
このページのスレッド一覧(全1013スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 0 | 2013年2月10日 09:28 |
![]() |
4 | 8 | 2013年6月25日 22:43 |
![]() |
4 | 0 | 2013年1月20日 12:24 |
![]() |
0 | 0 | 2012年12月21日 09:52 |
![]() ![]() |
0 | 3 | 2012年12月7日 18:21 |
![]() |
0 | 0 | 2012年11月27日 21:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パナソニック > GORILLA CN-SP507VL
オートバックス(青森県内)で、2月に入ってからの先日、CN-GP507VDという機種を27,800円で購入できました。
CN-GP507VDには家庭用電源で使うACアダプターは付属していませんでした。
これまでNV-M15DTという2006年製のモデルを使っていましたが、架台に互換性があったので、複数の車での載せ替えがらくになります。
例のごとく、100円ちょっとで2.6ミリ太さで10mm長さのナベネジを探してごにょごにょ...。液晶フィルターは100円ショップでPSVita用の物の横幅を7ミリ程度カットして貼り付けました。短辺の高さは丁度いいです。
320、411モデルなども検討しましたが、本モデルの方が店頭のデモ機でも解像度の高さと画質の違いがはっきり認識できました。車載した感想では、晴天時の液晶の明るさがもう少し高くなってほしいと感じました。
このモデルでは、FMで飛ばしたテレビ音声が車のオーディオからはっきり聞こえてイイ感じです。いつのモデルからかは知りませんが、ナビ画面に切り替えてもバックグランドでワンセグが聴けるようになっていたんですね。時代の進化を感じました。
1点



カーナビ > パナソニック > GORILLA CN-GL410D
こん○○は。
愛用のGL410が9ヶ月目に入り、久々に困った事態に。
垂直にピンと立てているワンセグアンテナが、ダッシュボードの振動で縮んでしまうのです。
一番上と二番目の間接部がゆるい状態で、だんだんと縮み、
中途半端に縮んだ状態になってしまうとエンジン振動に共振し、
ビリビリジジジジと鳴ります。
高粘度グリス(工業用)の塗布はさほど効果なく、
ゆるみ止めは効きましたが伸びっぱなしにはできないので仕方なく剥がしました。
ペンチでつぶして変形させるのも忍びなく、パナに持ち込んで初期不良でのアンテナ交換を相談をしてみようと考えています。
(アンテナ自体は根元でネジ一本で交換可能)
0点

「初期不良・保障での無料交換」とすれば難しいかもしれませね、
保障内容・設置状況・使用状況・初期不良の定義等々を想像すると。
一応下記なども一応は検討された方が劇的とまでは?ですが、
設置、取り外し等は面倒でも現問題、目障り?、受信改善は確実で
勿論受信問題が生じない走行地域のでの使用 のみなら受信改善は?
ワンセグ用フィルムアンテナ CA-PDTNF26D
純正価格が本体価格の約15% どの様に見るかですが・・・
書込番号:15662810
1点

アンテナを垂直に立てなくても良いのでは?
性格にも因るとは思いますが、小生は寝かせて使ってます。
視界にアンテナが入るのがうっとうしい。
受信が悪く成った時には斜めに起こす程度。
ただ、アンテナが車の振動で縮んでしまうのが、保証範囲に入るかどうかは判りませんが、聞くだけ聴いてみても良いかも知れませんね。
書込番号:15662884
1点

地デジの送信はほとんどが水平偏波です。
ごく希に混信防止で垂直偏波の送信所があるかも知れませんが。
アンテナは地面と平行にしましょう。
アンテナの縮み防止にはなりませんが(^O^)
書込番号:15665282
2点

ご意見ありがとうございます。
フィルムはロッドに勝るとは思えないので・・・・
>アンテナは地面と平行にしましょう。
げっ確かにそのほうがいいようですね。
地域で違うなんてことも、初めて知りました。ふむふむ
http://www.denpa-data.com/denpadata/index.htm
書込番号:15762091
0点

>フィルムはロッドに勝るとは思えないので・・・・
本機OPのフイルムが車内設置の本機ロッドに
負けるのですか!?初めて聞きました。
高粘度グリス(工業用)とかがロッドに対して
電波/電気上あまり問題ない事も・・・
書込番号:15762296
0点

>本機OPのフイルムが車内設置の本機ロッドに
負けるのですか!?
アンテナ感度が ロッド>フィルム という一般論から、
わざわざフィルムを使いたくないというだけの個人的な嗜好です。
本機ロッドで感度に不自由していないので。
わざわざフィルムに変えて、期待以上の感度アップがなかった例も多く見てきました。
感度の決め手、本機のチューナーは2・3年前のゴリラシリーズと比べ、優秀と感じます。
ちなみに、首都圏〜名古屋間で移動中に車内でロッドを水平にしてみましたが、感度が上がった感じは皆無でした。
このままタテでがんばろうと思います(笑)
報告が遅れましたが、パナに出したら無償交換していただけました。
今度は縮まないように願っています。
書込番号:15959074
0点

>わざわざフィルムに変えて、期待以上の感度アップがなかった例も多く見てきました。
当方ゴリラ360DTしか経験しませんし、
一般論と異なる事になりますが劇的な向上を経験したので、
余程の問題等々で無い限り
フイルムアンテナの方が良いのかと思い込んでました!
後、「全体」としては良い方向かとの思いでした、失礼しました。
そうですね、前品が今一品、今品が通常もしくは対策品で
同様走行等々で9ヶ月目 ですかね?
書込番号:15959690
0点

交換から3ヶ月、また縮み始めました(涙)
ブルブル振動したりはしていませんが、もう数ヶ月で同じ状態になるのは確実。
振動の多い車でピンと垂直に立てるのは鬼門のようです。
なんかネバネバするものを探すことにします。
書込番号:16295527
0点



カーナビ > パナソニック > GORILLA CN-SP710VL
VICS感度が悪いのでいろいろ試しましたが、身近にあるものでいいものを発見しました!!
みなさんはVICSアンテナ端子はイヤホン端子と同サイズなのはご存知ですか?誰でも持ってる?ステレオイヤホン
数台の車で載せかえをすることが多い時には高額なVICSアンテナを買い足さなくても結構受信します
何となく純正VICSアンテナより感度がよいような気がしますヨ
みなさんお試しして結果を教えてください!!
4点



カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-S300D
ご存知だとは思いますか…
◆ 2013年度版地図更新
◆アップデート Ver.00002 70A81040107
2013年度版地図更新は新東名に対応したのが大きな変更点で、あまり代わり映えが・・・。
アップデート Ver.00002 70A81040107の
変更点は ■変更内容 1.DSRC車載器との連動に対応しました。 2.ナビ電源OFF/ONで、iPod nano 7Gを認識しない場合がある ことへの改善をしました。
■共通で含まれている機能 (バージョン Ver.0000270A81010136 2012年7月4日 公開版 にて、既に対応しています) 1.音楽CDの録音ができなくなる場合があることに対応しまし た。 2.VICSの文字情報や図形情報の一部が正しく表示されない場 合があることに対応しました。
アップデートは
ナビカフェからダウンロードして地図SDに直接書き込み。
地図更新は
ダウンロード工房を使って地図SDにデーター更新
ダウンロードキーは市販SDカード。
どっちもダウンロード工房を使って出来る様にとか、まとめてもらえるとわかりやすいのだけどなー。
毎回、説明書見ないと出来ない。
今回のアップデートと地図更新で、よく通る道を優先的にルート引くとか、ルート検索でもう少しまともなルート検索するとか、ちょっと淡い期待を抱いていたのですが・・・。
やっぱり、想定の範囲内のアップデートでした。
パナのお家事情では難しいかな?
書込番号:15508336 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



カーナビ > パナソニック > GORILLA CN-GP720VD
車を買い替え(中古)たので、新しく買い求めました。
ゴリラは過去2回装備し、使い勝手の良さと廉価な点は承知していました。
但し、今回はアンテナの取付等を勘案しプロに依頼しました。
本体購入はカカクコムの最安値店で、且つ隣接県から送料含め45000足らずでした。
取付は、国内有名タイヤメーカーのフランチャイズ?店に5250円でお願いしました。
合計でも5万円以内とお得だなと感じています。特に取付は、電話で価格を確認して行ったのですが2時間近くかけて丁寧に作業して頂き、後付けと思えない見栄えです。
本当に取付費用が安く、こちらが恐縮しました。
遠出はしていませんが、テキスト無しでも操作出来て機能も満足しています。
尚、車はトヨタのセダンです。
カーナビ草創期にソニー製品を付け、現在地だけしか表示しなかった事を考えると隔世の感があります。
0点

こんにちは^^
ご購入おめでとうございます。
教えていただきたい事が有り書き込みいたします。
フィルムアンテナ(CA-PDTNF26D)の取り付けを依頼されたって事ですか?
ワンセグ機にフィルムアンテナを付ける事で走行中でも受信感度が上がるのでしょうか?
書込番号:15445569
0点

有難う御座います
素人でご質問の内容を理解出来てなければ申し訳ありません。
箱の内容物は確認していませんが、ここの書き込みを見てVICS用のアンテナ取付が大変そうでしたので、依頼した次第です。
作業中にちょっとだけ見たんですだ、ダッシュボード等を取り外し大変そうでした。
ワンセグはそもそも難視聴地域の為、NHKと地元局くらいしか入りません。
ですから、ワンセグ用の外部アンテナを付けた訳ではありません。
これでお役にたちましたでしょうか?
書込番号:15445853
0点

返信ありがとうございます。
理解出来ました^^
VICS用のアンテナ配線を目隠し取り付けされたんですね〜
でもその内容なら取り付け費用安いかも・・・
書込番号:15445911
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
