
このページのスレッド一覧(全1013スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
15 | 6 | 2012年7月19日 22:33 |
![]() |
1 | 2 | 2012年6月16日 12:56 |
![]() |
0 | 0 | 2012年6月10日 19:54 |
![]() |
1 | 2 | 2012年6月7日 22:56 |
![]() |
1 | 5 | 2012年7月3日 00:00 |
![]() |
2 | 3 | 2012年5月20日 20:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パナソニック > GORILLA CN-SL305L
アップルも高性能なアプリを発表したし、グーグルもアップルに追随していて
今もそうですが、高機能スマホを吸盤タイプのフックに挟んで使用すれば、カーナビが
いらなくなる時代が直ぐそこに来ています。
そうなれば、地図の更新はリアルタイムで行われるし、渋滞情報もすべてスマホで
できることになります。
恐るべきアップル&グーグル。
カーナビメーカーに激震が走ったとのニュースが流れていた。
4点

そして利用者はグーグルとアップルにすべての個人情報と行動が監視されるとさ。
書込番号:14677815
6点

裏街の詳細路の案内は無理でしょうな〜 車速パルスがないとね。
書込番号:14677878
3点

マップの基本データはアップルのオリジナルなのかな?
書込番号:14678137
0点

>>アップルのオリジナルなのかな?
C3 Technologies: SAAB AB(航空機・軍需メーカー)から独立、分離した会社。
ミサイル誘導システムを商用転用したもの。
http://www.youtube.com/results?search_query=c3+technologies+3d+map&oq=C3+Technologies+3D+map&aq=0L&aqi=g-L1&aql=&gs_l=youtube.1.0.0i19.26735.29032.0.30810.3.3.0.0.0.0.80.231.3.3.0...0.0.FiFZRPu3vxI
初めは軽自動車メーカーを中心に専用機が作られると予想しています。
http://www.honda.co.jp/navi/audio/wx-135cp/
オプションの車両価格の10%前後というのはパーツとしては高い方です。
マージンはある程度確保できていると思いますが、どのみち自社の製品ではないのでたかが知れています。
パルスがなくとも実用にはなりますが、パルス+ジャイロを組み合わせた汎用ユニットがあればさらに普及していくと思います。
(現状アプリ縛りにするから普及はしていません)
書込番号:14678977
0点

どうもこんにちは。
スマホがナビの代用になりえるくらいのナビ性能を獲得し始めると…
ナビ初心者とも言うべきライトユーザーがこぞってナビ機能を使い始める
↓
調子に乗ってナビ見ながらメール等のチェックをし始める
↓
画面注視&前方不注意による事故の増加
↓
結局乗車中のナビ&デバイス使用を極端に抑えるような法改正
↓
様々なユーザーが迷惑を被る
このような流れが目に見えて怖いです…
書込番号:14679147
2点

この機種と直接関係のある話ではないですね?
自分はタブレットを最近買ってナビソフトを使おうとしたけど、オフラインでまともに使えるナビソフトが現時点であまりない(グーグルは完全オフラインじゃない、他にあっても地図情報が古い等)、それにGPSの性能もカーナビに負ける等の理由から、結局この機種の8Gバージョンのジャパネット限定モデルをヤフオクで買いました。
いいソフトがないのは、多分にこういうカーナビ市場を壊滅させないための圧力等があるのかもしれないですね。
この風潮が続くならこれからも専用機で行かざるを得ないでしょう。
書込番号:14829522
0点



カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-S300WD
ファーストインプレッションではわからなかった、ポイントです。
《良かった点》
(1)Bluetoothによるスマホ連携が思いの外、便利。
一度登録すれば、通話・音楽とも自動で接続される。
当たり前なのかもしれませんが、初体験の私には衝撃でした。
(2)パネルオープンの物理キーが便利。ほかの物理キーも便利ですが、
特に、パネルオープンのキーは便利です。
《悪かった点》
(1)地デジの電波の拾いがやや悪い。ホンダの純正ナビと比べると
同じ場所でもやや電波の拾いが悪いです。
あと、フルセグ→ワンセグ→フルセグの切り替えで微妙なラグがあり。
(2)ミュートあるいは電源OFFの物理ボタンがない。
電話の時には自動でミュートになるのですが、急に音を消したい時には、
物理キー→液晶タッチのツーステップ必要になるので、
贅沢をいえば、物理キーが欲しい。
(3)SDオーディオが、使いにくい。車内で録音するのには時間がかかりすぎ、
パソコンで録音するには、特別なメモリリーダーが必要なのは不便。
(4)スマホアプリ「ここいこ♪」はほんとに使えない。
事前情報で、全く期待してなかったが、ほんとに使えない。
それが、大きな顔してナビ画面の最初に出てくるのが、ちょっとイヤ。
(5)走行中に操作するものではないので、仕方ないかもしれませんが、
動画の早送り巻き戻しが無い。
かなり完成度の高いナビなので、よけいにささいなポイントが気になるという感じです。
1点

地デジの感度本当に悪いですね。以前使用していた2アンテナのHDS625TDの方が感度良かったです。
書込番号:14673282
0点

地デジの感度は確かにあまり良くないですね(T_T)
フルセグ搭載のナビは初めてなので他の機種と比較できませんが、駐車中にTV見てたら急にワンセグに切りかわったりします。移動してないのに何でやねん!とショックを受けました。
フルセグの画質自体も想像してたよりも良くなかったです。
オートバックス等で他のメーカーのと比較しても、他のメーカーの方が鮮やかに見えました。
でも本体価格が安く、地図更新3年間無料に惹かれてこの機種にしましたが期待値が高かった分、ちょっとがっかりでした。
スレ主さんがおっしゃるように、SDオーディオが使い辛いのも残念です。
直接SDカードに音楽ファイルを入れられたらすごく使いやすいのに、対応のカードリーダーや専用のソフトを使わないとダメだし・・・。
仕方ないので、USBメモリをつないで音楽聴いてます。
このナビのせいか、スピーカーのせいか、車自体のせいかわかりませんが、音も低音が不足してる感じで安っぽく、残念な音でした。いろいろイコライザーとかいじってみましたが、満足できる音は出ませんでした。
書込番号:14687431
0点



カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-H510WD
5か月待たされたプリウスαがやっと月末に納車ということになり、
以前からナビを500WDにターゲットを絞っていたため、
新型(マイナーチェンジ?)になったこの機種を購入しました。
オートバックスで本体+ETC+バックカメラを合わせて
153000円。通販ではもっと安いこともあるかも、と思いつつも
店員さんの押しに負けちゃいました。(*^_^*)
ただ、ちょっと疑問に思うのは同時購入のバックカメラ(ALPINE HCE-115)ですが、
以前から使っているフロントカメラ(ALPINE HCE-200F)を使いたいので、
ALPINEにしようかカロのBC-5にしようか迷っていたとき、500WDのスレッドで
「HCE-200に付属の電源ボックスを利用すればパナの500WDでも使えます」
とのアドバイスをいただいていたため、購入直前まではBC-5にしようと思っていたのを
フロントカメラの事情を説明すると店員さんは
「そうですか、だったらやっぱりアルパインがいいですよ。性能はBC-5と大して変わりませんし、取り付けもすっきりします。BC-5はちょっとでっぱりが出ますよ。」といわれ、
気持ちがグラッ。だったらHCE-90D-PRA-Wにしようかなと思い、商品を手に取ってみると
すぐ横にHCE-115が目に入り自分にとってノーマークの品だったので、
つい「これは新型ですか?」と聞いたところ「そうですね。感度がアップしています。インストールキットと合わせるとむしろこちらのほうが少し安いですね。」との返事。
確かに90D-PRAより200円ほど安くなっていました。
うーん、確かパナの本体にHCE-200Fとバックカメラを取り付ける際は電気系にちょっと
工夫がいるという話も聞いていたので、不安が募って、「まあ、同じメーカーのほうが
無難かな」と思い、アルパイン(HCE-115+インストールキット)にしました。
帰宅してから、HCE-115をネットで調べたところ、ガーン。発売日は90Dのほぼ1か月前で
いわゆる「新型」ではないじゃん。新型は900Dとやらで、メーカーによると若干性能アップしたみたいですが。
うーん。せっかくリサーチして乗り込んでいったのに、違うものを買わされてしまうとは
我ながら情けない。まあ、性能などが良ければHCE-115でもいいのですが、車体の色が白なので、90D-PRA-Wにしようかと思ったのですが
「90D-PRA-WのほうがHCE-115より性能が落ちますよ」と言われたのが決め手となって
HCE-115になってしまいました。
そこで、疑問なのが90Dと115とではどう違うのかな?ということ。(こんなことここで聞いていいのかな?)性能に差がなければ90D-PRA-Wにしたいのですが。どなたかご存知の方よろしくお願いします。。
0点



カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-H510WD
アイオープラザで、5月20日に132,000円+6,285ポイント 実質125,715円 で購入しましたが発売日が6月7日と聞いていましたが思ったより早く6月2日に届きました。
アクアの納車が6月18日ごろなので、納車まで間があるので、使用感をレポートできず、眺めてるだけです。(汗
その間に調べてみた旧型のCN-H500WDとの細かな変更点について少し。
1)地図データが新しい
新東名対応です。無料3年更新も1年分先
2)スクロールがスムーズに
iPhoneみたいな静電タッチパネルが、さらにスムーズになったようです。
3)スマホから目的地が送れる
おでかけナビに対応しました。
4)iPod接続ケーブルが別売に
bluetoothで接続できるからいらなくなりました。古いiPodを活用される場合のみ別途購入。
そんな感じです。旧型より実売で2万円ほど高いですが、新型をオススメします。
書込番号:14643261 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

奇遇ですね^^
私も17日か18日にアクアが納車されます。
ナビレディ設定ですので、バックカメラの接続ケーブル、ステアリングケーブル等々で更なる出費が^^;
CN−H500WDにするか510WDにするかかなり悩みましたが、やはり新機種にしてよかったと^^
お互い納車が楽しみですね〜♪
書込番号:14649331
1点

アドリブ博士さん、コメントありがとうございます。
本当奇遇ですね。あんまりクルマについて語るとスレ違いになりますが、アクアのボディカラーは、グレイメタ。グレードはGです。
このカーナビは、機能的にもそうですが、
3年間の地図更新トヨタ純正品に比べても
コストパフォーマンスイイですよね。
純正品には設定ないDSRCをチョイスしました。
書込番号:14653140 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-H500WD
来月になると新モデルも安価に発売されるし
すでに地図更新が1年分減るから
本日価格から一万円引きの95,000円が
妥当なところでしょうね。
書込番号:14621716 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あれれ価格上昇ですか〜
今なら、新型のH510WDが
119900円とその差1万円強
http://item.rakuten.co.jp/gearbox/10090061/
新型、地図最新なのでオススメですよ。
書込番号:14676857 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スレ主さんは95000円になったら買うんですか?
書込番号:14678653
0点

レスありがとうございます。
あっすでに新型H510WDを購入済みです!
510WDもあきばお〜で113402円送料税込
とかなり下がってきました。
なので、旧型は95000が妥当な価格と思いました。
書込番号:14681849 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

j自己レスです。
とうとう目標価格の95000円を切りましたね。ただし、新型の510WDもかなりお安くなったので、実際に差額が7000円程度であれば、地図更新頻度を考えると新型が良いと思います。
書込番号:14755570 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



カーナビ > パナソニック > GORILLA CN-SL305L
両親が、車の買い替えとともにナビを初めて検討とのこと、純正ナビを考えていたので、複数車を所有、使いこなせず、宝の持ち腐れになることを予測し、こちらを購入しました。代引きで購入できたので実家に送ってもらい昨日届いたはずです。据え付けよりは機能は劣るでしょうが、ナビがどんなものかを体験?するにはいいかと思いました。
0点

ゴリラの650を持っていますが、劣るとは思いませんが、多機能ではないですが、ナビとして値段考えると良いと思います。タッチパネルはあまり使いたくないので、別売りのリモコン使ってます。画面さわるときは子供のゲーム機のタッチペンで操作してます。
高いだけの純正ナビに比べたら十分使えます
書込番号:14583039
1点

歳をとると誰でも物覚えが悪くなる。そのうえ、一度覚えたもの変えるのがつらくなる。
ポータブルなら、たとえ車を変えても載せ替えられる。
その上ゴリラならジャパネット等のおかげでネームバリューがあり一般人の知っている。
とてもよい選択だと思います。
ところで「代引き」って、母の日、父の日のプレゼントじゃないの?
書込番号:14583469
0点

ウチも「母の日」のリクエストにプレゼントしました。
多機能だと使いこなせないだろうという事と、日頃は町中を中心とした近距離ユースなのでジャイロ無しでもいいと判断しました。
日頃の使用には全く支障が無いとのことなので、今、どこを走っているのかということを知る事については十分だと思います。
値段も21,000円でした。
その後、20,000円に下がったので、私も「ぽちっ」とやってしまいました(笑)。
今まで15年前の広域地図を無理して使っていたことを考えると、文明の利器の素晴らしさに感動します。
コスト・パフォーマンス、抜群です。
ワンセグの映像、まあ、こんなものでしょう(笑)。
ルート選択も「道幅」「最短距離」「一般道」「有料道路」「自動」と5つ検索出来ます。
パーキングブレーキ連動解除のネタが多々出ていますが、私はパーキング用のコードを附属品の分岐カプラー(ピンク色のやつ)でショートさせて終了。
あとは自己責任ですね。
書込番号:14585230
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)





