
このページのスレッド一覧(全1013スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 5 | 2008年3月3日 17:59 |
![]() |
2 | 2 | 2007年11月17日 12:27 |
![]() |
1 | 1 | 2007年9月15日 00:16 |
![]() |
0 | 0 | 2007年9月5日 09:35 |
![]() |
1 | 5 | 2007年9月11日 21:50 |
![]() |
5 | 7 | 2008年12月27日 11:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パナソニック > CN-HDS625D
http://panasonic.jp/car/navi/products/map/hds625_635.html
本日発表のようです。
更新内容を見ると、現在の700シリーズと同等機能になるみたいですね。
メニューデザインも700シリーズと同じになり、おまかせルート検索機能、BlueTooth対応、
おでかけストラーダ完全対応など、地図データの更新以外にも欲しかった機能が搭載され
てます。
1点

圏央道も収録されているのですね!羨ましいです。それに比べてアルパインはやる気なしといったところか。
書込番号:7012037
0点

この機種が出たときに付属していた地図は2007年度版ですか?
また、今、この機種を新しく購入した場合ついてくる地図は、たとえば、来年になってから購入したとしても、出たときに入っていた地図のままなんでしょうか?
すいませんがよろしくお願いします。
書込番号:7092367
0点

ちくくんさん>
この機種が出たときに付属していたのは2007年度版です。
そしてこの機種はすでにメーカー生産は終了しているので
新に出荷される事は無く現在(今後も)販売されているものすべて流通在庫品です。
よっていつ買ってもナビ自体にイストールされている地図は2007年度版です。
ただ、今後時間がたって在庫を抱えているお店がそのお店の販売戦略として
2008年版更新ディスクをオマケにつけて販売する事はありえなくは無いですけど
あくまでお店側のサービスってだけです。あまり期待はできませんね。
後継モデルが出ていない(生産終了していない)場合は
メーカーが販売店の在庫品に対して更新ディスクを配る事があるんですけど
このモデルではありえません。
ご参考までに・・・
書込番号:7097218
0点



購入しようかと思っているうち,最近市場価格が急上昇していますがどうしてでしょうか。
(72,000の安定期から78,000へ)
・生産中止のまえぶれか
・販売店の手持ちの減少か
・ボーナス商戦前の作戦か
・人気上昇か
ご存じの方,予想できる方お願いします。
1点



カーナビ > パナソニック > Strada CN-HDS700TD
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070910/pana.htm
によると、
249,900円
189,000円
の価格差から、地デジが6万円ってことみたいですね。
DVD/CDチェンジャーはなさそう。
0点




カーナビ > パナソニック > Strada CN-HDS945TD
で、その時の状況なんですが
この機種に買い換えてBluetooth+リアカメラ+ETC(キャッシュバックが魅力に負け)
購入、延べ300km程で故障、販売店を通して交換になりましたが。
突然ナビから(スピーカー)ノイズのような音が、エンジン停止後にはナビが起動画面で
固まってしまい、リセットしても、ナビがうまく立ち上がっても地デジ、リアカメラは
ノイズだらけでした。
935も使用してますが、画面が綺麗なのには満足してますが、Bluetoothで音楽を聴い
ている時にハンズフリーが使えないのが不便ですね。
0点



カーナビ > パナソニック > CN-DV7700WD
2年位前からDVDの読み込みができなくなり、ずっと放って置いたのですが、急にナビが使いたくなり、いろいろ自分で動かそうと試しました。
無理やり、DVDクリーナーを通したり、デッキをばらして直接レンズを綿棒で清掃したり・・よく、レンズを掃除して直ったというのをネットで見ていたので期待したのですが全く変わらず、結局修理見積もりに出しました。結果、メーカーからの回答はやはりピックアップレンズの交換とディスクも多少傷があるので同時交換ということで24000円くらいの見積もりでした。このディスクって今のディスクよりも新しくなってこの値段なんだろか・・・だったら結構安く修理できそうでよかったです。
0点

2007年度版のデジタルマップDVD-ROMが定価で21,000円ですから、ピックアップレンズの交換が3,000円?
どうも古い内容のディスクのままの新品交換になるような気がします。
新しいマップディスクへの交換でしたら羨ましいです。
書込番号:6717033
0点

まぁ、そんなに甘くはないですよね。。。
今使っているのが機械についていた2001年度版なんで、これより多少でも
新しくなってればラッキーかと。
書込番号:6717177
0点

>今使っているのが機械についていた2001年度版なんで、これより多少でも新しくなってればラッキーかと。
松下は多分新しいディスクで戻ってくることが多いですよ(最新版ではない可能性はありますが)。
ただ、新しいディスクになっていないときもありましたので、担当者によって対応が違うのかもしれません。
ちょっとだけ期待して待っていてください。
戻ってきたら、ぜひご報告を。
書込番号:6718426
0点

新しいのにしてくれと言えば良いんじゃないの。俺なら言う。
元々は、壊れたピックアップが悪い。車載用の耐久性が不足していたとみなすべきです。
DVDの多少のキズなんて本当は影響しません。
24000円の余分な出費をすることに変りありません。
書込番号:6720843
1点

修理あがってきました。ピックアップ交換とディスク交換で23800円。
取次ぎの店に、一応どうせなら今より新しいディスクにできるようメーカに言ってと頼んでおいたのですが、結果2001年度版から2003年度版になって帰ってきました。一応最新を期待したのですがまぁよしとしておきます。
書込番号:6743684
0点



カーナビ > パナソニック > CN-DV7700WD
リモコンの効きが最近だるいなあと思っていたら、ついに効かなくなりました。
とうとう壊れたか!!!と思ったら電池切れでした。
動作は、カーソルを少し動かすと止まってしまって動かなくなります。
本体側(LCD)の電源スイッチを入り切りするとまた少しだけ動かせます。
メニューボタンを押すとメニューは8割方出てきます。
現在地も押しても反応しないときと反応するときがありました。
DVDは汚れているようには見えませんでしたが、一応拭いておきました。
原因は、本体がかなり暑くなるので、そのせいかな?とも思ったので、
パソコンの12V用350円の12cmFANを真下に取り付けました。
でもリモコンの電池切れでした。
カーソルの動きの悪い人、電池交換&FAN取り付けをしてみてください。
どちらのせいかわかりませんが、きびきび動くようになりました。
新しいナビを買おうかなと考えてしまいましたが、未だ使おうと思います。
1点

おめでとうございます。
当方のDV7700は、とうとうドライブがダメになりました。
電源を入れてからしばらくは順調に動くものの、そのうち動作がもっさりしていったり、案内のタイミングが遅くずれていったりしたのですが、そのうち読み取りエラーがわんさか、そしてまともに使うことすら出来なくなりました。
そこで、もう一台の前回交換し、一応修理しておいたDV7700を引っ張り出し接続しましたが、分解時にコネクタ破損をしていたことが発覚、動作は可能なものの信頼性は無し、ということでDVDドライブを取り出して詰め替え。DVDドライブ自体は前回修理したときにばらしてピックアップ清掃もしていました。
という訳で、バッチリ復活しました。
さて、そろそろ地図の更新もしたいところですが、これから投資する価値があるんだかどうだか微妙な所ですね。新しいDVDだとピックアップに負荷が掛かってそのまま死亡するなんて噂も絶えません。
#DVDのコピー防止のせいらしいが・・・。
書込番号:6713406
1点

私も同じ様な症状でした。
が、電池交換しても直らず・・・。
モニタとチューナー間のケーブルの接触を確認してたら、ハンドルリモコン?まで機能不能になりかけたのには焦りましたが・・・。
現状、ハンドルリモコンが機能するのでモニタの受光側は問題と考えます。
リモコンも疑ったのですが、投光部の赤外線は見た目では反応しています。
(肉眼ではさすがに見えるわけは無いので、携帯のカメラで赤外線が光っているのを確認致しました。)
遠出の出張の時に不具合に発見して結構凹んでます・・・
どなたか同様のトラブルに見舞われた方いらっしゃるようで有ればアドバイス頂ければ幸いです。
もう寿命?(DVDのピックアップ今年交換したばかり)なのかなぁとも考えてます。
でも、なかなか思う機種が無いんですよね(ヤフオクでも売れないし・・・壊れていたら)
よろしくお願い申し上げます。
書込番号:6839327
0点

LEDってそんなに劣化するものかな?
もしその場合には、高輝度型の赤外線LEDを買って取り替えてみる。
当方、リモコンが3個あるので1個はLEDを取り外し、本体は運転席に固定、LEDは延長ケーブルでモニタの対面に設置して簡単な操作ならしやすくしています。
複雑な操作はもうひとつのリモコンから。
で、そのLEDの足を折ってしまったので、千石電商で買って交換しましたが、きちんと動いています。
LED劣化以外だと、発光面が曇っていたり、傷が付いているとか?
あと、ハンダが割れているなど。
カメラで光っているか否か確認する方法だと、劣化は判断できないですよね。どのくらいの明るさが必要か分からないので。でも、発光面の曇りとか傷なら分かるかも知れません。
書込番号:6846343
1点

Rick!さん、うーむ。。。さん
DV7700は、たぶん熱にやられやすいんだと思います。本体がすごく熱くなっていませんか?
私のは、本体の下にくっつけたFANを回さないでいると、リモコンの反応が悪くなります。
#うちの7700だけ熱い???
書込番号:6917793
1点

家の2台のDV7700、一台はむちゃくちゃ熱くなりました。触れないほど。。。
もう一台は普通でした。そして、熱い方のDVDドライブがダメになりました。(というか、部品取り機として買った中古が熱い奴で、既にだいぶくたびれた状態だった・・・)
どのくらい熱いかというと、ヒーターの温風のダクトが途中で外れていて、熱風が直接当たっていると勘違いしてディーラーに車本体の修理に出そうとしたほど熱くなりました。言う前に気付いて良かった。
バラツキが多かったのか、途中で改良が入ったのかは分かりませんが、熱いと寿命が短いのは当たり前ですね。寿命が短いだろうと予測はできても、壊れる前、正常に使える状態でクレームを付けるのは難しいですね。困ったものです。
書込番号:6917935
1点

その後です・・・
結局リモコン側の不具合だったようで修理完了しました。
通常は電池切れ?電池が弱くなった状態が多く、電池を交換さえすれば良いみたいです。
(いくら赤外線LED部が発光していても)
今回を機に、新しいNavi(と、言ってもHD400Sですが)購入してしまいました。
コメントを頂けた皆様本当にありがとうございました。
書込番号:6918005
0点

私の場合、リモコンが突然効かなくなったと思ったら、スイッチがNAVIからTVに切り替わっていました。初歩的なミスですみません。
ちなみに、DV7700の電源ケーブルには、外部受光部の線がついていませんが、DV3020のケーブルには、外部受光部の線がついていて、そこに外部受光部をつなぐとそのままDV7700でも利用できました。
(DV3020からの乗り換えなので、ケーブルを引き直すのをさぼり、そのままDV3020の電源などのケーブルを使って、本体を入れ替えました。)
リモコンをセンターコンソールの使いやすいところに固定して、その光が当たるところに外部受光部をつけていますので、手に取らなくても快適にリモコンが操作できています。
書込番号:8845538
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)





