
このページのスレッド一覧(全1012スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 1 | 2018年6月25日 02:18 |
![]() |
4 | 3 | 2018年6月17日 16:58 |
![]() |
6 | 6 | 2018年6月17日 14:10 |
![]() |
24 | 7 | 2018年6月3日 15:14 |
![]() |
17 | 1 | 2018年5月9日 20:35 |
![]() |
6 | 4 | 2018年3月26日 11:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-RA04D
カーナビを10年ぶりに買い換えました。
というよりは、車の買い替えを止めて今の車にしばらく乗ることにしたので、カーナビを新調したわけです。
まず、解像度が上がっているので画面がきれいになり、地図が見やすくなりました。
ルート案内も、車線案内までしてくれます。渋滞していて左折専用車線に気が付かず、不本意に左折してしまうようなこともないです。
右左折時に入り組んだ詳細な道の位置関係も精度よく表示してくれるので、どの道を曲がればよいのか迷うことがほとんどありません。
指のタッチにもきちんと反応してくれるし、ドラッグとかできてスムーズに地図が動いてくれます。 前のカーナビは本当に反応が悪く、かなりイライラさせられました。
スマホと連携していて、目的地探しも簡単にできるし。一番驚いたのは、カーナビに電話がかかってきたとき(ブルーツースによるハンズフリー機能)で、最初は何が起きたのか理解不能で固まってしまいました、
このような状況で、かなり満足しています。
ただし、少し不満の点もあります。
・登録地点が近づいたときにを音声読み上げをしてくれない。 目的地でないのでこの機能は不要という意見もあるかと思いますが、知らない目的地へ行くときに、(画面を詳細に見なくとも)頭の中で位置関係がわかり安心感があります。
・光ビーコンに対応していない。VICS WIDEで十分ということなのでしょうが、光ビーコン機器があるのに使えない(接続できない)というのはもったいない。地方ではまだまだ光ビーコンで多くの交通情報が発信されています。
・ルート案内でなかなか最短ルートを探してくれない。いくつか知っていいる場所のルート案内を試みたのでが、遠回りルートを案内してきます。もう、この問題については10年たっても変わらないのでしょう(前のカーナビも同様)。
・SDカードから曲を再生するときに、フォルダ単位でしか再生してくれない。 以前のカ−ナビではアルバム名やアーティスト名等で選曲して再生してくれましたので、なんか物足りません。アルバム名やアーティスト名でフォルダを作り直せばいいのですが、そんな面倒なことはしたくありません。
あと、せっかくだから、物珍しさからバックカメラ(CY-RC90KD)もつけました。
最初は大満足でしたが、実際のところ、ほとんど見ていないし(車歴30年。バックカメラなしで駐車してきた)、何のためにつけたのかな?という感じです。カメラ単体はともかく、設置費の高さを考えると、正直、つけなければよかったと後悔しています。
ちなみに、このバックカメラだと下方向は見えるが、上方向(ルームミラーで見える範囲)は見えない。なので、バックカメラだけに頼るのは危険だと思いました。
5点

>このバックカメラだと下方向は見えるが、上方向(ルームミラーで見える範囲)は見えない。なので、バックカメラだけに頼るのは危険だと思いました。
もちろんバックカメラだけに頼るのは危険だと思います。
自分はルームミラーやサイドミラーで見えない死角を補ってくれるものと思っていますが?
>いくつか知っていいる場所のルート案内を試みたのでが、遠回りルートを案内してきます。もう、この問題については10年たっても変わらないのでしょう(前のカーナビも同様)。
自分は楽ナビを使っていますが楽ナビを使っていますが10年前のHDD楽ナビからこの部分は変わっていないように思います。
VICSWIDEだ渋滞迂回だと機能は増えていますが、基本的なルート検索ができていないからほとんどこの機能を生かせていないように思います。
書込番号:21920099
4点



カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-RX04WD

https://panasonic.jp/car/navi/products/RX04/ent/ent02.html
ハイレゾ対応と謳っているのでハイレゾ音声を再生する事は出来ますよ。
アンプやスピーカー揃えればハイレゾ『の』音声は再生できます。
聞いた人がハイレゾだと感じるかどうかは別問題です。
書込番号:21901901
2点

ハイレゾ対応=ハイレゾファイル対応、と解釈すれば良いかと思います。
ファイルは読めますから、再生も当然出来ますが「再生品質」(または、再生品位)が高いか否か?は、ハード側の性能に依存します。
ハイレゾらしい、高音質再生を期待するので有れば、やはりそれなりの投資が必要になります。
カーオディオで、「それなり」が、どの程度必要かはユーザーさん次第になりますが…
ワタシも、それの確認も兼ねて…いま、有楽町まで向かっております…(笑
書込番号:21901948
2点

ハイレゾ音源をきれいに聞くためには、ハイレゾ対応スピーカーが必要です。
アンプは高くつきますので予算にあわせてどうぞ。
書込番号:21902852 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-RE04D
本日、エレコムの対応(RX用:画面サイズは一緒です)の指紋防止フィルムを買い、早速つけようとしたら、大きい。
どう考えてもサイズが合わない。
買ったイエローハットへもっていったら、何枚か開けてもらいましたが合いませんでした。
しょうがないので、Kenwood彩速対応が合いそうなので買いました。
オーナーは要注意です。
1点

そりゃ画面サイズは一緒でもRXは液晶と外枠の段差ないので、外枠まで含めてのフィルムだからじゃない?
書込番号:21900301
1点

>ツンデレツンさん
そうなんですね。イエローハットの人が画面サイズ同じだから
合いますよって言ってたので、てっきり同じものかと。
失礼しました。
書込番号:21900332
0点

>sisamimo-nさん
イエローハットの店員さんはCN-RX04DとCN-RE04Dは同じだと言っていたのでしょうか?
タッチパネル自体違うのでサイズが同じでもCN-RE04Dではトラブルでしょうね?
ナビ画面に貼る保護フィルムは静電容量方式と抵抗感圧式があり抵抗感圧式だと良くトラブルのでなるべく貼らない方が無難だと思います。
書込番号:21900452 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

あ、同じものとは言ってないですが、サイズが同じなので
合いますよといわれました。
また、2度目(多分ナビ買った人)などは、
堂々と、RA-04WDに合わせて、「合いませんんねー」
って言ってました。
書込番号:21900810
1点

イエローハットの店員もいい加減なこと言ってくれましたね。まあ、これはいい勉強になったとしてこのスレは運営に申告して削除してもらうほうがよろしいかと思います。
書込番号:21901023 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

運営に連絡し、削除願いだしたのですが、
「ご連絡いただき大変恐れ入りますが、利用規約に反する書き込み等を除き、
ご本人様からのご依頼であっても、書き込みは残させていただいております。
特定の書き込みを削除することで、特に削除対象ではない返信された方の書き込みも
削除することにつながるため、このような対応といたしております。
何卒ご理解くださいますようお願いいたします。」
だそうです。(泣)
書込番号:21902505
0点



カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-RX04D
パナソニックのナビを使っているんですが、数年程前にバージョンアップロムの定期更新がなくなりました。
更新したければナビを買い換えるしか選択肢が無い状態です。
スマートフォンでは画面が小さすぎるため、出来れば使いたくないです。
そもそも車の運転中にスマートフォンを操作したり眺めたりする習慣が全くないので、今はカーナビ以外は全く考えられないという状況です。
本題ですが皆さんは地図情報が更新されなくなった場合、思い切ってナビを買い換えますか?
私の場合、街はずれの郊外(ド田舎)であったり、のどかな農村地区を走ることが多いので最新の地図をいつもいれてきました。
雑談形式でお時間のある方ご意見下さい。
一応、こちらのナビが気になっており、使い勝手なども一緒に語って貰えると嬉しいです。
6点

本来は行き先やルートは出発前に頭に叩き込んだ方が良く、道を覚えることは運転レベルの向上にもつながります。
カーナビの出現で便利な反面、ドライバーの資質が低下してます。
楽になる分、以上に人は堕落しますのでw
>そもそも車の運転中にスマートフォンを操作したり眺めたりする習慣が全くないので、今はカーナビ以外は全く考えられないという状況です。
これは、正しい判断です。
画面の大きさではなくて走行中(運転中)の操作や注視は道交法の違法行為ですので。
これはカーナビも同じです。
マップを常に最新に保つほど、短期間で道路がまるっきり変わってしまう事は無いので
そこまで最新に拘ってませんね。
確かに最新であれば、新しくなった道路情報の部分が抜けてる箇所は減りますけど
イタチごっこで、マップの更新間隔よりも道路工事の頻度の方が多いですからね。
道をある程度覚えていれば、マップにない道に遭遇しても全ぜ慌てる事は無いですよ。
あと人はナビがあっても意外と普段は決まった道しか走って無かったりします。
カーナビは寿命が来たら買い替える感じですね。(カーオーディオがカーナビの出現で終わってるので、仕方なくカーナビって感じです)
自分Kenwoodなので、ストラーダの使い勝手はご容赦を。
書込番号:21870074
1点

>本題ですが皆さんは地図情報が更新されなくなった場合、思い切ってナビを買い換えますか?
・・・個人的には、「買い換えません」
うさだひかるVXさんもお書きの様に、今はスマホのナビが非常に便利なので、更新の必要性をほとんど感じなくなりました・・・(個人的感想です)
カーナビの地図が古いままでも、「幹線道路レベル」はほとんど変化が有りませんし、住んでいる場所も関係しているのか?ナビの必要性そのものも、実は余り感じません。地図更新が有料になると、結構高いというのも・・・(笑
カーナビを使って道案内させるときでも、幹線道路レベルはカーナビ、目的地に近くなってからスマホの「音声案内」+カーナビ併用という使い方で大概はカバー出来ちゃってますし・・・(笑
新規もスマホは早いですね。例の外環(東京外かく環状道路)の千葉側延長分も、もう対応ですし・・・
カーナビ、スマホ共に、音声案内をメインにすれば画面の小ささはあまり気にならないですし、音声案内の「癖」を把握しておけば実用上全く困らなくなりました。画面を見る機会も減ったので、安全運転にもつながっているのかも・・・?
また、目的地検索の方もスマホが便利ですし、スマホ、カーナビ双方のルートを比べて使い分けたり、ルートを合わせて使ったりとタイミング良く併用すると便利かもしれません?
ナビの「地図更新」がスマホ並みの頻度で価格も安くなればするとは思いますが、現状は・・・
書込番号:21870104
3点

>最新の地図をいつもいれてきました。
ブルーレイが見たかったり、HDMI入力が欲しいとかでなければRXよりもRAモデルの方が安価なので良いと思います
更に言うと、パナのRXもRAも2020年までの3年間で1回の無料更新だけしか無いので、後は有料更新で年1万円程必用になります(ネットからDLの場合)
https://panasonic.jp/car/navi/freemap/F1S/
なら2020年までの3年間無料更新付のカロの楽ナビRZ901も視野に入れてみては?(後は有料更新でナビ割りで年1万円程必用になります(ネットからDLの場合)
http://pioneer.jp/carrozzeria/carnavi/rakunavi/avic-rl901_avic-rw901_avic-rz901_avic-rz701_avic-rw501_avic-rz501_avic-rw301_avic-rz301/update/update/
使い勝手については私もケンウッドなので何ともです
ちなみにケンウッドは(M705として)1年間の無料更新付で、後は年額3,600円で2024年まで更新可能です。
書込番号:21870112
1点

今までパナナビを(更新が無くなるほどの)長い間使われていたということなので
馴染みのあるボタン配置などは捨てがたいですね。一度、カー用品店で
この機種を触ってみて、使い勝手が変わらないならこれを選ぶのも良いと思います。
ただ、現在はパナナビはあまり評価が高くなく、パナナビの利点はブルーレイが
視聴できるというのが一番です。ブルーレイにこだわらなければ楽ナビを個人的には
推します。
ナビの買い替え時期はその車にあと何年乗るか?ですね。近くの商業施設が
全然引っ掛からなくなったりすると、更新しようという気になります。
検索に引っかからないのは遠出した時に不安をおぼえますからね。
書込番号:21870117
5点

気が付けば最後にナビを更新したのは2014年。
都内の道は山手トンネルが前線開通したりしていますがそもそも都内の道ならばナビは無くても新しい道はわかるので不自由してません。
たまに地方に行って新しい道があると一瞬だけスマホのグーグルマップを見て対応しています。
書込番号:21870442
2点

>うさだひかるVXさん
カーナビで地図が古くなって道なき道を走っているというのもあまりいい気がしませんね。スマホのナビは街中で駅から目的地まで徒歩で歩く時に使う時がありますが、画面も小さいですし、私もカーナビとしては使いません。
>地図情報が更新されなくなった場合、思い切ってナビを買い換えますか?
決め手は今の車をあと何年乗るかですね。1年以内に乗りかえるなら我慢して使うでしょうし、あと2年以上乗るとなったら買い替えも検討しますね。当然そのナビは次の車に乗せ換えるでしょうし。
私は前の車(70ヴォクシー煌U)の時は、ディラーオブションのナビを使っていました。 トヨタのナビにはマップオンデマンドという地図更新のサービスがあります。 高速道路は最短で即日、その他の道路も随時反映されるので大変便利でした。 車は6年乗りましたから、3年目で一度更新して、あと2年使って、次の更新はせずに1年は古い地図で我慢しました。
社外品のナビで地図更新に限って言えば、先ほどのトヨタの流れをくむデンソーテンのイクリプスはどうでしょうか。
通信ユニットまたはWi-Fi接続でサーバーにアクセスして毎月新規で開通した進路の差分情報を自動で更新して、ナビへ反映できます。
https://www.denso-ten.com/jp/eclipse/product/connect/index.html
書込番号:21870557
2点

地図データは新しいに越したことは無いですが、特に不自由はしません。
ここ10年以上は有料更新はしてません。今の車も5年前に無料更新したっきりで、おそらく今後もそのままです。
皆さんおっしゃってますが、道路もそんなに変わりません。
もしも行き先に新規開通道路がある場合、事前にネット等で大まかな情報を頭に入れておきます。
あとはとりあえずナビが付いていますので、その画面に道が無くとも、
自分の位置と進んでいる方向(行きたい方向)が理解出来れば安心して走れます。
まあ私の場合、どちらかと言えば地図に無い道を行くのが好きです。どちらかと言えば変態ですね。
新規道路の場合にナビ画面に道路が無くとも、リアル道路上には『方面看板』があります。
こちら、意外に良く出来ています。
ナビを中途半端にチラチラ見ながらよりも、リアル道路を見続けるほうが、よっぽど安全に走れます。
これで道無き道?を制覇出来れば、「はじめてのおつかい」ができた子どもの気分です(笑)
スキルが一つ上がったような、勘違いもできます。
書込番号:21870736
4点



カーナビ > パナソニック > GORILLA CN-G510D
2018年モデル CN-G520Dの発表
https://panasonic.jp/car/navi/products/G1200/
余り代わり映えしない、みちびき4機体制で本領を発揮するのでは無かったのか?
パナソニックホームページより抜粋↓
※本機はみちびき(準天頂衛星)初号機のみに対応しているため、みちびきからの電波を受信できる時間帯は限られます。
※サブメータ級測位補強サービスやセンチメータ級測位補強サービスなどには非対応です。
初号機のみに対応ってナゼ?いちばん大事な所でしょ!
7点

>キルゴア中佐さん
運用開始未定のシステムに対応するなんて、できません。
https://mainichi.jp/articles/20180302/k00/00e/040/232000c
書込番号:21812192
10点



カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-MW240D
高速道路で名取インターチェンジから築館インターチェンジに誘導中
仙台北道路から東北道への合流を間違った案内をして出口に行ってし
まいました。15分くらいロスです。。。ガッカリしました。
地図データが震災前なので多分データが問題だと思いデータ更新を考
えています。自宅のパソコンがmacOSなのでSDカードを購入します。
SDカード版:
CA-SDL183D [2018年度版]
バージョンアップされた方々の満足度はいかがですか?
2点

MW250Dを所有してます。
パッと見はなにも(良い意味で)変わりません。
私は都内在住なので、わりと首都高も新しくなったりしたので
地図を買ってよかったです。
カーナビと言うモノは、スマホと違って、
不変性が大事なので
下手に画面が新しくなるよりも良いと思います。
私の場合、
Panasonicストアで、あまり意識はなかったのですが
2000ポイント程度あったらしく8000円ちょっとで買えました!
書込番号:21705216
2点

>at_freedさん
アドバイスありがとうございます。
今回のようなトラブルがなければ更新に踏み切らなかったと思います。
今回は家族同乗してのトラブルだったので更新しよう!と結論に達しま
した。なので家計で更新です。(^^v
Googleマップなどは常に相手先の責任で更新されていく感じなので
どーしても対価を払って地図データを更新するのに抵抗があります。
経験者から更新してよかったと聞けたので背中を押された気持ちで
データSDを購入したいと思います。ダウンロードは非常に煩雑では
なかったですか?もう一台持っていてそっちはなんとかWINDOWSを
駆使してダウンロード版で更新したいと思っています。
ありございました!助かります。
書込番号:21705274
1点

確かにスマホナビは無料ですからね!
クーポン使って8000円で買えたとしても、
ちょっとモヤモヤした気分はあります。
多分次回更新はしないかな。
にしても、SDカード購入で16000円はさらに無駄な気がします。
初めてのデータ購入だと、ドギマギでのPC操作だとおもうので、パナソニックオートモーティブと言うところに電話したら、わりと親切に教えてくれます。頑張って下さい!
https://ec-club.panasonic.jp/SearchItem?FREE_WORD=183d
書込番号:21705318 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Panasonicのオフィシャルサイトでは
16000円になりますが他の店で13000円
暗いで買えそうです。
僕も更新は一回きりだと思います。普段
はグーグルナビで支障ないので有料更新の
ナビゲーションは淘汰されるでしょうね。
ダウンロードでの更新についてアドバイス
感謝申し上げます。サポートに問い合わせ
ながらchallengeしたいと思います。
書込番号:21705331 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
