
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています







現在地と目的地との距離、都市部なのか郊外なのかによって検索時間は変わってくると思います。私も東京を主に走っていますが、リルートはちょっと遅いなという印象です。
書込番号:463392
0点



2002/01/10 02:48(1年以上前)
たびたび手間をおかけします。
色々皆様の感想を見ると、トンネル・高速道路など受信できなくなるような走行しているときには、やはりオプションのジャイロ+車速パルスで拡張してあげないと制度があがらないみたいですね?!
横浜に住んでいますが、運転が好きな割には方向音痴のため又この年になりますと老眼になり地図を見るのが辛いです。
あと候補に上げるとしたら、楽ナビを考えようかどうしようか迷っています。
もう一つ質問してよいですか。全国版のナビソフトはあるようですが関東版だけの地図は発売されているのでしょうか?
書込番号:464359
0点


2002/01/10 02:53(1年以上前)
リルートは遅いですよね。
一番最初のルート検索よりは早いですが、それでも10秒近くかかるときがあります。ルートから外れてリルートと判定されるまでに時間がかかるのと、ポータブルなので処理ユニットのパワーが貧弱なのはしょうがないのでしょうが、直進レーンで信号待ちしているときに右折を案内されたりするとリルートが延々繰り返されてナビの地図すら見れないこともあります。
勿論ルートのはずれ具合によってリルートの時間もかわるので、瞬時に新ルートを表示することもありますし、多少のずれではリルートしないこともあります。
あとkitajiさんの30秒って目的地を設定する時間も含まれてませんか?
もしくは「別ルート探索」(こんな名前でしたっけ?)で3通りのルートを表示させるまでの時間だったりしません?私もめったに遠出しないのではっきりいえないのですが、、、、
書込番号:464363
0点


2002/01/10 03:12(1年以上前)
追伸、カキコしてる間に下宿人さんからも新しい意見が出でましたのでレスします。
自分で取り付けや載せ換え、自宅でルート設定などをしないのであれば、「楽ナビ」のような据え置き型をお勧めします。先に書いたようにユニットのパワーも見込めるし自立航法ハイブリットの恩恵も標準で受けられるからです。
それとソフトですが、DVDのタイプは地域版は出ておりません。機種ごとのオリジナルになってバージョンアップ版はあれど、CD(ナビ研対応等)と違い実質ほかの地図ソフトは選べません。
書込番号:464375
0点



2002/01/11 00:40(1年以上前)
かったよさま。
色々教えていただきありがとうございました。
あまり遠出はしませんがもっぱら都内・横浜(関東地区を千葉〜箱根当たりを,,,)
自立航法は必須のようですね!あとは使う目的でしょうか?
やはり方向音痴の私にはやはりナビは必要です。
書込番号:465709
0点

こんにちは。
昨日、ルートをわざとはずれてみました。
出発地点は東京の神田神保町で、目的地は目黒です。
ストップウオッチで測ったわけではないので(そんなことしたら危ない。笑)1、2、3、と数えましたがリルートが始まって、次のルートを示すまでに早くて10秒位、遅くて20数秒くらいかかりました。
これは実際にルートをはずれてからナビがそれを認識してリルートが始まるまでの時間は含まれていません。
>あとkitajiさんの30秒って目的地を設定する時間も含まれてませんか?
30秒は私の感覚だったのでそのぐらいに感じたということでした。お騒がせしました。
書込番号:466774
0点

さらに追記です。
>自立航法は必須のようですね!
私は自立航法はつけていません。高速の下にいくとナビが止まるということを見越して、その先の地図をスクロールして確認して使ったりしています。あるいは、なるべく上に高速がない道を使ったりも。(笑)
書込番号:466785
0点


2002/01/12 03:59(1年以上前)
>>自立航法は必須のようですね!
>私は自立航法はつけていません。高速の下にいくとナビが止まると
>いうことを見越して、その先の地図をスクロールして確認して使っ
>たりしています。あるいは、なるべく上に高速がない道を使ったり
>も。(笑)
私も実際Pナビで迷子がだいぶ解消されましたが、最初は機能が理解できないのと、持ち前の方向音痴で元取れるか心配でした。
どのようなナビでも、満足行くような使いごごち得るにはユーザの慣らしがいると思うし、ナビに道順任せると知らない道をどんどん紹介されて今までになかった劣悪な迷子なったりもします(これはきっとブランドやグレードに関係なく)。
でもPナビを早い時期に購入したことでナビとの付き合い方も勉強できたし、釣り行った時に友人から紹介されたポイントを一人でもいけるようになったことは去年の大きな収穫ですね。
今ではポイント登録が40近く(釣り場だけじゃないっすよ)になってるので、これが処理負荷になってるのかな〜。
最後に自立航法ユニットの車速パルスが上手く取れてなくて、まだまだ高速道路の下で迷子に悩まされていますが、ビーコンの情報って案外すばらしいと思っています。都市部を走る場合渋滞情報はフレッシュな方がいいですね、迂回探索も渋滞避けてくれるし。コレもまたリルートが遅かったりしますが、いちおう何度か助けられてます。(FMーVICSでも自主的に逃げるっちゅー手がありますけど)
書込番号:467552
0点



2002/01/12 23:30(1年以上前)
さらにありがとうございます。
”よかったさまのいわれるとおり、ナビの癖をしることによりどうすれば、迷走からぬけられるかですね。”、それと早く手に入れたいのですが小遣いがたまりません!
もう一つ質問させてください。
ナビ自体が、学習機能みたいなものもっているんでしょうか?
例えば一度走行した道などを記憶して、新目的地検索時最短距離などを選んでくれるなどです。(メーカーのHPにも記述されていませんでしたので。)
書込番号:469038
0点


2002/01/13 00:38(1年以上前)
下宿人さんこんばんは。
Pナビに学習機能はないですね。基本的には始点と終点をお決まりのロジックでルート作成するものだと思ってください。やっぱり廉価版なので歩行者天国とかのお決まりの通行規制もまったく無視されてるし、通行止めになりやすい河川敷や堤防線は使おうとしないし、有料道路の脇にある側道なども私道と公道が交錯しているのかルートに現れることはないですね。
私の場合なるべく通って欲しい場所や間違いやすい交差点はポイント登録しておいて何かしら音を鳴らすようにしています。
ただ走行軌跡を地図上にプロットしてくれる機能があるので、迷子のさなかに「この道とおったんだ」と気づかせてくれますよ。これも2〜300Kmくらいの履歴しか残りませんけどね。
書込番号:469210
0点



起動画面のおねえさん。元旦から着物を着ていました。そして決定ボタンを押すと「あけましておめでとうございます」だって。なんだかMACの起動画面の「謹賀新年」を思い出してしまった。
0点


2002/01/10 00:12(1年以上前)
クリスマスにはサンタの格好してましたね。
夏には水着になるのかなぁ?(^^)
書込番号:464132
0点


2002/01/10 02:06(1年以上前)
たしかビキニだったような気がします。
書込番号:464313
0点





新年明けましておめでとうございます。
ひろっち5さん、他の皆さん、
私もついにGT100Vを購入しました!!
12月29日から会社が休みだったのでの29日の午前着の指定で
宅配を依頼しその日の内に取り付けました。
まだあまり使いこんでおりませんが今のところ大満足しております。
年末年始で家でゴロゴロする機会が多い(~_~;)ので大晦日に
急遽近所のカーショップで純正ACアダプタを購入してしまいました。
皆さんの過去ログを参考に私もカーナビ本体を買う前から電気屋さんに
行く度に流用できそうな安いACアダプタを探していたのですが
見つけられませんんでしたので諦めて純正で妥協しちゃいました。
でもこの休み中だけで家の中で使いまくっていますので買ってよかったと
思っております。
カーナビ以外の用途ではカメラ用の携帯ミニミニ三脚に立てて布団に
潜ってからDVDで映画を見たりできるのが気に入っております。
今日はとりあえず皆さんにご報告まで・・・。
また宜しくお願い致します。
0点


2002/01/04 19:01(1年以上前)
あっ、買っちゃったんですね。
おめでとう御座います。
ぜひいじくり回してください(笑)
書込番号:454755
0点



カーナビ > パナソニック > CN-DV7700WD


このホームページの質問に取り付けについて書いてありますが、
説明書に書いてあるので、そのとうりにすれば、問題ないですが。
但し、なんでもコツみたいなものがあります。
自分は、ぜんぜん迷わなかったけど、きれいに配線するなら、
やり直しを覚悟したほうが良いかも。
0点



カーナビ > パナソニック > CN-DV2200YD


3日前にCN-DV2200YDを購入し、次の日に取り付けを行いました。その日は良かったのですが、次の日にモニターに赤い線が縦に入り、客相に電話したところ修理をするのでと言うことだったのですが、修理センターに物を送る際送料は、元払いでとか何とかで結構ケチだな思いました。パナ信者の私としては、ちょっとショックだったんですけど、こんな初期不良ってよくあるんでしょうか?経験のある方教えていただけませんか。
0点


2001/12/14 10:03(1年以上前)
元払い?!そんな不良品売っておいてなんて態度でしょう?コレが数千円のものならまだしも、単価10万円以上の商品に対してメーカーが取る対応でしょうか?エンドユーザーとしては今後不安ですね。ちなみにウチの2200は何の問題もなく作動しています。もちろん価格.com経由での購入です。
書込番号:423067
0点

ssteagleさん こんにちわ
まずは、御愁傷さまです。南〜無(-人-)
わたしは、以前このメーカーの電化製品の故障時の対応で
痛い目にあったことがあるので、その時の教訓を書込ませて
頂きます。(結果は、初期不良でした)
>客相
>修理センター
それと“製造”をされているところ、すべて「違う会社」とのことです。
当然それぞれ指示命令系統に基本的にはつながりナシとのこと。(゚O゚;)
>物を送る際送料は、元払いでとか
客相の指示での送付であれば…
「よその会社へ第三者が荷物を送るのに“着払いにて”なんて
許可なく言えない…」
という考え方だと思います。納得できますね。
ちなみに、客相からは“修理センター”へは連絡はされていないと
思います。これも「違う会社ですから」ということですネ。
ですから、送られた方は「なにコレ?」と思うでしょう。
きっと、修理センターから連絡があるでしょう。再度、症状の説明が
必要かと思います。
最悪「勝手に送り付けれらても困るんですが…」と言われかねません。
こちらの「客相」では対応した内容について、記録などは行なっていない
とのこと。今回の「送れ」の指示も後々のサポートはありません。
御注意を!
御面倒でもこのメーカーは毎度対応された方の
「所属する会社名と部署」「お名前」はしっかり聞いておかないと
トラブルの原因になる思います。同じヒトの場合でもです。
あと「日時」も。
『違う会社』とても上手な口実です。
コイツラ本当にこの一言で、逃げますよぉ〜!ε=ε=┏( ・_・)┛
むかしは“天下の…”などと良く聞いたものです。今となっては、
どの会社を指すのやら…?疑問です。
ちなみにわたしの時は世間が「○芝問題」で騒いだ、その終盤ごろ
での御対応でした。 ( ̄ω ̄;)え!マジ?そんなんで良いの?
電話での会話を録音しておけば良かったと後悔しました。(T^T)p
書込番号:423196
0点


2001/12/14 17:13(1年以上前)
DV2200YDの購入を私も考えています。
どこのお店でかったのですか?ちょっと気になってしまいます。
まだ、届いてから何日かしかたっていないのなら、販売店で
初期不良の交換をしていただけるのではないでしょうか?
書込番号:423454
0点



2001/12/15 00:32(1年以上前)
みなさん、レス有り難うございます。私の場合客相から修理センター連絡が入り、約30分くらいで折り返しの電話がありました。(これってもしかしてラッキー?)客相からの経緯をお話しすると、まず客相の女性が出て、通信販売で買ったのなら店に文句を言ってくれとのことだったのですが納得行かず、買ってから日数がたっているならまだしも2日目と言う説明をして、更にハード面の故障ではないか、との部分でかなりすったもんだ言いまして(大阪ではやからを言うと言います)すると今度は男性が出てきたので、さんざん理路整然とメーカーのミスでしょうと突っ込むと、修理センターから電話が掛かってきた次第です。はい。で、最初は「当然交換やろ!」と言いましたが、ここは修理センターなので、現物はありませんとのこと。月曜日に直接確認してやろうとは思ってますが、根が無精なのでま〜いいっかで済んじゃうかも。
もし直接交渉をしたら、また報告を兼ねて書き込みします。
購入予定者様申し訳ありませんが、買ったお店の信用もありますし、私自身は機械物は当たりはずれがあると思っています。ですので店名を出すのは差し控えさせていただきます。決してお店のせいではないと思っていますので。
書込番号:424081
0点


2001/12/16 00:01(1年以上前)
別に某メーカーの味方をするわけではありませんが、
購入後のサポートは販売店がみるのが普通ではないでしょうか?
買って何年も経って店が無くなったりしていたら、客相に直接かもしれませんが、今回の場合購入直後なのでなおさらです。
書込番号:425642
0点



2001/12/17 16:02(1年以上前)
みなさん今日は。初期不良の結果ですが、販売店がモニターのみの交換に応じてくれました。またメーカーもその前までは、モニターの交換に前向きに対応してくれていて、自分としては満足のいく物でした。大変お騒がせしました。
しゅーまっはー様的確なアドバイス有り難うございます。
書込番号:427947
0点


2002/02/08 13:21(1年以上前)
たぶん皆さんのお近くにオートバックスやイエローハット等の
カーショップがあると思います。
それらの店では他店購入の商品でも修理受付をしてくれますので
そちらに依頼された方がいいと思います。
地方各所にある松下のサービスセンターは販売店から横浜の松下通信
本社工場に送る橋渡しの役目が主で、皆さんが修理に出された商品の
ほとんどは、どこに出されても最終的に横浜に送られます。
(一部サービスセンターのみで対応可能な場合もあり)
よって松下では[販売店→サービスセンター→本社工場]の流れが
一番スムーズにいくような仕組みになっています。
客相はユーザーからの意見や要望、苦情などを主に
おこなっていますので、そちらに修理依頼されても
「販売店でお願いします」と言われるのはしかたがないでしょう。
購入した販売店と連絡がつかない、販売店が潰れた
近くに他のカーショップもない、てことなら客相にお問い合わせを
書込番号:522135
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
