってみようかなと思案中です。
書込番号:18634291
0点

わたしもHDMIとか繋げるようなパネルは無いかなと思っていました。
まだ本体も買って無いですが(笑)
どこのメーカーですか?
書込番号:18634365 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

http://item.rakuten.co.jp/auc-jusby/10000136/?s-id=rk_shop_pc_rnkInShop
ホンダの純正ナビ用の部品で車種によっては
純正で付いているのを実際に観ました。
最初は、HONDAのディーラーで部品注文しようかと
思っていましたが上のような商品を見つけたので
こちらの方が良いかなって思います。
このSHOPには、12Vを5VのUSB電源に変換する
小型アダプターも売っています。
書込番号:18636437
0点

始めまして〜♪
ただいま、ストラーダHDDの、すごい古いナビ使ってます。
おそらく10年以上前です。
先日池尻ジャンクションで下道走ってることになり……
あー、カーナビ欲しい〜と毎日価格ドットコムと睨めっこしてます(笑)
ちなみにオートバックスで一目惚れした商品がこちらでしたがレビューが少ないww
当方、映像よりAV重視です。
今のストラーダは糞なくらい音響悪く……
さすがにナビに15万かけれませんので安くなる待ちしてます。
追記レビュー楽しみにしております。
書込番号:18639080 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

安価なナビが多く出回るようになっったので、こういう高額なナビはレビューも少なくなるのでしょうね。
自分は17年目になるストラーダ以前のDVDナビ使用していました。
データ読み込み不調になる度にピックアップレンズの掃除しながら、だましだまし使用してきましたが、近くの販売店で結構安く入手出来ると知り、早速取り付けて貰いました。
オートバックスでは、今付いているナビの取り外し料金込みで18万強の金額提示されましたが、
そこでは取り外し及び取り付け料込みで13万8千円でした。
下手に安く販売している店から商品購入して自分で取り付けるより、手間を考えると相当安く上がったと思います。
画面も格段にきれいになって見やすく、操作も簡単スムーズ、気になっていた音質も結構良くて大変満足しています。
書込番号:18643667
0点

わ!
だいぶ安くなりましたね!
オートバックス高いですよね〜
ポン付けなんだから5000円くらいで……
ないか(笑)
安かったとこは個人店のようなとこですか?
当方関東ですがやっぱり圏央道が入ってるナビがほしい……
これにAV機能に少しでも低音聞いてれば買いですね。
書込番号:18644311 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ぱみゅぱみゅさん
当方奈良県在住ですが、こちらにオートバックスという所があって、そこで購入しました。
個人商店より少しは規模が大きいかなと思いますが、それでも大阪・奈良の一部だけの規模のようです。
関西圏で今年3月末に開通した道路が一応網羅されていたので、関東圏の道路も網羅されているように思います。
個人商店等でも安く取り付け出来るのですから、オートバックスのような全国規模の所なら販売力もあるでしょうし、頑張ってもらいたいですよね。
書込番号:18645376 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

きゃんぱるさん
??
オートバックスで18万?と書いてますよ?(笑)
で、オートバックスで13万?
関東もオートバックスならいっぱいありますよ〜
我が家近辺にも3件ほど(笑)
どうせ高いならデザインテキニ01WDにしようかな〜と。
ま、こちらも高いですが。
いま、カロに心揺れてます(笑)
パナより安いのに自分の位置の把握とAVは業界ナンバーワンではないでしょうか?
でも、やっぱりストラーダが気になる……。
GWに高くなるか安くなるか。
全部去年秋モデルだから、安くなるのも最後ですかね〜
夏くらいにはまた新しいモデル出るのかな?
あー、カーナビがほしいー(笑)
書込番号:18646278 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

購入店はオートワールドの間違いでした。
購入時に他のメーカーのも気にはなったのですが、今まで使ってたのがパナだったので、どうしてもそちらをひいき目に見てしまうようです(^_^;)
書込番号:18649739 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

貴重なレビューありがとうございます
店で見ると画面の綺麗さに驚いてます
しかし、これが車載になった時に
明かりで見えづらくなると店員は言いますが
(直に陽射しが画面に当たればどれも無理だが)
使ってみてどうですか?
なかなか動画も無いんですよね
書込番号:18655787
0点

要は、画面の明るさですね。昼間でも十分な明るさですよ。夜間、ライト類をすべて消灯した場合は、眩しすぎて直視できないくらいです。もちろん初期設定のままでの話です。動画アップしました。
http://youtu.be/sYcB1EJ97rs
書込番号:18661378
0点

YouTube見させていただきました!
当方、電気系めっぽう弱く……
Bluetoothでハンズフリーをしたいのですがわかりません。
携帯にストラーダを検索して○○←番号を入れるらしいのですが、携帯にストラーダの意味が?
Bluetoothはonにしてますが検索できず。
どこに○○を入れるか教えてください。
書込番号:18685377 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ぱみゅぱみゅさん こんにちわ。文章だけで説明するのは、分かりにくいので携帯とナビの設定状況の画面を動画でと思いましたが既にYouTubeに多数の「設定、挑戦などの動画」がアップされてましたので「bluetooth ナビ 設定」で検索してみてください。ナビ側は、どこのメーカーもほぼ同じような感じです。携帯側は、iphoneしか使用したことが無いのでアンドロイド系とは、少し異なるのかもしれません。
書込番号:18685726
0点

ありがとうございます。
多分ですがわかりました?
明日実践してみます!
実はCN-RXは手が届かなくRSになりましたが、こちらのスレ主さんが丁寧かつ親切なのでこちらに書かせていただきました(T-T)
いやー10年の進化はすごいですね(笑)
スマホもそうですがカーナビすごい!
そりゃ高いですね。
YouTube聞きすぎてスマホの料金アップに引っ掛からないようにしないと……
今はdocomoはパケ放みたいなプランがないので……
330WDも発売になり、一気に値段が下がるのが怖いとこですが、わからないことだらけなので、また質問させてください(*^^*)
書込番号:18685787 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

投稿内容、とても参考になります。
こちらのUSB、HDMI接続パネルは装着されたんでしょうか?
NBOXカスタムに付いてる感じを是非拝見したく。見せていただければ幸いです。
書込番号:18872827 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

取り付け、まだ完了していません。
仕事遊び趣味の優先順位に置いて、最近ファントム3も予約していたのが到着したりして暇があったらまた先でと言う思いで低い位置にあります。とりあえず忙しすぎるー
書込番号:18873919 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



カーナビ > パナソニック > GORILLA CN-GP745VD
近く開通する中央環状品川線について地図更新の件を聞いてみました。
以下のような回答です。
いつもお世話になっております。
メールでのお問い合わせ、誠にありがとうございます。
お問い合わせいただきました件につきまして、回答申し上げます。
■お問い合わせ内容
カーナビGORILLA CN-GP745VDの地図更新について質問ですが、今日
更新開始の(2月25日付)データで、中央環状品川線が書いてないの
ですが、更新は次回になるのでしょうか?
[メーカー名] Panasonic(ゴリラシリーズ)
[機種名(型番)] CN-GP745VD
■回答
いつも弊社商品をご愛顧いただき、誠にありがとうございます。
無料Web地図更新の2015年2月配信の収録データは、高速・有料道路は、
2014年10月、国道・都道府県道は、2014年7月までに整備が完了した
情報を収録しております。
このたびお問い合わせいただきました「中央環状品川線」は、2015年
3月7日開通予定の「大井JCT - 大橋JCT間」でよろしいでしょうか。
上記区間の場合は、開通前のため、今回の配信データには収録されて
おりません。
また、収録時期については未定でございますが、配信データについては
弊社で整備が完了した情報を順次収録しており、最終的にデータ整備・
収録が間に合う情報からの商品反映となります。
なお、配信中や配信予定の追加される道路データについては、下記サイト
の「主な新規開通道路一覧」より、確認が可能でございます。
※配信予定告知は、更新日の約10日前より行っております。
【主な新規開通道路一覧】
http://www.zenrin.co.jp/product/carnavi/dl/koshin1.html
以上、回答申し上げます。
今後とも弊社商品・サービスをご愛顧の程よろしくお願いいたします。
【メール回答について】
上記回答内容で問題は解決されましたでしょうか。
今後のサービス向上のため、「解決できた」もしくは「解決できなかった」を
以下URLよりご登録いただきますようお願いいたします。
https://www.m-nws.zenrin.co.jp/fm/pub/enq/contact?ID=30034
との回答でした。
今のところ通行の予定はないのですが、出来るだけ早く対応してくれるとありがたいですね。
1点

本日の地図更新で中央環状品川線に対応になりましたね。
まあ行く予定はないですけど。(笑)
1ヶ月半遅れですが思ったよりは早い対応でした。
Yahooナビみたいなオンラインナビは対応が早いですがまあそれと比べたら
酷ですけど。
書込番号:18707387
0点



カーナビ > パナソニック > GORILLA CN-GP740D
前のゴリラから5年ほど経つので740Dに買い換えたのですがバックモニターが接続できないタイプでした。
確認しなかった私が悪いのですが、当然接続できると思ったらダメなんでしょうか、1流品のはずなのに。
残念なので前のと2台搭載しとこうか。
2点

>当然接続できると思ったらダメなんでしょうか、1流品のはずなのに。
http://panasonic.jp/car/navi/products/GP740/option/index.html リヤビューカメラ ※CN-GP745VDのみ対応
1流品かどうかは判りませんが、今はネットで簡単に調べられる時代です(WEB取説も見れます)
何を買うにしても失敗したくなければ下調べが必要でしょう
ちなみに前の機種では見れたディーガの録画のSD持ち出しも最近のモデルでは見れなくなっています
前の機種が出来たから新型も当然出来るなんて思い込みはしない方が良いです。
書込番号:18520902
2点



カーナビ > パナソニック > ストラーダ 美優Navi CN-RX01D
11月の発売時点から今に至るまで未だ検討中です。
購入しようか迷っていたのですがCN-RX01Dのクチコミがあまり増えないので不安になりました。
カー用品店で操作して比べた感想です。
●ナビ画面のレイアウトやデザイン
AVIC-RZ09が洗練されていて色の選択や配置も高級感がありました。
CN-RX01Dはナビ画面の色やデザインが一昔前から変わっておらず玩具感がします。
●ナビ画面の操作性
CN-RX01Dがスマホ同様にピンチイン・アウトによる拡大縮小ができタッチパネルの反応も早いのでストレスなく直感的に操作できるように感じました。
しかしAVIC-RZ09はピンチイン・アウトによる拡大縮小ができず広域と詳細のタッチのみで操作するようになっており操作する動作が多くなってしまうのが難点です。
CN-RX01D同様スクロールや反応速度は良いのでストレスは感じませんでした。
●扱えるメディア
CN-RX01DがBD再生に対応しているのでディーガからダビングした番組をそのまま見られるのはかなり魅力的だと感じます。
それがCN-RX01Dの最大の売りでありAVIC-RZ09との大きな差だと思いますが
800×480の解像度で1920x1080のBD再生という持ち腐れ感はあります。
さらにBD再生という機能が価格の異常な高騰を招いている感じがします。
BDに焼いたMP4などが再生できれば25GBや50GBの真価は発揮できるのでしょうが仕様からは当然読み取れません。
SDカードでの再生メディアも限定されています。
パイオニアでも再生できるメディアには制限がありパナソニックと似たり寄ったりですが
従来どおり楽ナビでDVD/CDやSDのみだから安くしたぞという割り切り感があります。
●テレビ・モニタの画質
フルセグにおいてはCN-RX01DがAVIC-RZ09より遥かに綺麗に見えました。
BDを再生する際に当然問われる画質です。
CN-RX01Dはグレア液晶でAVIC-RZ09はハーフグレア液晶で違いはありました。
解像度は双方ともに800×480ですがVIERAのパナソニックと言うべきか
グレアの是非に関わらず明らかにCN-RX01Dの液晶は色調補正もコントラストも効いており
バリッとした引き締まった映像に見えます。
AVIC-RZ09の映像は輪郭がボケた印象が拭えません。
これは双方とも画質設定を初期状態で比較しました。
AVIC-RZ09のホワイトバランスなどを調整して近づけてもCN-RX01Dには及ばない感じでした。
AVIC-RZ09は画質設定の場所が分かりづらくAVメニューに入っていないので
メニューボタンを長押ししないと出てこないというのも難点です。
●音質
用品店の環境では比較できませんでしたが設定項目は双方とも多様で細かく設定できる感じがしました。
AVIC-RZ09はオーディオ設定で項目による多彩な設定が可能ですが
ヴィジュアル的な設定の分かりやすさではオーディオチューンのCN-RX01Dが上だと思いました。
●フロントデザイン
AVIC-RZ09が洗練されているように感じます。
前作のAVIC-MRZ099からデザインを変更してきただけあって単なるマイナーチェンジではなく新規に頑張ってる感も醸しています。
機能的には前作とほとんど変わりありません。
ただしメニューと現在地という2つのボタンが押しにくく押しても反応が悪い印象がありました。
CN-RX01Dは飾り気はなくシンプルで無駄がないのですが面白味に欠けデザインが得意ではないパナソニックらしさを感じます。
ボタンのレイアウトやデザインはCN-RX01WDに重点を置いているのかも知れませんがCN-RX01WDも褒められたデザインではありません。
●付属品
AVIC-RZ09はスマートコマンダーが付属する点で付加価値があると感じました。
スマートコマンダーもクセはありますが慣れれば操作性もよく予備の操作手段としては最高だと思います。
しかし実際の走行でスマートコマンダーの使用頻度が多いか使いやすいかを考えるとタッチ操作に大部分を頼るので
よほどモニタと運転席が離れていなければ使用することはないような気もします。
スマートコマンダーにマウスのタッチパッドのようなパッドがあってパッド上を操作することで画面をスマホのように操作できるならかなり操作性も向上したと思いますが
ジョイスティックとジョグダイヤルやボタンでの操作だと限定的な操作に留まるわけで端からタッチパネルで全て操作したほうが早い気もします。
スマートコマンダー自体がマウスのようなデザインなのでパッドもアリだったのでしょうがやはり価格を抑えるためでしょうか。
それでもあの価格でスマートコマンダーが付属するのは評価できます。
CN-RX01Dはリモコンすら付属しておらず本当に必要最小限といった感じです。
1点

>CN-RX01Dはリモコンすら付属しておらず本当に必要最小限といった感じです。
別売りのオプションでもリモコンはありませんので注意して下さい(赤外線の受光部が無い)
また後席用モニターを組み合わせる場合でも
パナのモニターにはにはリモコンが付属しないので、後席から早送り等の操作をする事は出来ません(付いてきても使えないけど)
カロの組み合わせの場合は可能です。
書込番号:18425358
1点

RZ09のユーザーです。
orientalisさん自身も書かれていますがBD再生が必要ならCN-RX01Dの一押しになりますが、価格差ほどの魅力を感じないのであればCN-RS01Dとの比較になるかなとも思います。モニタ画質はCN-RS01Dより劣るはずですのでRZ09と比べてどうかなということになると思います。
>ただしメニューと現在地という2つのボタンが押しにくく押しても反応が悪い印象がありました。
それだけではなくRZ09はいまだにフラット画面ではなくフレームがあります。フレームが邪魔でタッチキーが押しにくいことが多々あります。
スマートコマンダーについては設置場所をよく検討ください。
手に持って運転中に片手で操作できるようなものではありません。(CM動画では片手で使ってるけど)
固定しないとダイヤルは回せないと思います。車種によってはオプションで設置アダプターがでていますが...。
地図の拡大縮小はスマートコマンダーのダイヤルでも可能です。
ナビ性能(案内)についてななかななかのあほナビを発揮して楽ではなくどっと疲れることがありますが、これはストラーダも使って見ないとわからないところです。
(右折左車線上にゴールが見えているのになぜ左に曲がらせ迂回させる??とか、VICSで得た通行止め区間を迂回せずに強行突破するルートをとるとか...。学習は十分終わっているのに?)
書込番号:18429786
0点

もし、ビーコンとかETCも取付けようと考えられているなら、パナをおすすめします。
私の場合は前機種でビーコンユニットとETCを持っていたので、それを流用することを考えたのと、DSRCは不要と考えたのでRZ09を選択しました。
DSRCも、ビーコンユニットも新たに購入すると考えた場合、カロのDSRCは高すぎます。
カロはスマートループを活用することによりビーコンユニットはなくてもさほど問題にならないのですが、DSRCを取り付けようとした場合、オートバックスとかで購入しようとすると48000円ほどしますし、アマゾンとかでも36000ほどしてしまいますが、パナの場合、光ビーコン統合アンテナ DSRC車載器 CY-DSR140Dがオートバックスでも30000円ほど、アマゾンだと23000円ほどとなっています。(このレスを書いている時点。オートバックスもネット価格ですがオートバックスの場合、店頭価格とさほど差がないと思います。)
いずれも取付費を除きます。
ただ、パナの場合、CY-DSR140DはCN-RX01/RS01の専用品となっていますので、今後ストラーダにモデルチェンジがあった場合、CY-DSR140Dを流用できるかは微妙です。パナはCY-DSR140Dにより、今までのビーコンユニットの接続を切り捨ててしまいました。
書込番号:18431021
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
