
このページのスレッド一覧(全1013スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 1 | 2010年6月8日 19:29 |
![]() |
2 | 3 | 2010年6月1日 17:32 |
![]() |
3 | 3 | 2010年6月4日 17:57 |
![]() |
0 | 0 | 2010年5月21日 14:35 |
![]() |
0 | 5 | 2010年6月15日 14:39 |
![]() |
1 | 0 | 2010年5月14日 13:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-HX910D
カーナビを購入にあたりオートバックス千葉幕張に行ってきました。見積もりを作成している時、店員さんが6月末にCN−HX900Dの上にCN−HX910Dが出るよ教えてくれ、新商品に傾きつつ納期を確認したら、秋以降にずれ込むという話。ホームページには6月下旬と載っているので修正したほうがいいよとメーカーの営業に話していました。900も3000もパネルの生産が間に合わず新規予約分は遅くなっているそうです。ご検討の方ご参考に。
2点

私もCN−HX910D発売の発表後、直ぐに販売店へ予約しておりましたが、
本日昼過ぎに販売店の方より発売延期と伝えられました。
現時点では、9月中旬から10月初旬の延期予定とのことで場合よって更に延期される可能性もあるらしいです。
きくまるまるさんの書かれているように液晶パネル不足みたいですね。
Ipadの大量生産が原因なのか定かではありませんが、販売店の方からそんな噂もあるようなことも伺いました。
パナソニックだけでなくパイオニアのサイバーナビなども同じ理由で生産数が少なく品薄みたいです。
現在、新車をナビ無しで購入してCN−HX910Dを取り付ける予定で楽しみにしていたので残念です。
このままナビ無しで秋まで待つか、他社製のやポータブルにするか考えてしまいます。
私と同じ様にCN−HX910Dを購入しようと考えていた他の方は、どうするのでしょうか気になるところですが!?
ところで秋以降発売となると地図データの扱いってどうなるのかも気になります。
2010年最新モデルとして発売されても中身の地図データって今月末発売予定と変わらなければ、購入して直ぐに2011年となり数ヶ月で最新の地図データが発売されることになるのでストラーダもサイバーみたいに3年分無料とならなくても今の1年分サービスを2年分サービスくらいならないですかね。
それなら秋まで辛抱して待ってもいいかなと思うのですが^^;
さぁナビ購入についてどうしましょう・・・。
書込番号:11469511
1点



カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-MW200D
MW200とHW850で、約45000円の価格差がありますが、TV重視の場合に、
この二機種の機能差に価値を見いだせますかね。
やっぱり、自己満足の世界なので、地図の綺麗さとかETC連携を求めるかなんだと思いますが。
45000円って、以外に差があるんですよね。
オプションかえちゃうし。
なにか、選定の参考になるご意見あれば、よろしくお願いします。
0点

>TV重視の場合に、この二機種の機能差に価値を見いだせますかね
解像度が違いますからね。。
ワンセグならそれほど変わらないでしょうけど、地デジなら結構差が出ますよ。。
書込番号:11437954
0点

クリスタルサイバー さん
レスありがとうございます。
言葉足らずもあり、補足しますと、取付けスペースとなる位置が低いので、モニターを接続して、ダッシュ上に設置する方向です。
接続モニターは、VGAスペックを予定しています。
書込番号:11438062
0点

>接続モニターは、VGAスペックを予定しています。
そうでしたか・・・
テレビ重視ならそれほど差はなさそうですね。。
HDDの有無(データ量)の差が殆どでしょうからね。。
書込番号:11438183
2点



カーナビ > パナソニック > ストラーダポケット CN-SP500VL
今回初めて(標準装備のものは使用経験あり)ナビを自分で買うことに決めて、いろいろ口コミを見ていますが、メモリー容量が、多いとか少ないとか書かれても???です。
長年、カロッッツエリアのサイバーナビを使用している甥っ子にいろいろ話を聞いてみましたが大体主に使用するのは、100mと200mスケールの画面で、地方の田舎道に行った時や高速を使用するときに、500m、1kmのスケールをたまに使うぐらいだそうです。そこで、今回この主要な
100m、200mスケールの画像の見やすさに的を絞っていろいろ比べてみましたが、個人的には
PanaーSONY−Gorillaの順です。(他は、論外。Airナビは、6月中旬の新型待ち)
理由としては、各メーカーで若干スケールのサイズが異なっていて、同じスケールでもPanaは
ややエリアが狭め(Gorillaの8割程度)に出ますが、これが、市街地地図では丁度見やすいからです。また、市街地での施設名称の文字が出しゃばらず道路自体が見やすいからです。
Gorillaは、文字が大きく、太く色が濃いので道路がよくわかりませんでした。また、路地のような細かい道まで表示(100m)していて、煩雑でよくわからなくなります。
SONYは、見やすいのは見やすいのですが何か物足りない感じがします。
機能は、優れているのかもしれませんが、地図は見やすいのが一番です。
0点

私は
2画面表示の際には
50Mと100Mスケールにしています。
ポータブルナビゲーション(8MB)あたりだと
2画面表示できなかったりしませんか?
地図なので
わき道も標示する方がいい場合もあります。
細かな路地が続けば
どの交差点を右左折すればいいのか分からなかったりするので。
・・・・・・・・・・
書き込みだけで判断すると
私の選択肢とまったく逆の選択方法なので
ちょっと気になりました。
スレ主さんの選択方法を否定するものではありませんので
お気に触りましたら
あしからず御了承を。
書込番号:11408860
2点

みなみだよさんのおっしゃる事もわかります。確かに、人によって使い方はさまざまです。
常にノースアップで見たり、2画面を変な縮尺の組み合わせで見たりなどなど、私の友人の中にも、私とは異なる嗜好の方は多々います。
私の場合、通常は(95%以上)100mか200mの画面を使い、必要に応じてスケールをチェンジするという使い方です。従って、スケールチェンジのボタンは、ワンタッチでないと不便です。
(長年、トヨタの純正を使っていたので・・・)その点、ゴリラは、チョー不便!!
また、2画面もそれぞれがゴチャゴチャして見づらいので、私は使いません。
どちらかというと、ナビ画面を注視、凝視しながらの運転は怖いので、大局的な位置関係さえ
分かれば普段はそれで済みます。細かく見たいときにスケールを詳細画面にして確認したり
するだけです。わき道や路地は、50mスケールにした時に見えれば十分です。
・・・というのが、私のナビの使い方です。
とにかく、地図を見ながらいろんな事を考えるというファクターは、安全運転のため、極力
排除しています。
書込番号:11450686
1点

今日届きましたが、必要にして十分な内容です
ナビは何台も【カロとT純正】使ってきましたが、3D表示や2画面はほとんど使ったことがありません
もっぱら業務での使用なので、100m・200mスケ−ルと1kmがあれば十分
欲を云えばVICS、3メディアがOPでも選べればと思います
書込番号:11450986
0点



カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-MW200D
最初価格って、1円2円の幅で下がっていって、最近だと1日で200円くらい下がりますね。
キリがないかもですが、底値ってどれくらいを予想されますか?
6月中頃に90000円切らないかなぁ。
0点



カーナビ > パナソニック > ストラーダポケット CN-SP300L
この機種の過去スレに、タッチパネルの感度に関しての記載があったようなので、先日私の実機検証の結果を報告します。
あるカー用品店の店員と、新型のゴリラとストラーダポケットの検索速度を競争させている時に気付いた事です。(検索速度の結果は、他の書き込みに書かれているほどの差はなく、通常の検索では、ほとんど同時。別ルート探索では、ストラーダの方がはるかに速く対応できました。でも、両方ともかなり早めなので、使用時にストレスを感じることは、ここではありませんでした。)
@たしかに、ストラーダのタッチパネルは他社の製品よりもやや反応が鈍い。
いろいろ設定してみたが、ミスタッチは、ほとんどしなかった。
A店員が、手慣れた手つきでゴリラを操作している時に気付いたのですが、ゴリラでは、設定を変えたり、目的地設定を行う際、何度かミスタッチをしていた。(並んだボタンを押す際に少しずれると反応しなかったり、となりのボタンに反応する。)
以上の結果から、ストラーダのタッチパネルの感度は、ミスタッチによるミスを減らすためにわざと、そのような設定にしているのではないでしょうか?
また、最近のポータブル・ナビは、持ち歩く事もあるので、その際のミスタッチの軽減も考えているのでは・・・?
いずれにしても、感度が鈍いといっても、通常の使用に差し障るようなものではありませんでした。
0点

ストラーダの200と
カロの990を比較したら
ストラーダのほうが早かったですよ。
機種によって異なるのかもしれませんね。
書込番号:11385180
0点

ゴリラにするかこれにするか・・・
かれこれ2週間考えています。
カー用品店・家電量販店で操作した感覚で言うと、タッチパネルのレスポンスが気になります。
誤操作云々と言うより、かなり強めのタッチじゃないと反応しませんよね?
液晶の耐久性は大丈夫ですかね?
今使ってる某社製ナビのタッチパネルが死んでしまって使い物にならない為に気になります。
書込番号:11408780
0点

1980yenさん
>今使ってる某社製ナビのタッチパネルが死んでしまって使い物にならない為に気になります。
もしこの状態になってもゴリラならリモコンがあります。
ほかは甲乙つけがたいならこれは、大きなポイントです・・・と背中を押してみる ゙(*・・)σ つんつん♪
書込番号:11409716
0点

やはり飲むなら日本酒でしょ!!さん
リモコンって有料で、別途購入ですよね?
それから、今季の新製品はリモコン対応してないんじゃないですか?
カタログには、リモコン使えるなんて書いてませんでしたよ?
書込番号:11498911
0点

スレ主さんの SP-300Lのスレですけど 1980yenさんのレスでのゴリラの事書いてます。570DTなどは、別売ですけどNVP-RSD1(3150円)が使用出来ます。
書込番号:11499160
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)





