
このページのスレッド一覧(全1013スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 1 | 2011年11月24日 23:45 |
![]() |
1 | 1 | 2011年12月3日 16:28 |
![]() |
0 | 0 | 2011年11月17日 02:01 |
![]() |
2 | 4 | 2011年12月21日 19:21 |
![]() |
0 | 2 | 2011年10月31日 22:06 |
![]() |
38 | 15 | 2012年7月1日 23:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パナソニック > GORILLA CN-GP710VD
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
920x480ピクセルの解像度チェック用壁紙を表示中のCN-GP710VD |
スキャナ撮影:3通りの解像度チェック用壁紙を表示中のCN-GP710VD |
800x480ピクセル(ワイドVGA)の解像度チェック用壁紙 |
920x480ピクセルの解像度チェック用壁紙 |
まだ使用開始から2年11ヶ月しか経ってないパイオニアのAVIC-T10( http://review.kakaku.com/review/20103510578/ReviewCD=181221/ 参照)が、タッチパネル動作不良等により著しく使いづらくなってきました。
そこで悩んだ末、2011/11/18にパナソニックのCN-GP710VDへ買い替えました。(\76800)
買い替えてみて最初に気になったのは、7型ワイドVGA液晶とはいえ実際の画面解像度が公式サイトや取扱説明書等に一切記載されてない点。
http://strada.mci-fan.jp/com/wallpaper/index.jsp をチェックする限り、パナソニック側では現在カーナビ用壁紙として以下の3種類をサポートする方針のようですが…
・横480×縦234ピクセル ←ワイドQVGAサイズ
・横800×縦480ピクセル ←ワイドVGAサイズ (AVIC-T10の画面解像度と同じ)
・横1280×縦720ピクセル ←ワイドXGAサイズ
実際に試してみるとCN-GP710VD本体の画面解像度は、横800×縦480ピクセルではなく横920×縦480ピクセルではないかと思われます。
…ひょっとして同じメーカーのワイドVGA液晶でも実際の画面解像度は機種によってまちまちなのでしょうか?
そんな風に考えたくなってしまいます。
1点

510と画面の縦横比が違うようですからピクセル数も違うんでしょうね。
でも画面自体710が大きいので密度も薄くなってると思ったりします。
エアーナビでの違いは単純に同じデータ量を大きな画面に引きのばしてます。ですが、さらに縦横比は微妙に違うようで表示範囲が少しですが違います。4.8インチより7インチのほうがわずかに上下部をカットしています。
以前からなんか不思議な感じがすると思ってました。
自身よくわかってないので、的外れやよくわからないレスでしたらすみませんm(__)m
書込番号:13809192
0点



カーナビ > パナソニック > GORILLA CN-GP510VD
ワンセグ画面の色はきれいですが、縦横比が放送と違うようで
丸いボールは縦長に、アナウンサーはやせ細って見えます。
カタログではわかりませんので、ワンセグを重要視されている
方はご注意下さい。
1点

こんにちは。
タテヨコ比が違うのは嫌なもんです。
普通のテレビのように上下に黒帯が出来るモードや両横が画面に表示されないモードでタテヨコ比は変わらない様に出来ないのでしょうか?
書込番号:13844448 スマートフォンサイトからの書き込み
0点





カーナビ > パナソニック > CN-HDX300D
打ち切り決定じゃないですよ。 僕は毎年更新してますけど 2011度版が出なかったのでメーカーに問いただしたら 打ち切り決定じゃなくて、2011年度版は出さないって事でした
2012年度版は検討していますって事でしたよ 僕はその言葉を信じて、テレビは見れないけど頑張ってHDX300Dを使ってます
書込番号:13766898
1点

なるほど。
そろそろ更新データ発売の季節なので、しばらく待ってみます。
書込番号:13768158
1点

今日 パナソニックのサイトでCN-HDX300Dの2012年度版の更新の発表がありましたよ。
2011年12月中旬発売予定だそうですよ
今回で更新最終版だそうですよ
書込番号:13834222
0点

なかなか入荷の案内が来ませんが、もう入手された方はいますか?
正月休みの遠出前に来てくれないと有り難みが半減。
書込番号:13923598
0点



カーナビ > パナソニック > GORILLA CN-GP510VD
画面が汚れるので市販のタッチペン(480円)を買ったのですが、値段の割にはチープで小さく使いづらいので、その代用として「消しゴムつき鉛筆」を思いつきました。安価で使い易いのでお勧めします。
画像の「消しゴムつき鉛筆」は、ダイソーで12本入って105円、ナント一本あたり10円もしません。もちろん消しゴム側を画面にタッチしますが、とても具合がいいです。
長さはナビの横幅位がいいと思います。ゴムの反対側は削れば鉛筆なので、車内でメモが書けます。(鉛筆なので、ボールペンのようにインクが出なくなる心配もありません)。最後に画像のように鉛筆キャップまたはボールペンのキャップを被せてヒモをつければ最良です。芯の濃さはお好みでどうぞ。
0点

ダイソーなら↓の方が良いのでは・・・。
http://blog.washo3.com/2009/02/28/%E3%83%80%E3%82%A4%E3%82%BD%E3%83%BC%E3%81%AE%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%A9%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%83%E3%83%81%E3%83%9A%E3%83%B3/
その他、ダイソーにはDS用のタッチペンもあります。
http://100log.jp/archives/307
書込番号:13704018
0点

チープさが更に際立った感がありますが・・・。
書込番号:13704736
0点



カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-H500WD
素朴な質問。
このナビってスピーカー選ぶのですか?
店員さんに詳しく確認してもらったら、純正4スピーカー(又は社外コアキシャル)に最適化されているとの事。
あまりにも高級品なスピーカーにすればする程、バランスが崩れて音が悪くなってしまうような話を聞かされ落胆しています。
原価30円のスピーカーに最適化されているとは、一体、どういうことでしょうか?
このナビと似たような構造の音を出すアンプが、今は亡き、「第一フェーズ」と言う所からも出ていたようですが、こんなスピーカーを選ぶようなアンプじゃあ、倒産してしまうのも納得。
少し騙された気分です。
2点

おはようございます。
何をどうすれば、その様な話しになるのか納得がいきませんが…
第一フェーズのアンプは最大出力は低いですが良い音出しますよ!
私のシステム構成
カロツェリア P01→第一フェーズ MODEL254mmT→オリジナルネットワーク→MB QUART QWC160
書込番号:13701888
2点

ツイーターが抜けてました。MB QUART QTD25
まさかとは思いますが、店員さんは最大出力が高いアンプが良いアンプって勘違いしてませんか?
書込番号:13701895
3点

>このナビってスピーカー選ぶのですか?
逆じゃないですか? スピーカーがナビ(アンプ)を選ぶのだと思います(高額な高級スピーカーにはよくある話です)
外部アンプ取付用のプリアウト端子は無いので、スピーカー線から取るアンプを接続すると良くなる可能性もありますね
そしてスピーカの配線も良い線に引き直ししては?
他に、設定は変えましたか? 設定が純正SPと同じではダメだとは思います
また、エージング(スピーカーの慣らし)をすると聴き易くなるかも知れません。
書込番号:13701960
4点

>純正4スピーカー(又は社外コアキシャル)に最適化されているとの事
おそらくSRS CS Auto DXの事を言っているのだと思いますが、
これは純正4スピーカー向けの音響システムが搭載されているってだけで
設定でオンオフできます。
確かに、このSRSをセパレートスピーカーに仕様してしまうと
バランスが崩れて気持ち悪い音になりますが
その場合は設定を外して他の音響効果で設定すればよいだけの話です。
回答、このナビはスピーカーは選びません。
各種スピーカーに適した設定ができます。
ご参考までに・・・・・・・・
書込番号:13702176
4点

音質に拘りたいのに、なぜ、パナソニックにしたのかが疑問です。
書込番号:13702253
4点

私だって出来たらパイのDEH-P01ぐらいは付けたいですよ!!
それとこのナビ一緒に付けたら3DINじゃないか!!
3DINなんて贅沢なスペースが無いから仕方なく、ナビもオーディオもDVDも一緒にセットで付いてるiPhone 4のような最先端のモノが欲しくてストラーダのほうを選んだんだよ!!
その結果がコレ・・。
やはりDSPをONにしたりOFFにしたり、何度調整しても、低域に迫力が出るもののどうしても高音域が強すぎてクセに残る。DSPをOFFにしたら高音域は少しはまともになったが今度はドアスピーカーの低音がスカスカになり、聞けるような音ではない。(デッドニング済ですが)
運転席の真下にパナソニックの推奨品のサブウーファーが置いてあるが、やはり非力なのかあまり意味が無かった。
デッドニングもしてインナーばっふるも付けて、アンプ電源ケーブルでナビとウーファーをバッ直にして、バッテリーはパナソニックのカオスを積んだのに何故・・・・
といった状況です。後日、スピーカーを全てまた組み直すつもりです。
スピーカーを交換する前は当然純正スピーカーでしたが、「これ本当に純正スピーカーなの??」って思わせるような感じで綺麗に鳴っていたので。
確かに純正にしては迫力があり、若干の音のこもりが気になったが、それを解消しようとセパレートに変えたら今度は逆効果。非常に高音域が強調されたような音になってしまい、失敗でした。
FOCUSレベルでも何度か調整してみましたが、下から上までどの位置に設定しても全然ダメでした。
書込番号:13702415
1点

>>音質に拘りたいのに、なぜ、パナソニックにしたのかが疑問です。
>私だって出来たらパイのDEH-P01ぐらいは付けたいですよ!!
>それとこのナビ一緒に付けたら3DINじゃないか!!
「音質に拘るならサイバーナビを選ぶんじゃないの?」って意味だと思うよ。
そうすりゃ3DINなんかにする必要は無いでしょ。
5万円のスピーカーが何なのかわからないけど、そのクラスを付ける予定があるのなら
サイバーナビ以外の選択肢は無いんじゃないかな?
>3DINなんて贅沢なスペースが無いから仕方なく、ナビもオーディオもDVDも一緒にセットで付いてるiPhone 4のような最先端のモノが欲しくてストラーダのほうを選んだんだよ!!
だったら尚更サイバーナビを選ぶべきだったと思うけど・・・
自分はサイバーナビとストラーダで迷ったけど、
家族も使うしスピーカーはノーマルでいきたいと思ったからストラーダにした。
自分はCN-HX3000Dだけど、画面も見やすいし使いやすくて気に入っているが、
音関連はサイバーナビの足元にも及ばないなぁとも思った。
書込番号:13703419
5点

↑サイバー、サイバーって言うけど、サイバーってストラーダのようにフリック操作なんて出来ないでしょう?
書込番号:13705569
2点

↑確かに出来ないけど、そんな理由でサイバーナビを選ばないとは思わなかった。
個人的には音質に拘る人がフリック操作程度の事でサイバーナビを選ばないのが理解できないかな・・・
まぁそういう事情ならCN-H500WDと純正スピーカーで楽しんでもらうのがベストだと思うよ。
書込番号:13705773
4点

>そんな理由でサイバーナビを選ばないとは思わなかった。
そんなとは何だ!(失礼だな)
>純正スピーカーで楽しんでもらうのがベストだと思うよ。
近日中に改めて、コアキシャル買います!
書込番号:13705901
1点

あのー、失礼ですが、パナソニックのカーナビでもちゃんと煮詰めれば良い音は出せるのはご存知??
バッテリー変えて、デッキをバッ直にして、デッドニング、スピーカー交換、インナーバッフルボードの取り付け。
ただ今回はスピーカー選びを間違っただけで、落胆しているだけの事です。
まだ未だにパナソニックは音が悪いとか戯言を言ってる人って意外と多いんですね。
一体、何十年前の話をしているのやら・・。
大体、音が悪いとかどうたら言ってる人に限って、何もやってないことが多いんですよ。
適当にスピーカーをポン付けしただけとか、デッドニングすらもやってないとか、論外です。って言うか、そんなのは問題外でしょう。
この記事見て同感された方、何か心当たりありませんか?
書込番号:13705915
1点

>家族も使うしスピーカーはノーマルでいきたいと思ったからストラーダにした。
>音関連はサイバーナビの足元にも及ばないなぁとも思った。
これが良い例です。
パナソニックは音が悪いとか言ってる人に限って基本的な事は一切、何もやってない。
多分、上の"sonisoniさん"も同じ類の方でしょう。(とにかくこの人は何処に行っても1行レスで人を馬鹿にしたようなコメントだけしかしないので私は大変不愉快です。)
書込番号:13706315
2点

因みに当該スピーカのスペックは?
書込番号:13706331
0点

>そんなとは何だ!(失礼だな)
気分を害したようで申し訳ない。
自分的には理解できない理由だったけど、人それぞれだし出過ぎた発言だったね。
>まだ未だにパナソニックは音が悪いとか戯言を言ってる人って意外と多いんですね。
「パナソニックは音が悪い」なんて一言も言ってないし、実際聞いててもそうは思わないよ。
ただ音に関してはカロの方が上と言ってるだけ。
(友人のサイバーナビのインスト手伝ったけど、あの設定項目の多さには驚いたな)
>あのー、失礼ですが、パナソニックのカーナビでもちゃんと煮詰めれば良い音は出せるのはご存知??
>バッテリー変えて、デッキをバッ直にして、デッドニング、スピーカー交換、インナーバッフルボードの取り付け。
>大体、音が悪いとかどうたら言ってる人に限って、何もやってないことが多いんですよ。
以前はよくやってたよ。
樫の木の廃材をもらってバッフル作ったり導電ゴムと金属チェーンで路面へのアース棒作ったりとか・・・
今思うと意味ねーなーと思う事もやってたけど楽しかったな。
今回はE46にストラーダを付けたけど、この車はスピーカーを良くしようとすると
ドア内部の鉄板をかなり加工しないとダメなんでノーマルでいこうと思った。
友人に用品店のメカがいるので相談して、家族も使用してスピーカーもノーマルでいくならストラーダが向いてるとのことでサイバーはやめた。
もし自分だけが乗って音も良くしようと思ってたら迷わずサイバーを買ってたと思うよ。
自分の言いたい事は「音質向上を目指すならナビはサイバーナビが最も適しているだろう」ということかな。
ストラーダが悪いという気は毛頭無いので、その辺は理解してほしい。
書込番号:13707168
3点

あの・・・今更ですが、コアキシャルに変更されて改善しましたか?
私もあなたと同じ間違いをして、SRSで聴きたいのにカロのTS-C1710Aに代えてしまいました・・・。
前車でカロのオートイコイライザー付き上位ヘッドユニットとセパレートスピーカー(黄色いやつ)で大満足だったのですが、今回見た目で選んで大失敗!!!ある程度は覚悟していたんですが、音質云々では無く、設定の自由度が低すぎます。
本来なら、ナビ自体を買い替えたいですが、そうもいかず。で、コアキシャルのTS-J1710Aへの交換を検討しているんですが、それでも高音が強いのでは?と心配です。
書込番号:14751211
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)





