
このページのスレッド一覧(全1012スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
50 | 1 | 2016年11月4日 01:05 |
![]() |
13 | 7 | 2017年5月25日 18:03 |
![]() |
4 | 0 | 2016年8月17日 23:04 |
![]() |
12 | 2 | 2016年8月7日 18:43 |
![]() |
34 | 7 | 2016年7月9日 08:36 |
![]() |
6 | 1 | 2016年8月24日 12:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-RX03D
●タッチパネルの操作性
タッチパネルはRX01、RX02から変わらずモッサリとした反応です。
静電式タッチパネルやピンチイン&アウトによる拡大縮小やフリックといった
iPhone的操作性をいち早く取り入れていたものの
iPhoneのようなクイック且つ正確な反応を期待すると失敗します。
タッチ感度などを変更する設定もありません。
モニタは静電タッチパネルで相変わらず綺麗です。
パイオニアがAVIC RZ99まで拘ってきたタッチパネル操作を
AVIC CZ900から静電に変えてiPhone的なピンチ操作やフリック操作を取り入れてからは
パナソニックのRXシリーズの操作性が影を潜めた感じです。
操作した感じではパイオニアのほうがパナソニックより反応も操作性もいいです。
●メニューデザイン
メニュー画面はアイコンが大きく綺麗で見やすいが、RX01からほとんど同じで変わり映えしません。
2年程度でメニューデザインを一新するパイオニアと比べると古さは否めません。
●テレビ
テレビなどの画質に関しては見比べたところCN-RX03DもAVIC CZ900も綺麗で遜色がないです。
パナソニックはチャンネル選択の表示デザインが粗く、配色もビビッドなので
機能に比して安っぽい印象を受けます。
●AV機能
AV機能に関してはRX系がBDを再生できる点でよいのですが
BDを再生できなくてもスマホとHDMIで接続してモニタに映せれば問題がないです。
RX01のクチコミで書いたように25GBや50GBのBD容量を持て余しています。
PCやスマホが25GBで何をできるのか考えると、ナビにおける閉鎖感が強調されます。
●サウンド設定
サウンドの設定画面は見やすく、配色もシックなので高級な印象を受けます。
音の匠というネーミングの良し悪しは別として、視覚的に分かりやすく綺麗にまとまっています。
ハイレゾ再生機能も追加され、設定画面は新しくなりました。
ハイレゾ音源に関してはBDによる再生に限定しておりWAVなどには対応していません。
説明書内でも1ヶ所に記載があるのみで細かな設定はありません。
スピーカーなどが伴っていなければ当然ハイレゾ音源を再生しても音質は十分に発揮できません。
ハイレゾを再生はできるものの、オマケの機能と考えたほうがいいです。
サウンド設定画面やナビ設定画面は洗練されているが、テレビのチャンネル操作画面や表示が古いという
個々の画面での配色やデザインのパラつきを見ると、新商品としての新しさや統一感がなくなってしまいます。
●ナビ
ナビに関しては、パイオニアに比べると精度に乏しい面がありRX01や02から変わりがないです。
地図表示や配色もパイオニアと比べると子供っぽい印象を受けます。
パイオニアの地図配色は老舗の和菓子店の包装紙とするなら
パナソニックの地図配色はレゴブロックのように感じます。
24点

レビューに投稿したら、どうですか?
書込番号:20359184 スマートフォンサイトからの書き込み
26点



カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-F1D
ハイエース200系4型のワゴンに装着しております。純正オプションのステアリングスイッチを装備しておりますがボリュームの上げ下げトラックの移動は可動しますがMODEの切り替えは機能しません。
後…純正オプションのLEDヘッドライトを装備しておりますがライトをつけるとステアリングスイッチのボリュームが効かなくなってしまいます。
パナソニックに問い合わせたのですが 返って来た答えが的を得ない回答でしたので再度問い合わせ中です。
とりあえずクチコミに投稿しておきます。
1点

トヨタ車のステアリングスイッチ回路は2系統あり、SW1側にVOL/TR、SW2側にMODEが繋がっています。
SW2側の配線はきちんと接続されていますか?
ライトを点けると操作できなくなる件についてははっきりと言い切れませんが、MODEの操作ができないことを踏まえると今一度接続を見直してみた方がいいかも知れません。
書込番号:20138455
3点

過去にこんな書き込みがありました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000568155/SortID=17088701/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%83X%83e%83A%83%8A%83%93%83O%83X%83C%83b%83%60#tab
この手の内容の不具合は、未だにズルズル来ているんですネ。
車外品ナビなので、トヨタが動いてくれるとは考え難いかと、、。
かなり前からの案件と思いますが、パナがいい加減に解決に向けて本腰を入れてくれればと思います。
書込番号:20145839
3点

みなさん コメントありがとうございます。今日パネルを外してナビを外して配線を確認してみました。
ステアリングスイッチの配線が間違って結線されていたので配線をやり直して解決いたしました。
ありがとうございます。 過去の不具合についてはパナソニックの方に確認を取ったのですが対策済みになっているそうです。
ありがとうございます。
書込番号:20148570
3点

>猫のゴンちゃんさん
ステアリングスイッチの配線ミスで当方悩んでおりまして
もしできましたならどのように直されたのか教えていただけないでしょうか。
書込番号:20842418
0点

>竹hiroさん
こんばんは ステアリングスイッチの配線が3本あったと記憶しておりますが自分の場合取り付け時に接続用の別売り配線が用意できてなかった為
取り付けを頼んでいたショップの方が黒線=グラウンドという思い込みで結線が違っていたので配線を順番に繋いで設定の繰り返しで正規の線を繋げる事が出来ました。のんびりやって1時間くらいで終わったと思います。
書込番号:20845601
0点

>猫のゴンちゃんさん
私もハーネスを買わずにひとつずつ繋いででいったので
黒イコールグラウンドでつないでいました。
今週末直してみようと思います。
ありがとうございます。
書込番号:20846560
2点

>猫のゴンちゃんさん
なかなかできなくて昨日やっとできました。
教えていただいた通りやってみたところ完璧に動きました。
ありがとうございます。
書込番号:20917784
1点



カーナビ > パナソニック > ストラーダ 美優Navi CN-RS02WD
こんにちは。
新しく購入したこのストラーダでCDからの録音にチャレンジししたところ
開始して10分ぐらいで何の前触れも無しに突然フリーズして操作不能になりました。
幸いエンジンを切るとリセットされ操作可能な状態に戻りました。
いったんSDを再フォーマットして再度トライしましたが同様な状態に。
CDが悪かったのかと思い、別のCDに入れ替えてみましたが同じ状況に。
こういったことを数回繰り返してしまいました。
お盆休み中だったのでメーカーサポートに頼れず、なんとか自力解決か
またはサポートに伝えられる情報を増やそうとアレコレやってみたところ
ラッキーなことに解決できました。
結果から先に書きますと原因はSDカードでした。
ナビ買い替えをきっかけに新しく購入した16GBのSDカードがフリーズの原因でした。
(SDカードのメーカーや型式を書くとメーカーにもご迷惑をかけるかもしれないので
このサイトのルールに触れるかもしれませんがご容赦ください)
物は試しとデジカメで使っていたトランセンドのSDカードに入れ替えてみると
あっけなく正常にCDから録音できるようになりました。
このSDカードのメーカーのものが全部ダメとは思えないので、たまたま私が購入した
ものがハズレだったのだと思います。またはナビとの相性なのかしら??
問題のあったSDカードを同じパナのコンデジで使うと正常に写真や動画が
容量一杯まで記録できたのでほんとに相性だったのかもしれません。
もしこのナビでフリーズや不具合が発生している方はSDカードを他のメーカーの
ものに変えてみると解決するかもしれませんね。
幸運にも簡単に解決できたので投稿してみました。
4点



カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-F1D
このナビを付けたのですが4、5回起動ごとに一度「地図カードを挿入して下さい」と出て一度エンジンを止めてかけ直さないと動きません。
このエラーが出ると全く機能が使用できず、しかもこのカーナビは立ち上がりが遅いので走り始めてからこのメッセージが出るので路肩に止めてエンジンをかけ直さないといけないので本当に困ります。
SDカードを入れる必要はなくエンジンを切って再起動させれば、ほぼ起動するのですが不便で仕方ないです。
初期不良と思い一度本体を替えて貰ったのですが、新しく替えて貰ったのものも同じ症状です。
この機種はこういう機種なのでしょうか?
ハイブリッドの車には相性が悪いのでしょうか?
普通に起動できない事がままあるのは話しにならないです。
早急に改善して貰わなくては話しになら無いと思います。
書込番号:20096147 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

本体交換は購入店でしてもらったのでしょうか?
本体のみの交換で、地図SDカードは差し替えて不具合時のままという事はありませんか?
SDカードの問題なら本体を交換しても不具合を繰り返すことになります。
SDカードは購入時本体挿入済みになっているはずなので、わざわざそんなことをする可能性は
低いと思いますが...。
書込番号:20096684
3点

>M_MOTAさん
地図のSDも一緒に交換されています。
前のより今度の方が頻発してます。
困ってます。プリウスと相性が悪いのか、又販売店に連絡かな。。
書込番号:20098186 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



カーナビ > パナソニック > GORILLA CN-G1000VD
現在CN-GP550Dを使用しています。
7インチの方が解像度が高いのだろうと思っていたのですが、
スペック表を見てみると、5インチも7インチも、画面の大きさが違うだけで、解像度は800×480で同じなんですね。
この機種に限った話じゃないんでしょうが、少々ガッカリしました。
4点

普通のナビはVGA液晶です
最近8インチ以上の一体型ナビにXGA液晶が出始めました(BIG-Xとサイバー)
ただ、実際問題としてナビで使うだけならVGAもXGAもそれ以上も大して違わないと思いますよ
地図画面がVGAよりも繊細な液晶になったところで意味は無いかと考えます
地デジやブルーレイとかを見るのであれば繊細な液晶も生きるとは思いますが、ワンセグのみのポータブルナビに高性能な液晶は不要でしょう
価格が上がるだけでメリットは無いです。
書込番号:20016609
10点

テレビだって15インチのフルハイビジョンテレビも50インチのフルハイビジョンテレビも解像度は同じですから・・・・・・・
書込番号:20017446
6点

以前に7インチのナビも大画面のナビも解像度が同じで引き伸ばしただけだから
高いだけで少しも価値がない(いらない)と書いてる人がいました。
それは目の良い人から見たらそうなるでしょうが、私のような視力の衰えてきた人間には大きい画面に
なっただけで地図の字が読めるようになってメガネがなくてもよく大変助かりました。
さらに解像度が良くなれば綺麗に見えるし高くてもBIG-Xにしたくらいです。
ヴェルのMOPのナビはもっと高くて画面が小さく解像度が落ちるので付けませんでした!
書込番号:20017702
4点

私も目が悪くなってきていましてdajiiTubeさんやmidoridaisuki3さんと同じく
少しでも画面は大きく解像度も上を望みます。
>dajiiTubeさんは目が悪くないかもしれませんが!
書込番号:20018362
4点

>なっただけで地図の字が読めるようになってメガネがなくてもよく大変助かりました。
おいおい、メガネ外すなよ。
運転しない人なのならそう明記した方がいい。
書込番号:20018385
2点

みなさん、ご意見ありがとうございました。スレ主です。
僕が思ったのは、例えば5インチより7インチの方が解像度が高ければ、同じスケール画面でも、
7インチの方がより広範囲の地図を表示することが出来ると思ったのです。それを望んでいました。
しかし、5インチも7インチも解像度が同じと言う事であれば、画面を引き延ばしただけで同じ範囲
の地図しか表示しないと言う事になりますよね。
>ranran249さん
僕も目が悪いですよ〜
書込番号:20020099
2点

>同じスケール画面でも、7インチの方がより広範囲の地図を表示することが出来ると思ったのです。それを望んでいました
地図画面で5インチから7インチ位ならVGAの解像度でもその方法は問題無く見れるでしょうね
でも世間一般の人は、画面を大きなモデルを選択する人は地図も大きく見たいだけかと思います
地図の縮尺が同じでより広範囲っていう使い方は一般的には望んでいないのでは?と思いますよ
広範囲の地図を表示するって事は、ソフトも作り変える必要があったり結局コスト増で価格に転嫁されます。
書込番号:20022765
2点



カーナビ > パナソニック > GORILLA CN-GP550D
この機種でも地図更新が対応したので地図更新をしました。(有料)
http://www.zenrin.co.jp/product/carnavi/s-navi/dl/index.html
下準備として高速のSDカードUSB 3.0のカードリーダー ACアダプタは買っておきました。
ゼイリンのアプリの使い方はHPをよく読んでつかってください。
ゼイリンのアプリで地図のダウンロードとSDかーどの書き込みは1時間かかるかかからないかぐらいでした。
ゴリラで地図更新作業をしましたが、何回かエラーでとまってしまいました。
ダメもとでエラーで止まった時点で電源を切りSDカードを抜き挿ししたら最後まで更新できました。
順調に更新できれば30分くらいで更新作業は終ります。
ゴリラ本体での地図更新作業は途中でエラーで止まる可能性があるので寝る前に作業してそのまま寝ると
いうことはしないほうがいいと思います。
更新時間は高速なSDカードをつかったため目安として考えてください。
4点

今日、新たな更新2016―4がありましたので、更新しました。
今回はアプリによるダウンロードと書き込みに10分、ゴリラ本体による更新が10分であっという間に終了しました。
おそらく部分更新なので早く更新できたみたいです。
ACアダプタではなくても更新は可能だと思います。
書込番号:20139512 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
