
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パナソニック > CN-HDX300D


この価格帯でこの機種の対抗機種はいないのではないでしょうか?
高速の下を走れて、車速も取り出せてスクロールが早いのがいいと思います。
GT50Zを持っていますが、これを買おうと思っています。
0点

こんにちは。
対抗機種が何になるのかは分かりませんが、私はGT50Zからの買い替えですので参考意見として見て下さい。
GT50ZからHDX300Dに替えてショックを受けたのが液晶の出来です。視野角もやや狭いようで、テレビの色も黄色掛かっています。同じ松下グループとは言え、液晶の調達先が違うのでしょう。
地図の詳しさやルート検索の速度などは格段にHDX300Dの方が上です。GT50Zの時は交差点などの分岐が連続している所で行き過ぎてから案内画面が出たり、リルートしている間に次に交差点を行き過ぎたりと言う事がが度々ありましたが、HDX300Dでは今までそのような事はありません。
GT50ZとHDX300Dで同じアンテナ(車両アンテナから分岐)を使っていますが、テレビの感度はGT50Zより落ちている感じです。逆に、FM-VICSの感度は良くなりました。
あと、今となってはカタログ落ちになってしまったHDX300Dですが、この価格帯の製品としては満足が行くものだと思います。車速やジャイロなどのユニットが内蔵されていて、一体型コンパクトなのも気に入っています。
以上、参考になりますか?
書込番号:4034150
0点





このカーナビですが、冬の寒いときに起動すると
ゴーと大きな音(回転音)がします。しばらくする
と普通の作動音になるので、おかしいと思って修理
にだしました。およそ1週間で帰ってきました。早い!
ほかの方もその程度の修理期間でしたか? コンピュータ
関連では考えられない早さです。
原因ですが、部品交換でその部品とは裏蓋(ウラフタ)と
書いてありました。蓋が共振していたのでしょうか?
0点


2005/03/06 18:47(1年以上前)
以上
書込番号:4030602
0点



2005/03/06 20:28(1年以上前)
こういうこともあるということで
完結かも?
書込番号:4031116
0点

うちも寒いときは同じです。修理費用はいくらかかったのか、興味ありますね。保障期間内だったのでしょうか。でも、裏蓋交換で、現象は直りましたか。
書込番号:4031516
0点


2005/03/07 23:00(1年以上前)
私も同じ現象が出て修理に出しました。
1Wで帰ってきて、ゴーのファンの音は無事無くなりました。
(保障期間中です)
でも最近(車内が寒い朝夜)は「ディスクが読めないエラー」が多発するので、再度修理に出しています。
私の機械は、ハズレのようです。
書込番号:4037049
0点



2005/03/13 14:40(1年以上前)
保証期間内だったので無料でした。裏蓋交換で完全に
直りました。でも、裏蓋だけの交換だとは思えません。
部品交換とも書いてあったので、「裏蓋交換」のほかに
何かの部品を交換したのかも知れません。
Fanが一番怪しいです。FANを交換するには、裏蓋全体を
交換(一体型)する必要があったとか?
書込番号:4065263
0点





ACアダプターを買おうかなー・・・て、思っていたのですが、何となくPC周辺機器のアダプターを見ていて、これを使えないかなと調べてみました。
12〜15V、+・−の極性、太さ、有りました!!。
CANONのスキャナーのアダプターがぴったり!。
早速、電源ONしてみたところ、No Problem!! 万歳!買わずに済みました。
皆さんも廻りを探してみては、如何でしょうか。
0点


2005/02/22 23:45(1年以上前)
「CANONのスキャナーのアダプターがぴったり」の由。
そのACアダプターの型名と概略の値段を教えて下さい。
書込番号:3974032
0点



2005/02/23 00:12(1年以上前)
Yooka さん
型名は Canon PA-08J(アダプター)と有ります。
大きさは、5cm*8cm*4cm
スキャナーは、CanoScan 5000F です。値段は忘れましたが、2年ほど前に買った時に、2万弱だったような気がします。
書込番号:3974202
0点


2005/02/25 09:42(1年以上前)
おはつになります。
参考になるかわかりませんが、私が使用しているものは
ここ→http://www.sengoku.co.jp/index.htmの店頭で売っていた
アイコー電子のDR-1220Eを使用しております。
DC12Vで2A、プラグは極性統一#4(電圧で使用するプラグが
変わるとか聞いた事があります)だったと思います。
1300円位でした。
書込番号:3984250
0点





カセットアダプターでオーディオを接続た者です。
ご存知のように400DのFMトランスミッターの音質(感度)は非常に悪く(弱く)実用に耐える物ではありません。
私のカーステには外部入力が装備されていない代わりにカセットがついております。
割安感もあった為、カセットアダプターで接続してみました。
ところが音割れや低音不足という症状が起こりました。
400Dからカセットアダプターへの入力レベルの調整により改善するかも知れないと考えテストしてみました。
(輸入車さん、覚えていますか?レポート大変遅くなりました!)
直接入力するとレベルが高過ぎて音割れが生じます。以前のスレッドで輸入車さんが-10dBの抵抗を利用されたところ低音不足が生じてしまったようです。
そこで今回、入力レベルをいろいろ変えてテストしましたので報告します。
当初ジャンク部品でボリュームを入手する予定でしたが、なかなか入手することが出来ませんでした。そこでmp3ファイルを編集し、ノーマル・-2・-4・-6・-8・-10dBのデータを使用し、比較しました。
前置きが長くなりましたが、結果は残念ながらずべてNGでした・・・。
すべて低音不足となり、レベルの変化に対する低音不足量の変化は得られませんでした。やはりこれはカセットアダプターなりの性質ということのようです。
誠に残念ですが正規の音質を得るには、サウンドシャキットやその他外部入力端子を増設するしかないようです。
痛い出費を課せられるのは避けられないのですね・・・。
0点



カーナビ > パナソニック > CN-HDX300D


ついに逝ってしまいました。。。
電源入れても「パナソニック」ロゴすら出ない始末です。
電源ランプは点滅していて、一応HDDにアクセスしているようですが、
黒画面のままです。
サービスに持ち込んだところ、やはりHDDが壊れているみたいで、
パナソニックに送られ、見積もり待ちです。
HDD交換だと3万オーバーのようですし、買い替えも検討しなくては!
タッチパネルのやつは今のビーコンとか流用できるかもしれないし。。。
みなさん保証期間後、修理に出していますか?
今、壊れたらどうします?
0点


2005/02/14 08:15(1年以上前)
HDDを治しても連鎖反応的にまた他の場所が壊れる可能性が大なので
買い替えをお勧めいたします。
書込番号:3930020
0点



2005/02/14 19:30(1年以上前)
買い替え!さん、お返事有り難うございます。
まあ2年半もほぼ毎日使っていますから結構ガタが
来るもんなんですかねぇ。。。
HDDが薄命なら、DVDにしてしまおうかなぁとか考えてしまいますね。
書込番号:3932112
0点


2005/02/14 21:24(1年以上前)
うちのも最近、けろけろさん と同じような症状になり、見積もりに出しました。やはり、3万後半程の修理代・・・
保証がきれた直後の故障だったので、ショックです。
何年ももたない商品をつくるのはいかがなものか。
どうしましょう・・・
書込番号:3932717
0点


2005/02/15 00:17(1年以上前)
最新の地図を組み込んだ製品は実現できなかったのだから・・・
HDD交換したら、最新の地図無償サービスなんて無理ですか?
PANさま〜っ、ご検討のほどよろしくお願いしますぅ。
書込番号:3934150
0点



2005/02/15 23:29(1年以上前)
わたしはオンダッシュ派なので、CN-HS400Dなんぞを物色し始めてます。
ビーコン&ACアダプタも買ってしまっているので。。。
基本的にはあんまり300と変わらないみたいですねぇ。
けど、ほんとにソニータイマーじゃないですが、3年で故障は
無いと思う今日この頃でアリマス(T.T)
書込番号:3938700
0点



2005/02/28 19:07(1年以上前)
修理終了★
修理内容は、部品交換で、
IC200(フラッシュROM)
IC208(ACCからの電流感知)
IC124(蛍光管切り替え)
しめて、13020円でした。
原因追及するためには一ヶ月くらいパナに入院させなくては
いけないようで、断念しました。
しかし推測するに、バッテリー劣化に伴う過電流ではないか?
との事です。確かに電装品一杯で、バッテリーも小さい物しか
積んでいませんのでそうかもなぁ、と思います。
書込番号:4000925
0点




2005/02/12 07:36(1年以上前)
直接製造ん元に聞くことです
以上
書込番号:3918688
0点


2005/02/12 07:39(1年以上前)
訂正
誤 直接製造ん元に聞くことです
正 直接製造元に聞くことです
書込番号:3918699
0点


2005/02/12 08:00(1年以上前)
メーカーに直接問い合わせても、発売、発表前の製品情報なんて教えくれるんですか?
書込番号:3918740
0点


2005/02/12 10:20(1年以上前)
パナの新製品は未確認だが、KENWOODは三月に新製品発売するぞ。 HDDのオンダッシュ!価格は15万ぐらい。他社も合わせてくるだろう。
書込番号:3919133
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)





