パナソニックすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  >  > クチコミ掲示板

パナソニック のクチコミ掲示板

(67792件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1013スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「パナソニック」のクチコミ掲示板に
パナソニックを新規書き込みパナソニックをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

はたして買いか。。?

2003/07/23 09:23(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > CN-DV150D

スレ主 かずやくんさん

昨日、現物をオートワールドで見てきました。現在2200を使っているため、タッチパネルの操作は初めてでしたが、私的には、値段暴落中の5500のVGAがいいな。判断基準は、VGAとタッチパネル、DVD再生のどちらが欲しいかでしょうか。私なら、5500にしておいて、年末に2003年版の地図をかいますね。ただ、ジャイロやその他のハード面がどれだけ進化しているかも考えどころでしょうね。12チャンネルってのもきになる。

書込番号:1788665

ナイスクチコミ!0


返信する
hikariyokota2さん

2003/07/24 00:11(1年以上前)

あきらかに5500と150の違いはいくら2003年度版の地図を購入しても勝てないところがあります。それはジャンル検索です。これははっきりとした違いがあります。VGAである以上5500にはこれ以上のデータを保有できない(DVDの容量制限上)ので待っても無理です。
両方を兼ね揃えているのが9000系です。
個人的には5500と迷うのであれば間違いなく150でしょうね。
ちなみに私は9000と悩んでいます。

書込番号:1791187

ナイスクチコミ!0


スレ主 かずやくんさん

2003/07/24 07:49(1年以上前)

なるほど。それは、それで正しい見解でしょうな。
もう少し、悩みながら考えましょう。そのうちに、150も多少はやすくなるでしょう。

書込番号:1791883

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

お使いの皆様へ

2003/07/17 23:42(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > CN-HD9000SD

クチコミ投稿数:1445件

はじめまして 私は、HD9000DとTRー8LWV4を使ってますので掲示板にはあまり関係ないのですが、パナのHPでリコール!?がありましたのでお知らせ致します。

http://panasonic.jp/car/info/hd9000sd.html

書込番号:1770815

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

KX-GNV12(電波ビーコン)

2003/07/16 18:29(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > KX-GT300V

スレ主 レパード小林さん

KX-GNV12(電波ビーコン)、なかなか取り扱いがない上に、
旧松下通信系と比べて、お値段が高いですねぇ〜。
お使いの方、どうやって手に入れました?
私は、通販でなんとか3万切る形で手に入れました。
自動後退で頼んでも、5パーセント引きしかしてくれないので
えらく高いんですよねぇ・・・

書込番号:1766642

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

HDD交換

2003/07/14 11:16(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > CN-HDX730D

スレ主 nihihjijioさん

ナビOnlyとして使う方にはHDDに容量に関して特に気にする必要ないですがミュージックタンクとして使っている方は900MB程度では若干足りないと思います。
この製品は後々UPGのためにHDDへのアクセスは簡単になっているので3日ほど前に買ったばかりですがHDDを外してPCに繋いで見るとFAT32パーティションで4つに分けてありMP3などのユーザー領域は1GBくらいで・・・
分かる方はもうこれ以上の説明は要らないでしょうがノート用の20Gでも買ってきて全く同じパーティションを4つ作りその中のMP3保存の領域を4GB分増やせばそれで相当なMP3が保存できます。(最初プログラムでクオータしているかと思っていましたがパーティション管理なので)
あるいはまだ1GB近く空いているパーティションがいくつか有るのでそれをPartitionMAGICなどで配分調節しても良いかも知れません。。。

もちろん元のHDD消えるとナビ自体動作しなくなるのでバックアップと自己責任で。
PCから直接MP3フォルダに転送したほうが相当早くスムーズに行くかと思いますがインデックスに関すると思われるファイルが有るのでもしかするとナビがファイルを認識しないかも知れません。とりあえず私自身FAT32でパーティション管理ということまでしか見ていないので暇が出来たら交換レポート書きます。

カロの様にHDDパスは無いようです。HDDの設定は32BIT I/Oが無効になっていましたがもし上位機種と同じナビ側I/Oチップの場合UltraATAでの転送も可能かと思います。(製品差別の為とか・・・)
某掲示板にもマルチで書いておきます。

書込番号:1759159

ナイスクチコミ!0


返信する
素人エンジニアさん

2003/07/17 02:11(1年以上前)

おおお、ついに待っていた情報がきた!
そすか、FAT32すか・・・
おいおい、なんかいけんじゃないかー?

書込番号:1768317

ナイスクチコミ!0


わからん・・・さん

2003/07/17 13:12(1年以上前)

続きですが
東芝20G 1620GAPと日立80GN 40GでPCに繋ぎ領域をマスターとユーザーパーティション以外全く同じに領域確保・コピーして無事に起動します。
そしてPCから転送した膨大なMP3もINDEXを再校正させてやればすべて再生しました。40GBHDDで24GBほどMP3に回せます。

しかし、当初東芝20Gで試していて、本体側でSD>HDDにやろうとするとHDD情報が取得できないみたいなことを言って転送できず、設定のリセットも利かないのでパーティションのサイズの違いを検出してる?と思いDriveImageでそっくり元のHDDと同じ構成で試しましたがダメでHDDツールでLBAをあわせて16GHDDに成りすませて試しましたがダメでツールでHDDのfeatureを見ると二つのHDDの相違点がATAMODEの最大値(マスター:ATA100 東芝20G:ATA66)とDevice Configuration Overlayのサポートの有無(マスターHDD:1 東芝20G:0)ぐらいで交換したHDD自体は認識して読んでいるので(音楽等HDD内からは再生可能)ATAのモードが原因とは思えずConfigurationOverlayをサポートしたHDDを探して日立の80GNがサポートしているようなので注文し先ほど届いたのでテストしてみた結果ですが・・・やはりHDD情報が取得できないとのメッセージを吐きまた始点に戻った次第です。 もう技量の限界に近づいているので誰かわかる方いましたらカキコなりメールくれると助かります。

ちなみにパーティションのボリュームラベルをマスターと同じにしたり
マスターをフルリセットしたHDDイメージを転送しても音楽の保存だけは
HDD情報が取得できないとのことで転送不可なんです。
ユーザーポイント等は普通に保存できるので何が音楽転送時に確認している
要素なのか分かりません。PCで転送して聞いてる分には全く問題はないんですけど・・・

あと、紙のカタログに書いてあることですがultraATA転送サポートしてました
速度については33相当です。

書込番号:1769147

ナイスクチコミ!0


わからん・・・さん

2003/07/17 13:22(1年以上前)

そうだ、メインプログラムだと思われるファイル群はパナHDD3機種分HDDに入っていたので全機種HDD中身は同じなのかな?
デモファイルは一機種分しか入っていませんでしたが初期状態で本体ROMから機種番拾って展開しているのかも知れませんが・・・

書込番号:1769173

ナイスクチコミ!0


スレ主 nihihjijioさん

2003/07/21 14:58(1年以上前)

いろいろ試行錯誤して完全に動作するようになりました。
曲はたくさん入るし一度にPCから速く転送できるので
使い勝手があがりました。

書込番号:1782376

ナイスクチコミ!0


素人エンジニアさん

2003/07/26 21:23(1年以上前)

結局決め手はなんでしたか?

書込番号:1799400

ナイスクチコミ!0


パナがいいさん

2003/08/02 14:27(1年以上前)

この情報はとても気になるところですね・・。
普通のハードディスクでもいけるとなれば、この機種の購入をためらっている人には朗報ですよね。
ハードディスクが壊れたときの事が心配な人は多いと思いますので・・。
ただ、実行するには、それなりのスキルは必要でしょうけど・・。

書込番号:1820056

ナイスクチコミ!0


むずいさん

2003/09/10 02:20(1年以上前)

その後、何がどーなって動作したのか教えてくださーーい!
実は、HD9000で同じような事をしたんですが、同じよーになりました(泣)
ま、HD9000の場合はMP3聞けないんで容量アップしても無駄なんですが、
元々のHDDをバックアップとして、換装した方を普段使う用に考えてやってみたんですが、動作している様には見えるんですが、SD->HDDまたは、HDD->SDの時に、エラーになっちゃうんですよ。
換装したHDD側で、システムの初期化をしようとすると、できませんでしたって言われるし(苦笑)
パーテーションのきり方、容量なんかも730と同じくさいですね。

書込番号:1929957

ナイスクチコミ!0


パナがいいさん

2003/09/25 00:47(1年以上前)

結局どうしたら、うまくいったのか、すごく興味があります。
かなりの詳細レポートを途中までしておられたので、ますます、気になっちゃいますね。もし、差し支えなければ、後に続く者のためにもご教示いただければありがたいですね。

書込番号:1974107

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

ロードスターへの取付け

2003/07/13 20:44(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > CN-DV250D

スレ主 takaseanさん

どなたか『CN−DV250D』のマツダロードスターへの取付けが可能かどうかご存知無いでしょうか?モニターの手前側へのせり出しが少ないので取付けるとダッシュボードに干渉しそうなんですが。Panasonicにも聞いてみますが、どなたかご存知だったら教えていただけませんか?

書込番号:1757264

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

新型HDDナビ?

2003/07/10 22:10(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > CN-HD9000WD

スレ主 hikariyokota2さん

9月に新型のHDDナビが出ると聞いたのですが9000の後継なのでしょうか?または300の後継なのでしょうか?ご存じの方教えて下さい。

書込番号:1747894

ナイスクチコミ!0


返信する
Kiyoppさん

2003/07/11 08:34(1年以上前)

おそらく、現在発表になっているストラーダのHDD版なので、
300に近い感じになると思うんですけど・・・。
 ストラーダはHPで確認してみてください。

書込番号:1749225

ナイスクチコミ!0


LegacyB4stiさん

2003/07/11 22:44(1年以上前)

パナソニックの人の話によるとHDDナビは9000シリーズで打ち止め
だそうです。何でもコストが掛かりすぎるんだそうで・・・。

書込番号:1751011

ナイスクチコミ!0


スレ主 hikariyokota2さん

2003/07/12 12:50(1年以上前)

>おそらく、現在発表になっているストラーダのHDD版なので
やっぱりそうですか。タッチパネルの7Vモニターを使いたいんでしょうね。でもDVDドライブも付くのならいいかもしれませんね。
>何でもコストが掛かりすぎるんだそうで・・・。
結局、VGAを売りにしてきましたが非VGAでも十分売れるし、カロやアルが未だに採用しないのでコストも下がらないんでしょうね。
ストラーダのHDDナビ(DVDドライブ付きでタッチパネル)が25万円くらいで出れば売れるでしょうね。

書込番号:1752647

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「パナソニック」のクチコミ掲示板に
パナソニックを新規書き込みパナソニックをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング