
このページのスレッド一覧(全1012スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2001年8月5日 01:22 |
![]() |
0 | 3 | 2001年8月7日 17:55 |
![]() |
0 | 2 | 2001年7月21日 23:11 |
![]() |
0 | 1 | 2001年7月8日 22:19 |
![]() |
0 | 0 | 2001年6月25日 23:02 |
![]() |
0 | 0 | 2001年6月16日 22:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パナソニック > CN-DV7700SD


アウトレットAさんで。CN-DV7700SD!直接店舗まで行ったので、通販じゃないけど。フィルムアンテナも別で買って、再来週にでもつけるつもり。機会があれば、使用感想入れてみます。
0点







2001/08/05 21:01(1年以上前)
私自身はDVDビデオの再生を試してみたことは無いんですが・・。
マニュアルには音量ボタンで調節できると書いてありますよ。
あと、マニュアルのP109に「小さな音(映画のセリフなど)が聞き取りにくいときは、DR COMPを「MINIMUM」に設定すると聞き取りやすくなります」と書いてあります。
試してみましたか?
書込番号:243708
0点



2001/08/05 22:53(1年以上前)
まさぞーさん、こんばんは。
お返事ありがとうございます。
確かに109ページに書いてありますね。
(恥ずかしながら、見落としてました。)
早速、試してみたいと思います。
あと、リモコンの音量調節ですが、
ボタンでは音量が変えられないみたいですね。
(正誤表に書いてありました。)
書込番号:243833
0点


2001/08/07 17:55(1年以上前)
私のDVD再生は,主にVictor,テイチク,コロムビアの本人歌唱,本人出演のカラオケを楽しんでいます。再生方法を紹介いたします。
トランスミッター XL-739(株)ラウダ製 DIYショップで3980円
を利用 音声は音声出力でなくヘッドフォン出力にトランスミッターの入力ピンを差し込んで使っています。なお,音量は本体で出力レベルを調整し,カーラジオで全体の音量を調整します。とても快調で純正のトランスミッターより遙かに安価にできました。
書込番号:245593
0点





ついに本日パナソニックのDV7700を購入しました。
オーディオも買い替えて、DVDプレイヤーもつけて
さらに5.1chサラウンドシステムも組んで、総額51万円也!!
中古で結構いい車買えますね(^^)
これでも工賃無料にしてもらったうえに、
さらにかなりまけてもらったんですが・・・
5.1chシステム組まなければ35万だったんですが、
どうせならとことんやろうと思ってやっちゃいました(^^)
これだけ一気にやると、作業時間も結構かかるみたいで、
夜また取りに行ってきます。
どんな車に変身してるんだろう・・・楽しみです。
0点


2001/07/20 00:35(1年以上前)
こんにちわDEKAさん。
ヘッドユニットはDVR7000ですか?それともセンタースピーカー付ですか?是非とも感想聞かせてください!!
私もDVD5.1Chシステム導入を検討していますもんで^^;
書込番号:227422
0点



2001/07/21 23:11(1年以上前)
こんばんわ、vAvさん。
私の組んだシステムは
カーナビ:DVD7700WD
DVDプレイヤー:DV700
オーディオ:ケンウッドのf−CD7
これにセンタースピーカーと、サブウーハーを追加し、
さらにアルパインのパワーアンプもつけました。
お店で5.1ch対応のDVD映画を見せてもらったんですが、
まさに後ろから音が迫ってくる感じが味わえます。
サブウーハーはトランクに設置したんですが、
座席の下からズンズン響く感触がしました。
いやぁ、スゴイです(^^)
私は今ドルビー再生に対応していない音楽DVDを聞いてる
だけなんですが、センタースピーカーがあるとやっぱり違いますねぇ。
書込番号:229336
0点



カーナビ > パナソニック > CN-DV7700SD


当方、CN-DV3300GSDをインタネットで購入し、車の購入ディーラのマツダで取り付け。工賃12,300円。さすがディーラきれいに付けてくれました。なお、近くのイエローハットでは、その店で購入したカーナビは取り付け工賃13,000円ですが、持ち込みは2倍の26,000円です。
0点





ここの掲示板でマイナスアースにつなげば、サイドブレーキを引いていないときにTVその他の操作が出来るというのが書いてありまして。。。
かといって、保証が効かなくなる様な事はしたくないしちょっと考えまして
こんな手を使ってみました。
1、検出用コードをホームセンターで買ってきたシガープラグ♂のマイナスにつなぐ
2、シガープラグの『タコアシ』を買ってきて片方にGT−50Zの電源供給用シガープラグ、もう片方にマイナスだけつないだ検出用コードの付いたシガープラグをさしこんでみました
結果・・ちゃんと動いています
でも走行中にTVを見るのは危なかったです(苦笑)
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
