
このページのスレッド一覧(全1013スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2010年4月20日 15:30 |
![]() |
2 | 3 | 2010年4月23日 06:18 |
![]() |
0 | 2 | 2010年4月8日 17:04 |
![]() |
1 | 0 | 2010年3月20日 23:43 |
![]() |
4 | 15 | 2010年4月19日 21:34 |
![]() |
0 | 8 | 2010年4月9日 15:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パナソニック > ストラーダポケット CN-MP150D
ストラーダポケットの新製品の発売が1週間遅れたようで、ゴリラの新製品とガチンコ対決になるようです。
ところで、状況からいくとこのあたりがこの機種の底値時期かと思うのですが・・・?
(もう少しすると、商品自体がなくなるのでーーー通常ーーー)
一体どこまで下がるか興味津々です。価格によっては、新製品と2台買って使い分けするのも手かなとも思っています。そうすれば、付け替えしなくても済みますから。
0点



カーナビ > パナソニック > ストラーダポケット CN-MP500VD

PanasonicのHPには、4/23(金)に変更します。ゴメンナサイとなっていましたよ。
また、SANYOゴリラの発売日は、PANAに合わせたのかこれまた遅れてGW直前になるようですよ
HPには、4月下旬となっているので詳しい日程は?ですが・・・。
書込番号:11259503
0点

SANYOのホームページ、見ました。発売日がいつのまにか4月下旬になっていました。でも発売日変更のお知らせとかのページは見当たらないですね。パナにはお詫びページがあったけど。4月下旬発売ではゴールデンウィーク初めに間に合わないかもしれませんね。
書込番号:11262871
0点

CNーMP500Dのカキコミにも発売延期の話が詳しく出ていましたが、PanasonicもSANYOもGW前に入手できなさそうで、最悪です。
Panaの一部機種は間に合いそうですが・・・。
こうなったら、全メーカーのポータブルの新製品が出揃うのを待って購入を検討しようと考えています。
一部では、すでにPanaの新製品は、店頭に出ているようなので今週末にでも商品チェックにいってみようと思ってます。
書込番号:11269559
0点



カーナビ > パナソニック > ストラーダポケット CN-MP500VD
はじめまして、MP150Dの書き込みに初めて投稿させてもらい、今回が2回目です。
前回の書き込み後、WEBサイトで、ナビと関連機器の猛勉強をして脱初心者?した所です。
まだまだ、知らないことや、分からない事(横文字の並ぶものはまだまだ???)が多々
あり、購入予定も、全社の新作が出そろって価格が安定するであろう??夏のボーナス商戦
の頃に大きくずらしました。
それまで、時間があるのでいろいろと情報を集めて、後悔しない買い物ができればと考えています。150Dの所では、私はPanasonicファミリー(一族郎党みんな旧松下派なので)と書きましたが
原則はそうでも、変更するのもやぶさかではないのかなぁ・・・と最近思い始めています。
ということで、ここは、Panasonicのページですが、他社の商品でも結構ですのでいろいろと
情報をいただければと思います。(今は、この機種の5型と7型の選択で考え中ですが)
そこで、質問です。
●SANYOさんの新製品の、16GBメモリーって実用上、本当に意味があるのですか?
●各社いろいろのネーミングつけてるけど、どこのルート検索が優れているの?
●クルマに乗っている時、真剣にテレビって見ますか?(法律違反かも・・・?)
●7型のオンダッシュ対応は、本当に視界の邪魔?
●吸番の取付は本当に大丈夫?(特に、7型)
●Panasonicの「おでかけストラーダ」に類する各社の機能で、優れているものは?
などなど、これまでのお勉強で疑問に思ったことを徒然なるままに書いてみました。
また、これからもたくさん???がでそうなので、今後ともよろしくお願いします。
上記の???に対するご返事お待ちしています。
0点

私もポケットの購入を考えて検討しています。サンヨーの16GBは詳細地図のエリアを少し増やしたこと。50メートルスケールの詳細地図を入れたこと。ポイント登録の件数を増やしたことなど、静止画などの収容枚数を増やしたことなど、が挙げられています。でもどれも16GBをフル活用したメリットとは言えないですね。とりあえず新機能がないので数値で驚かせているような気がします。それから探索スピードが東京→大阪約4秒になっていました。パナソニックに対抗しているみたいですね。でも約4秒では同じです。5ルート探索なのかな?
書込番号:11196301
0点

ご返事ありがとうございました。
SANYOとPanasonicって兄弟みたいなものなのに、ここではガチンコ勝負なんですネ??
最近のナビのスペックやうんちくを見ているとバブルの頃のクルマのスペック競争を
思い出します。ナビもクルマの価値が馬力やトルクで測れないのと同様なのでしょうか?
私個人としては、面倒くさがりやなので、操作が簡単でシンプルなものがいいのですが・・。
書込番号:11205437
0点



カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-HW850D
CN-HW890DとCN-HW860Dが発表になりました。
6月下旬発売予定
http://panasonic.jp/car/navi/products/HX910/HW890/index.html
1点



カーナビ > パナソニック > ストラーダポケット CN-MP700VD

VGAでないのは、地図自体もVGA用でないからでしょうね。デイスプレィだけ精彩になっても地図がPND用ですと、あまり意味がないのでしょう。いずれにしても、私みたいに少し老眼には7型はうれしいです。気になるのはワンセグの映りですね。
書込番号:11108943
1点

ワンセグは情報量が少ないのでディスプレイ性能が過剰になると思われます。
アナログくらいの画質になればいいのに・・・。3セグとか出ませんか?
書込番号:11128168
0点

これまで CN-DS100D を使ってきたのですが、地デジ対応のものが欲しいと思って (他社含めて) 類似のものを捜したのですが、7 インチポータブルで機能的にも満足できそうなものとしてはサンヨーのゴリラ NV-SD730DT くらいしかなかったので、ストラーダポケットに 7 インチモデルが出たのは嬉しいですね。
ただ、いずれの機種も FM-VICS はあるものの光・電波 VICS がオプションにもないのが残念です。(CN-DS100D ではオプションで追加して便利に使ってきたものですから)
あと、7 インチでのワンセグですが、ゴリラのクチコミの方で「粗い」「ぼやけた感じ」「7 型より 6.3 型の方がよい」というのがあったので、こちらも同様じゃないかと思います。
そういえば、今回吸着スタンドを採用していますが、そういうところを含めてゴリラを研究してきているなと思ってしまいました。
書込番号:11128308
0点

サンヨーのゴリラは16GB SSDでWVGAを搭載してきましたね。
地図や交差点表示、動画再生は精細そうです。
メニューや地図上のフォントのデザインがいまいちなので、解像度の割にはストラーダの方が綺麗に見えるかも。早く店頭で比較したいですね。
書込番号:11145689
1点

おお!ゴリラも新製品が出るのですね。
ざっと見たところ、機能的にはゴリラの方が少し上のようにも見えるのですが (ちゃんと比較していないので勘違いかもしれませんが)、価格的にもガチンコの勝負になりそうですね。
ところで、AV WATCH によると新型ゴリラの解像度は480×240ドットだと書かれていますが、WVGA だという情報はどこからのものでしょうか。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20100326_357131.html
ゴリラの商品ページでは「345,600画素」としか書かれていなくて、縦横の画素数がわからないのです。
そういえば、ストラーダポケットの方は「336 960画素(縦234×横480×3)」となっていますが、この「×3」というのは RGB の 3 つということなんでしょうかねぇ。でも普通は液晶では縦と横の画素数だけで、「×3」なんていう表記はしませんよねぇ...
書込番号:11146110
0点

HPでゴリラ新型の7型を見ているとSANYOは力を入れているのがよく分かりました。
本体外枠の「GORILLA」ロゴがどうしても気になります。ペイントだったら剥がす
んですけどw
書込番号:11146684
0点

ちなみに解像度は仕様表に720x480とありました。
数字だけでもストラーダの480x234が見劣りしてしまいます。
書込番号:11146693
0点

すみません、ゴリラの仕様表というのは以下のページのことでしょうか。
http://www.sanyo-car.co.jp/gorilla/nv-sd740dt/spec.html
このページだとすると 720x480 という数字が出てくるのは *6 の注釈の中だけですが、ここの解像度は再生可能な動画の解像度ですが、液晶画面の解像度がそれと同じとは限らないと思います。(一般に、映像機器で動画を再生する時は画面の解像度に合わせて拡大・縮小処理がされるでしょうから)
書込番号:11149188
0点

え〜そうなんですか。地図の画像がアレなだけで液晶そのものはそれくらいの
性能があると良いのですけど。
書込番号:11150535
0点

液晶の性能は見合った地図ソフトがあってこそ映えると思います。QVGA用の地図をVGAで見てもそれほど変わり映えしないでしょうね。むしろ地図デザイン(特に市街地図)を現物で比べてみたいですね。それから液晶が高精細になると画面が暗くなるのも心配です。
書込番号:11163744
0点

パナもゴリラもQVGAでしょう。
パナ:336 960画素(縦234×横480×3)
ゴリラ:345,600画素(縦240?×横480?×3)
ゴリラの縦横比は予測でしかないですが。。計算数あうので多分合ってます。
ゴリラの方がちょっと縦長ですかね。
1ドットは赤緑青の3画素で構成されているので×3になります。
それが縦と横に何個あるかってことです。
画面は変わらないので見やすさが大事になりますかね。
書込番号:11174199
0点

>気になるのはワンセグの映りですね。
画質は望めませんね。
フルセグでしょう!!
書込番号:11204524
1点

パナセンスのモニター当選したんだけど、まだ送られてこない。
物凄く安かったんだけど、発売日とかに届くかな?
書込番号:11206031
0点

>xknightxさん
私も応募&購入手続きしました。
少し急ぐので問い合わせたら
「パナセンスもパナソニックから仕入れるweb店舗なので応募要項に掲載のとおり発送が発売日に前後する可能性がある」
そうです。
書込番号:11211138
1点

>四児の父 さん
パナセンスのサイトを確認しましたら 4/22の出荷予定になってました。
現物が届く前の評価になりますが、、、あの金額なら、良い買い物だったと思えます。
書込番号:11255126
0点



カーナビ > パナソニック > ストラーダポケット CN-MP150D
新たにナビの購入を考えています。
ウチは、代々ナショナル(現パナソニック)・ファミリーなので、他のメーカーの製品は
考えていません。
数日前から、このサイトで安くていい機種を探していましたが、昨日あたりから、
Panasonicストラーダのページに新製品情報が出てるようです。
発売はまだみたいですが、旧モデルの価格にいつ頃から反映されるのか待望しています。
ただ、新しい機種のどれが、この機種の後継モデルかよくわかりませんが、価格動向や
スペック、新機能の有無などを見て購入を考えてみようと思っています。
後継モデルとの対象評価ができる方は、ご意見下さい。
ナビの事は、そんなに詳しくないので・・・。
0点

今月の初めに180DLを29800円で買いました。新製品にはFMトランスミッターの機能が付いているようですね。私の場合180DLでSDカードに入れたワンセグを子供に見せていますが、後席に居る子供に音量合わせると運転席では頭が痛くなります。(本体はダッシュボード上)新型がトランスミッターでラジオに音を飛ばし、車のスピーカーから音声が聞けるのはいいなと思います。
書込番号:11133426
0点

私も買い替えを検討しています。私的にはデザインに関心があるのですが。確かにFMトランスミッターはうれしいですね。テレビの音とかが耳触りでなくなると思います。また新製品はSDの音楽再生もできるようです。ますますFMトラミは必需品ですね。ナビ機能では、個人宅電話番号が収録されピンポイント検索ができたり、迂回探索が一発でできたりするようです。パナは上位機種もありますから、その機能をできるだけPNDに入れようとしているようです。価格と機能差はもっと調べるつもりです。
書込番号:11143508
0点

全モデルワンセグ搭載になったので完全な後継ではないですが、エントリーモデルとしてはCN-SP300Lが相当しますね。
オーディオ機能が強化されている一方, FM-VICSが非対応。上位モデルに比べ3Dハイブリッドセンサーが付いていません。
2月の年度末商戦が終わったので、しばらくは価格下落は無いでしょうがサンヨーのゴリラが16GB SSD搭載の強力なPNDを発表したので、ストラーダポケットは値崩れしそうですね。
書込番号:11145610
0点

皆さん、ご意見ありがとうございました。
最近、いろいろ他メーカーの機種も含め、ナビ、地デジその他の勉強しました。
いろいろ見ていると、SANYOの16GBの新製品が注目されているようですが、
メモリーの容量が大きくなることに意味があるのですか?
panasonicの製品情報を見ていると、上位機種のクオリティをかなり踏襲した形で
8GBで済むのなら、それ以上のものを入れて価格が上がったり、他の所でコスト
ダウンされるのであれば必要ないんじゃないでしょうか?
ナビは、地図がいかに分かり易く見れて、案内が正しいかが基本なので、音楽は
カーオーディオで対応するし、FMトランスミッターさえあれば、ワンセグの音声もOKだし、
と思っています。
今は、7型と5型の選択で迷っています。Panasonicの商品ページに、取付のシュミレーション
というのがあったので、やってみました。私のクルマは、写真がなかったのですが
同じような車種で試してみましたが、結構おもしろかったですヨ・・・。
また、初心者の私の参考になるような意見があればどんどんご意見をいただければと
思います。これから、各社新製品の季節になるようなので、Panasonicファミリーとはいえ、
他社の検討も視野にいれていますので、購入は、全社出そろって、価格がこなれた
あたりがBESTかなっと思っています。
よろしくお願いします。
書込番号:11191970
0点

動画取り込みをする予定ならコレ重要かも
パナってパソコンから動画取り込み出来ないんですよね??
自機で録画したワンセグかパナ製の番組持ち出し機能付き特定機種で録った物しか再生しない (細かく言えば携帯ワンセグとか東芝のなんとか機その他も有)
* 本機で再生できる動画は、SD VIDEO規格.(ISDB-T Mobile Video Profile)に準拠したMPEG-4 AVC(H.264)形式の動画ファイルです。
サンヨーは、パソコンに録り貯めてあるMP4取りこみ再生出来るんじゃなかったっけ16GBにも放り込めるとのように能書きにあった記憶が 間違っていたら訂正の程を _(_^_)_
1台購入を考えているので、現行機種両社弄ってみて地図、案内等などはストラーダの方が好きなんですけど、動画再生許容範囲が広いサンヨーに傾いているのですよねぇ
書込番号:11192118
0点

さっそくのご返事ありがとうございました。
基本的にはあまり面倒臭いことはやらないので、私には必要ない機能かな?
と思います。
私の一番知りたいのは、8GB→16GBのメモリー容量UPで、ナビの基本機能が
どの程度変わったか?です。劇的な変化があったのでしょうか?
書込番号:11192204
0点

16との違いは
http://www.sanyo-car.co.jp/gorilla/nv-sb550dt/carnavi1.html
に解説があるようです。
劇的な違いはなさそうです。
16GBだと地図のアップデートの単価が高くならないか心配です。
>自機で録画したワンセグかパナ製の番組持ち出し機能付き特定機種で録った物しか再生しない
あー、MP150にはそもそもそんな機能ないので問題ないでしょう。
余計な機能を載せずにナビとしての本来の機能強化に徹した本機は評価に値すると思います。
ところで新製品出たら製造中止になるんだろうか?
書込番号:11193540
0点

説得力のあるご意見ありがとうございました。
この機種の所で、書き込みしましたが、心は既に新製品の動向に向かっております。
この機種と新製品の後継機種MP-500VD(?)との比較で、価格も考慮していきたいと
思っています。
ところで、何か劇的な変更はありましたっけ?
書込番号:11209156
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)





