
このページのスレッド一覧(全1013スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 0 | 2010年5月13日 14:40 |
![]() ![]() |
3 | 4 | 2010年11月24日 22:53 |
![]() |
0 | 6 | 2010年6月22日 10:01 |
![]() |
3 | 4 | 2011年1月4日 17:10 |
![]() |
0 | 0 | 2010年5月1日 14:12 |
![]() |
1 | 5 | 2010年4月26日 20:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パナソニック > ストラーダポケット CN-SP300L
先ごろ、タイトルのような質問が出ていましたが、その件は解決したようなので、おせっかいとはおもいつつも私見を書かせていただきます。
VICS機能の是非に関しては、絶対必要だと考えます。
渋滞考慮リルートなどの機能は、ポータブル機にはありませんが、VICSのないナビは、クリープのないコーヒーのようなもので、(ブラック党の方には必要ありませんが)これがなければ高価な(検索機能のついた常時閲覧可能な)ただの電子地図になってしまいます。
普段、利用するエリアに渋滞がほとんど見られないとしても、知らない初めての土地でこそ
ナビやVICSの存在意義が出てくるものです。初めての場所のドライブは、得てして事前に行動時間の計画を立てて動きますが、案外時間をタイトに設定しがちです。
しかし、知らない土地での渋滞は、到着時間の予想さえ立ちません。こんな時こそ、ルートの変更や計画の変更のプラン作成のための一番身近で手軽な情報端末がナビであり、その優良なアシスタントがVICSなのです。
VICS付きの機種は\5000〜\10000ほど割高にはなりますが、1回(以上)の知らない土地での
トラブルの対価を考えると安い買い物だと思いますよ。
本当は、ビーコン付きのVICSがBESTなのですが、FMだけでもかなり有効です。
因みに、私は運転手ではありませんが遠距離走行がかなり多く、その場合常に200km程度先までの渋滞情報には気をつけています。また、常に2〜3のルートを念頭において、渋滞回避を
考えながらドライブします。(この時VICSは不可欠な存在です。)
基本的にナビは50km以内の道に関しては便利ですが、100kmを超える道程の場合(まず高速を使いますが)高速のSA,PAに置いてある地図をピックアップして併用します。
道程の長い時に、全体の行程を大局的に把握するのにナビの画面は小さすぎて、いちいちスクロールしないと全体を確認できないからです。(スケールを上げても道が確認しづらいのでナビには、向いていない作業だと思います。)
インターネットと書籍の関係のようなものでそれぞれ一長一短があります。
いずれにしても、ナビの使用は常に数KM〜数百KMの先を予測しながら行うのがBESTです。
従って、ナビに最も必要な機能は自分が一番見やすい画面(地図表示)や使いやすさであって、検索の速さやメモリーの容量などのスペックではないと考えます。
リバーシブルの服と同じで、使うかもしれないという機能、性能はあくまでオマケと割り切った方が良い選択ができると思います。
4点



カーナビ > パナソニック > ストラーダポケット CN-MP500VD
検索結果も道路案内時も同様ですがPanasonicのポータブルナビは一般道路と高速道路の色分けが出来無い様です、高架走行中どちらを案内しているのか不明(不安)、私はナビにとって必要な機能と思いますが皆さんはどの様に思いますか?
デザイン、性能等はとっても気に入ってます、残念ですが購入選択から外れました
1点

ニーハオパンダさん、こんにちは。
私はCN-MP150DLを使用していますが、道路の色については気にしたことがありません。
今まで、アゼストDVDナビ、HDD楽ナビとストラーダポケットを使用してきましたが、どのナビも高速道路を案内しているときは、ハイウェイモードになっていますので、どちらを走っているか分からなくなったことは無いです。
書込番号:11335283
0点

道路色はだいたい決まってますね。高速は青、国道は茶、そして県道?などは緑です。知らないのかな?濃さは違っても各メーカーはこんなものです。もちろん地図はノーマルです。
書込番号:11352227
0点

Troublespotsさん上手に説明が出来てなくて誤解を招いたようです。
”高速は青、国道は茶、そして県道?などは緑です”おっしゃる通り大抵の地図はその様です。
私が言いたかったのは目的地まで上書される太い路線案内の色です、Panasonicは一般道路も、高速道路も同じ色で案内され使いづらいという事だったのです。
特に目的地までの検索結果には色分けが出来ていたら使いやすいのでは?
そう思って投稿させてもらいました。
書込番号:11353093
0点

えらい時間がたってしまっているようで恐縮ですが、ニーハオパンダさんの名誉のためと、
皆さんの誤解に結論が出ていないようなので、書き込みさせていただきます。
先日、約8年ぶりに同じパナソニックのポータブルナビCN-P02Dよりこのタイプに買い替えさせていただいたのですが、ニーハオパンダさんのご指摘がよくわかりました。
前の機種CN-P02Dではルート案内時確かに高速道路を走るか一般道を走るのかわかりやすいように色分けがされており、どこら辺まで高速を通るのか、どこら辺で高速を降りるのか、
また、どこら辺で高速に乗るのか、どこら辺まで一般道路を走るのかということが一目でわかったのですが、このタイプの機種ではスタートからゴールまで同じ色でとても分かりづらく
かなり不自由を感じています。(実際トンネル内でどこで有料道路を降りるのかわからず道を間違えたこともありました。)画面が小さくなったからなのでしょうか?近々メーカーに改善方法があるのか聞いてみるつもりですが、無い様ならパナソニックさんにはぜひ改善をお願いしたいと思います。
ただ、私もいろいろなメーカーの製品をじっくり見ましたがやはりパナソニックの地図画面は見やすく精度や機能、検索スピードは恐ろしく改善され良くなっており、価格も安く非常に満足しているのでそれだけが残念でなりません。(あと欲を言えばタッチパネルの感度をよくしてほしい。)
いつもこの掲示板を購入のための参考にさせていただきとても重宝し感謝していますので、
かなり時間がたっていますが書き込みさせていただくことにしました。
書込番号:12270198
2点



カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-HW860D
6月に出るのね。
今度のSRS CS Auto DXはかなり凄いらしい。
このナビでSRSを使う場合、コアキシャルスピーカーじゃ無いと、ダメなんです。
セパレートスピーカーの人は、ごめんなさい。(逆効果で全く意味が無い機能です。)
思い切ってDSRC車載機セットで買うか。
購入2年目でカーナビを入れ替えの予定を立ててる、今日この頃です。(笑)
0点

とても重要な内容に思われるのですが、専門的すぎて機械に弱い私にはよく分かりません。
もう少し分かりやすく教えて下さい。
ちなみに、普通のクルマに最初からついているスピーカーじゃダメなんですか?
書込番号:11502702
0点

ミルキー@さん>
コアキシャルもセパレートも普通の車に税所からついているスピーカーの事です。
ツィーターとウーファー(スコーカー)が別に付いているのがセパレートで
車のスピーカー数がフロント・リアあわせて6スピーカーって場合はほとんどこれです。
それが一緒になっているのがコアキシャルで
フロント・リアあわせて4スピーカーだとこちらです。
スレ主さんが言っているのはこのナビに搭載のSRS CS Auto DXは
コアキシャルでないと効果が得られないと言うことです。
ただ、私はこの機能はあんまり好きでないので使ってませんけどね。
標準の4スピーカー車で手軽に音を良く感じたいって人にはいいですけど。
ご参考までに・・・・・
書込番号:11504764
0点

PPFOさん、どうもありがとうございました。
早速、愛車の説明書読んで確認してみます。
書込番号:11507846
0点

↑要は、高級車などに良く見られるスピーカーが窓の位置に付いていては逆効果で非常に不快な音になりますよと言う意味です。
このサラウンド効果は超マニアック過ぎて、あまり世間には知られていないので、無理も無いですが・・。
書込番号:11528756
0点

↑強いて言えば、高音キンキンサウンド、高音ギラギラサウンド。
コアキシャルでスピーカーを替えれば高音キラキラサウンド。
さぁ、あなたはどちらが好み??
そもそもこのようなナビはクラウンやレクサスに付けるようなものではありません。
そのような車両へはメーカー純正ナビがお似合いです。
書込番号:11528772
0点

↑理由
高級車は全て6スピーカー仕様なので、一部の機能に制限が掛かるためです。
書込番号:11528798
0点



カーナビ > パナソニック > ストラーダポケット CN-SP700L
本日、通販で買ったものが届きました。
今回の新機種にはサイドブレーキコードは付属されていません。
これはホームページに出てることで、僕の確認ミスではありますが、
当然付属している思っていたのでちょっと予定が狂いました。
もちろんこのコードはなくてもナビは使えますが、
このコードを使ってナニをしようと考えている方は、
あらかじめ用意しておいた方がよいです。
すでに周知の要らない情報でしたらスルーしてください。
1点

車の中で使用する場合は、走行中・停車中をGPSで捕らえながら自動で判断するようになっていますので、以前の機種同様に走行中は一部動作に制限がかかります。
自動判断がされにくい場合、別売になったパーキングブレーキ接続コードを使用し、走行中・停車中を判断させるようです。
特別な使用方法を考えると、今まで同様にパーキング接続コードは必要になってくるのではないでしょうか・・・
書込番号:11306372
0点

口コミ参考にPND物色中の者です。スタンドに取り付けた状態で内蔵電池で使えれば 別売のコードは いらないと思うのですが どなたか購入済みの方 試してレス頂けるとありがたいです。でも電池なので動きが徒歩ナビに変わる?
書込番号:11307359
0点

サイドブレーキコードを買いにオートバックスに行ってきましたが、
売っていなかったので、「ストラーダポケット用 走行中もワンセグ視聴・ナビ操作が
可能に」というコネクタケーブル(ヤック株式会社 VP-59 1580円)を購入してきました。
(もちろん同乗者用で、運転中はみません。)
適合機種に新型機は書いてませんが、問題なく使えました。
この機能を得るのにゴリラはネジ1本で済むのに対し、ストラーダは若干の追加費用が
かかるのは少し残念ですね。
>>disny-loveさん
試してみました。
内臓電池で起動は可能ですが、シガーソケットから電源を取った時と状態は同じです。
ナビは普通にしてくれますが、走行中は機能が制限されます。
書込番号:11308659
1点

ゴリラもストラーダも基本的には同じですよ。
自分もストラーダポケットを購入しましたので・・・。
http://minkara.carview.co.jp/userid/907085/car/755685/3399528/parts.aspx
書込番号:12460088
1点





カーナビ > パナソニック > ストラーダポケット CN-MP500D
先週末、発売開始ということでカー用品店に実機を見に行こうと思ったのですが、カミさんが
炊飯器が壊れたので、話題のヤマダ電気の新宿店に行こうと言われ、ヤマダ電気でも売ってるはずだな。と思いオートバックスはあきらめてヤマダに行きました。
大混雑のヤマダで、ポータブルナビの売り場を見つけ出し、商品を探していたのですが、どこにもありません。
店員に聞くと、「発売が1週間延期になったので、来週末ですよ。」と言われ、ショックでした。
今週末には、ゴリラの新製品(7型はもう少し先みたいですが)も出るので、激込みの家電店
ではなく、オートバックスかイエローハットでゆっくり両機を品定めしてこようと思ってます。
0点

今日、広告が入ったので雨の中、オートバックスへ行って実機を見てきました。LEDバックライトで明るい液晶が印象的でした。値段は59800円。
同じパナの5インチ液晶CN-MP180でスペック的には十分だった(ワンセグが見られる・録画機能はいらない、番組持ちだし、ナビ機能、)のですが、FMトランスミッタがこちらにはあることと、ACアダプタが使えるということ、きれいな液晶で価格差は十分にカバーできると考えました。
とても気に入りました。
書込番号:11268683
0点

こんばんは。私も本日、オートバックスとイエローハット見てきました。正式な延期発売日は明日の23日らしいですか、店舗によっては入荷済みで販売していました。しかし、VICS未搭載の700Dと500Dのみの入荷済みで、VICS搭載の700VDと500VDは、オートバックスでは、来月中旬以降。イエローハットでは、未定とのことでした。各オプションについても両者未定で、今回入荷分以降の、再入荷は未定とのことでした。私は、既存の250Dと検討した結果、新型の優越感とトランスミッター内蔵に魅力を感じ、500Dを、イエローハットで54800円で購入しました。オートバックスでは、22日は59800円で、発売日の23日からは54800円で販売するよで、一日が待てずイエローハットで衝動買いしてしまいました。7 インチはポータブルナビとしてはデカすぎると感じ候補から除外しました。オートバックスではサンヨーゴリラの16GBをしきりに薦められましたが家の家電がほぼパナソニックなので指名買いしてしまいました。使用情報は、またこの掲示板でご報告させて頂きます。
書込番号:11268936
1点

返事じゃないんですが・・・。
皆さんの情報とても参考になりました。
SANYOのゴリラも発売順延みたいで、ゴールデンウィーク前に購入して、GWにフル活用しようという私の目論見は見事に裏切られた感じです。
購入チャンスが今週末しかないので、VICS対応の新製品が入荷しないのなら、購入は先送りして価格が落ち着くのを待ったほうがよさそうですネ。
因みに、どっかのクチコミにPanasonicのモニター販売云々の話が出ていましたが、もう入手できたんでしょうかネー?
まだ、間に合うのかなぁ〜?
別枠で、質問に出します。
書込番号:11269542
0点

待ちに待って、先週末にイエローハットとオートバックス、コジマ電気に商品の偵察に行って
きました。・・・が、商品を展示していたのは、MP700Dのみ(オートバックス)で、ショック
!!!
イエローハットは、商品自体はあるが、展示用の商品はまだ入荷してないとのことで、開封できないのでお見せできません。と言われ、カタログだけいただいてスゴスゴと退散しました。
また、SANYOのゴリラもSD740DTと、SB570DT、SB550DTと新製品3機種とも、両店にありましたが、オートバックスでは、アクリルケースの中に電源も入れずに飾ってあっただけで、触れませんでした。価格は、順に79800,69800,64800でした。
PANAは、700VD−700D−500VD−500Dの順に、79800-74800−64800ー59800でした。
これは、両方同じです。コジマは、カタログすらありませんでした。
商品自体は、まだ云々できませんが700シリーズは、エアーナビのように重要なボタンを画面の外に出したので横に大きく感じました。ただ、表面の凸凹のない一体加工は、据え置き型の上級機張りに、かなり質感が向上しています。
書込番号:11284097
0点

先ほどの追加です。
どこも、商品の入荷数はかなり少ないみたいなので価格を気にしない人は即決で早く買ってしまわないと、一時的に品切れ状態が出ちゃうかもしれません。私の行ったイエローハットでは
700VDは、あと1台と言ってました。500シリーズは、未入荷みたいでした。
SANYOの方が、在庫はありそうでしたが、SANYOは発売延期になったのではなかったのでしょうか?HP上では、4月下旬という言い方に変更してありましたが発売を待っている人が大勢?いるのに、そんな曖昧な発表をメーカーがするとは・・・失礼かな?
初期出荷の配分で有力販売店とトラブルでも起こしたのかな?
書込番号:11284128
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)





