
このページのスレッド一覧(全1012スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 3 | 2014年12月29日 11:28 |
![]() |
6 | 1 | 2014年9月9日 23:20 |
![]() |
7 | 7 | 2014年9月5日 20:28 |
![]() |
2 | 0 | 2014年8月27日 00:55 |
![]() |
8 | 8 | 2014年8月25日 21:16 |
![]() |
3 | 4 | 2014年8月14日 18:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パナソニック > ストラーダ 美優Navi CN-RX01WD

実はCN−R500シリーズが出て、タイムアライメントやサブウーファー出力端子など音質に拘る人には結構、重要な箇所が省略されてしまってパナソニックはもうダメかと思っていたんですが、今回、ブルーレイの正式対応、サブウーファー端子の復活、この2点で再度購入意欲が沸きました。
まだ現時点ではタイムアライメント機能が復活してるのか判然としませんが、プレミアムモデルと名乗る以上、パナは復活させてくれるんでしょうかね。
とにかく今は復活を祈るばかりです。(無いなら無いで別に良いですが。)
パナソニックのナビが画質が一番綺麗で、バックカメラの映りも非常に鮮明なので引き続き、私はパナで検討の予定です。
書込番号:17925567
1点


↑リアの設定なんですが、数値的に入力がおかしくないですか?
それともこの設定のほうが音が綺麗に出てましたか?
書込番号:18316016
0点



カーナビ > パナソニック > GORILLA CN-GP745VD
本商品の購入を検討し、カタログを調べていたところ・・・。
おっ。ACアダプターが付いてない!!
取り外して自宅でいろいろ登録したいので、絶対ほしい。
んで、カタログを・・・。
ふむふむ。
ACアダプター CA-PAC22D
えっ
希望小売価格 7,500円(税抜)
たかっ!!
税込価格で8,100円
どーなっとんねん。ぱなそにっくさん。
CA-PAC22D
どれどれ。
5V 2A
なるほど。ぐぐってやる。
あるじゃん。
ELECOM PSP用 充電用ACアダプター GM-ACPSP
5V 2A
こねくた形状は・・・。
ばっちりじゃん。
Amazonさん。通常配送料無料で税込1,073円。
やすっ。
ってことで、さっそく購入してつかってみました。
だいじょうぶです。
6点



カーナビ > パナソニック > GORILLA CN-GP745VD
一昨年NOTEを購入。某A社のBIG_Xを取り付けたかったので、Audioレスにしたがいつまで待っても取り付けキットが発売されず。
某A社に問い合わせてみたら「予定ございません。」⇒アジャー!
そういえばT社と?社ばっかりだわ〜。。。。。。。。。
という訳で、今回購入を検討。
車2台なので、移動可能なPND(パーソナル・ナビ・デバイスなそうな:少しお利口になったかな。。。という気がする。)を選択。
すると、国内メーカーでは三洋ゴリラしかないな。。。。。(オッと、今は松下傘下か、、、、、、、)
インターネットでいろいろ調べ、やはりゴリラに決定!!
選択ポイント@
地図更新できる事(NOTEの前に乗っていたNOAHは、某A社Naviをつけていましたが、地図更新サービス期間
終了・・・・・という事で、車から外さずに手放してしまいました。性能には、満足していたんですけどね。。。。)
選択ポイントA
Vics情報を利用できる事。
上述した某A社Naviの3.11震災時の原発事故時のVics情報をもとにした迂回路案内は秀逸でした。
でも、地図が古くて・・・・。購入当時\20万くらいしたんですけどね。)
という事で、CN-GP745VD or 540Dを購入という事になりました。
どちらにするかは、我が家の大蔵大臣判断となります。
3.11震災の原発事故時の事があるので745VDね決定すると思いますが。。。。
いずれにしろ、購入した場合レポートしますね。
0点

伏せ字はだめよ(笑)
自分なら地図更新捨てて710探して買う。
ニューモデルの度にどんどん酷くなってるゴリラ…かわいそう。
個人的にアルパインのナビ精度、好きです^^
パナはちょっとずれるかなぁ…
書込番号:17886137
2点

予算と置き場所を赦すなら、画面が大きい方が良いです。
私が唯一失敗したなと思ったのは画面サイズだけです。
530が2万で買えたのあったのですけどね。
今は新型が出たばかりなので高いとは思いますが…
自分なら747買うかな?
来年のモデル末期には買いそうですが…
書込番号:17886195 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ナビはそれで良いけど、オーディオは不要なのですか? オーディオレスだから何も付いていませんよね?
BIG-Xを付けるつもりだった様ですが、拘りが何も感じられないです。
書込番号:17886416
0点

“画面は、大きい方が良い”:アドバイスありがとうございます。同感です。・・で、BIGX買いたかったんですが。
“位置精度_パナはちょっとずれるかなぁ…”:情報ありがとうございます。
“オーディオは”:今ついてる古いの(ノアを手放す時、オーディオは今の車へ引っ越ししました)で当分我慢する予定です。ちなみにアルパインのMDA-W900Jです。10年以上経つと思いますが、なかなか丈夫です。
“オーディオは不要なのですか?拘りが何も感じられないです”:アドバイス/ご意見、ありがとうございます。
オーディオは、上述の様に、古いので行きます。。。。。。。10年くらい前までは、音に こだわりがあってアルパイン選らんだのですが、こだわり無くなってきてます。最近は、音が出て自分の使用しているメディアを使用できれば良いかな?マニア卒業しちゃったみたいです。
それとナビは、画面の大きい事とDTV(ワンセグで十分)受信できる事くらいなので、やはりこだわってませんね。
書込番号:17887796
0点

本機の(と言うよりPND全般の)VICS機能に何を期待されているかわかりませんが、受信できるのはFM-VICSだけですので交通規制の回避(ルート探索時のみ)はするものの、渋滞回避はしません。
本機のカタログ記述に於いて渋滞回避するルート探索ができるとはひと言も書かれていませんのでご注意下さい。
渋滞回避の機能を希望されるなら、PND楽ナビに通信モジュールを追加することでスマートループ渋滞情報(VICS情報も含む)が利用でき、オートリルートが可能になります。
書込番号:17889296
1点

yanagiken2さん
スレ主さんは渋滞回避ではなく迂回路案内が良かったと書かれていますね。
現在はだいぶ規制は緩和されていると思いますが、原発付近ではまだいろいろ規制
も掛かってるのかもしれないのでその地域にお住まいでしたら迂回路案内はかなり
大きいのではと思いますね。
確かに、ビーコンでないとリンク旅行時間が取得できませんので渋滞回避はVICSでは
出来ませんね。
これからは光ビーコンが無くなりDSRCに移行するみたいですが。(新東名はDSRCのみみたいですが)
書込番号:17903295
2点

訂正です。
光ビーコンではなく電波ビーコンですね。
書込番号:17904417
0点



カーナビ > パナソニック > GORILLA CN-GP745VD
が出ました。
もう更新可能です。
下二桁の番号は更新出た月の番号ではないみたいです。
偶数月の下旬に大体更新があるみたいなので次回は10月の下旬になるかと。
パナのほうから更新のお知らせメールが来ると思いますが。
2点



カーナビ > パナソニック > GORILLA CN-GP540D
機能が本当に落ちてしまったパナゴリ。説明書はサンヨー時代の1/4の厚さだね。AC電源も標準で付いてたのに無くなった。安くなったのではない・・安っぽくなったのだ。今まで当たり前に出来た事が出来ない。
それでも他のメーカーよりまだマシなんで、ポータブル全体のレベルが下がった?それはパナの狙う方向性を指し示しているのか?まともなモデルが欲しければ一体型の高級品を購入しろと!
どうもポータブルの低迷振りが目に付くな。イエラあたりからエポックメイキングな機種が出れば、流れが変わるチャンスだぞ。
0点

説明書くまなく見てみると、「詳細説明書をご覧ください」え?どこにもそんなページないよ?
はっきり言ってMP4のビットレートもGPSログの保存方法もまったく説明書では分からないしどうなってんの?
驚くべきことに詳細説明書はメーカーホームページに行かないと見れないのでした。PDFで自分でダウンロードして確認しないと何も分からない仕組みだ。
そんなの方法問題無いの?ちょっとこれ問題になりそうだね。
書込番号:17848218
0点

私的には、TVやMP3プレイヤー何かも外して更に安くして欲しいです。
そして、解像度は落とさずに、画面サイズは4.3インチだったらもっといいです。
バイク用に使用するには5インチはちょっと大きいですよ。
また、電源はミニUSBなら更に使い勝手がよくなると思います。
PNDはガラパゴス化してますよ。
書込番号:17857643
3点

botachinさん、
人によって色々なご意見が有るのは承知してますが、其のご意見は此処では無いと思います。
例えるなら ミドル級の試合を観に来てライト級の方が良い、と言っている様な物です、階級が違いますよ。
私は「車、バイク、歩行」で使用していますが、私には5インチ型がベストです。
botachinさんがバイク専用が御所望ならば「CN-MC02L」か 「TNK-BB4300」を選べば良いと思います。
CN-MC02L
http://kakaku.com/item/K0000421722/?lid=ksearch_kakakuitem_image
TNK-BB4300
http://kakaku.com/item/K0000679735/
書込番号:17858774
3点

間違えました、訂正させて下さい。
TNK-BB4300
http://kakaku.com/item/K0000675064/?lid=ksearch_kakakuitem_image
書込番号:17858813
0点

sin46mrさんが仰る通りだと私は思います。
私も2年前から5インチ画面ナビを車で使用していますが
5インチ画面ナビは使用に耐える最低ラインの大きさだと思われます。
車に使用するのかバイクで使用するのかにもよりますが
使用する個人にもよります、目が悪い人、高齢の方では4.3インチの画面を
車のナビとして使用するには小さすぎます。
逆に多くの方は5インチでも小さいという判断で7インチを指定する方が多いです。
なおポータブルナビとして考えるのであれば持ち運びが楽な5インチワイドを
望む方が多いのも事実です。
書込番号:17859396
0点

>>私的には、TVやMP3プレイヤー何かも外して更に安くして欲しいです。
それでしたらパナ以外の商品を選ぶのが賢明だと思います。
例えばユピテルやコリア製品など・・・
このクチコミを見てもAV機能に対しての質問も多い事から考えれば
540Dのユーザーで機能を外してより廉価に、つまり
”安かろう悪かろう”商品を選択する方は極少数派ではないかと考えます。
書込番号:17859414
0点

sin46mrさんへ
貴殿推奨のナビは、高層ビルが立ち並ぶ都会で正確に機能してくれますか?
行きたい場所の地図がちゃんと入っていますか?
他社で同等機能を有す製品はありますか?
私がナビに求めることは、行きたい場所の詳細地図が表示されること、自車位置を正確に表示することです。
GP540Dはその2点を見事に満たしていると思います。但し、バイクにつけると大きいなと思うのです。
あと、昼夜の表示切替がないのはローコスト化の弊害かなと思います。
私的には、TV何かよりそっちの方が上に思うのですが、マーケティングの結果外せない機能になっているのかなと考えます。
口コミで私と同じ意見が多くなれば、次の機種で改善されるのではないかと考えます。
書込番号:17861666
1点

レスありがとうございます。その後いろいろさらに分かりました。
近所だけでなく実際に旅行に利用して見てソフト面の感想。このナビの検索ロジックは古すぎる。道を外れるとUターンするように指示するパターンがかなり多い。その場に応じたファジーでスマートなサンヨーゴリラのような賢さはこの機種にはまるで無いです。
ちなみに実例として横浜横須賀道路の佐原インターで降りるところを、一つ手前の衣笠インターで降りて見る。するとその先の交差点でUターンして再度、高速に乗るように案内する!区間は短くそんな必要はもちろん無い。え、マジ?
また、伊豆の修禅寺で泊まったホテルから1.7キロ先のスーパーに買い物に行くのに、有料道路を乗っていくかいちいち聞いてくる?こんな馬鹿な事サンヨーゴリラも昔の迷WANも聞いてきた事無いぞ。大丈夫かこのナビ?
さっそくあだ名が付きました。「おパナ(馬鹿)さん」。格下の大手メーカー「パナソニック」は2次電池のときも思ったけど、学習するって事がまるで無いのね。
「おパナさん」流行させるか・・(笑)
書込番号:17869459
1点



カーナビ > パナソニック > GORILLA CN-GP540D
久々にポータブルナビを購入しました。以前はゴリラライト「NV-LB50DT」ですが、さすがに古くなってしまい今回この機種を購入。しかし装着して見て、なんかおかしい・・同じ5型なのに小さくない?
大きさ比べてびっくりです。本当に小さい。ゴリラはパナに移った三洋のエンジニアが作ってると思ってましたがこれ、パナベースのモデルなんだね。小さくなったのはがっかりです。
1点

横方向が短くなった代わりに縦方向が長くなっているよ。
ただ、最近のGORILLAはコストカットで機能が低下しているのは事実です。
その分、販売価格も安くなっていますが・・・。
書込番号:17834303
0点

方眼目盛りをバックにしてるので実際の縦方向もほとんど差が無いのが分かるかと思います(ほぼ70ミリ)。対角線の長さで液晶の大きさ示してると思ったのに、誤差はどこまで許される?このモデルは周囲の明るさを測るセンサーも無いし、脱落防止用のコードもまともに取り付けられない(外れる)。しかし、こんなコストダウンは嫌だなあ。
三洋モデルがベースでないのが分かると、いきなり興ざめしてしまいました。不具合情報も仕方ないのかと納得です。
書込番号:17834347
1点

そうですか〜見栄えが悪いのは残念な結果ですね。
このモデル日本の準天頂衛星システム「みちびき」のデータを利用するなど気に入っているところはあります。ただ、旧三洋モデルからだと5インチの同サイズは納得いかないかもしれません。7インチをお勧め!
書込番号:17834437
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
