
このページのスレッド一覧(全1013スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 1 | 2011年9月26日 22:52 |
![]() |
0 | 0 | 2011年9月26日 12:32 |
![]() |
14 | 8 | 2011年10月28日 20:11 |
![]() |
3 | 4 | 2011年9月25日 05:13 |
![]() |
6 | 6 | 2011年10月5日 19:19 |
![]() |
7 | 6 | 2011年11月9日 10:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パナソニック > 旅ナビ CN-SG500L-T
先般、旅ナビの後継機?が発表されましたが、以前から指摘されてきた問題点は大きく改善されてはいないようです。
後継機というより、「ニュー・コンセプトの新旅ナビ」といった方がいいかもしれません。
新機種は、独身女性をメイン・ターゲットに据えたスマホに近いモデルのようです。
私としては、機能を充実させた形で、このモデルの後継機といえるものを出して欲しい限りです。
1点

新型旅ナビは女性寄り、歩行者寄りになってしまい、だいぶコンセプトが変わってしまいましたね。
サンヨーとの合併で、PNDの方はゴリラに統合する様なので、純粋な旅ナビシリーズは出てこないかもしれませんね。
ゴリラはゴリラでそれなりのラインナップを揃えているから、旅ナビの様な個性的なモデルを追加する余地があるかどうか。
書込番号:13552019
0点



カーナビ > パナソニック > 旅ナビ CN-MH01L
ようやく旅ナビの新型が登場しましたが、前作とあまりに変わりすぎて多少混乱しています。
現在、機動性に勝るこの機種にするか?
総合力に勝り、バックモニター対応もできるSP710VLにするか考え中です。
できれば、新「旅ナビ」にはもっとアミューズメント機能を付けて欲しかった気がします。
通信機能がない分、そのあたりの差別化は必要ではないでしょうか?
0点



カーナビ > パナソニック > GORILLA CN-MC01L
自転車での使用を考慮した商品への展開、SONYから既に商品化されていますが顧客満足度第一主義や信頼性に分があるので楽しみにしています。
が、2点追加注文
1.防水性は良いのですが、自転車での使用を考えると「耐衝撃性」も謳って欲しかったと思います。自転車用のホルダへの着脱の際落とすことは必至です。(サイクルコンピューターや、サイクルライトなど何度も落としますが商品自体が単純だったり軽量なため傷程度で済みますが)
「タフ」仕様のデジカメなども商品化しているメーカですので来春の自転車のシーズンにはお願いしたいものです。
2.「サイクルコンピューター機能」とありますが、GPSからの測位情報による速度算出かと思いますが、通常のホイールのスポークに磁石を付ける「マグネットスイッチ」とのハイブイッド方式にしても良かったのでは?と思います(トンネル内や高架下でも使用可能)
社内に自転車部門もあるパナソニックですからもうひと捻りして欲しかったです。
ところでハンドルへの取付けホルダ、ステム用(縦取付)やハンドル用(横取付)には対応しているのだろうか?ホルダの取付バンドもサイクルライトのように樹脂クリープで徐々に緩んでくるような仕様になってないかな?
4点

罰則強化とライセンス制導入が急務でしょう。
とりあえず上位ライセンス(普通自動車とか原付以上の2輪)保持者は免除と言うことで。
日本人は野放しでは何も出来ない人種に成り下がったので早期に。
書込番号:13543066
4点

タフ機能は持出しナビの場合欲しい機能ですね。特にお散歩ナビや自転車用途ともなれば。
3G電波が届かない山間部のサイクリングではスマートフォン地図では歯が立たないので重宝しそうです。タフ展開に期待します。カラバリや着せ替えもあれば自転車にカラーコーディネイト出来ますね。
書込番号:13555770 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

AS-Pさん。
人種差別的な発言ですよ。
ご自分も日本で生活されているなら他人事のように言えないでしょう。
書込番号:13590037
1点

>「防水性」、「タフさ」
とても重要ですね。て言うかそこがなけりゃ商品化しないでよってのが
サイクルユーザーの本音ですよね。
>ハイブイッド方式
確かにそう思いますが、今度そうするとコスパが上昇してしまうのも否めませんね。体で記憶して速度を調整するしかなさそうですね。
ただレースなどの時に普通のサイクルコンピューターに付け替えた時に
この商品の磁石なども外さなくてはならないのではないでしょうか?
技術的にどうなんだろか??(この製品がハイブリッドだった場合)
まぁ私もこの商品が気になってます。というか欲しいです^^;
ガーミン高いですしね。
>罰則強化とライセンス制導入が急務でしょう。
私もそう思います。
車でもオーディオ見ながら走行した挙句ひき殺すってよくありますからね。
それに加え夜間でもライト付けずに走っている常連気取りの兄ちゃん良く見ます。ああ言うのがいるからサイクルユーザーが悪者扱いされる。
いきがるのは自転車降りてからしろって思います。
お洒落ピストバイク乗りでよく見かけるのは気のせいかな?
書込番号:13628876
0点

marco3000 さん こんにちは。
>「防水性」、「タフさ」
とても重要ですね。て言うかそこがなけりゃ商品化しないでよってのが
サイクルユーザーの本音ですよね。
転倒しなくても、立ちごけや、荷物積載やメンテナンスの際に自転車だけコケていること有りますから (^^;
>ハイブイッド方式
確かにそう思いますが、今度そうするとコスパが上昇してしまうのも否めませんね。体で記憶して速度を調整するしかなさそうですね。
コストは、ソフト部分は大した容量も演算速度も要らないので、ハード的な付加部分(マグネットとスイッチ、ハーネス類)だけで可能と思います。原価的に高くても500円ってところでしょうか?売価は1500〜2000円アップですね。
>ただレースなどの時に普通のサイクルコンピューターに付け替えた時に
>この商品の磁石なども外さなくてはならないのではないでしょうか?
マグネットのインターフェイスを業界大手の「キャッツアイ」と揃えて頂ければ同じマグネットを使えますし、ユーザーとしては嬉しいですね。
何れも、もとをただせば大阪府門真市と大阪市東住吉区の在阪企業ですので可能性はあるかも?コラボ、期待したいところです。
>>罰則強化とライセンス制導入が急務でしょう。
>私もそう思います。
自分もそう思います。
巷で流行りのブレーキレスのトラックやBMXなど、特に車道を走る人たち。
運転マナーも悪く、逆行、無灯火、密閉型ヘッドホン、携帯のながら運転、自転車をずっと前から純粋に趣味やスポーツとして愛している我々からすればイイ迷惑です。
自分はバイクにも乗りますが、過去に峠族バイクのおかげで、未だにバイクで景色の綺麗な山岳道路を走れない道が多くあります。とても残念です。
ごく一部の方の危険行為で、文化が壊されるようなこと甚だ迷惑なことですね。
書込番号:13630941
1点

耐衝撃性はいがいとほどほどでも使えます
ソニー uナビ 35 37と使い続けていますが、紐付きでハンドルに結びつけるタイプでこれに保護され万一外れたときにもとくにトラブルはありませんでした。
一番のトラブルは 補助バッテリー使用中での防水機能の弱さかも
uナビは ここで汗がついてショート 故障してしまいました
書込番号:13648629
0点

モニター価格も踏み込み微妙?
モニター決定金額: 32,700円
こんなに高いとは。もちろん落選です。
書込番号:13690606
0点



カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-H500WD
今度こそ、今度こそ、うちの女房からナビが壊れて調子が悪くなったとウソの申告をし、騙し取った・・、(笑)あ、失礼。有難く手渡された現金20万円を片手にナビを買い替えに行こうと思っているのですが、この機種自体の展示が全くなく、情報はおろか、全て予約扱いです。
この機種に一度は触れて操作性を確かめようと思っているのですが、自分が今使ってるiPhone 4のような感じでフリック操作が可能なのでしょうか??
ただ、iPhone 4ならそこそこ快適に使えているので、これと同じような操作性なら問題ないと思うのですが、どうでしょうか?
0点

このテの機種を知り尽くした、電化製品のスペシャリストでもある、PPFOさんのご意見をお聞かせ願いますでしょうか?
操作性の方はiPhone 4と比べて、どうでしょうか?
書込番号:13541217
0点

ご指名なのでレスしますが
残念ながら私自身はiPhone 4を弄ったことが無いので
質問に明確な回答は出来ませんm(__)m
ただ単にこのナビのフリック操作についてのみ言うと
フリックといっても実際にフリックを使える場面での動作は
メニュー画面は画面切替、地図画面では1画面分動くだけ・・
と、別にフリックにする意味は無いような動作です。
唯一、リスト画面でのフリックが多少便利かな・・・と言う感じです。
フリック&ドラッグについてはその特性がうまく活かされていないというか
今までのタッチの方が良かったのではないか?という感想なので
おそらくiPhone 4とは根本的な感覚が違うかと・・・・
ご参考にならずにすみません・・・・・
書込番号:13541401
1点

横から申し訳ありませんが、返答させて頂きます。
フリックにしてもドラッグにしてもiPhone4のように指に画面が付いてこないで、
ワンテンポ遅れてから地図やリストが動き出します。
※パナのHPでもフリック、ドラッグの動画がアップされているので確認してみて下さい。
地図上でフリックしても地図の読み込みに時間が掛り暫く
地図表示できない(読み込み中)状態になる場合もあります。
iPhone4と同等の動きを想像されているようでしたらモッサリ感は全体的に確実にあります。
http://panasonic.jp/car/navi/products/H500/H500WD/design/01.html#04
書込番号:13541861
1点

お二方、早速のレスありがとうございました。非常に参考になりました。
やはり、iPhone 4のように指と同時に動かなくて、ワンテンポ遅れて動くと言うことですね。
反応速度は今までのナビと似たり寄ったりと言うことですか。
ナビが回線の遅いインターネットに接続して地図表示してる訳じゃあるまいし、これはまだまだ今後、改善の余地がありますよ。
カーナビよりもコンパクトなiPhone 4が快適に画面操作が出来て、その何十倍もの体積を持つカーナビに出来ない訳がない。
iPhone 4のイイとこどりをしたようなナビが欲しいです。
書込番号:13544511
1点



カーナビ > パナソニック > GORILLA CN-MC01L

イヤホン付けて走ったら自転車や自動車は道交法違反だからでは?
書込番号:13540318
3点

この機種は自転車メインのナビだからと思います。
自転車だったら、イヤホン無しでも聞き取れます。
又、ハーキング解除ケーブル端子が付いてませんし、TVや音楽再生機能も付いてません。
書込番号:13540414
1点

バイクで使う場合、ヘルメット内蔵ヘッドホンからじゃないと聞こえないんですよね・・・。
走行中、画面は殆ど見てなくて、音声が頼りなんですよ。
SONYのNV-U37は付いてるんだけどなあ、イヤホン端子。
防滴だし、ちょっと画面大きいし、一瞬購入候補のトップに躍り出たけど、
音声端子無しなので候補から消えました・・・。
ちなみに使用目的は、自転車2割、バイク6割、車で2割ぐらいです。
書込番号:13540510
0点

パナHPを見ても判る様に、残念ながら、現在の自転車ブームに対応したナビだと思います。
バイク使用は想定外の様ですね。
書込番号:13540707
0点

イヤホンプラグを差しても防水機能が保持されなければ魅力は半減しちゃうんだよね。
書込番号:13541523
1点

Bluetooth 3.0 class 2.0対応とかにして欲しかった。バイク用のカーナビには、標準的な装備です。
書込番号:13586889
1点



カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-H500WD
新車に取り付けました。
設置状況はほぼぴったりです。
若干チルトしないとだめですが・・。
期待していた通りナビの機能、テレビの
受信状況は完璧です。
ただ・・・。タッチパネルの精度が
最悪です。 たびたび反応しないので
画面に見入ってしまいます。
私は自分で選んだ商品については後悔しないのですが
今回初めて後悔しています・・・。
スマートフォンに慣れているのでイライラが止まりません。
0点

スマフォ系は静電式が多い気がしますが、このナビは感圧式だと思うので、指の腹で操作するよりは爪で叩くようにすると良いかと。
書込番号:13534440
0点

このナビは静電式ですよ。
書込番号:13534926 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

パナ初の静電式なので今までの感圧式に慣れていると
確かに最初はかなりイライラするかもしれませんね。
私も慣れるまでは「こりゃ使い物にならないか?」と思いましたが
コツ覚えた今は快適に使えてますよ。
ボタン押すときは必ず一本指&指の腹で短くポンッと触れる感じです。
特にフリックも使えるメニュー画面とかで長く押す感じにすると
フリック動作になってしまいます。
逆にフリックするときは2・3本の指でスーッとやる感じですね。
ご参考までに・・・・・
書込番号:13535347
4点

遅レスすみません。
私の場合、人差し指だけで操作しようと思うと、反応しないor意図しない反応をするのいずれかでしたが、親指やその他の部分をナビの枠部分やその周りの車両側トリム部分を触りながら人差し指で操作することで、ほぼ意図した操作が出来るようになりました。
静電式のタッチパネルですので、一度、そういった操作を試されてみてはいかがでしょうか?
書込番号:13727088
1点

パナソニックのHPからメニュー画面のアップデートソフトが
ダウンロード出来ますよ。
センサーからの情報への反応が補正されたのか、使い易くなった
気がします。
書込番号:13741017
1点

プリウスアルファさん
情報ありがとうございます。
早速アップデートしました。
イライラしていた操作が我慢できるレベルに
改善されました。
書込番号:13742450
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)





