
このページのスレッド一覧(全1012スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
12 | 0 | 2014年2月9日 02:41 |
![]() ![]() |
3 | 2 | 2014年2月4日 22:23 |
![]() |
0 | 0 | 2014年2月2日 18:37 |
![]() |
1 | 0 | 2014年1月26日 21:32 |
![]() ![]() |
1 | 2 | 2014年1月8日 20:32 |
![]() |
0 | 5 | 2014年1月4日 09:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パナソニック > CN-HDX300D
2003年ころ購入して、ずっと使っていたけどついにお別れです。
10年くらい使った!自分にとっては初めてのカーナビ。
その便利さにドライブが楽しくなり、方向音痴の自分にとっては人生を変えたアイテムと言っても
過言ではなかった。こいつを頼ってたくさんドライブに行った。
ハードディスクで動きも早くて、10年使っても故障もなくナビとしての性能にまったく問題はなかった。
壊れるまでずーっと使うつもりで車を変えてもまた使おうと思っていた。
親戚から車を譲ってもらうことになり最新のナビが付いていたのでお別れ。
去年、車と共に売ったけど故障もなく性能もいいから次の車のオーナーも使ってくれたらいいなぁ。
テレビがアナログだからだめかなぁ。
今、最新ナビを使ってみてもHDX300Dと性能差は感じない。
むしろHDX300Dの完成度の高さをあらためて
思い知る。本当にいい相棒だった。
自分の青春にはいつもHDX300Dがいて助手席に座った人をみんな見ていたんだな。
10年もありがとう!
12点



カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-R300D
昨日、今日で、5000円ぐらいあがっています。買おうと携帯をにらめっこしている人、僕を含めて、今は、我慢の時でしょうか?、ポチるには、勇気が必要です。
書込番号:17151544 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ところで取り付けは自分で出来ますか?
ここの最安値で購入しても別途取り付け費用が掛かります
また保証の問題などもありますのでもし車に詳しくない場合多少高くてもカー用品店で取り付け工賃込の価格で考えたほうが良いですよ
カー用品店の場合価格が高くなる事はほとんどありませんから
書込番号:17151596
2点

餃子定食さん。そうですね。トータルで考えて、目先の金額ばかり考えていました。
書込番号:17153087 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



カーナビ > パナソニック > GORILLA CN-MC02L
一般道で似たような規模の道が分岐するときに明示的に案内してくれるとなお良いです。
神戸市内での具体例:
○ 国道2号東行き浜手バイパス進入は音声によるレーン指示があった。
× 国道2号東行き、岩屋交差点の43号への進入では43号へ進む音声指示がない。
× ポートアイランド北埠頭駅北交差点の北行きで港島トンネルと神戸大橋の音声指示がない。
100m縮尺で画面を見れば、選んだルートの曲がり加減から推測もできますが、ぱっと見たところレーンが分かれているだけに見える箇所は音声案内してくれるとなお良いです。
測位精度の方は相変わらず素晴らしく、知らない道でも迷わずに進めるように案内してくれました。
0点



カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-H510WD
Hシリーズを購入し、地図の拡大 詳細 切り替えの操作性の悪さにうんざりしていました。
Hシリーズ以前の機種では標準だったリモコンがオプション扱いとなり、操作性の悪さを補う為にわざわざリモコンを追加購入した時は、「何故、操作性の悪さを補う為に、ユーザが更に費用を出してリモコンを追加購入しなければならないのか?」と腹立たしく思ってリモコンを買ったものでした。
最近の車は車両側でステアリングリモコンが装備される車種が増え、ステアリングリモコンに社外ナビ側も対応出来る仕様の機種(Hシリーズも)が増えていますが、残念ながらこれらのステアリングリモコンはオーディオ操作が主体であり、地図の拡大 詳細 切り替えには対応していない様です。(間違っていたらゴメンナサイ)
そこで、最近後付けタイプの学習ステアリングリモコンをネットで見つけ、別々のショップで2機種購入し、テストしました。
家の車はイルミ内臓で多数のキーを記憶出来るタイプです。 会社の自分専用車は8キーのみのタイプで、こちらは赤外線放射範囲が広い様です。(会社の自分専用車にイルミ内臓タイプのリモコンでは、ナビが反応しませんでした)
パナのオプションリモコンで、ナビの操作性は補えましたが、リモコンが大きく、左手がどうしてもリモコン操作にとられ、運転の妨げになっていた事もあり、これらのリモコンでようやくHシリーズ機が快適に使用出来る様になりました。
最近の機種は地図の拡大 詳細 切り替えは、ピンチ操作が効く様になっていますが、ここまで快適にリモコン操作が出来ると、やはりリモコンの物だと思う様になりました。
操作性が悪いのに、2台目もあえてHシリーズ購入を選んだのは、しぶしぶ購入したリモコンでしたが、リモコンの操作性の便利さを再認識したからです。子供に後部座席から自分で操作させられる点が大きかったです。
今回の学習ステアリングリモコン増設を機に、パナリモコンが完全に後部座席専用リモコンになりました。
車を買い替えて車両側のステアリングリモコンが使えたとしても、後部座席からのリクエストがあると、結局運転手がオーディオ操作をしなければならないので、、。
パナさん、今後の新機種は、リモコン受光部内臓だけは復活させ、標準装備して下さい!
1点



カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-R500D
急にCDの録音が失敗と表示されるように。
メモリーミュージックを開くと、
『正しくフォーマットされていません』
と表示されるようになりました。
初期化しようとしても失敗したと表示され、出来ない状態に…
買って3ヵ月で面倒なことになりました。
同じ様になった方、いるんですかねぇ(+_+)
書込番号:17030423 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私のは買って4ヶ月になりますが録音はできています。ところが、ナビがいつの間にか音声案内しなくなっていたり、(ルートの線は引かれている)ルートそのものが消えて案内しなくなっていたりということが3回ほどありました。現時点では残念ながらこのナビは人には勧められないです。
書込番号:17048868
0点

コメントありがとうございます。
少なからず不具合はあるんでしょうね。
私のはメーカー送りっぽいです。
ネット購入なので、外したり付けたりがディーラー頼みなので面倒です。
困ったもんです(^^;
書込番号:17049924 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-R500D
ヨドバシなどいくつかのショップで既に完売で販売終了となっていますが、
新型の発売が近いのでしょうか?
スペック的に後発で下位機種の300に負けている部分もあって中途半端感が気になってしまいます
店頭デモで圧倒的に綺麗な液晶パネルを見てしまい、機能的な世代遅れを認めながらも当機種に絞りかけていました
昨年9月に300、11月に200が発売になっています
500の後継機種が1月中に発売ということであれば嬉しいのですが・・・
0点

特に根拠の無い予想ですが
本体を国内生産のR500Dから中国生産のR500D1にチェンジするからなのではないでしょうか?
R500D1の価格は若干ですが下がってきていますので
http://kakaku.com/item/K0000599138/
CN-R500Dの発売は2013年6月なので、まだモデルチェンジは無い様に思います。
書込番号:17029912
0点

"CN-R500D"としての製品が販売終了になってきている、ということです。
製造拠点の変更(国内産→中国産)によってJANコードの変更を受け、それに伴って型番が"CN-R500D1"と変更されたらしいです。(メーカー発表はないので定かでは無い)
ですので"CN-R500D1"という型番の製品で検討して下さい。
製品そのものは変わりませんが、購入側から見れば紛らわしいだけですね。
メーカーサイトを見ても"D1"型番は出てきません。消費者をバカにしているんでしょうかね?
書込番号:17029951
0点

北に住んでいますさん、yanagiken2さん、
ありがとうございます。
D1の存在は知っていたのですが、生産国が中国だとは知りませんでした。
500Dは最後の国産となるのでしょか・・・
生産国が違うことでどれだけ品質に影響があるのかも大変気になります。
国産に拘るのであれば500Dを探して買っておくべきなのでしょうか?
書込番号:17030647
0点

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000599139/SortID=16886585/ 参考スレ
品質については何とも言えませんね(国産でも当たり外れが有るし)
私の場合は安物の場合は生産国は気にしませんが、高価な物の場合は日本製には拘っていますね。
書込番号:17031427
0点

北に住んでいますさん ありがとうございます。
あれから冷静になってよく考えたのですが、
500D1を購入することにしました。
同じく表示が綺麗だと言われているZ700も再度検討したのですが、
最短距離で案内しないというナビ性能に不安がありますので、
やはり使い慣れていて不満のないパナにしたいと思います。
何度も的確なアドバイスをいただきありがとうございました。
書込番号:17032657
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
