
このページのスレッド一覧(全1013スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2010年7月1日 16:52 |
![]() |
0 | 2 | 2010年7月1日 20:48 |
![]() |
4 | 2 | 2010年7月1日 20:36 |
![]() |
0 | 2 | 2010年6月29日 19:54 |
![]() |
0 | 0 | 2010年6月29日 17:58 |
![]() |
0 | 0 | 2010年6月28日 00:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パナソニック > ストラーダポケット CN-SP700VL
この機種との購入比較対象だったエアーナビがやっと店頭に姿を現しました。
第一印象は、外形はカッコワルイ、厚ぼったい、画面がやや小さいといったところです。
画面は、他メーカーと比べると独特のパステル・トーンとでもいえるような淡い色調で、非常に見やすい印象でした。
操作性は、独特の階層の部分もあり、やや使いづらい印象でした。
全体的には、???なのですが、如何せん圧倒的に地図画面が見やすく後ろ髪を引かれる感はありますが、今回はパスかな。っといったところです。
それよりも、最近は新型の廉価版AVNに興味が移りつつあります。問題は、ポイントを使うために、ヤマダで取り寄せ購入すると全然安くならない所です。返って、型落ちの前のモデルを買うのも手かな?などとも思っています。
前のタイプでも、発売してまだ1年経っていないので・・・・・・・。
0点



カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-HW890D
先週末にオートバックスに、そして、昨日イエローハットに実物を見に行きました。
ところが、未だに商品が入荷されていないし、入荷の予定も???という事でした。
一体、いつ出るの?HPでは、この機種は発売延期にはなってなかったんだけど・・・?
どなたか、実物にお目にかかった方いますか?
それと、各メーカーの新機種もタマが揃わないのか、実物サンプルを展示しているものはほとんどナシ。子供の切り絵みたいな段ボールの商品模型?が飾ってあるだけ。
画面の比較も、機能の比較もできましぇーん。
今回の液晶部品不足は、ワールドカップのTV販売も関係しているんでしょうかネ?
いつになったら、店頭が各メーカーの実物の新型機でにぎわうのでしょうか?
0点

ああ、そう言えば最近、めっきりと展示品を飾るような店舗が減りましたね。
とりあえず、会社員のボーナスが支給される7月中旬から下旬くらいを目処に再度、チェックされては如何でしょうか??
ボーナスで新製品のナビをと検討されてる方も居るかと思いますので。
ワシは今、700TDと言う3年位前のストラーダを使ってるのじゃが、それを売りに出して今回の新しいナビを検討中である。
音楽鑑賞に必要不可欠な音質も性能が若干向上してきていると思うので。
書込番号:11569796
0点

メーカーHPには書かれていませんけど発売は遅れています。
890Dは6月中には出荷されていません。
890Dの初回出荷は今週末から来週初めの予定ですから
来週末には実物見れると思いますよ。
ただ、890Dは出荷数が少ないので
発売後も品薄感は強いと思います。
ご参考までに・・・・
書込番号:11569892
0点



カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-HW890D
http://allabout.co.jp/gs/caraudio/closeup/CU20061228A/index2.htm
最上氏によると、市販のスピーカーでMODEL5.1 (SRS CS Auto)とのマッチングがいいのは、オーディアやヘリックスのコアキシャル2ウェイスピーカーとのこと。
現在、オーディア(エーモン)製のスピーカーは廃盤、へリックスのスピーカーはカーオーディオ専門店のようなお店でしか入手は難しい。
どっちにしろ、かなりマニアックな音響効果なので、スピーカーは交換するのならばコアキシャルでオーディア製のスピーカーかへリックス製の超マニアックなスピーカーを選ぶと失敗は無いようです。
このナビでカロやアルパインのスピーカーは、あまりしっくり来ないかもしれません。
それだったら交換せずに、純正スピーカーのままのほうが、良い音が出せると思います。(SRS CS Auto使用時のみ)
俺はSRSで音楽を楽しむぞって方は、純正スピーカーで聞きましょう。
耳が肥えてくると、段々と純正スピーカー特有の「こもり」が気になりだします。
この時点でヤフオクかなんかで上記推奨のスピーカーをポチるのも良い方法だと思います。
以上、参考まで。
※こちら、フロントにオーディア製のコアキシャル16cmスピーカー、デッドニング(オーディア製)、インナーバッフルボード(オーディア製)、運転席シート下にパナソニックのカーナビ推奨サブウーファー(位相設定は逆送の180度)、リアは純正スピーカー(無加工、デッドニング無し)の環境で非常に素晴らしいサウンド環境が構築出来ました。
自分でもこれ以上の音質改善は不要だろうと思えるぐらいのものになったので、同志の方は是非参考にしてみて下さい。
1点

>耳が肥えてくると、段々と純正スピーカー特有の「こもり」が気になりだします。
やはり、この段階までくるとフォーカスレベルをいくら上げて高音を強くしても特有の「こもり」がどうしても気になります。
市販の推奨スピーカーに替える事で音がクリア(鮮明)になり、悩みは改善されるでしょう。
デッドニングも音響改善にマイナスになるような事は無いので、予算と車を一日ショップへ預ける余裕があれば行うべきでしょう。
ワシはスーパーオートバックスへ丸一日預け、デッドニングを施工してもらいました。
キットと作業費込みで30000円くらいでしたね。
書込番号:11568215
1点

このように大半の純正スピーカーでは専用のツイーターが付いていないので、高音域の伸びが悪いと言う事です。
300万のアルファードでさえも新車で買ったばかりのドアスピーカーは最初はこれです。
確かに低音は出るものの、足元についてる場合も多い事もあり、これでは高音域についてはあまり期待は出来ないでしょう。
書込番号:11569845
2点



カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-HW890D
昔、2台の車で筑波山の温泉に行くのに、裏からルート探索をしました。
1台目のパナはふもとの道路を迂回したルートを、
2台目のカロは山超えのルートを探索しました。
メーカーによって随分、アルゴリズムが違うと思いました。
結局、山越えルートを行ったのですが、この道が大変!
運転に自信がある私でも結構ドキドキする道でした。
多分、今回の「道幅」ではこうした山越えのルートも調整で
探索するようになっているのでしょう。
ただ、近道ばかりを考えていると、運転がきついルートにはまりそうな気もします。
0点

私は富士通テンですが。。。
やはり、検索条件に気を付けないと、大変な事になる場合があります!^^;
まだ、ナビも万能ではないようですね^^;
でも、あると非常に便利なので知らない土地では
地理・地形を考えて検索するようにしております^^;
書込番号:11561210
0点

吉健さん、こんばんは。
>結局、山越えルートを行ったのですが、この道が大変!
運転に自信がある私でも結構ドキドキする道でした。
私は県内の人間です。お疲れ様でした。
吉建さんが通られたのは、朝日峠ですかね?
http://www.wa.commufa.jp/~swallow/asahi.html
http://www.cyclesports.jp/courseguide/014/index.html#
書込番号:11561415
0点



カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-HW890D
もうすぐ発売ですね。私としてはルートチューンの「道幅」に
関心があります。よくゴルフなどに行く時に良く他の人が近道を教えてくれます。
「道幅」の設定でこの近道を探索してくれるとしたら、
結構、画期的だと思いますね。
でも店頭で果たして効果を確認できるかどうか心配です。
0点




クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)





