
このページのスレッド一覧(全1013スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 1 | 2012年8月29日 06:46 |
![]() |
0 | 2 | 2012年8月20日 01:38 |
![]() |
20 | 4 | 2012年8月26日 21:28 |
![]() |
8 | 4 | 2012年7月23日 19:03 |
![]() |
11 | 12 | 2022年8月27日 17:13 |
![]() |
0 | 0 | 2012年7月14日 17:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パナソニック > GORILLA CN-SP710VL
今日8月28日に発表されました。↓
http://panasonic.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/2012/08/jn120828-1/jn120828-1.html
2点

おはようございます^^
やっと新モデルが出てきましたね。
ただ…3万円の価格差は大きいです^^;
あと、ブレーキセンサー端子兼用とありますので今まで通り、イヤホンジャック攻略(笑)が使えると嬉しいですけど…
書込番号:14993578
0点



カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-S300WD
一部のウィッシュには取付出来ない。
車速等の5pコネクタが無いから。。。
使えなくもないけど、性能を発揮できない。
ちなにみ平成22年、2月納車のウィッシュ。
CDだけ乗っけてたグレードっす。
明日ディーラーに問い合わせてみよう。
ネットでは、仕様らしく、無い物は無いらしい。
他にも同じ境遇の人おりますか?
こっちの見落としなら良いんだが。。。
0点

確かに仕様で5Pが無い場合もありますけど
その場合は各信号線を引いてくればいいだけの話ですから
普通に取付できますよ。
そもそもナビはそうやってつけていたのが普通。
5Pあれば取付が楽ってだけの話です。
ご参考までに・・・・・・・
書込番号:14957908
0点

返信ありがとうございます。
やっぱり「無い仕様」にあたったって事ですね。
すっきりしました。快眠出来そうです。
まだまだ暑いんで、涼しくなったら取り出します。
手軽に付けるつもりで購入したんで、同じつもりで購入を検討されている方は、先に確認する事をお勧めします。
取付自体はアンテナ張り付け等で込で1時間掛りませんでした。
5ピンの探索に数時間掛りましたwwwww
まあどのナビを付けても同じ事ですが、自分でやるなら、別途カプラー購入する必要ありですよ。
最初から分かっていれば、配線の特定準備も作業も比較的短時間でいけると思います。
先に確認せずに作業を開始した私は予定外の時間と手間が掛りました。
と個人的感想でした。
PPFOさん、返信ありがとうございました。
何故か取付中にパンク発生。と付いてない一日でした。
書込番号:14957951
0点



カーナビ > パナソニック > GORILLA CN-GP710VD
独り言です。
ナビの取り付け基台は吸盤ですが、これが夏の暑さで取れてしまうようになりました。
しっかり付けても翌日には取れてしまう。
調べたら綺麗に洗えば復活するという記述もありましたが・・・。
自分は乾燥したなら少し油分を与えてあげればいいかなと思い、家にあったオロナインH軟膏をうす〜く塗りました。
あれから10日経ちましたがしっかり付いています(笑)
アトリックスなんかでも良さそうですね。
とまぁたわいのないことで・・・。
15点

また独り言です。
あれから更に10日経ちました。
猛暑の炎天下ではありますが何事もなく、しっかりくっ付いています。
オロナインH軟膏恐るべし(^O^)
書込番号:14964296
3点

こんにちは。
私は605FVLのユーザーですが、やはり、この暑さで吸盤が剥がれ落ちました。
私の場合は、他の車に乗せ換えはしないので、吸盤に、高熱に対応している強力な両面テープを貼って、完全に固定してしまいました。
その甲斐あって、この暑さでも、ピクリともしません。
使いまわしをするユーザーには、お勧めできませんけれど・・・・
書込番号:14967892
1点

たくさんのナイスありがとうございます(^^ゞ
25日目にして取れてしまいました。
猛暑で耐えられなかったようです。
再びオロナインを塗ってみました。
今度は前回より多めに塗ってみたところ吸着はバツグンなのですが多く塗り過ぎたようでポジションが定まりません。
ヌルヌルというかズルズルというか(笑)
やっぱり塗り過ぎはダメ見たいですね。
うす〜く塗るのがいいみたいです。
書込番号:14984607
1点



カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-H500WD
首都高速に乗っているのに下の道を走っていると思い込み「この先料金所です」等、かなり困ったナビです。買った理由は、もう一台にサイバーナビが付いている事とデザインに惹かれて購入です。
良い点は画像が無茶苦茶綺麗!高品質の録音だとCDと間違える位の音質。
2点

下の道(つまり一般道)を走っているときは、「この先料金所です」などとアナウンスしないと思うけどねぇ。
上の道(つまり高速)を走っているとナビが認識しているから、料金所を案内するのではないかな。
少なくても、私が以前に使ってたゴリラは、そんな馬鹿じゃ無かったです。
書込番号:14846515
2点

>首都高速に乗っているのに下の道を走っていると思い込み「この先料金所です」
首都高を走行しているが画面では結果的にリルートされてしまての案内(下道走行と勘違いしたので)で、
一番近い首都高入り口近郊となり、乗らす為に「この先料金所です」ですね?
同様の経験はゴリラで記憶します。
書込番号:14846567
1点

勿論、目的地を設定している場合ですね。
横羽線で再現できますよ。私はパナ嫌いでは無いのですがこのナビとはちょっと相性が悪いようです。
書込番号:14846586
2点



カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-S300WD
S300WDの地デジの感度の悪さに耐えられず、H500WDに買い替え自分で取り付けました。
S300WDの時はワンセグですら途切れる時があったのに、今はかなりの範囲でフルセグで安定して受信できています。
どうしてHDDナビとメモリーナビで地デジチューナーに差をつけるのですかね?そんな事カタログに一言も書いてありませんでしたよ。
2点

S300系は元サンヨーゴリラ版
H500系は正統なパナソニック版。
チューナーもプリントアンテナ部も違うでしょ。
ナビのメニューや地図画面が違うの分かりません?
書込番号:14845177
1点

それはマジですか!
S300DWを購入でほぼ決めてましたが、受信感度差にそんな理由があったとは…
オートバックスで並んでた二台を見比べただけではわからない部分ですね(>_<)
画質も液晶の表面処理だけでは説明つかない差があるわけですね。
無理して510にしようかな…
書込番号:14846556 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

S300系がゴリラ版とは信じられないです。
三洋とパナが合併し、ポータブルはパナ製が廃版となって三洋製のゴリラをパナ製として継続販売し、埋め込み設置のナビは三洋製を廃版としてパナ製だけで販売していると認識しています。三洋製ではポータブルと共に埋め込み設置のナビでも2チューナーX2アンテナしか無かった筈です。
S300系は、H500系と同じく、パナ製の4チューナーX4アンテナが使われていると思います。
過去スレで受信感度の事でアンテナは兼用し、S300系を載せた車に、H500系を載せて受信感度の比較をした経緯があり、結果、受信感度は同じだった結論に至った長い長いスレがあります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000293794/SortID=14481279/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%92n%83f%83W
書込番号:14846973
5点

ゴリラ(2年前の)から買い換えましたが、何一つ取り入れられていないと思うのですが・・・。
最新のゴリラと比べても全然違うように思えます。
どちらかというと、10年前のパナ製(DV2000)に近い操作感です。
テレビアンテナ・チューナー系のみゴリラという事ですか?
書込番号:14848046 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

という事は、300系付属のアンテナがコストダウンにより粗悪で500系付属のアンテナの方が受信感度が高いという事でしょうか?
アンテナの品質の問題?
書込番号:14848614 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

フィルムアンテナですが、Hシリーズのはデザインがスッキリしていて運転中も気になりませんし、セラミックライン(黒い縁)上に貼るのも可能です。
逆にSシリーズは運転中結構視界に入ってきて目障りでしたし、セラミックライン上に貼ることはできません。
セラミックラインの点からするとやはりHシリーズとSシリーズではフィルムアンテナの性能に違いがあるということになりますね。
ちなみにS300WDを装着時にヤフオクに出品されているエレメントのみ残るアンテナに変えましたが、感度についてはほとんど改善されませんでした。
書込番号:14849081
2点

じゃやはりチューナーに差があるという結論に至る訳ですね。
実際使用されてる方の意見は説得力あります。
510のレビューされてる方が
使用感では300WDのようなシンプル操作の方がマシです。
誤作動がかなり多く、車両に取り付ける機器としては いかがなものかと思います。
と表現されていますが、500も操作性はこのような感じなんでしょうか?
書込番号:14849281 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ちょっと書き方がまずかったですね。
S300系はサンヨーの2DINナビと地図などのタッチは同じに感じます。(ゴリラの表記がまずかった)
アンテナエレメントも、日産純正になっているナビと同じです。
500系とは、ナビの操作や音質も違うように感じますのは自分だけでしょうか?
個人的には、3D地図表示も地図の作りも昔からのストラーダのほうが見やすいように感じます。
書込番号:14849670
0点

H500WDの操作感ですが、ドラッグ&フリックはスマホやタブレットのようなスムーズさはありませんが使っているうちになれました。コツをつかむまでは誤作動頻発しました。
それと「戻る」の反応がいまいちですが、しっかりタッチすれば反応してくれます。スマホやタブレットをタッチする時のようにはいきませんが慣れですかね?
書込番号:14851195
0点

地デジ感度はシステムアップデートとかで改善しないんですかね?
もし少しでも善くなるのならアップデートデータを配信して欲しいものです…
書込番号:14854310
1点

古いスレッドで申し訳ありませんが、
S300WDからH500WD、もしくはストラーダのもう少し新しい機種への交換は、
ハーネスをどこまで流用して、本体交換できるのでしょうか?
中古で購入した車にS300WDがついています。
ストラーダのもう少し新しいモデルを中古で安価で入手できそうなので交換を検討中です。
ちなみに、ナビは10数年前にサイバーナビを自力で取り付けしたことがあります。
かなり苦労しながら時間がかかりましたが笑
書込番号:24895839
0点



カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-S300D
ポメ☆ジュンさん からの情報提供です。こちらにも掲載しておきます。
https://secure.mci-fan.jp/navi/index.do
書込番号:14806467 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)





