
このページのスレッド一覧(全1012スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 3 | 2025年6月2日 22:18 |
![]() |
4 | 2 | 2015年10月30日 20:54 |
![]() |
2 | 1 | 2015年12月24日 23:17 |
![]() |
0 | 0 | 2015年10月12日 21:12 |
![]() |
3 | 1 | 2015年10月3日 17:57 |
![]() |
5 | 5 | 2015年9月14日 14:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-R330WD
1台目ファンカーゴ 約10年 純正ナビ不調(タッチパネル)
2台目ライトエース 20年 ゴリラ不調 (タッチパネル+ビックス)
写真1,メータ周りのパネルを手前に引きと外れます、
ナビ周りのパネルを外し本体を外す、上部にビス止めされている、
接続キット購入する http://www.nitto-kogyo.co.jp/kit.html で調べて、
私は、純正ナビを外した後、コネクターアサインを調べながら、付属接続端子を
直に結線しました、(元に戻れない)
下記のページ参照 http://minkara.carview.co.jp/userid/194986/car/82744/181742/note.aspx
他は、取付説明書を参考に行います、
アンテナ取付は、上面より25mm以内と有りますが、配線に支障がでない程度で 、なるべく↑の方がスマートです、
2台目、ライトエースの2DIN取り付ける予定で、CN−R330Dを購入、 いざ取付のだんになり、見るのも、操作するにも遠すぎる、
思いきり、ダシュボードを切り開き取り付けて見ました、
問題点1、車速センサー が無いと不正確になる、デンソーのスピードセンサーを購入、トヨタ系デーラーで3,500円でした、
説明書により取付
問題点2,バックの信号を配線しないと、バックしても前進する(ナビの画面で)やもうえず、バックランプよりヒューズを通し配線
使用感、画面に、日差し、明るい窓等、写ると白濁し非常に見づらくなります、 (前、2台のナビと比べ)、
330Dは、WDより操作性が悪い、:操作ボタンの上部にタッチパネルのボタンが有り操作し難く、地図上を押してします、
WDの付く車両はWDを付けましょう
HDMIにスッティックPC繋いでみました、WIN10で聞ける、WAVファイル等 、鳴りますよ、SDカードのMP3よりは、良いかも 、
但し画面設定等必要ですね、後日報告します、
4点

>matu85さん今晩は、
凄い事をされておりますね(@_@)、
私もエンジンの整備位は致しますがアクセサリー等の電気系統は苦手です('◇')ゞ、
処でebayはカード決済のみですか、、それはかなりの難関です、まず家の者の許可は貰えそうも有りません('◇')ゞ、
取り合えずV3後継機でどうなるのか見定めようと思います、
幸いA7を使っておりますので汎用アダプターでもAF以外殆どの機能が使えますので、オールドレンズは其方をメインに致します、
ヤフオク等で出物が有れば良いのですが、m39のアダプターにすれば色々応用が出来そうですね。
書込番号:20056034
0点

>HDMIにスッティックPC 画面設定
WIN10の最小画面、800X600その他と此の機種800x480 整合がとれず
大きい画面(たぶん1080 i)を縮小表示するとみえ、文字が読めなくなります、
画面上で、見当を付け操作はできますが、デメリットの方が多い様な気がします、
>阪神あんとらーすさん
住所と希望の物が御座いましたら、纏めて購入し、転送致します、
書込番号:20056947
0点

皆さまこんばんは
>matu85さん
紫陽花もまだまだだ楽しめますね。
写真ありがとうございます。
はい、拝見しましたよ。何にしても器用ですねー。
感心します。
ついでに私も写真アップします、、
書込番号:26198483 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



カーナビ > パナソニック > ストラーダ 美優Navi CN-RS02WD
オーディオ回路のDAコンバータ-ですが、RS01との比較で、RS02は、BB製DAコンバーター搭載していません。
これってコストダウンでしょうか?
相談センターに棟合わせしましたが、口をにごされ、明確な回答を得られませんでした。
今年の春と秋のカタログにBB製32ビットDAコンバーターのICチップの写真が掲載されていますが、通常チップには、
製品型番が、表示してありますが型番が、ありません。
問い合わせしても、型番を教えてくてませでした。
DAコンバーターは、CD,DVDのデジタル信号をアナログ信号に変換する、重要なパーツです。
P社とK社カタログでは、型番のわかる写真を掲載しています。(信用できます)
BB社のAコンバーターは、オーディオ業界では、有名な会社です。
パナ社が写真掲載までして、型番を表示しないとか、型番を教えてくれなのは、どういう意図があるのでしょうか?
カタログの掲載写真の写真だけ見て、BB社のパーツだと、判断できないです。
皆様のご意見おきかせください。
1点

私はむしろBBが嫌いなので構いませんけれど。それにBBはテキサスインスツルメントに買収されてブランド名だけが残っている製品です。オーディオマニアの間ではBBは高性能の代名詞になっていますが、音楽業界的にはオーディオインターフェースに使用される素子には例えば旭化成等定評があります。
最後は耳で聴いて判断でしょうね。
書込番号:19271254 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ファンタスティック・ナイさん、ありがとうございます。
確かに、AKM社のDAコンバーターは、高級CDプレーヤー等に使用されていて、音質もいいです。
パナ社が、BBのDAコンバーターの品番公開しないのは、自身がなおのでしょうか?
隠すことではない内容とお思います。
書込番号:19273133
0点



カーナビ > パナソニック > ストラーダ 美優Navi CN-RS01D
画像左がCN−S300Dのトヨタマップマスター製の地図、右がCN−RS01Dのゼンリン製マップです。
大体同じ地点で同じスケールで比較してみました。
CN−RS01Dの地図は、もう少し寝かせて表示することも可能です。
2点

こんにちは。
当方、アクアを購入しCN-RX01WDを装着してもらいましたが、どうしてもゼンリンの地図になじめず
装着後3ヶ月で取り外し、型落ちということを承知の上でCN-LS710Dに鞍替えしました。
CN-LS710DをMC後のアクアに取り付けると、専用パネルのクリップの位置が1箇所車両側と合わず、
そのままではパネルが浮いてしまうために多少の加工が必要になりますが、やはりマップマスターの
地図のほうが当方には見やすく満足しています。
書込番号:19432047
0点



カーナビ > パナソニック > GORILLA CN-GP745VD
Web地図更新でSDカードに地図のアップデートデータを書き込み、本体でアップデートを実行したところ読込みエラーによりアップデートのデータ展開途中でエラー中断してしまいました。
中断後は[開始]ボタンしか有効でなくシステム設定画面に戻れなかったので、主電源を入れ直したのですが再び地図更新が始まり途中で中断に。
今度は主電源切後にSDカードを抜いて電源を入れ直したのですが、やはり再び地図更新が始まって中断。
Web地図更新をやり直したくても、本体操作でSDカードに地図更新情報を書き込まないとならないのに地図更新画面から脱っするlことがどうしてもできない。
そこで駄目もとで地図更新が進められればとエラーになったSDカードから読めるファイルだけを別のSDカードにコピーして本体にセットして起動。
案の定ファイルが不足だかなんだか(忘れちゃいました)で地図更新は中断。
工場出荷時に戻してみなきゃ駄目かなーと思いながら中断した画面のそこら中をタッチしていたら「SDに地図更新情報を書き込みますか?」というダイアログが表示され、無事に地図更新情報を出力してWeb更新をやり直せました。
SDカードエラーになって辻更新画面を抜け出せなくなったら、推測ですが新しいSDカード(自分はPCでフォーマット済)と入れ替えて(自分は主電源を切ってから入れ替えました)エラー中断した状態で[開始]ボタンを押すと地図更新情報を書き込めるようです。
同じ状態に陥った人がいたらと情報をアップしました。
0点



カーナビ > パナソニック > ストラーダ 美優Navi CN-RS01D
配線をそのままで、本体のみ交換できるかな?と思って作業を開始しましたが、カプラーの形状は同じっぽいけど、カプラーへ入る配線が微妙に違いました。なので、ポン付けは不可みたいです。
書込番号:19195492 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そうですね。地デジアンテナとGPSアンテナは再利用可能ですが他は無理だったと思います。
書込番号:19196016 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



カーナビ > パナソニック > ストラーダ 美優Navi CN-RX01WD
CN-RX02WD発表超マイナーチェンジですね。
http://news.panasonic.com/press/news/data/2015/09/jn150902-1/jn150902-1.html
1点

新型と旧型、ほぼ同価格なので、旧型を買うメリットは無いですね。
地図更新期間も違いますし、、、
書込番号:19129026 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ishimakoさん
そうですね。新型と価格あまり変わりませんね。
旧型が8万円ぐらいに下がれば欲しいのですが・・・厳しいですね。
書込番号:19129164
2点

9インチ、10インチとまで言いません、せめて8インチを発表してほしかった。少し残念です。
8インチ以上は今の技術では困難なのでしょうか。
画面の奇麗さやブルーレイ再生など機能の優位は変わりませんが、BIGXなどを見てしまうと画面サイズだけが物足りません。
がんばれパナ!
書込番号:19133310
0点

>8インチ以上は今の技術では困難なのでしょうか。
技術的に困難な訳ではありません、現に他メーカーで出しています
車種専用のパネルを作るのが割に合わないからでしょう
パナは以前にステップワゴン用の8型ナビを発売した直後に、ステップワゴンのMCでパネルの色が合わなくなった苦い経験がありますからね
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000341225/SortID=14441384/ 。
書込番号:19133341
0点

KENWOODを購入検討してましたが、こちらのナビの値段が8万位まで落ちるのであれば、買いたいです。しばらくオーディオレスになったとしてでも!
書込番号:19139226 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
