
このページのスレッド一覧(全1012スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 1 | 2018年10月6日 15:45 |
![]() |
14 | 3 | 2018年9月29日 01:45 |
![]() |
13 | 3 | 2018年9月10日 21:11 |
![]() |
6 | 0 | 2018年9月9日 09:25 |
![]() |
11 | 2 | 2018年9月2日 18:38 |
![]() |
1 | 3 | 2018年7月1日 10:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-F1XVD
発売前予約キャンペーン
https://panasonic.jp/car/navi/special/newproduct2018/facecover/
>ストラーダ9インチニューモデル(CN-F1XVD、CN-F1DVD)のご購入予約をカー用品店等で行った方に、9インチ用のナビ画面ジャケットをプレゼントします。
先着3,000名だそうです。
これ、パナストアで取り扱わないかな?
2点

昨日連絡があり取りに行ってきました。
ジャケットが付いてました。
書込番号:22163183 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-F1XD
オートバックスで予約したのですが、商品が10月6日にはいると連絡がありました
新機種が旧機種とあまり変わらない金額でいけます
しかし、同時期発売のETCが、11日以降との事
両方入れるので、結局11日以降になるとは悲しいです
パナソニックさんにはもっとしっかりしてもらいたいです
書込番号:22141208 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ここは旧モデルカテゴリーになります。
新型の板はプレス発表のあった翌日には作られていますのでコメントするならそちらに。
(今回はBD/DVD両モデルがあるので)
また、同日発表された製品が揃って発売されると言う決まりごとはありません。
共に「10月上旬」と言っているだけで前後することはいくらでもあります。
大幅に遅れるようなら改めて発表がありますよ。
勝手な思い込みは控えましょう。
書込番号:22141306
9点

>クボ君さん様
旧機種の掲示板で新機種の宣伝をすれば嫌われますよ。
今の時代は、何でも新しい方が良いとは限りません。
あまり変わらない金額と言っても、今日現在の最安値で4万3千円
もの差がある割には、機能の差は私が調べた範囲では、高速入口
の逆走警告くらいですよ。今後のソフトのバージョンアップで
追いつくかもしれませんしね。
この機種はかなり良く出来ています。皆さんのレビューをよく読んで
いただければ分かると思います。
そのあたりを理解していて、この機種がもう少し安価になるのを
待っている、賢い人はたくさんいると私は思います。
書込番号:22142798
5点

>宇宙プラズマ論者さん
>yanagiken2さん
スレ主さんはこんなレビューをしてたりしますので構わないのが一番ですよ。
http://review.kakaku.com/review/K0000993817/ReviewCD=1156208/#tab
というか、一度失敗してるのにまたPana買うとか・・・。
まぁ、個人の自由ですけどね・・・。
書込番号:22144961
0点



カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-F1XD
新しいものが出ましたね
カガヤキに24時間接続できるのが魅力です
やはり、8時間だけの接続では中途半端ですねー
来月発売のようですから年末にはかなり値崩れするでしょうね?その時に機能と見比べて購入するか判断するのが良いでしょうか?
今は高止まりしてます
書込番号:22077771 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

カガヤキ?8年前に運用終了してデブリ状態ですけど何か?
書込番号:22077844
2点

それを言うならカガヤキじゃなくて……、ええっと、なんだっけな?
そうだ!ポン引き!
音声案内「お兄さ〜ん、ここ寄ってかな〜い?♪」
じゃなくて。
みちびき、ですね。「お兄さ〜ん、こっちよ〜♪」←ええ加減にせい( ̄▽ ̄)
書込番号:22078387 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

ありがとうございます
おっしゃる通りですね、失礼しました
それにしてもこの機種、価格が上がる一方で下がらないですね!何故?
結局考えて、新機種が14万ほどであるので、そちらに決めてしまいました。旧機種と1万も差がないのは何故?
不必要な案内関係の充実?はあるようですが、検索速度や操作性など、一年経ってもあまり変わらないということなのでしょうか?
書込番号:22099540 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



カーナビ > パナソニック > GORILLA CN-G1000VD
CN-G1000VDで同じ症状の方がいらっしゃったら参考になると思い投稿します。
2018年8月版の更新案内がきたので、いつものとおり順にやっていたところ、ナビにSDカードを入れてバージョンアップが始まった段階で「管理ファイ読み込みルエラー」になり、何をやっても進みも戻りもできない状態になってしまいました。
いろいろググッてみて、こちらのスレッドを参考にさせていただきなんとかバージョンアップに成功しました。
20799061
スレ主さん、情報を寄せていただいた方々、助かりました。ありがとうございました。
だめだったSDカードと成功したSDカードの中身を比較すると画像のようになっていました。
SDカード上のファイル構成が違っていたのが原因かもしれません。
対策としては、
@PCで空っぽにした(フォーマットした)別のSDカードを用意する。
Aナビのエラー文が表示されている状態でSDカードを抜く。
B空っぽにしたSDカードを入れる。
C画面の見出しに「システム設定」の「シ」のあたりをタップする。
D「SDカードに地図更新情報を書き込みますか?」のウィンドウが表示されるので「はい」を押す。
E「書き込まれました」のウィンドウが表示される。
Fウィンドウを閉じSDカードを抜いて、PCで再度地図情報をダウンロードする。
G地図情報をダウンロードしたSDカードをナビにセットして「開始」ボタンを押す。
※最初はDをやってもEが出ず、カードを入れるタイミングを変えてみたりしました。
これで地図更新が正常に始まり、最後まで問題なく行われました。
先人の教えをコピーした形で恐縮ですが、CN-G1000VDで検索する人もいると思うのでお許しください。
以上、お役に立てれば幸いです。
6点



カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-F1XVD

どこにあるんです?
https://panasonic.jp/car/navi/products/F1XVD/spec/
には、「縦720 ×横1280 × 3」と書かれてますが。
#x3は態々要らんだろ!というツッコミは入れたいですが(笑)
書込番号:22078335 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

書き込みを訂正します
どうもリンク先を間違ったみたいで,CN-F1XVDは1280X720,CN-F1DVDが800X480になっていました.
と言う事で画素数は合っていました.
書込番号:22078336
4点



カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-F1D
お世話になります
先日、au TORQUE G03において、android7.x.xからandroid8.1 にバージョンアップしました。
ところが、Bluetooth Audioが再生されません。ステアリングスイッチでの早送り、次曲等の選択は出来ます。
また、本体においても一時停止、再生等出来ます。音声のみ出ません。
ハンズフリー通話は問題ありません。
家族所有のCN-RA03Dでも同じ現象が起きています。
ですが、クラリオンのNX501や、FMトランスミッターでは問題ありません。
https://item.rakuten.co.jp/caroze/fmmp3/
同じような現象の方はおられますか?
ストラーダシリーズを使用されている方は、android8.1は様子を見たほうがいいと思います(>_<)
明日、カスタマーセンターに聞いてみます。
0点

>nekokun3さん
一度ナビ、スマホから登録を削除して再登録しても接続出来ないのでしょうか?
何処のナビも同じですがデジタルファイル物はパナナビが1番難しく感じます。
書込番号:21933577 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>F 3.5さん
早速の返信ありがとうございます。
カスタマーセンターに聞いてみたところ、同じアドバイスを受けました。
2回ほど試してみましたが、ダメでした。
結局、このような事例は初めてなので、何か改善事例が見られた場合
連絡するとの事でした。
よく言われることですが、メジャーアップデートは周辺機器との相性があるので
今後、気をつけましょう(>_<)
書込番号:21933676
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
