パナソニックすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  >  > クチコミ掲示板

パナソニック のクチコミ掲示板

(67786件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1013スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「パナソニック」のクチコミ掲示板に
パナソニックを新規書き込みパナソニックをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

もりあがらないですね。

2003/04/10 00:31(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > CN-HDX730D

スレ主 犬のおとうさんさん

私は、インダッシュでHDDのわりに低価格と言うことで期待しているのですが、話題が盛り上がらないですね。比較機種としてKENWOODのHDX-700も見積もりをとるとこの機種にビーコン追加した場合と比較すると数千円しか高くないので私的にはKENWOODに傾いています。この機種を検討している皆さんどうおもいますか?

書込番号:1475066

ナイスクチコミ!0


返信する
Ted21centuryさん

2003/04/11 13:00(1年以上前)

実製品が店頭に出てこなければ話題も盛り上がりませんよね。
KENWOODとPanasonicだと出荷台数も違いますし,後々サポート面で違いが出てくると思っています。対象規模が大きければバージョンアップも低価格で提供される可能性が高くなります。私はHDX-700派です。

書込番号:1478830

ナイスクチコミ!0


Ted21centuryさん

2003/04/11 13:08(1年以上前)

訂正
>私はHDX-700派です。
→私はHDX-700のタッチパネルをHDX730Dに付けて欲しい派です。

書込番号:1478847

ナイスクチコミ!0


スレ主 犬のおとうさんさん

2003/04/12 00:47(1年以上前)

ホームページが正式バージョンに切り替わっていますね。
とうとう出荷ということでしょうか?
Ted21centuryさんの期待どおりの仕様ならば、私も迷わないですね。
こちらに決めます。私が迷っているのは同価格ながらKENWOODは7インチとタッチパネルがあることですね。だけどKENWOODに懸念しているのは故障の書き込みが多いことです。今の車、乗りつぶす覚悟で買ったのでバージョンアップや耐故障性で少しでも長持ちしてほしいと思っています。明日近くのカーショップで現物を探して両者の確認したいと思います。ゴールデンウィークまでに取り付けたいと思っていますがどちらに軍配があがることやら。

書込番号:1480665

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

生産完了?

2003/04/04 01:08(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > KX-GT300V

スレ主 チロル2さん

KXシリーズは生産完了!見たいな事が書いてありました。
Pナビ残してデルナビ撤退という事なんでしょうね。
デルナビの方が、良いと思うんだけどなあ。

書込番号:1456614

ナイスクチコミ!0


返信する
ばあさまさん

2003/04/04 18:07(1年以上前)

これから頑張ってもらおうと思っているのに!!
何処にでていたのですか?

書込番号:1458151

ナイスクチコミ!0


KX-GT50ユーザさん

2003/04/04 23:58(1年以上前)

Pナビ+デルナビ統合により、新シリーズになるみたいですよ

書込番号:1459309

ナイスクチコミ!0


秘密だよさん

2003/04/05 00:01(1年以上前)

昨年末では”P−ナビは廃止、ポーダブルはデルナビ1本化”の計画だったのですが今年に入り、GT200が販売不振により生産終了、廉価のDVDポーダブルモデルがなくなってしまうためP−ナビ少量ながらも生産継続(P02Dのみ。PV02Dはすでに生産完了)となってます。とはいえ基本的にデルナビ一本化、P-ナビ終了と言う姿勢ですのでデルナビファンの方はご安心を・・・

書込番号:1459329

ナイスクチコミ!0


もう少し秘密教えてさん

2003/04/05 12:33(1年以上前)

YOUナビを流用して完全なポータブルナビにしてしまうのはどうでしょうか?場合によってはデルナビとして・・・

書込番号:1460604

ナイスクチコミ!0


アップルパインさん

2003/04/05 19:47(1年以上前)

KX型番がなくなるんです。
九州松下が松下通信工業に吸収されるので、
KX型番は300、200で終了です。
ポータブルの中身はKXで継承される予定です。

書込番号:1461661

ナイスクチコミ!0


スレ主 チロル2さん

2003/04/12 16:12(1年以上前)

>ポータブルの中身はKXで継承される予定です。
よかったー、中身が継承されるんだったら、地図のVerUPも期待できそー。

書込番号:1482278

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

5500とHDX300D

2003/03/30 08:18(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > CN-DV5500WD

スレ主 ナイヤンズさん

はじめまして。5500WDとHDX300Dの自分的比較です、5500WDは乗用車につけていてHDX300Dはトラックにつけています、まず取り付けに関して5500は取り付けに配線の引き回しに4時間がかかって大変でした、HDX300Dは取り付けに1時間暗いでした  自分で取り付けるならHDX300Dの方が楽です ルート検索についてHDX300Dは5500の体感10倍位って感じです HDX300Dは細道検索をしますが5500はあまりしてくレナイカンジデ須   FMビックスもHDX300Dのほうが良く入るような気がします?総合的にはHDX300Dの方が自分的◎です 参考になればうれしいです

書込番号:1441643

ナイスクチコミ!0


返信する
ととちさん

2003/03/31 19:16(1年以上前)

HDX300Dについてはわかりませんが、DV5500WDでもユーザー設定で「細街路探索」の項目を”する”にしておくと、車幅ギリギリの細道までルートに組み込んできます。
私個人的には「細街路探索しすぎ」と感じています。
ご参考までに。

書込番号:1446336

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

素人ですが取り付けました

2003/03/29 21:42(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > CN-HDX300D

ここでの過去ログを拝見したおかげで、車も電気もまったく素人の私がこのナビを取り付けられましたのでご報告します。知識がなくても自分で取り付けようとお考えの方の参考になれば幸いです。ただ素人が書くものなので用語などに間違いがあるかもしれません。マネしない方がいい点もあるかもしれませんので、あくまでご参考まで。

「車速センサーの線をつながないと自律航法ができない(トンネルなどの中で正確な位置が把握できなくなるらしい)だけで、空が見えるところなら十分使える。電源さえ取れればOKだよ」と車に詳しい知人に聞いたので、過去ログも参考にしてまずは○ートバックスへ行き、最悪、メーターパネルなどを開けなくても電源だけは取れるるように部品を買いました。
 5アンペアのヒューズが付いたシガーソケットプラグ(ヤフオクで売っているものが5アンペアのものだったんで)とギボシ端子を買いました。
近くに、ヒューズボックスのヒューズと差し替えて電源を取るというものもあったので、それも一緒に買っちゃいました。計1260円也。
 取り付け前に、まずは付属のアース線の先っちょに、パーキングにつなぐ線の先っぽをむいて出した銅線を絡ませて、まとめて一本になるようにしました。
 過去ログに紹介されているソニーのページで電源や車速センサーの線の位置を確認し、それらが奥にあるらしいメーターパネルに向かいました。ちなみに車はハイエースワゴンです。
 ソニーのページを見ながらメーターパネルを外すしょっぱなの作業が、結果的に一番大変でした。狭い車内での作業の上、下から上にねじ込まれているネジが多くて、まずはハンドルの根元のカバーを外さなければなりませんでした。またメーターパネルのネジの一本が非常に硬くて、ドライバーでナメてsまいそうにあって、その一本をはずすためだけに20分くらいかかりました。
 ようやくパネルがはずれると、裏には思った以上に電線がいっぱいあって毛糸のように絡み合っていました。そこで、ソニーページにあるとおり紫/白の車速センサーの線を探したけれど、どこにも見あたらない!
 どういうこっちゃ?もしや・・・、と手元のソニーのページの紙を見直しました。ハイエースワゴンの場合、ソニーのページには年式別に2種類載っています。私のは古い方なのですが、ソニーの「ハイエース」の古い方のは何故か車のイラストが「タウンエース」の絵になっています。「これはきっとタウンエースの間違いだ。ハイエースはここ10何年もマイナーチェンジしかしていないから、新しい年式のでも変わらないだろう」と思って、新しい年式のものを見ていたのでした。そこで古い方のを見直したら、車速センサーの線はメーターパネル裏側ではなく、助手席のシートベルト付け根の下にあることがわかりました。
 そこを裸にして、ようやく紫/白の線を発見!付属の圧着コネクター(これを発明した人は偉いですね)で、ナビの薄緑色の線とつなぎました。
 ついでメーターパネルにもどり、初めからついていたカーオーディオを引き出してみると、オーディオにご丁寧に「電源」というタグがついた赤い線がついており、さらにその線が分岐していて先端にギボシ端子がついていました。
 そこにナビの電源の線を端子でつなぎ、パーキング線と一体化したアース線は、オーディオを戻す際にそのステーに一緒にボルトでとめました。
 その時点で試しにスイッチを入れてみると、ばっちり作動しました。あとはメーターパネルを元に戻し、スタンドやTVアンテナやGPSアンテナを説明書通りにつけておしまい。所要時間は2時間でした。

 結論から言うと、メーターパネルを外すのが最も苦労しました。なんでもそうかもしれませんが、裸にするまでは大変だけど裸にさえしてしまえば後は簡単?結局、過去ログで必ず必要と指摘されている「検電センサー」なるものも、よくわからなかったのと○ートバックスに見あたらなかったので使いませんでした。(良い子はマネしないように!)
 教訓としては、やっぱり車速センサーの線の位置だけは面倒でも必ずディーラーに直接確認した方がいいと思います。また、結局使わなかったもののシガーソケットやヒューズボックスから電源を取れるものを用意していたことで、心に余裕をもって作業にのぞめました。
 長くなりましたが、以上、ご参考になれば。リミットさんはこれからですか?

書込番号:1440172

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 enamiさん

2003/03/29 21:49(1年以上前)

訂正の自己レス。
「検電センサー」ではなくて「検電テスター」でしたね!
私はいまだにどんな物か知らないのですが、きっとこれを使わな
いと間違った線につないで最悪、機械を壊してしまうのだと思います。
必ず用意するようにしてください!

書込番号:1440193

ナイスクチコミ!0


御親切ですさん

2003/03/30 23:51(1年以上前)

ありがとうです、あなたの努力と親切は必ずニホンのどこかで役に立つでしょう。

書込番号:1444241

ナイスクチコミ!0


リミットさん

2003/03/31 09:26(1年以上前)

enamiさん、無事取り付けおめでとうございます。

こちらは、時間がなくてようやくナビを買った次第です。
しかし、今週、来週中にはチャレンジしようと思っています。

また、取り付けすればここに書き込みさせて頂きます。

書込番号:1445098

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

今度はFM飛ばしじゃない

2003/03/27 00:54(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > CN-HDX730D

スレ主 Aちゃんさん

MP3の話ですが、音声出力端子(L/R)が装備されているとのこと。早く見てみたい。このところの松下さんの製品力が入ってますね。以前だと他社より少し高機能で定価は高め、後は強力な営業力勝負という感じで好きになれなかったのですが、これはマジで安い。只何処かで見た機能の集大成と言う気も(マネシタ電器)するが貧乏人には安いが一番!

書込番号:1432196

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

カーナビ > パナソニック > CN-HD9000WD

スレ主 竹の子ごはんさん

あれ!おいおいランドマーク情報データ2003年3月20日リリース版が
出ているじゃないですか〜!!今まではメールで案内があったはず
なのに今回はなかったぞい!(苦笑)さっそくダウンロードしよっと。

書込番号:1416823

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 竹の子ごはんさん

2003/03/22 13:03(1年以上前)

ダメだ〜アクセスが集中しちゃってダウンロードできない
もしかして知らなかったのは、σ(^_^;だけですか?(涙)

書込番号:1416840

ナイスクチコミ!0


ryourikuさん

2003/03/30 17:41(1年以上前)

こんにちは、私も速攻DLしましたが、今回はどこのランドマークが変更や追加がされたのか分かりません。ちなみに中部地方だけDLしました。

パナからのメールはきちんと届きましたよ!
しかし頻繁にパナのHPを常に見ていたので、メールの前にDLしました。すんなりDLできましたよ!

書込番号:1442954

ナイスクチコミ!0


よしのっちぃさん

2003/04/21 18:15(1年以上前)

すいません、ランドマーク情報の更新方法を教えてください。
プログラムデータ(11/22版)を更新して、その後にランドマーク情報(関東)を
同じ様に更新しようとしても更新できません。
実行した操作は下記の通りです。
 ・ランドマーク情報をSDカードに保存
 ・SDカードをナビ本体に挿入
 ・イグニッションをON

書込番号:1510279

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「パナソニック」のクチコミ掲示板に
パナソニックを新規書き込みパナソニックをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング